JP2849081B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2849081B2
JP2849081B2 JP8353271A JP35327196A JP2849081B2 JP 2849081 B2 JP2849081 B2 JP 2849081B2 JP 8353271 A JP8353271 A JP 8353271A JP 35327196 A JP35327196 A JP 35327196A JP 2849081 B2 JP2849081 B2 JP 2849081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
key
man
operations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8353271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10308839A (ja
Inventor
賢一 長谷川
理恵 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Panasonic System Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18429707&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2849081(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic System Networks Co Ltd filed Critical Panasonic System Networks Co Ltd
Priority to JP8353271A priority Critical patent/JP2849081B2/ja
Publication of JPH10308839A publication Critical patent/JPH10308839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849081B2 publication Critical patent/JP2849081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、2つのオペレーシ
ョンを並行して行うデュアルアクセス機能をもつファク
シミリ装置のマン・マシン・インタフェースに関するも
のである。デュアルアクセス機能付きファクシミリ装置
では、オペレータが並行して行われている2つのオペレ
ーションのいずれか一方にアクセスする時は、誤アクセ
スがなく、かつ、操作が容易であることが要求される。 【0002】 【従来の技術】図4〜図6は、それぞれ従来のデュアル
アクセス機能付ファクシミリ装置のLCD表示方法の一
例を示す図である。従来のデュアルアクセス機能付ファ
クシミリ装置の動作状態を表示するために、液晶素子
(LCD)を使用した表示器がオペレーションパネル中
に実施されているが、表示方法の一例を図4に示す。図
4の例では、電話番号♯0423−77−9479のフ
ァクシミリ装置からB4判の原稿を原稿を『受信中』で
あることを表示している。最近、ファクシミリ装置の性
能が高まり、例えば、ある原稿を送信している時に他の
ファクシミリ装置から別の原稿を受信することが行われ
ている。このように、装置内で二つの動作が並行して行
われる場合、従来のLCDを使用する表示器は、表示す
る字数が少ないため、例えば受信動作(第一動作)と受
信動作の中のファイル入力動作(第二動作)のごとき、
同時に並行して行われる二つの動作を一つの表示器で表
示する場合には制約が生ずる。図5は、一つの表示面を
上下の二つに分け、上面に第一動作(受信中)の表示を
行い、下面に第二動作(ファイル入力中)の表示を行う
方法である。図6は、一つの表示面中にウインドを設
け、このウインドには第二動作(ファイル入力中)の表
示を行い、主たる面に第一動作(受信中)の表示を行う
方法である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの方法も、一つの表示面全部を一つの動作の表示に
のみ使用する場合に比し、表示字数に制約を受けるとい
う欠点、及び、並行して行われている二つの動作の中の
一方にオペレータが介入する場合、希望する方を誤って
異なる他方に介入してしまう誤操作を免れないという欠
点があった。本発明の目的は、2つのオペレーションを
並行して行うデュアルアクセス機能付ファクシミリ装置
において、オペレータが、並行して行われている2つの
動作の一方に介入する場合に、その2つの動作のいずれ
の一方の動作も1つの表示面全部に表示される様な表示
器を用いて、オペレータに対し、希望する側への誤操作
がなく、かつ、操作が容易なマン・マシン・インタフェ
ースを提供することである。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、第1動作と第2動作とを並行して実行
する動作制御手段と、前記第1動作と第2動作とに各々
対応する表示データを格納する表示用メモリと、前記第
1動作と第2動作との実行中に表示手段に前記第1動作
又は第2動作のいずれかに対応する表示データを選択的
に切り換えて表示させる操作手段と、を具備する構成を
採る。 【0005】このような構成により、デュアルアクセス
可能なファクシミリ装置において、並行して行われてい
る2つのオペレーションの中のアクセスしたい一方のオ
ペレーションを、1つのLCD表示器に、2つの画面メ
モリを切り替えて表示する事が可能となるので、オペレ
ータは切替ボタンにより2つのオペレーションの任意の
一方のオペレーションを容易に選択し、誤りなくその一
