JPH10504629A - 小さな直径の溶接された燃料噴射装置のためのコイル - Google Patents

小さな直径の溶接された燃料噴射装置のためのコイル

Info

Publication number
JPH10504629A
JPH10504629A JP8508122A JP50812296A JPH10504629A JP H10504629 A JPH10504629 A JP H10504629A JP 8508122 A JP8508122 A JP 8508122A JP 50812296 A JP50812296 A JP 50812296A JP H10504629 A JPH10504629 A JP H10504629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
tubular member
diameter section
injection device
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8508122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737110B2 (ja
Inventor
シー ホール ブライアン
Original Assignee
シーメンス オートモーティヴ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス オートモーティヴ コーポレイション filed Critical シーメンス オートモーティヴ コーポレイション
Publication of JPH10504629A publication Critical patent/JPH10504629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737110B2 publication Critical patent/JP3737110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0614Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トップフィード型燃料噴射装置の燃料流入管(12)は、流入端部の近くでは、管状の非強磁性シェル(26)がレーザ溶接された反対側の端部よりも大きな外径(80)を有している。コイルの枠体(46)に設けられた貫通孔(84)は、小さな直径区分(90)と大きな直径区分(88)とを有しており、大きな直径区分は小さな直径区分よりも燃料流入管の入口の近くに配置されている。枠体の貫通孔の大きな直径区分(88)と燃料流入管の大きな外径区分(82)とは、製造過程の間、流入管へのシェルのレーザ溶接を行うことができる位置へコイルアセンブリを軸線方向に燃料流入管(12)に配置することができ、その後レーザ溶接された結合部を被覆するようにコイルアセンブリを配置できるような程度に、軸線方向で互いに重なり合っている。

Description

【発明の詳細な説明】 小さな直径の溶接された 燃料噴射装置のためのコイル 発明の分野 本発明は、内燃機関の燃料噴射システムにおいて使用されるソレノイド作動式 の燃料インジェクタに関する。 発明の背景及び概略 燃料噴射装置の全長に亘る直経を減じるための1つの手段は、所定の結合部に おいてOリングシールの代わりに密閉レーザ溶接を用いることである。これによ り、通常金属性で管状の所定の個々の部材が縮径される。燃料噴射装置を操作す るために使用される電磁コイルアセンブリも、燃料噴射装置の全長に亘る直径の 所望の縮径を達するために直径がより小さく形成されていなければならない。し かし、噴射装置の性能を維持するためには、コイルアセンブリの有効性を工程に おいて妥協してはならない。つまり、たとえばコイルのアンペア回数を減じるの は望ましくない。その結果、コイルアセンブリの縮径はコイルアセンブリの全長 が長くなるという不都合をもたらす。このような長さの伸長は必ずしも回避すべ きものではないが、コイルアセンブリの縮径が伴う場合には、燃料噴射装置の他 の構造的な側面および/または噴射装置製造工程時に様々な部品を組み立てる順 序に所定の影響を与える恐れがある。 本発明は、噴射装置性能を犠牲にすることなくレーザ溶接を用いることによっ て全長に亘ってより小さな直径を達成することができるソレノイド作動式の燃料 噴射装置の新規形状およびソレノイド作動式の燃料噴射装置を製造するための新 規工程に関する。つまり、本発明は、電磁コイルアセンブリの強磁性枠体に設け られた貫通孔にそれぞれ比較的大きな直径区分と比較的小さな直径区分とを提供 し、また、枠体の貫通孔を貫通する固定子にそれぞれ比較的大きな外径区分と比 較的小さな外径区分とを提供することから成っている。トップフィード型燃料噴 射装置では、枠体貫通孔を貫通する固定子は燃料噴射装置の強磁性燃料流入管で あり、この燃料噴射装置が、以下の記述において本発明を開示するために使用さ れている例である。 このようなトップフィード型燃料噴射装置の燃料流入管の比較的大きな外径区 分は燃料流入管の一方の端部に設けられた燃料流入開口部と、比較的小さな外径 区分との間に配置されている。枠体貫通項の比較的大きな直径区分は、電磁コイ ルアセンブリの、燃料流入館の燃料流入開口部に近い方の端部に配置されている 。燃料流入管と電磁コイルアセンブリとは、燃料流入開口部を備えた端部とは反 対側の、燃料流入管の端部 を、枠体の貫通孔の比較的大きな直径区分に挿入し、貫通孔の大きな直径区分が 燃料流入管の大きな直径区分とプレスばめ係合をするようになるまで燃料流入管 を貫通孔に貫通させることによって組み立てられる。初期挿入時に、燃料流入管 の小さな外径区分が枠体の貫通孔の大きな直径区分を通過しながら、小さな外径 区分は最終的に貫通孔の小さな直径区分に到達する。貫通孔の小さな直径区分は 燃料流入管の小さな外径区分よりも僅かに大きいだけなので、前記プレスばめが 達せられるまで、枠体の貫通孔を貫く燃料流入管の連続した通路を同軸的に案内 するように作用する。燃料流入管は、前記プレスばめが行われたときに燃料流入 管の小さな外径区分の所定の分が枠体の貫通孔の小さな直径区分を超えて突出す るのに十分な全長を有している。枠体の貫通孔の大きな直径区分と小さな直径区 分との間の、また燃料流入管の大きな外径区分と小さな外径区分との各々の間の 移行部は、枠体と燃料流入管とが軸線方向でプレスばめされ得る程度を規定した 、相互に接するように適応させられた相補的にテーパした肩を形成しており、こ の接触が行われたときに、燃料流入管の小さな外径区分が枠体の小さな直径区分 から突出する程度が確立される。この程度は、燃料流入管の突出した端部に設け られたネックにテレスコープ式に被さるように係合し、かつ有利にはレーザ溶接 によって密閉シール形式で結合すべき、非強磁性の短 いネックを規定するのに十分であるように選択されているので、非強磁性のシェ ルのネックの外側は燃料流入管の小さな直径区分の外側と同一周面を形成する。 