JP2848954B2 - 電磁的に操作可能な弁 - Google Patents

電磁的に操作可能な弁

Info

Publication number
JP2848954B2
JP2848954B2 JP3504754A JP50475491A JP2848954B2 JP 2848954 B2 JP2848954 B2 JP 2848954B2 JP 3504754 A JP3504754 A JP 3504754A JP 50475491 A JP50475491 A JP 50475491A JP 2848954 B2 JP2848954 B2 JP 2848954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
weld
tube
valve closure
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3504754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04505954A (ja
Inventor
フォークト,ディーター
バビッツカ,ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04505954A publication Critical patent/JPH04505954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848954B2 publication Critical patent/JP2848954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49412Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49412Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making
    • Y10T29/49416Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making with material shaping or cutting
    • Y10T29/49421Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making with material shaping or cutting including metallurgical bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の、電磁的に操
作可能な弁に関する。既にドイツ国特許出願第3825135.
3号明細書に、電磁的に操作可能な弁が提案されてお
り、その場合金属の弁閉鎖体と金属の結合管とはろう付
け又は溶接によって結合されている。弁閉鎖体は高い金
属硬度を有しているため、弁閉鎖体と結合管との安全で
確実かつ応力フリーの結合部に関して問題が発生してい
る。
本発明の利点 請求項1の特徴を備えた本発明の弁は、金属的に軟質
の結合管とこれに対して金属的に硬質の材料から成る弁
閉鎖体との、安全で確実かつ応力フリーの結合部を、簡
単な形式で形成することができるという利点を有してい
る。弁閉鎖体に形成された第1点状溶接部が比較的急速
に硬化する際この内部に亀裂が発生したような場合に
は、該亀裂は第1の点状溶接部と結合管との間に形成さ
れる第2点状溶接部によって補填され、その結果強度の
高い結合部が保証されるようになる。
請求項2以下に述べられている対策により、請求項1
で述べた弁の有利な別の構成が可能である。
結合管と弁閉鎖体との間を取り囲んでいる溶接シーム
は、結合管と弁閉鎖体との結合部を特に不動かつ確実に
形成することができるという利点を有している。
結合管が、結合管を長手方向で分離している長手方向
スリットを有していて、溶接シームが長手方向スリット
の領域内で中断されている場合は特に有利であり、そう
でないと、溶接の際結合管の管内に溶接スパッタ及び溶
滴が発生し、これらが噴射弁の運転中に解離するという
危険性が発生する恐れがあるからである。更に上記の場
合は、加工時間を短縮することができる。
また結合管と弁閉鎖体との間の溶接部が、個々に中断
されている少くとも2つの溶接シームで形成されている
場合も有利である。これによって溶接の際、弁閉鎖体内
の熱蓄積を減少することができ、ひいては熱蓄積によっ
て惹き起される弁閉鎖体の歪を減少せしめることができ
る。その結果、弁閉鎖体と、弁閉鎖体と協働している弁
座との間の封止が、カバーの良好な同一性によって保証
されるようになる。
結合管が長手方向で長手方向スリットによって分離さ
れていて、溶接シームが少くとも長手方向スリットの領
域内で中断されている場合は、可動子と結合管との溶接
部にとって有利である。またこの溶接部にあっては、そ
うでないと溶接の際、溶接スパッタや溶滴が結合管の管
内部に発生し、これが噴射弁の運転中に解離する可能性
を排除することができない。
溶接部がレーザによって形成される場合は特に有利で
あり、この場合は、互いに溶接さるべき部分における熱
の流れが最小限に抑えられ、ひいては温度作用に基く歪
を最小限に抑えることができ、また正確、安全かつ信頼
のおける溶接部を形成することができるようになる。
図 面 本発明の実施例を図面に図示し、次にこれを詳細に説
明する。図1は本発明で構成された弁の実施例の図、図
2は可動子、結合管及び弁閉鎖体から成る弁ニードルの
図、図3は本発明の溶接シームの図、図4は図2の線IV
−IVに沿った溶接シームの第1実施例の断面図、図5は
図2の線V−Vに沿った溶接シームの第2実施例の断面
図、図6は図2の線VI−VIに沿った断面図、を夫々示し
ている。
実施例の説明 内燃期間の燃料噴射装置のための噴射弁の形状をして
いる、例へば図1に図示の電磁的に操作可能な弁は、励
磁コイル3によって取り囲まれているコア1を有してお
り、該コア1は管状に形成され、該コア1を介して燃料
の供給が行われている。下方のコア端部2に続いて、そ
の上に励磁コイル3がそのコイルコア8と共に配置され
ており、弁長手方向軸線4に同心的にコア1と密にコア
端部2を取り囲んでいる管状の金属中間部材6の第1結
合区分5が、例へば第1結合区分5の外周部に形成され
た断面縮小部内を延びている溶接シームによって結合さ
れている。第1結合区分5よりもより大きな直径を有し
ている中間部材6の第2結合区分10は、リンク状の金属
結合部材12を取り囲んでおり、かつ該部材12は、第2結
合部材10の下流側端部に形成された断面縮小部13内に構
成されている溶接部によって結合されている。外方寸法
の小さな噴射弁を実現することができるようにするた
め、第1結合部材5は、コア1よりもより小さな外径を
有しているコア端部2の保持段部14を取り囲んでおり、
また第2結合部材10は、隣接する領域内に形成された結
合部材12の保持段部15よりもより小さな外径で、同じよ
うに保持段部15を取り囲んでいる。
コア1から離反した結合部材12の端部の保持孔18に
は、不動の弁座19を備えた弁座体20が溶接されており、
その際溶接部は、結合部材12の断面縮小部21に形成され
ている。つまりコア1、中間部材6、結合部材12及び弁
座体20の継ぎ合せによって、密で剛性的な金属ユニット
が形成される。弁座19の下流の弁座体20には少くとも1
つの噴射開口部22が形成されている。
コア1の流れ孔25内に挿入されたスライディングスリ