方にアクセスすることができる。 【0006】 【発明の実施の形態】図1に示すように、2つのオペレ
ーションを並行して行うデュアルアクセス機能をもつフ
ァクシミリ装置において、本発明では、一つの表示器1
0と、この表示器10に対し、2つの並行するオペレー
ションに対応する第1画面メモリ21と第2画面メモリ
22とを設け、第1画面メモリ21に格納される表示デ
ータは、第1マン・マシン制御手段31が動作してその
入出力を制御するし、第2画面メモリ22に格納される
表示データは、第2マン・マシン制御手段32が動作し
てその入出力を制御するという並行動作をしている場合
に、キー制御手段50と、それに設けられた切替指令手
段60により、オペレータによりキー入力される実行指
示情報により、第1マン・マシン制御手段31と第2マ
ン・マシン制御手段32のいずれか希望する一方をとる
切替動作による第1画面メモリ21と第2画面メモリ2
2の選択が行われ、その選択された一方の画面メモリの
表示データが表示器10へ出力されて、現在表示されて
いる方の例えばマン・マシン制御手段31へのキー入力
が有効となり、表示器10に現在表示されていない方の
マン・マシン制御手段32へのキー入力は無効となる。 【0007】従って、オペレータが、同時に並行して行
われている例えば送信と受信の2動作のいずれか一方の
例えば送信側を例えば切断する等の介入を行う場合に
は、キー制御手段50とそれに設けられた切替指令手段
60により、先ず介入したい送信側の画像メモリのデー
タを表示器10に表示させ、その表示を見ながら、送信
動作に介入して例えば切断するので、誤って別の受信側
を切断してしまう誤操作がなくなり、かつ、オペレータ
の操作は表示器に見えている送信側のみに対して操作す
るので、操作の容易なマン・マシン・インタフェースを
提供することができる。 【0008】次に、本発明の一実施の形態を、更に、具
体的に説明する。図2は、本発明に係るファクシミリ装
置の一実施の形態を示す図である。図中、10はLCD
表示器、21は第1画面メモリ、22は第2画面用メモ
リ、31は第1画面用タスク、32は第2画面用タス
ク、41は第1画面用起動プログラム、42は第2画面
用起動プログラム、50はキー制御プログラム、60は
切替キーである。尚、前述の図1の第1マン・マシン制
御手段31は、図2の第1画面メモリ用のマン・マシン
制御タスク31と第1画面メモリ用の起動プログラム4
1のことであり、図1の第2マン・マシン制御手段32
は、図2の第2画面メモリ用のマン・マシン制御タスク
32と第2画面メモリ用の起動プログラム42のことで
ある。また、図1のキー制御手段50は、図2のキー制
御プログラム50のことであり、図1の切替指令手段6
0は、図2の切替キーのことである。 (1)切替キー60により、キー入力が入力されるとキ
ー制御プログラム50は例えばマン・マシン制御タスク
31に入力データを送付する。 (2)マン・マシン制御タスク31に起動の入力データ
があると、マン・マシン制御タスク31は起動プログラ
ム41を走らせると共に第1画面メモリ21の内容をL
CD表示器10の開始画面とする。 (3)起動プログラム41からレスポンスがマン・マシ
ン制御タスク31に返されると第1画面用メモリ21に
格納してLCD表示器10に表示する。 (4)この時、切替キー60を押すとモード切替命令が
出て、第2画面用メモリ22を表示画面とし、以後のキ
ー入力は次に切替キー60が押される迄マン・マシン制
御タスク32に送られる。 (5)マン・マシン制御タスク32は、起動の入力デー
タを入力した時に、起動プログラム42からのレスポン
スを受けて、第2画面メモリ22の格納データを、LC
D表示器10に表示する。 図3は、キー制御プログラムのフローチャートである。
キー制御プログラムは、図2の切替キー60により起動
されて図3のフローチャートに示す様に実行される。 ST1 第1画面メモリ21の格納データを、LCD表
示器10に表示する。 ST2 フラグiを1とする。 ST3 次にキー入力があるか否かを調べ、キー入力が
ない時はST3の入力側に戻り、ある時は、 ST4 キー入力が切替キー60からのモード切替命令
であるか否かを調べる。 ST5 もしST4にてモード切替命令でない時は、起
動の入力データをそれ迄と同じマン・マシン制御タスク
31へ渡し、ST3の入力側へ戻る。 ST6 もしST4にてモード切替命令である時はi=
1であるか否かを調べる。 ST7 もしi=1ならばi=2とする。 ST8 もしi=1でなければi=1とする。 以下上述した表示動作に入る。 【0009】 【発明の効果】以上詳細に説明した様に、本発明によれ
ばデュアルアクセス可能なファクシミリ装置において、
並行して行われている2つのオペレーションの中のアク
セスしたい一方のオペレーションを、1つのLCD表示
器に、2つの画面メモリを切り替えて表示する事が可能
となるので、オペレータは切替ボタンにより2つのオペ
レーションの任意の一方のオペレーションを容易に選択
し、誤りなくその一方にアクセスすることができるとい
う大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の原理図 【図2】本発明のフロー図 【図3】本発明のフロー図 【図4】従来のファクシミリ装置のLCD表示の一例を
示す図 【図5】従来のファクシミリ装置のLCD表示の一例を
示す図 【図6】従来のファクシミリ装置のLCD表示の一例を
示す図 【符号の説明】 10 LCD表示器 21 第1画面用メモリ 22 第2画面用メモリ 31 第1画面用タスク 32 第2画面用タスク 41 第1画面用起動プログラム 42 第2画面用起動プログラム 50 キー制御プログラム 60 切替キー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/00 106