燃料流入管への枠体の前記プレスばめにより、強磁性燃料流入管への非強磁性の シェルを溶接する間、確実に電磁コイルアセンブリが溶接領域ではない箇所で保 持される。溶接した後、燃料流入管から枠体のプレスばめを解除し、枠体の貫通 孔の小さな直径区分にレーザ溶接部を覆わせるために、電磁コイルアセンブリは 燃料流入管に関して相対的に移動させられ、電磁コイルアセンブリは、燃料流入 管との非強磁性シェルのテレスコープ式係合部から半径方向外向きに延びた非強 磁性シェルの肩と接することによって、所望の最終的な位置に軸線方向で位置さ せられる。 この新規構造は、最初に燃料流入管の流入端部を枠体の貫通孔の小さな直径区 分に挿入することにより、燃料流入管と小さな直径のコイルアセンブリとの組み 立ての可能性を意図的に排除しているが、この可能性を排除することによって、 本発明の範囲内で実施される小さな直径の燃料噴射装置を製造するための新規工 程が提供される。この特定の燃料噴射装置では非強磁性シェルの肩の存在が必要 であり、このような小さな直径の電磁コイルアセンブリは、コイルアセンブリが 燃料流入管に配置される前に非強磁性シェルが強磁性燃料流入管に結合される必 要がある場合には使用する ことができない。なぜならば、枠体貫通孔の直径は非強磁性シェルの肩に被さる ように組み付けるために十分に大きくなければならず、その結果、コイルアセン ブリの全長に亘る直径もより大きく形成されなければならないからである。した がって、ここに示された段階の特定の順序は、燃料噴射装置を製造するための本 発明による工程の側面を構成している。 様々な特徴、利点および発明の観点が、本発明を実施するために現在考慮され る最良の形式に基づいて本発明の有利な実施例を開示した、図面が添付された以 下の記述および請求項に示されている。 図面の簡単な説明 第1図は本発明による燃料噴射装置の縦断面図である。 第2図、第3図、第4図は、第1図の燃料インジェクタの製造時に行われる一 連の段階を示す、各縦断面図である。 実施例の説明 第1図には、燃料流入管12、調節管14、フィルタアセンブリ16、電磁コ イルアセンブリ18、コイルばね20、可動子22、ニードル弁24、非磁性シ ェル26、弁体シェル28、弁体30、プラスチックシェル32、コイルアセン ブリハウジング34、非金属カバー36、ニードル案内部材38、弁座部材40 、薄いディスク状オリフィス部材41、バックアップ 保持部材42、小さなOリングシール43および大きなOリングシールを含む多 数の部品から構成された燃料噴射装置10が示されている。 ニードル案内部材38、弁座部材40、薄いディスク状オリフィス部材41、 バックアップ保持部材42、および小さなOリングシール43は、米国特許第5 174505号明細書等の多数の特許明細書に示されたような、燃料噴射装置1 0のノズル端部に配置された積み体を形成している。可動子22とニードル弁2 4とは、可動子/ニードル準アセンブリを形成するために結合されている。コイ ルアセンブリ18は、プラスチック枠体46を有しており、このプラスチック枠 体には電磁コイル48が巻き付けられている。コイル48の各端部は、成形され たターミナル50,52に接続されており、カバー36の一体的な部分として形 成された包囲部と相俟って、燃料噴射装置を操作する電気制御回路(図示せず) に燃料噴射装置を接続するための電気コネクタ54を形成している。 燃料流入管12は、強磁性であり、露出した上端部に燃料流入開口部56を有 している。燃料流入開口部56の直ぐ下方で燃料流入管12の外側を取り囲むよ うに配置されたリング58は、カバー36の端面60および燃料流入管12の介 在する外径と協働して、関連した燃料レール(図示せず)内のカップもしくはソ ケットに対して燃料噴射装置入口をシールするために 通常使用されるOリングシール(図示せず)のための溝を形成している。下側の Oリング44は、燃料噴射装置が機関に装着されるときに機関吸気システム(図 示せず)内のポートに液密シールを提供するために働く。フィルタアセンブリ1 6は汎用の形式で調節管14の開放上端部に装着されており、燃料が調節管14 に流入する前に、燃料流入開口部56を通って流入してくる燃料から所定のサイ ズよりも大きな粒子状物質をろ過するようになっている。 較正された燃料噴射装置では、調節管14は燃料流入管12内で軸線方向位置 に軸線方向に押圧されており、ニードル弁24の丸い先端部が弁座部材40に座 着させられて、弁座部材を貫く中央孔を閉鎖するように可動子/ニードルを押圧 する所望のバイアス力でばね20を押圧する。調節較正が行われた後に、調節管 14と燃料流入管12とが相対的な軸線方向位置を維持するために圧着されると 有利である。 調節管14を通過した後、燃料は、燃料流入管12と可動子22との向き合っ た端部が相俟って規定した、ばね20を有する空間62へ流入する。可動子22 は弁体30内の通路65に空間62を連通させている通路64を有しており、案 内部材38は燃料通過孔38Aを有しており、これにより、燃料が空間62から 弁座部材40へ流過することができる。この燃料流過経路は第1図に一連の矢印 によって示されている。 非強磁性のシェル26が、燃料流入管12の下端部にテレスコープ式に組み付 けられかつ結合されている。シェル26は環状のネック66を有しており、この ネック66は燃料流入管12の下端部において環状のネック68にテレスコープ 式に被さるように係合している。また、シェル26は管状ネック68から半径方 向外向きに延びている肩69を有している。肩69自体は、噴射装置のノズル端 部に向かって軸線方向に延びた、短い環状リム70を外縁部に有している。弁体 シェル28は、強磁性であり、有利にはレーザ溶接によって非強磁性のシェル2 6に液密に結合されている。 弁体30の上端部は、弁体シェル28の下端部内側に密に組み付けられており 、これらの2つの部材は有利にはレーザ溶接によって液密に結合されている。可 動子22は軸線方向の往復運動を行うために弁体30の内壁によって案内されて おり、さらに可動子/ニードル準アセンブリの軸線方向の案内が部材38の中央 案内孔38Bによって提供されており、この中央案内孔をニードル弁24が貫通 している。 第1図に示した閉鎖位置では、燃料流入管12の管状ネック68の環状端面と 可動子22の向き合った環状の端面との間に小さな作動ギャップ72が存在して いる。コイルハウジング34と燃料流入管12とは74において接しており、コ イルアセンブリ18に関連 した固定子構造を構成している。非強磁性シェル26は、コイル48が通電され たときに、可動子22を含む経路に沿って磁束が形成されることを保証する。ハ ウジング34の軸線方向下端部から出発して、磁気回路が、弁体シェル28およ び弁体30を通って可動子22へ延びており、さらに可動子22から作動ギャッ プ72を横切って燃料流入管12へ延びている。コイル48が通電されると、可 動子22に作用するばね力に打ち勝って、作動ギャップ72を狭めながら可動子 が燃料流入管12に向かって引きつけられる。これによりニードル弁24が弁座 部材40から持ち上げられて燃料噴射装置が開かれ、燃料が噴射装置のノズルか ら噴射される。コイルが通電されなくなると、ばね20が可動子/ニードルを弁 座部材40に閉鎖した状態に押し付ける。 