ーブ26は、スライディングスリーブ26に当接している戻
しばね27のばねバイアスの調節のために使用されてお
り、該戻しばね27は、その下流側に向いている端部が例
へば長手方向スリット29を有している金属結合管28に支
持されている。
可動子30は、戻しばね27に向い合う結合管28の端部で
溶接部によって結合されており、その内方ではコア端部
2に離反して形成された断面縮小部32が溶接部を形成し
ている。管状の中間部材6は同時に、案内カラー34と一
緒に可動子30のための案内部として使用されている。結
合管28の別の端部において該管28、弁座19と協働して、
例へば球として表面硬化鋼から形成されている弁閉鎖体
35に溶接によって結合されている。
図2には、可動子30、結合管28及び弁閉鎖体35から成
っている弁ニードルが大きく拡散されて図示されてい
る。可動子30と結合管28との間の溶接部は、図6に図2
の線VI−VIに沿う断面図として図示されているように、
例へば取り囲む溶接シーム37として形成されており、該
溶接シーム37は、結合管28の長手方向スリット29の領域
においてだけ中断されている。つまり溶接の際、噴射弁
の運転中に解離する可能性のある溶接スパッタや溶滴が
結合管28の管内部に到達するようなことは全くないの
で、溶接部の高い強度と信頼性が保証されるようにな
る。
図3は、例へばV2A鋼から形成されている結合管28
と、それよりもより硬質な金属材料から成っている弁閉
鎖体35との間の、本発明の溶接シーム39を示している。
先づより硬質の金属の弁閉鎖体35に第1点状溶接部40を
設け、この第1点状溶接部40の後でより軟質の金属の結
合管28に第2点状溶接部41を溶接し、弁閉鎖体35と結合
管28との間を少くとも部分的に取り囲む溶接シーム39が
形成されるようになるまで、この溶接を交互に続ける。
このことは結果的に、比較的急速な硬化の際弁閉鎖体
に形成される第1点状溶接部に発生した亀裂を、第1点
状溶接部と結合管との間に形成されている第2点状溶接
部によって補填し、それによって結合部の高い強度が保
証されるような結果をもたらしている。
図2の線IV−IVに沿う断面を示している図4に図示の
ように、第1実施例の溶接シーム39は、結合管28の長手
方向スリット29の領域で中断されている。その理由は、
そうでないと、溶接の際溶接スパッタ及び溶滴が結合管
の管内部に発生し乃至は管内部に到達し、これが噴射弁
の運転中解離する恐れがあるからである。溶接シーム39
は、例へば図示の角度αで記述されている領域内で中断
されている。この角度αは例へば25゜と45゜との間にあ
る。
第2実施例にあっては、図5に図2の線V−Vに沿う
断面図として図示されているように、弁閉鎖体35と結合
管28とを結合している溶接シーム43が、結合管28の長手
方向スリット29の領域だけでなく、更に別の2つの領域
でも中断されており、その結果、溶接シーム43は3つの
部分で形成されるようになっている。これによって溶接
の際、弁閉鎖体35内の熱蓄積、ひいては熱蓄積によって
惹き起される弁閉鎖体の歪を減少せしめることができ、
またそのために弁閉鎖体35と弁座19との間の封止が保証
されるようになる。
また長手方向スリットが全くないような結合管の場合
には、簡単に製作可能な、特に不動で信頼の高い結合部
が形成できるようにするため、溶接シームを全周面に亙
って形成することも可能である。
励磁コイル3は、少くとも1つの、実施例では弓形部
として形成された、強磁性部材として使用されている導
体エレメント50によって、軸方向においては完全に取り
囲まれており、かつ外周方向においては少くとも部分的
に取り囲まれている。導体部材50は、その領域51が励磁
コイル3の輪郭に適合しており、半径方向で内方に向っ
て延びている終端区分52は部分的にコア1を取り囲み、
下方の終端区分53は部分的に結合部材12を取り囲んでい
る。上方の終端区分52は、その弁閉鎖体35に離反した端
部が、例へば上方終端部52の簡単な断面縮小部54内に形
成された溶接部によってコア1に結合されている。その
下方の終端区分53では、導体部材50が例へば溶接によっ
て下方終端区分53の断面縮小部56内で結合部材12に結合
されている。
溶接部は、本発明の実施例の場合レーザによって形成
されており、それは、互いに溶接さるべき部分における
熱の流れを可限な限り小さく抑え、また正確、安全かつ
信頼のおける溶接部を形成することができるようにする
ためである。この部分における熱の流れが極端に多い場
合には、これが温度作用を受けて歪を起し、また信頼性
のある弁の機能がもはや保証できないようになるという
危険性が発生する。
その軸方向の全部の長さにおいてコア1と励磁コイル
3との少くとも1部分が、プラスチック被覆部59によっ
て取り囲まれており、該被覆部59は少くとも尚、中間部
材6と結合部材12の部分をも取り囲んでいる。電気的な
接続プラグ61を介して励磁コイル3の電気的な接触、ひ
いてはその励磁が行われており、その電気的な接続プラ
グ61は、プラスチック被覆部59に1体成形されている。
軟質の金属結合管28と、これに較べてより硬質の金属
材料から成っている弁閉鎖体35とによる本発明の溶接部
は、結合管28と弁閉鎖体35との間で、第1点状溶接部40
又は第2点状溶接部41が亀裂を有することなしに、安全
で信頼性の高い結合部を形成している。溶接の際弁閉鎖
体35内の熱の流れを減少せしめるため、及び(又は)長
手方向スリット29を有している結合管28にあっては管内
方における溶接スパッタ及び溶滴の発生を減少せしめる
ため、溶接シーム39が中断されて形成されている。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−115848(JP,A) 特開 昭57−79257(JP,A) 実開 平1−149569(JP,U) 実開 昭60−107362(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 51/06 - 51/08 F02M 61/16 B23K 26/00 F16K 31/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁的に操作可能な弁であって、励磁コイ
    ルによって取り囲まれているコアと、このコアに向い合
    って金属結合管に結合されている可動子とを備え、該結
    合管は、その可動子から離反した端部において金属の弁
    閉鎖体に溶接によって結合されている形式のものにおい
    て、結合管(28)が金属的に軟質な材料から成り、また
    弁閉鎖体(35)が金属的にこれよりもより硬質の材料か
    ら成っており、また結合管(28)と弁閉鎖体(35)との
    間の溶接部は、先づより硬質の弁閉鎖体(35)が第1点
    状溶接部(40)で溶接され、次にこの第1点状溶接部
    (40)がより軟質の結合管(28)と第2点状溶接部(4
    1)によって溶接されるようにし、これを交互に続け
    て、結合管(28)と弁閉鎖体(35)との間に少くとも部
    分的に取り囲む溶接シーム(39)が形成できるように構
    成されていることを特徴とする、電磁的に操作可能な
    弁。
  2. 【請求項2】結合管(28)と弁閉鎖体(35)との間の溶
    接部が、取り囲む溶接シームとして形成されていること
    を特徴とする、請求項1記載の弁。
  3. 【請求項3】結合管を長手方向で分離している長手方向
    スリットを備えた弁であって、溶接シーム(39)が長手