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1動作と第2動作とを並行して実行する動作制御
    手段と、前記第1動作と第2動作とに各々対応する表示
    データを格納する表示用メモリと、前記第1動作と第2
    動作との実行中に表示手段に前記第1動作又は第2動作
    のいずれかに対応する表示データを選択的に切り換えて
    表示させる操作手段と、を具備することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
JP8353271A 1996-12-16 1996-12-16 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2849081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353271A JP2849081B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353271A JP2849081B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 ファクシミリ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284672A Division JPH0822000B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 デュアルアクセス機能付ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308839A JPH10308839A (ja) 1998-11-17
JP2849081B2 true JP2849081B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=18429707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353271A Expired - Lifetime JP2849081B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849081B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158656B2 (ja) 2003-09-04 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10308839A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8516388B2 (en) Method of displaying browser and terminal implementing the same
US7343178B2 (en) Mobile terminal, display switching method of mobile terminal, and recording medium for recording display switching program
JP2000123159A (ja) 画像捕捉通信装置
US7293114B2 (en) Network scanning system that a driver transmits a scan command through an application
JPH1063458A (ja) 通信ネットワークの表示方法とその操作方法ならびにそのための装置
US20090204923A1 (en) Device setting apparatus and device setting system
JP2849081B2 (ja) ファクシミリ装置
US20040162060A1 (en) Start up application on information processor by means of portable unit
US20020066046A1 (en) Apparatus for directly connecting to the internet and method thereof
JP2019031034A (ja) 複合機、リブート方法、およびコンピュータプログラム
JP4934605B2 (ja) 拡張操作パネル付画像形成装置及びその原稿スキャン方法並びに画像形成システム
US7463883B2 (en) Multi-functional integrated circuit apparatus in mobile communication terminal and driving method thereof
JPH0822000B2 (ja) デュアルアクセス機能付ファクシミリ装置
JP2023053842A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2714206B2 (ja) 複合電子機器
JP3048179B2 (ja) 通信装置
JP2964203B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001117692A (ja) コンピュータシステム及び同システムに適用される外部アクセス装置からのコントロールによるブラウザ操作方法
JP2001103202A (ja) ファクシミリ装置
JP3374007B2 (ja) 通信処理方法及び装置
JP3669317B2 (ja) コピーシステム、コピー制御装置及び接続装置
JP3173035B2 (ja) 通信装置
JPH036724A (ja) 情報処理装置
JPH07203114A (ja) 複合複写装置
JP2001238029A (ja) 画像形成装置