燃料流入管12は、円錐台形の肩78を有するように示されており、この肩は 燃料流入管の外径を大きな直径区部80と小さな直径区分82とに分けている。 枠体46は中央貫通孔84を有しており、この中央貫通孔は円錐台形の肩86を 有しており、この肩は中央貫通孔を大きな直径区分88と小さな直径区分90と に分けている。肩86は、肩78の円錐台形と補足的な円錐台形を有している。 第1図には肩78,86は軸線方向に間隔を置いて示されており、また貫通孔 86の一部と燃料流入管1 2の外径の一部とが互いに軸線方向に重なり合って示されている。貫通孔84の この重なり合った部分は、肩86と、肩86の直ぐ上方に位置している、貫通孔 の大きな直径部分88の一部とから成っている。燃料流入管12の外径の重なり 合った部分は、肩78と、燃料流入管の小さな直径区分の一部とから成っている 。このことの意義は、コイルアセンブリ18、燃料流入管12およびシェル26 および28の組み立て過程における段階を示している第2図から第4図までを考 慮することにより明らかとなる。 第2図では、2つのシェル26,28がテレスコープ式に内外に組み付けられ ており、またコイルアセンブリ18が燃料流入管12に配置されている。ターミ ナル50,52はまだ最終的な形状には形成されていない。燃料流入管12への コイルアセンブリ18の配置は、小さな直径区分82を枠体46の大きな直径区 分88に挿入するだけで行うことができる。第2図では、肩78と86とを互い に接触させるようにコイルアセンブリ18が軸線方向に位置決めされている。こ れにより、管状ネック68全体が枠体46から突出したままとなる。コイルアセ ンブリ18は、枠体の貫通孔84の大きな直径区分を燃料流入管12の大きな外 径区分88とプレスばめさせることによって、肩78,86が互いに接触してい るときにはこれらは互いに軸線方向に重なり合うこの位置に保持される。プレス ばめの特性は、肩78,86が接すること、ひいては枠体46への燃料流入管1 2の挿入を制限する制限ストッパを提供することを妨げる程きつくないが、燃料 噴射装置の別の工程が行われている間に両部材の相対的な移動を阻止するには十 分にきつくなっている。第3図はその別の工程が示されている。 ネック68にはコイルアセンブリ18が被さっていないので、シェル26のネ ック66をネック68にテレスコープ式に被さるように係合することができ、テ レスコープ式に係合した部分は有利にはレーザ溶接によって互いに結合させられ る。溶接部は符号94,96によって示されている。溶接部は、部材の全周を取 り囲むように延びており、燃料噴射装置を貫通する燃料経路ではない個所で密封 液密結合部を形成している。溶接部のこのような配置により、燃料噴射装置の性 能を損なうような燃料への汚物の進入の可能性が回避される。ネック66の外径 は、ネック68の直ぐ上方の、燃料流入管12の外径と同一周面を形成している ので、溶接が行われた後、コイルアセンブリ18を第3図の位置から第4図の位 置へ燃料流入管12に沿って軸線方向に滑動させることができる。なぜなら、プ レスばめは、解除するために過大な力を必要とするほどきつくないからである。 第4図の位置では、枠体の下側のフランジと肩69とは互いに接触しており、 この接触が、第1図に示し たような燃料流入管に沿った所望の最終位置にコイルアセンブリ18を軸線方向 に適切に位置決めするために働き、この位置では溶接部94を含むテレスコープ 式に内外に係合したネック66,68が枠体の貫通孔84の小さな直径区分90 に配置されている。コイルアセンブリ18は、第4図に示した部材にハウジング 34を被せ嵌め、たとえば第1図の98のような位置で溶接することによって、 テレスコープ式に内外に係合したネック66,68および溶接部94から成る接 続部全体を覆うこの位置に保持される。ハウジング34自体は第4図には図示さ れていない。第1図に示したように、ハウジング34の上端部はコイルアセンブ リ18を肩69に対して軸線方向に押さえつけるように成形されている。この後 燃料噴射装置はさらなる組立て工程段階によって完成されるが、この組立て工程 段階は本発明とは直接関係ないためここでは詳しく説明する必要はない。 本発明の有利な実施例が示されかつ説明されているが、本発明の原理が、以下 の請求の範囲に当てはまる全ての同等の構造および方法に適応することが認めら れるべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関に燃料を噴射するための電気作動式の燃料噴射装置であって、該燃 料噴射装置に燃料が流入する燃料入口から、燃料噴射装置から燃料が噴射される ノズルへ燃料を搬送するための、前記燃料噴射装置内部の内部通路が設けられて おり、さらに電磁コイルアセンブリが設けられており、該電磁コイルアセンブリ が、軸線方向貫通孔を有する非強磁性枠体と、前記貫通孔とほぼ同軸的に前記枠 体に配置された電磁コイルとから成っており、固定子構造の一部を形成するため に前記枠体の貫通孔に固定子が配置されており、前記固定子構造は前記コイルに よって生ぜしめられる磁束のための磁気回路の一部を形成しており、前記内部通 路を選択的に開閉するために前記燃料噴射装置内部に配置された、可動子と弁と を有する機構が設けられており、前記内部通路を選択的に開閉するために前記コ イルの選択的な通電に基づいて前記可動子が前記弁を操作することを可能とする ために、前記可動子が、作動ギャップを通過して前記固定子構造まで延びる前記 磁気回路の別の部分を形成しており、前記可動子が、前記コイルの選択的な通電 によって前記固定子構造に向かってまたは前記固定子構造から離れる方向で軸線 方向に往復運動をさせられるようになっている形式のもの において、 枠体の貫通孔が、小さな直径区分と大きな直径区分とを有しており、前記大 きな直径区分が、前記小さな直径区分よりも前記ノズルから軸線方向に離れて配 置されており、管状の部材が、前記枠体の貫通孔の前記小さな直径区分内に少な くとも部分的に配置されたジョイント部によって前記固定子の端部に液密に結合 されており、前記固定子が、前記ジョイント部に設けられた小さな外径区分と、 該小さな外径区分の軸線方向に配置された大きな外径区分とを有しており、前記 枠体の貫通孔の前記大きな直径区分と前記固定子の小さな外径区分とが、軸線方 向に互いに重なり合わされており、この重なり状態が、 (イ)燃料噴射装置の製造過程中には、前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区 分と前記固定子の大きな外径区分とが軸線方向に互いに重なり合う位置に前記電 磁コイルアセンブリが前記固定子に軸線方向に配置されて、このような配置によ り、前記電磁コイルアセンブリが被さっていない前記固定子の前記端部の十分な 軸線方向の範囲が残されることによって前記ジョイント部が形成されるような位 置に前記電磁コイルアセンブリが配置されるように、 (ロ)かつ、前記ジョイント部の形成後には、前記ジョイント部の少なくとも 一部が前記ボビンの貫通孔の前記小さな直径区分内に配置されるような位置 へ、前記電磁コイルアセンブリが戻るように構成されている ことを特徴とする、電気作動式の燃料噴射装置。 