    方向スリット(29)の領域内に装着されていることを特
    徴とする、請求項1記載の弁。
  4. 【請求項4】結合管(28)と弁閉鎖体(35)との間の溶
    接部が、個々に装着された少くとも2つの溶接シームか
    ら形成されていることを特徴とする、請求項1記載の
    弁。
  5. 【請求項5】可動子と溶接管とを結合している溶接部を
    備えた弁であって、溶接シーム(37)が少くとも長手方
    向スリット(29)の領域内に設けられていることを特徴
    とする、請求項3記載の弁。
  6. 【請求項6】溶接部がレーザによって形成されているこ
    とを特徴とする、請求項1から5までのいづれか1項記
    載の弁。
JP3504754A 1990-03-17 1991-02-23 電磁的に操作可能な弁 Expired - Lifetime JP2848954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4008675.5 1990-03-17
DE4008675A DE4008675A1 (de) 1990-03-17 1990-03-17 Elektromagnetisch betaetigbares ventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505954A JPH04505954A (ja) 1992-10-15
JP2848954B2 true JP2848954B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=6402493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504754A Expired - Lifetime JP2848954B2 (ja) 1990-03-17 1991-02-23 電磁的に操作可能な弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5178362A (ja)
EP (1) EP0472680B1 (ja)
JP (1) JP2848954B2 (ja)
DE (2) DE4008675A1 (ja)
ES (1) ES2069279T3 (ja)
RU (1) RU2057966C1 (ja)
WO (1) WO1991014864A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119564U (ja) * 1990-03-23 1991-12-10
DE4026721A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil und verfahren zur herstellung eines einspritzventils
DE4137994C2 (de) * 1991-11-19 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Einspritzventil mit einem Düsenträger und Verfahren zur Herstellung eines Düsenträgers eines Einspritzventils
DE4229730A1 (de) * 1992-09-05 1994-03-10 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Brennstoffeinspritzventil
DE4230376C1 (ja) * 1992-09-11 1993-04-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5409165A (en) * 1993-03-19 1995-04-25 Cummins Engine Company, Inc. Wear resistant fuel injector plunger assembly
DE4415850A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel für ein elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE4420176A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel für ein elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE4426006A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel für ein elektromagnetisch betätigbares Ventil und Verfahren zur Herstellung
US5462231A (en) * 1994-08-18 1995-10-31 Siemens Automotive L.P. Coil for small diameter welded fuel injector
US5494223A (en) * 1994-08-18 1996-02-27 Siemens Automotive L.P. Fuel injector having improved parallelism of impacting armature surface to impacted stop surface
US5465910A (en) * 1994-08-18 1995-11-14 Siemens Automotive Corporation Overmolded cover for fuel injector power group and method
US5494225A (en) * 1994-08-18 1996-02-27 Siemens Automotive Corporation Shell component to protect injector from corrosion
JPH08189439A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Zexel Corp 電磁式燃料噴射弁およびそのノズルアッシィ組付け方法
DE19503821A1 (de) * 1995-02-06 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE19532865A1 (de) * 1995-09-06 1997-03-13 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE19627939C1 (de) * 1996-07-11 1997-03-20 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel
JPH1047199A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射用燃料噴射弁
DE19632196B4 (de) * 1996-08-09 2004-11-04 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE19641785C2 (de) 1996-10-10 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel für ein Einspritzventil
