JP2004313089A - 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地 - Google Patents

活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地 Download PDF

Info

Publication number
JP2004313089A
JP2004313089A JP2003112525A JP2003112525A JP2004313089A JP 2004313089 A JP2004313089 A JP 2004313089A JP 2003112525 A JP2003112525 A JP 2003112525A JP 2003112525 A JP2003112525 A JP 2003112525A JP 2004313089 A JP2004313089 A JP 2004313089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
fungus
saprophyte
eatable
pleurotus eryngii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003112525A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Kawabe
河辺元治
Kunihiko Kawabe
河辺国彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003112525A priority Critical patent/JP2004313089A/ja
Publication of JP2004313089A publication Critical patent/JP2004313089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

【課題】キノコ生産において、品質、収量を安定的に増加させることは最重要課題である。そのためには、残存の培養基材を上回る物理生を持った素材の開発が不可欠である。
【解決手段】既存のキノコ生産は、培養基として大半がコーンコブ又は大鋸屑(針葉樹、広葉樹)を使用し、それに各生産者が独自の栄養配合を行い生産している。これまでの培養基材の代わりとして、全く使用されていなかったピートモスを一部もしくは、全量培養基材として使用、それに 既存の栄養素を配合し、水分とPHを調整した後一連の作業工程に入るこのピートモスによって腐生菌の、種菌培地、栽培培地は、既存のコーンコブ又は大鋸屑培地と同等以上の物理性、化学性を示す。

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は(活物寄生菌を除く)死物寄生菌(エノキ茸、エリンギ、舞茸、ブナシメジ、椎茸、ナメコ、その他)のキノコ栽培における生産性の向上を、目的とした、種菌、栽培用人工培地に関する物である。
【0002】
【従来の技術】
従来のキノコ用人工培地は、コーンコブ又は大鋸屑にビート、コットンハル、その他の保水材、空間材を配合し、栄養剤を入れ、水分調整、PH調整して人工栽培されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
キノコの収量増加には、より多くの水分量と菌体量が必要であるが水分量を多くすれば、物理性である空間量の減少を引き起こし、保水材を多く入れて空間量を増加させると、化学性である、PH、阻害物質、浸透圧などが崩れて、これも菌糸の繁殖を低下させて菌体量の減少を引き起こす。
【0004】
以上のことから、コーンコブ、大鋸屑による収量の上限は決定されている。そのため栽培容器の口径の拡大や容器内にあける通気穴本数の増加によって物理性の向上をはかっているが、これも又、コーコブ、大鋸屑の上限は決定している。
【0005】
以上のことから、今まで以上の収量の増加をはかるためには既存の培養基を越える、物理性、化学性を示す新しい培養基の開発が大きな課題の一つであった。
【0006】
【課題を解決する手段】
本発明は、ピートモスを既存の培養基(コーンコブ、大鋸屑)の一部又は全量を使用し、栄養剤、保水材、空間材、PH調整剤、その他キノコ栽培に必要な素材を適量添加し、水分を調整し一連の作業である瓶、袋詰め、殺菌、接種、培養、発生、生育行程を経て収穫する。
【0007】
【作用】
では、ピートモスの何が今までの培養基(コーンコブ、大鋸屑)より性能が優れているかというと、まずその物理性による所が大きい、キノコ栽培においての物理性とは、いわゆる空間量である、では空間量が多ければ良いかと言うとそうではなく、その空間が連続してつながっていなければならない、これは人工培地内のガス交換をスムーズに運ぶために絶対必要であり、人工培地内にいくら多量の空間が存在しても空間同士がつながっていなければスムーズなガス交換は行えない。
【0008】
又、ピートモス培地を顕微鏡で見てみると、細かな空間が連続的に存在している、そしてこの細かな空間は、毛管張力を引き上げ、水ポテンシャルを下げることにより保水力を上げるという作用をもたらしている、これはピートモスが細長い繊維質で出来ている事に大きな要因があり、コーンコブや大鋸屑などの従来の培養基では大きな空間になり、毛管張力の低下により、保水力が、下がり瓶や袋の下部に水が溜まると言うような現象を引き起こしている。
【0009】
化学性としては、従来の培養基であるコーンコブや大鋸屑は、微生物による発酵に伴う、阻害物質の増加や、PH低下といった、キノコ栽培において不都合な培養基になりやすく、雑木などを使用する、椎茸、舞茸などは樹種の選定など大変であるが、ピートモスは数千年をかけてゆっくりと泥炭化された水苔であるためそのような害はほとんどない。

Claims (1)

  1. ピートモスを既存の培養基(コーンコブ、大鋸屑)と一部混合する。もしくは、全量を使用して、その培養基に独自の栄養配合、水分調整した腐生菌(えのき茸、エリンギ、舞茸、ブナシメジ、椎茸、なめこ、その他)用の種菌、栽培用人工培地
JP2003112525A 2003-04-17 2003-04-17 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地 Pending JP2004313089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112525A JP2004313089A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112525A JP2004313089A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004313089A true JP2004313089A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33472697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112525A Pending JP2004313089A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004313089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104311249A (zh) * 2014-09-28 2015-01-28 铜陵市香江食用菌种植有限责任公司 一种含有核桃壳的木耳培养基及其制备方法
JP2022538636A (ja) * 2019-06-27 2022-09-05 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 海藻を育てるためのバイオインターフェイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104311249A (zh) * 2014-09-28 2015-01-28 铜陵市香江食用菌种植有限责任公司 一种含有核桃壳的木耳培养基及其制备方法
JP2022538636A (ja) * 2019-06-27 2022-09-05 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 海藻を育てるためのバイオインターフェイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102037849B (zh) 一种银耳菌种培育方法
KR101286334B1 (ko) 양송이 버섯 재배용 개량복토 및 그 제조방법
CN86108366A (zh) 田野作物的微生物接种剂的生产
CN103404370A (zh) 用火山石培养食用菌菌种的方法
JP2007053928A (ja) 新規菌株および新規子実体の栽培方法
CN102369838B (zh) 蘑菇的液体种菌的生产方法
CN103733886A (zh) 一种杏鲍菇金针菇工厂化高产栽培方法
CN104737774A (zh) 一种用竹制容器生产养殖食用菌的方法
Rossi et al. Inoculant production of ectomycorrhizal fungi by solid and submerged fermentations
CN105379556A (zh) 一种采用温控式出菇管理技术的杏鲍菇工厂化栽培方法
CN1354252A (zh) 以玻璃珠为培养基质的丛枝菌根真菌的培养
CN105379554A (zh) 猪苓菌与蜜环菌属的种的共生方法及使用该方法的猪苓菌的栽培方法
CN107896818A (zh) 一种双孢蘑菇的培养方法
CN101167426A (zh) 利用干发酵沼渣生产艺术灵芝的方法
CN104620861A (zh) 利用桑枝种植金针菇的方法
CN108271625A (zh) 一种高效防病的蛹虫草培养用固体基质及培养基
CN108395311B (zh) 一种食用菌培养料及其栽培秀珍菇方法
JP2004313089A (ja) 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地
CN1568654A (zh) 白灵菇的栽培工艺
KR20190052640A (ko) 겨울철 양송이버섯 재배용 배지 제조방법
CN109279937A (zh) 一种食用菌固体菌种的培养基及其制备方法
CN114853515A (zh) 一种有机营养土的制备方法
KR101687891B1 (ko) 목이버섯의 재배방법 및 배지조성물
TWI729892B (zh) 秀珍菇的栽培方法
Zhang et al. The cultivation of Agaricus bisporus on the spent substrate of Flammulina velutipes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104