2.前記管状の部材が非強磁性である、請求項1記載の燃料噴射装置。 3.前記管状の部材と、該管状の部材が液密に結合された前記固定子の前記端部 とがテレスコープ式に内外に係合しており、前記管状の部材が前記固定子の前記 端部にこれらが互いにテレスコープ式に係合した箇所において被さるように組み 付けられており、前記固定子の外側を取り囲んだレーザ溶接部が、前記管状の部 材と前記固定子とを結合している、請求項2記載の燃料噴射装置。 4.前記レーザ溶接部全体が、前記枠体の貫通孔の前記小さな直径区分内に配置 されている、請求項3記載の燃料噴射装置。 5.前記管状の部材が肩を有しており、該肩が、前記固定子の前記端部の外側の 、管状の部材が前記固定子の前記端部とテレスコープ式に係合した部分の半径方 向外向きに延びており、前記電磁コイルアセンブリが前記肩と接している、請求 項4記載の燃料噴射装置。 6.管状の部材と固定子の前記端部とが互いにテレスコープ式に係合した箇所に おいて、前記固定子の前記端部が、前記管状の部材の一部に突入するように 組み付けられた、縮径されたネックを有しており、前記管状の部材の前記部分が 、前記管状の部材と前記固定子とが同一周面を形成するような組み付けを行うよ うに、前記固定子の前記小さな外径区分の外径にほぼ等しい外径を有している、 請求項3記載の燃料噴射装置。 7.前記管状の部材と、該管状の部材が液密に結合された前記固定子の前記端部 とが、互いにテレスコープ式に内外に係合しており、前記管状の部材が前記固定 子に、これらが互いにテレスコープ式に係合した部分において被さるように組み 付けられており、前記固定子の前記端部が、前記管状の部材の一部に突入するよ うに組み付けられた、縮径されたネックを有しており、前記管状の部材の前記一 部が、前記管状の部材と前記固定子とがほぼ同一周面を形成するような組み付け を行うように前記固定子の前記小さな外径区分の外径にほぼ等しい外径を有して おり、前記固定子と前記管状の部材との外側のレーザ溶接が、前記固定子と前記 管状の部材とを結合している、請求項1記載の燃料噴射装置。 8.レーザ溶接部全体が、前記枠体の貫通孔の前記小さな直径区分内に配置され ている、請求項7記載の燃料噴射装置。 9.前記管状の部材が、前記固定子の前記端部の外側の、管状の部材が前記固定 子の前記端部とテレスコ ープ式に係合した部分から半径方向外向きに延びた肩を有しており、該肩に、前 記電磁コイルアセンブリが接している、請求項8記載の燃料噴射装置。 10.前記管状の部材が非強磁性である、請求項9記載の燃料噴射装置。 11.前記ジョイントの形成中には、前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区分を 前記固定子の前記大きな直径区分にプレスばめすることによって、前記電磁コイ ルアセンブリを前記固定子に軸線方向で保持し、次いで、前記固定子の前記大き な外径区分におけるプレスばめから前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区分を分 離させるために、前記電磁コイルアセンブリを軸線方向に移動させ、前記ジョイ ントを前記枠体の貫通孔の小さな直径区分内で位置決めするのに十分であるよう に、前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区分が、前記固定子の前記大きな外径区 分とプレスばめ係合を行うように寸法決めされている、請求項1記載の燃料噴射 装置。 12.前記枠体と前記固定子とが、前記プレスばめの軸線方向の範囲を制限する 制限ストップを規定する手段を有している、請求項11記載の燃料噴射装置。 13.前記プレスばめの軸線方向範囲を制限している制限ストップを規定した前 記手段が、制限ストップを規定するために互いに接するように適応させられ た、前記枠体および前記固定子に設けられたそれぞれ半径方向で重なり合った肩 を有している、請求項12記載の燃料噴射装置。 14.前記肩が、それぞれ相補的な円錐台形の形状を有している、請求項9記載 の燃料噴射装置。 15.前記管状の部材が非強磁性である、請求項11記載の燃料噴射装置。 16.前記管状の部材と、該管状の部材が液密に結合された前記固定子の前記端 部とが、互いにテレスコープ式に内外に係合しており、前記管状の部材が、前記 固定子の前記端部に、これらが相互にテレスコープ式に内外に係合した位置で被 さるように組み付けられており、前記固定子の前記端部が、前記管状の部材の一 部の内部に組み付けられた縮径されたネックを有しており、前記管状の部材の前 記一部が、前記管状の部材と前記固定子とがほぼ同一周面を形成した組み付けを 行うように、前記固定子に前記小さな外径区分の外径にほぼ等しい外径を有して おり、前記固定子と前記管状の部材との外側のレーザ溶接部が、前記固定子と前 記管状の部材とを結合している、請求項15記載の燃料噴射装置。 17.前記管状の部材と、該管状の部材が液密に結合された前記固定子の前記端 部とが、相互にテレスコープ式に内外に係合しており、前記管状の部材が前記固 定子の前記端部に、これらが相互にテレスコー プ式に内外に係合した位置において被さるように組み付けられており、前記固定 子の前記端部が、前記管状の部材の一部の内側に組み付けられた縮径されたネッ クを有しており、前記管状の部材の前記部分が、前記管状の部材と前記固定子と がほぼ同一周面を形成した組み付けを行うように、前記固定子の前記小さな外径 区分の外径とほぼ等しい外径を有しており、前記固定子と前記管状の部材との外 部のレーザ溶接部が、前記固定子と前記管状の部材とを結合している、請求項1 1記載の燃料噴射装置。 18.前記枠体が非金属性材料から成っている、請求項1記載の燃料噴射装置。 19.前記固定子が、該固定子の前記端部を形成する前記管の端部から前記管の 長さ方向に沿って間隔を置かれた前記燃料入口を有する強磁性の燃料流入管から 成っている、請求項1記載の燃料噴射装置。 20.内燃機関に燃料を噴射するための電気作動式の燃料噴射装置を製造するた めの方法であって、該燃料噴射装置に燃料が流入する燃料入口から、燃料噴射装 置から燃料が噴射されるノズルへ燃料を搬送するための、前記燃料噴射装置内部 の内部通路が設けられており、さらに電磁コイルアセンブリが設けられており、 該電磁コイルアセンブリが、軸線方向貫通孔を有する非強磁性枠体と、前記貫通 孔とほぼ同軸的に前記枠体に配置された電磁コイルとから成っ ており、固定子構造の一部を形成するために前記枠体の貫通孔に固定子が配置さ れており、前記固定子構造は前記コイルによって生ぜしめられる磁束のための磁 気回路の一部を形成しており、前記内部通路を選択的に開閉するために前記燃料 噴射装置内部に配置された、可動子と弁とを有する機構が設けられており、前記 内部通路を選択的に開閉するために前記コイルの選択的な通電に基づいて前記可 動子が前記弁を操作することを可能とするために、前記可動子が、作動ギャップ を通過して前記固定子構造まで延びる前記磁気回路の別の部分を形成しており、 