DE19712590A1 (de) 1997-03-26 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE19712589C1 (de) * 1997-03-26 1998-06-04 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel eines Brennstoffeinspritzventils
DE19730202A1 (de) 1997-07-15 1999-01-21 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE19739850A1 (de) 1997-09-11 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
JP3932065B2 (ja) * 1997-09-12 2007-06-20 株式会社デンソー 電磁弁及びその製造方法
DE19744739A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6199776B1 (en) 1997-11-22 2001-03-13 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve and method for the production of a valve needle for a fuel injection valve
DE19751847A1 (de) 1997-11-22 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel eines Brennstofeinspritzventils
JP3941269B2 (ja) * 1997-12-11 2007-07-04 株式会社デンソー 金属部材のレーザ溶接構造および方法,並びに燃料噴射弁
US6019297A (en) * 1998-02-05 2000-02-01 Siemens Automotive Corporation Non-magnetic shell for welded fuel injector
JP2001012636A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Aisan Ind Co Ltd 複数のソレノイドと共通筒を有する燃料噴射装置
US6385848B1 (en) * 2000-06-29 2002-05-14 Siemens Automotive Corporation Method of setting armature/needle lift in a fuel injector
US6371383B1 (en) * 2000-09-05 2002-04-16 Siemens Automotive Corporation Weld joint design for an armature/ball assembly for a fuel injector
US6434822B1 (en) * 2000-09-13 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Method of fuel injector assembly
JP2003113752A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
US6702255B2 (en) * 2001-11-08 2004-03-09 Edwards Lifesciences Corporation H-shape duckbill hemostasis valve assembly including guide wire seal
DE10239207A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Ina-Schaeffler Kg Elektromagnetisches Hydraulikventil, insbesondere Proportionalventil zur Steuerung einer Vorrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle einer Brennkraftmaschine
US6981662B2 (en) * 2002-11-08 2006-01-03 Siemens Diesel Systems Technology Coupling device assembly
US7144751B2 (en) * 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
JP3819907B2 (ja) * 2004-02-27 2006-09-13 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁およびその製造方法
DE602004030419D1 (de) * 2004-02-27 2011-01-20 Continental Automotive Italy S P A Flüssigkeitsinjektor
JP4058024B2 (ja) * 2004-06-16 2008-03-05 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
US20050279957A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Solenoid valve, manufacturing method thereof and binding method between iron-based material and aluminum-based member
JP3993594B2 (ja) * 2004-09-27 2007-10-17 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP2006233887A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Denso Corp 燃料噴射弁
US7930825B2 (en) 2005-06-16 2011-04-26 Continental Automotive Systems Us, Inc. Blowout resistant weld method for laser welds for press-fit parts
DE102005061408A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Kunststoff-Metall-Verbindung und Brennstoffeinspritzventil mit einer Kraftstoff-Metall-Verbindung
DE102005061409A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE102005061424A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP5072745B2 (ja) * 2008-07-07 2012-11-14 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁及びその製造方法