前記可動子が、前記コイルの選択的な通電によって前記固定子構造に向かってま たは前記固定子構造から離れる方向で軸線方向に往復運動をさせられるようにな っている燃料噴射装置を製造するための方法において、 前記枠体の貫通孔に小さな直径区分と大きな直径区部とを設け、前記固定子 に小さな外径区分と該小さな外径区分の軸線方向に配置された大きな外径区分と を設け、前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区分が、前記枠体の貫通孔の前記小 さな直径区分よりも前記ノズルから軸線方向に離れて位置するように、また前記 枠体の貫通孔の前記大きな直径区分と前記固定子の前記大きな外径区分とが、電 磁コイルアセンブリが被さらない前記固定子の端部の所定の軸 線方向範囲を前記電磁コイルアセンブリが残すような程度に、相互に軸線方向に 重なり合うように、前記固定子に沿って前記電磁コイルアセンブリを配置し、結 合位置において前記固定子の前記端部の前記所定の軸線方向範囲に管状の部材を 液密に結合し、次いで前記枠体の貫通孔の前記小さな直径区分内に前記結合部分 の少なくとも一部が配置される位置に電磁コイルアセンブリを前記固定子の軸線 方向に配置する ことを特徴とする、電気作動式の燃料噴射装置を製造するための方法。 21.結合段階が、前記管状の部材が前記固定子の前記端部に被さるように組付 けられるように、前記管状の部材と前記固定子の前記端部とを互いにテレスコー プ式に内外に係合させることと、前記管状の部材と前記固定子とを結合するため に前記固定子の外側を取り囲むようにレーザ溶接を行うこととから成っている、 請求項20記載の方法。 22.前記結合部分の少なくとも一部が前記枠体の貫通孔の前記小さな直径区分 内に配置される位置に前記電磁コイルアセンブリを前記固定子の軸線方向に配置 する工程を、前記レーザ溶接によって形成されたレーザ溶接部全体を前記枠体の 貫通孔の前記小さな直径区分内に配置することにより行う、請求項21記載の方 法。 23.前記管状の部材に、該管状の部材が前記固定子とテレスコープ式に係合し た部分の半径方向外向きに延びる肩を設け、前記枠体の貫通孔の前記小さな直径 区分内に前記結合位置の少なくとも一部が配置される位置に前記電磁コイルアセ ンブリを前記固定子の軸線方向に配置する工程を、前記電磁コイルアセンブリを 前記肩と接するように配置することにより行う、請求項22記載の方法。 24.前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区分と前記固定子の前記大きな外径区 分とが、前記電磁コイルアセンブリが被さらない前記固定子の前記端部の所定の 軸線方向の範囲を電磁コイルアセンブリが残す程度に、相互に軸線方向に重なり 合うように、前記電磁コイルアセンブリを前記固定子に配置する工程を、前記電 磁コイルアセンブリを結合工程中にはプレスばめによって前記固定子に軸線方向 に保持するのに十分であるように、前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区分を前 記固定子の前記大きな外径区分にプレスばめさせることにより行う、請求項20 記載の工程。 25.前記結合位置の少なくとも一部が前記枠体の前記小さな直径区分内に配置 される位置に前記電磁コイルアセンブリを前記固定子の軸線方向に配置する工程 を、前記固定子の前記大きな外径区分と前記枠体の貫通孔の前記大きな直径区分 とのプレスばめを 解除し、次いで前記結合部の少なくとも一部が前記枠体の貫通孔の前記小さな直 径区分内に配置されるように前記電磁コイルアセンブリを位置決めすることによ り行う、請求項24記載の方法。 26.プレスばめ工程を、前記枠体と前記固定子との各部分が互いに接触させる ことによって終わらせる、請求項24記載の方法。
JP50812296A 1994-08-18 1995-08-09 小さな直径の溶接された燃料噴射装置のためのコイル Expired - Fee Related JP3737110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/292,456 1994-08-18
US08/292,456 US5462231A (en) 1994-08-18 1994-08-18 Coil for small diameter welded fuel injector
PCT/US1995/010109 WO1996006279A1 (en) 1994-08-18 1995-08-09 Coil for small diameter welded fuel injector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504629A true JPH10504629A (ja) 1998-05-06
JP3737110B2 JP3737110B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=23124757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50812296A Expired - Fee Related JP3737110B2 (ja) 1994-08-18 1995-08-09 小さな直径の溶接された燃料噴射装置のためのコイル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5462231A (ja)
EP (1) EP0776417B1 (ja)
JP (1) JP3737110B2 (ja)
KR (1) KR100375040B1 (ja)
CN (1) CN1059950C (ja)
BR (1) BR9508609A (ja)
DE (1) DE69510352T2 (ja)
WO (1) WO1996006279A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031011A (ja) * 2000-06-30 2002-01-31 Siemens Automotive Corp 燃料インジェクタ、燃料インジェクタのためのニードルアセンブリ、燃料インジェクタのためのニードルアセンブリを組み立てる方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1568097A (en) * 1995-12-22 1997-07-17 Kelsey-Hayes Company Quick-connect arrangement for high density hydraulic lines for anti-lock brake and/or traction control systems
US5865371A (en) * 1996-07-26 1999-02-02 Siemens Automotive Corporation Armature motion control method and apparatus for a fuel injector
US5875972A (en) * 1997-02-06 1999-03-02 Siemens Automotive Corporation Swirl generator in a fuel injector
US6179227B1 (en) 1997-02-06 2001-01-30 Siemens Automotive Corporation Pressure swirl generator for a fuel injector
US6257508B1 (en) 1997-02-06 2001-07-10 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having after-injection reduction arrangement
US6886758B1 (en) * 1997-02-06 2005-05-03 Siemens Vdo Automotive Corp. Fuel injector temperature stabilizing arrangement and method
DE19739150A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6047907A (en) 1997-12-23 2000-04-11 Siemens Automotive Corporation Ball valve fuel injector
US6019297A (en) * 1998-02-05 2000-02-01 Siemens Automotive Corporation Non-magnetic shell for welded fuel injector
US6920690B1 (en) 1999-04-27 2005-07-26 Siemens Vdo Automotive Corp. Method of manufacturing a fuel injector seat
EP1175558B1 (en) 1999-04-27 2005-07-20 Siemens VDO Automotive Corporation Method of manufacturing a fuel injector seat
US6257496B1 (en) 1999-12-23 2001-07-10 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having an integrated seat and swirl generator
US6202936B1 (en) 1999-12-28 2001-03-20 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having a flat disk swirl generator
US6676044B2 (en) 2000-04-07 2004-01-13 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector and method of assembling the modular fuel injector
JP4158187B2 (ja) * 2000-05-12 2008-10-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US6648249B1 (en) * 2000-08-09 2003-11-18 Siemens Automotive Corporation Apparatus and method for setting injector lift
US6481646B1 (en) 2000-09-18 2002-11-19 Siemens Automotive Corporation Solenoid actuated fuel injector
US6533188B1 (en) 2000-12-29 2003-03-18 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a snap-on orifice disk retainer and having an integral filter and dynamic adjustment assembly
US6499668B2 (en) 2000-12-29 2002-12-31 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a surface treatment on an impact surface of an electromagnetic actuator and having a terminal connector interconnecting an electromagnetic actuator with an electrical terminal
US6502770B2 (en) 2000-12-29 2003-01-07 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a snap-on orifice disk retainer and having a terminal connector interconnecting an electromagnetic actuator with an electrical terminal
US6543707B2 (en) 2000-12-29 2003-04-08 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a lift set sleeve
US6520421B2 (en) 2000-12-29 2003-02-18 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral filter and o-ring retainer
US6708906B2 (en) 2000-12-29 2004-03-23 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a surface treatment on an impact surface of an electromagnetic actuator and having an integral filter and dynamic adjustment assembly
US6695232B2 (en) 2000-12-29 2004-02-24 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having interchangeable armature assemblies and having a lift set sleeve
US6511003B2 (en) 2000-12-29 2003-01-28 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral or interchangeable inlet tube and having a terminal connector interconnecting an electromagnetic actuator with an electrical terminal