DE102008055095A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
JP5389560B2 (ja) * 2009-07-23 2014-01-15 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
DE102010000771A1 (de) * 2010-01-11 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventil mit einer Kernhülse und Verfahren zu deren Verschweißung
DE102010002335A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Robert Bosch GmbH, 70469 Fertigungseinrichtung zur Montage eines Magnetventils
DE102010064264A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
EP2803850A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-19 Continental Automotive GmbH Valve needle for a fluid injector, valve needle assembly, valve assembly and fuel injector
EP3352939B8 (en) 2015-09-21 2020-06-10 Vitesco Technologies GmbH Valve needle for a fluid injection valve, fluid injection valve and method for manufacturing a valve needle
DE102015221790A1 (de) 2015-11-06 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel für ein elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE102016225939A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel für ein elektromagnetisch betätigbares Ventil
EP3662161B1 (en) * 2017-08-03 2024-05-01 Insulet Corporation Micro piston pump
CN109282082A (zh) * 2018-11-23 2019-01-29 潜江新锐硬质合金工具有限公司 一种针式节流阀阀杆及其加工成型工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759249A (en) * 1950-06-20 1956-08-21 Babcock & Wilcox Co Welding dissimilar metal members with welded joint, including stabilized ferritic metal zone
JPS56107956A (en) * 1980-01-30 1981-08-27 Hitachi Ltd Solenoid fuel injection valve
EP0276078A1 (en) * 1987-01-21 1988-07-27 CMB Foodcan plc Continuous seam welding
DE3825135A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
DE3904447A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Bosch Gmbh Robert Magnetanker

Also Published As

Publication number Publication date
DE4008675A1 (de) 1991-09-19
EP0472680A1 (de) 1992-03-04
JPH04505954A (ja) 1992-10-15
US5178362A (en) 1993-01-12
WO1991014864A1 (de) 1991-10-03
ES2069279T3 (es) 1995-05-01
RU2057966C1 (ru) 1996-04-10
DE59104536D1 (de) 1995-03-23
EP0472680B1 (de) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848954B2 (ja) 電磁的に操作可能な弁
JP3037412B2 (ja) 電磁式に作動可能な弁
KR100573190B1 (ko) 연료 분사 밸브
US6089475A (en) Electromagnetically operated valve
US7930825B2 (en) Blowout resistant weld method for laser welds for press-fit parts
JPH05501748A (ja) 噴射弁及び噴射弁の製作のための方法
JPH10510026A (ja) 燃料噴射弁
JPH10504629A (ja) 小さな直径の溶接された燃料噴射装置のためのコイル
JPH08327280A (ja) 熱交換器の流体給排管接合構造
US6454192B2 (en) Engine fuel injector with assembled magnetic coil body
JP2003504558A (ja) 燃料噴射弁
JPH0370862A (ja) 電磁操作弁
US6441335B1 (en) Process for beam-welding two members different in hardness
JP2011517298A (ja) 細長い構成部材を整直させるための方法
JP2002089400A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP3819741B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
US20010015418A1 (en) Electromagnetically actuated valve
US6371383B1 (en) Weld joint design for an armature/ball assembly for a fuel injector
EP0630719B1 (en) Projection welded needle guide
JP2002530567A (ja) 燃料噴射弁
US6543133B2 (en) Method of manufacturing armature/needle assembly for a fuel injection
JPH0141828B2 (ja)
JP2006510852A (ja) 燃料噴射弁を製造するための方法および燃料噴射弁
EP0853725B1 (de) Brennstoffeinspritzventil
JPS58107870A (ja) 電磁式燃料噴射弁