US6523756B2 (en) 2000-12-29 2003-02-25 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a low mass, high efficiency electromagnetic actuator and having a lift set sleeve
US6698664B2 (en) 2000-12-29 2004-03-02 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral or interchangeable inlet tube and having an integral filter and dynamic adjustment assembly
US6655609B2 (en) 2000-12-29 2003-12-02 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a low mass, high efficiency electromagnetic actuator and having an integral filter and o-ring retainer assembly
US6499677B2 (en) 2000-12-29 2002-12-31 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a low mass, high efficiency electromagnetic actuator and having an integral filter and dynamic adjustment assembly
US6523760B2 (en) 2000-12-29 2003-02-25 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having interchangeable armature assemblies and having a terminal connector interconnecting an electromagnetic actuator with an electrical terminal
US6536681B2 (en) 2000-12-29 2003-03-25 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a surface treatment on an impact surface of an electromagnetic actuator and having an integral filter and O-ring retainer assembly
US6607143B2 (en) 2000-12-29 2003-08-19 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a surface treatment on an impact surface of an electromagnetic actuator and having a lift set sleeve
US6550690B2 (en) 2000-12-29 2003-04-22 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having interchangeable armature assemblies and having an integral filter and dynamic adjustment assembly
US6568609B2 (en) 2000-12-29 2003-05-27 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral or interchangeable inlet tube and having an integral filter and o-ring retainer assembly
US6547154B2 (en) 2000-12-29 2003-04-15 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a terminal connector interconnecting an electromagnetic actuator with a pre-bent electrical terminal
US6565019B2 (en) 2000-12-29 2003-05-20 Seimens Automotive Corporation Modular fuel injector having a snap-on orifice disk retainer and having an integral filter and O-ring retainer assembly
US6523761B2 (en) 2000-12-29 2003-02-25 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral or interchangeable inlet tube and having a lift set sleeve
US6811091B2 (en) 2000-12-29 2004-11-02 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral filter and dynamic adjustment assembly
US6769636B2 (en) 2000-12-29 2004-08-03 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having interchangeable armature assemblies and having an integral filter and O-ring retainer assembly
DE10108464A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6687997B2 (en) 2001-03-30 2004-02-10 Siemens Automotive Corporation Method of fabricating and testing a modular fuel injector
US7093362B2 (en) 2001-03-30 2006-08-22 Siemens Vdo Automotive Corporation Method of connecting components of a modular fuel injector
US6676043B2 (en) 2001-03-30 2004-01-13 Siemens Automotive Corporation Methods of setting armature lift in a modular fuel injector
US6904668B2 (en) 2001-03-30 2005-06-14 Siemens Vdo Automotive Corp. Method of manufacturing a modular fuel injector
US6642477B1 (en) * 2001-10-23 2003-11-04 Imra America, Inc. Method for laser drilling a counter-tapered through-hole in a material
US6889919B2 (en) * 2002-01-18 2005-05-10 Denso Corporation Fuel injection device having stationary core and movable core
JP3931143B2 (ja) * 2003-01-28 2007-06-13 株式会社日立製作所 燃料噴射弁及び燃料噴射弁の製造方法
CN101539084B (zh) * 2009-03-20 2010-12-29 天津大学 共轨式电控喷射器
DE102015226769A1 (de) * 2015-12-29 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2936425A1 (de) * 1979-09-08 1981-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnetisch betaetigbares kraftsoffeinspritzventil
GB8630686D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 Lucas Ind Plc Fuel injector
DE3843862A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
DE4008675A1 (de) * 1990-03-17 1991-09-19 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
US5044562A (en) * 1990-07-02 1991-09-03 General Motors Corporation Dual spray director using an "H" annulus
DE4109868A1 (de) * 1991-03-26 1992-10-01 Bosch Gmbh Robert Einstellbuchse fuer ein elektromagnetisch betaetigbares ventil und verfahren zur herstellung
US5207387A (en) * 1991-07-29 1993-05-04 Siemens Automotive L.P. Means for attenuating audible noise from a solenoid-operated fuel injector
DE4125155C1 (ja) * 1991-07-30 1993-02-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4211723A1 (de) * 1992-04-08 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung und verfahren zur einstellung eines ventils

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031011A (ja) * 2000-06-30 2002-01-31 Siemens Automotive Corp 燃料インジェクタ、燃料インジェクタのためのニードルアセンブリ、燃料インジェクタのためのニードルアセンブリを組み立てる方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100375040B1 (ko) 2003-04-18
JP3737110B2 (ja) 2006-01-18
DE69510352D1 (de) 1999-07-22
DE69510352T2 (de) 1999-12-16
KR970705700A (ko) 1997-10-09
US5462231A (en) 1995-10-31
EP0776417A1 (en) 1997-06-04
CN1155322A (zh) 1997-07-23
WO1996006279A1 (en) 1996-02-29
EP0776417B1 (en) 1999-06-16
BR9508609A (pt) 1997-11-11
CN1059950C (zh) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504629A (ja) 小さな直径の溶接された燃料噴射装置のためのコイル
JP3731897B2 (ja) ソレノイド作動式燃料噴射装置のコイルのためのハウジング
KR100363489B1 (ko) 피충격스톱표면에대한충격아마츄어표면의개선된평행도를갖춘연료인젝터
JP3625831B2 (ja) 燃料噴射装置のための流域の改善された可動子
JP3737130B2 (ja) 燃料噴射弁及びその製造法
US5944262A (en) Fuel injection valve and its manufacturing method
US5335863A (en) Filter cartridge mounting for a top-feed fuel injector
JP3338614B2 (ja) 燃料噴射弁
KR100375041B1 (ko) 인젝터의부식방지를위한셸구성요소
JP2986542B2 (ja) 電磁作動式の弁
US6454192B2 (en) Engine fuel injector with assembled magnetic coil body
US8833678B2 (en) Electromagnetically operatable valve
JPH05504182A (ja) 電磁作動式の弁
US5465910A (en) Overmolded cover for fuel injector power group and method
US6446885B1 (en) Secondary filter assembly for fuel injector
JP4453745B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2003504550A (ja) 燃料噴射弁
JP5101705B2 (ja) 燃料噴射弁
JPS63192956A (ja) 電磁式燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees