JP2844044B2 - 配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置 - Google Patents

配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置

Info

Publication number
JP2844044B2
JP2844044B2 JP5330445A JP33044593A JP2844044B2 JP 2844044 B2 JP2844044 B2 JP 2844044B2 JP 5330445 A JP5330445 A JP 5330445A JP 33044593 A JP33044593 A JP 33044593A JP 2844044 B2 JP2844044 B2 JP 2844044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
piping
locking portion
engagement
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5330445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07193938A (ja
Inventor
昭八 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP5330445A priority Critical patent/JP2844044B2/ja
Priority to DE4445403A priority patent/DE4445403B4/de
Priority to US08/363,724 priority patent/US5782441A/en
Publication of JPH07193938A publication Critical patent/JPH07193938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844044B2 publication Critical patent/JP2844044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信ケーブルや電力ケ
ーブル等の配線材、あるいは電線管、熱交換用の温水
管、給排水湯管、ガス管及びこれらを保護する保護管等
の配管材を布設するラックやラダー等の配線・配管用受
け具を相互に連結するための連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ケーブルラダー等の長い布設路を
形成するための配線・配管用受け具は、連結金具を介し
て相互に連結され、天井等から垂設された吊ボルトに吊
り下げられた状態に配置されるものが一般的である。従
来、このような受け具の連結装置としては、図14に示
すように、ボルトの取付孔を有する板状に形成された金
具50を受け具60どうしの連結箇所に跨がせて配置
し、受け具60の外壁に設けられたボルト挿通孔と取付
孔とを位置合わせしてボルト70を通し、外壁を挟んで
金具50の反対側からナットをボルト70に取り付け、
これを締め付ける構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の連結装置は、受け具に金具の取付孔に対応し
たボルト挿通孔を設ける必要があり、又、金具を受け具
へ取り付ける際の作業が面倒である。すなわち受け具相
互を連結する際に、受け具の外壁に設けられたボルト挿
通孔と金具の取付孔との位置合わせを要し、さらに受け
具の内側である狭い場所でのナットの取付作業を強いら
れるという問題があった。
【0004】又、従来の連結装置の場合には、受け具の
側方からボルトで締め付ける構造であるため、受け具に
ケーブル等が布設されて重量がかかるとボルト挿通孔と
ボルトとのがたつきにより図15に示すように連結箇所
が容易に曲がってしまうという問題があった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、受け具どうしを
連結する際の金具の取付作業を容易に行うことができる
とともに、受け具どうしががたつくことなく確実に連結
することができる配線・配管用受け具の連結装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の配線・
配管用の受け具は、外壁に、受け具どうしを連結する金
具が側方から係止される係止部と、金具を係止部に押圧
して係合させるために該金具に螺入された螺子の先端が
当接される当接面とを備え、前記係止部は、前記金具と
の係合を二方向に規制すべく鈎状に形成され、前記当接
面は、前記係合方向に対して傾斜する方向に向けて形成
されたものである。
【0007】請求項2の発明の配線・配管用の受け具
は、請求項1に記載の係止部が、金具との係合を二方向
に規制すべく、略直角に屈曲して鉛直下方に開放する鈎
状に形成され、当接面が、前記係合方向に対して傾斜す
べく、斜め上方に向けて形成されたものである。
【0008】請求項3の発明の配線・配管用の受け具
は、請求項1または請求項2に記載の配線・配管用の受
け具において、配線・配管材を布設するための布設具を
案内する案内路を長手方向に備えたものである。
【0009】請求項4の発明の配線・配管用の受け具を
連結するための金具は、受け具の外壁に設けられた係止
部に側方から係止される係合部と、前記係合部を係止部
に押圧して係合させるために先端が受け具の外壁に当接
される螺子が螺入される螺孔とを備え、前記係合部は、
前記受け具の外壁の係止部との係合を二方向に規制すべ
く鈎状に形成され、前記螺孔は、前記係合方向に対して
傾斜した方向に形成されたものである。
【0010】請求項5の発明の配線・配管用の受け具を
連結するための金具は、請求項4に記載の係合部が、受
け具の外壁の係止部との係合を二方向に規制すべく、略
直角に屈曲して鉛直上方に開放する鈎状に形成され、螺
孔が、前記係合方向に対して傾斜すべく、斜め下方に向
けて形成されたものである。
【0011】請求項6の発明の配線・配管用の受け具を
連結するための装置は、外壁に係止部が設けられた受け
具と、前記係止部に側方から係止される係合部と、前記
係合部を前記係止部に押圧して係合させるために先端が
受け具の外壁に当接される螺子が螺入される螺孔とを備
えた金具とからなり、前記係止部及び係合部は、その係
合が二方向に規制されるように少なくとも一方が鈎状に
形成され、かつ、前記螺孔は、係止部と係合部との係合
方向に対して傾斜した方向に形成されたものである。
【0012】請求項7の発明の配線・配管用の受け具を
連結するための装置は、請求6に記載の配線・配管用の
受け具が、配線・配管材を布設するための布設具を案内
する案内路を長手方向に備えたものである。
【0013】
【0014】
【作用】請求項1、請求項4及び請求項6に記載の発明
にあっては、受け具の外壁に設けられた係止部に金具の
係合部を受け具の外側方より係合する簡単な作業で取り
付けることができ、金具に設けられた螺孔に螺子を螺入
し、先端を受け具の外壁に突っ張らせるように締め付け
るだけで、受け具相互を容易に連結することができる。
【0015】そして、この場合、係止部と係合部とは、
その係合が二方向に規制されるように少なくとも一方が
鈎状に形成され、螺孔が係止部と係合部との係合方向に
対して傾斜した方向に形成されて成ることにより、螺孔
に螺子を螺入して螺子の先端を受け具の外壁に突っ張ら
せたときに、係止部と係合部との係合が一方向に限定さ
れることなく、二方向への規制がはたらくように係合状
態をつくり、これによって、受け具どうしのがたつきを
防止することができるようになっている。同時に受け具
の末端どうしが突き合わされて正確な位置合わせがなさ
れるようになっている。
【0016】請求項3及び請求項7に記載の発明にあっ
ては、受け具が配線・配管材を布設するための布設具を
案内する案内路どうしが正確に位置合わせされ、案内路
に対する布設具の案内をスムーズに行うことができる。
【0017】請求項2及び請求項5に記載の発明にあっ
ては、受け具の外壁に設けられた係止部に金具の係合部
を受け具の外側方より係合する簡単な作業で取り付ける
ことができ、金具に設けられた螺孔に螺子を螺入し、先
端を受け具の外壁に突っ張らせるように締め付けるだけ
で、受け具相互を容易に連結することができるととも
に、係止部と係合部とが、その係合が鉛直方向に規制さ
れるように形成されて成ることにより、とくに荷重がか
かる鉛直方向に対するがたつきが防止され、受け具にケ
ーブル等が布設されて重量がかかっても連結箇所の曲が
りを防止することができる。
【0018】
【実施例】以下、図面に示す実施例にしたがって各請求
項記載の発明について詳細に説明する。図1及び図2に
示される連結装置は、受け具20が親桁20aと子桁2
0bとで組み立てられるラダー形態のものであって、親
桁20aの外側には長手方向に下向きに開放された鈎状
の係止部21が複数段形成されている。一方、金具10
は、受け具20の係止部21に対応してこれに係合する
係合部11を有し、係合部11を係止部21に係合させ
るべく受け具20に突っ張らせる螺子30を螺入させる
螺孔12を具備している。この例では、受け具20の親
桁20aの下側方から金具10をあてがうことにより、
金具10の上端及び側面に突出して形成された係合部1
1を、受け具20の係止部21に係合させることができ
るようになっている。
【0019】図2に示すように、螺孔12は下方に傾斜
して形成されており、先端を受け具20に突っ張らせる
ように螺子30が斜め上方より螺入するようになってい
る。係止部21と係合部11とは、その係合が上方向及
び横方向(図2参照)の二方向に規制されるものとなっ
ている。この係止部21と係合部11との係合方向に対
して螺孔12は傾斜しており、したがって螺孔12に螺
子30を螺入して螺子30の先端を受け具20の親桁2
0aに突っ張らせたときに、その反作用による力が二方
向に規制された係合の両方に対して作用するように分散
してはたらき、もって、受け具20相互の連結箇所のが
たつきを防止すると同時に、正確な位置合わせがなされ
るようになっている。又、この例では、係止部21と係
合部11との係合が荷重がかかる鉛直方向(図2の上下
方向)に規制されるように形成されており、受け具20
にケーブル等が布設されて重量がかかった場合にも、連
結箇所ががたついて曲がりを発生させるということがな
い。
【0020】本発明において、二方向に規制される係合
とは、その一方向が鉛直方向に規制される場合に限られ
ない。例えば、図4に示すように、受け具20の外壁に
斜め下方に開放された鈎状の係止部21が形成され、こ
の係止部21に係合する係合部11を有した金具10と
により構成される連結装置の場合、係止部21と係合部
10との係合は図の斜め右上方向と斜め左上方向との二
方向に規制されるようになっている。この場合、係止部
と21と係合部10との係合方向に対して傾斜した方向
である上下方向に螺孔12が形成され、これに螺子30
を螺入して突っ張らせた場合にも、前記二方向に規制さ
れた係合の両方に対して作用するように螺子30の突っ
張りによる反作用の力がはたらき、もって、がたつきの
防止と正確な位置合わせがなされるようになっている。
このように、二方向に規制される係合は、その一方向が
鉛直方向に規制される場合であっても良く、又、これと
異なる方向に規制されるものであっても良い。
【0021】又、係止部21を鈎状としたのは、係合部
11との係合において二方向に規制されるように係合さ
せるためであり、このように係合が二方向に規制される
ものであれば係止部21のみを鈎状とするものに限られ
ない。例えば、図5に示すように係合部11を鈎状とす
るものでも良い。要するに、係止部21又は係合部11
の一方が鈎状であれば、両者の係合において二方向に規
制されるように係合させることができる。
【0022】又、係止部21と係合部11との係合は必
ずしも複数箇所設けられる必要はなく、例えば、図2に
示す例において、親桁20aの下端に設けられた係止部
21とこれに係合する係合部11との係合のみであって
も、螺子30を突っ張らせて金具10を受け具20に固
定することができる。二箇所以上の係合をもたせればよ
り確実に金具10を受け具20に固定することができ
る。
【0023】二箇所以上の係合をもたせる場合、その係
合は全てが二方向に規制されるものに限られず、一方向
に規制されるものとの組み合せによるものであっても良
い。例えば、図5、図6に示すように、上下二箇所で係
合する連結装置であって、上部の係合箇所については係
止部21と係合部11との係合が二方向に規制されるも
のであり、一方、下部の係合箇所については図の左方向
への一方向に規制されるものであっても良い。二方向に
規制される係合箇所が少なくとも一箇所あれば、正確な
位置合わせを行うことができ、がたつきは防止される。
【0024】さらに、螺孔12は、係止部21と係合部
11との係合方向に対して傾斜した方向に形成されたも
のであれば、螺子30を上方向から螺入するように形成
されもの(図1、図4、図6)であっても、下方向から
螺入するように形成されるもの(図5)であっても、
又、側方から螺入するように形成されるものであっても
良い。
【0025】上記実施例の受け具20は、図3に示すよ
うに、その親桁20aの上部に、配線・配管材を布設す
るための布設具40を案内する案内路であるシュータ2
2を長手方向に備えている。このシュータ22は、その
下部に設けられた取付溝25内に一側縁が挿入係止され
る開口部材23との組み付けによって内部に布設具40
を挿通させる通路を形成している。そして、受け具20
の内方に臨むように長手方向に連続したスリット24を
備えている。開口部材23を外すことによってシュータ
22には挿入口が形成され、この挿入口には布設具40
が挿入されるようになっている。布設具40は、スリッ
ト24内を通過する板状部材411を備えた先端部41
と、これに接続された剛性を有するロープ42とからな
っており、図13に示すように板状部材411に設けら
れた連結孔412に連結ロープRを連結して、受け具2
0に配線・配管材Xを引き込んで布設することができる
ようになっている。
【0026】案内路は上記のように配線・配管材Xを布
設するための布設具40を案内するものであり、受け具
20どうしの連結においては、受け具20相互で布設具
40の案内をスムーズに行うことができるように、案内
路どうしが正確に位置合わせされる必要がある。この場
合、図1及び図2に示すように、係止部21と係合部1
0との係合が二方向に規制されるように形成され、螺孔
12が係止部21と係合部11との係合方向に対して傾
斜した方向に形成されて、螺孔12に螺子30を螺入し
て螺子30の先端を受け具20の外壁である親桁20a
に突っ張らせたときに、係止部21と係合部11とが二
方向への規制がはたらくように係合状態をつくる連結装
置であれば、案内路どうしにおいてもその正確な位置合
わせを行うことができる。
【0027】なお、案内路は上記実施例のように中空状
に形成されるものに限られず、レール状に形成されたも
のでも良く、この場合は、レール状の案内路に対応して
これに保持され、案内路に沿って案内される布設具を使
用すれば良い。
【0028】上記のように係止部21と係合部10との
係合が二方向に規制される連結装置にあっては、図7又
は図8に示すように、案内路を有しない受け具20につ
いても勿論適用することができる。又、受け具20は、
親桁20aと子桁20bとが組み合わされたラダー形態
のものに限られず、鋼板をU字形に曲げ形成したラック
形態のものであっても良く、外壁に係止部21を備える
ことができるものであれば良い。
【0029】次に、図9には連結装置の別例が示されて
おり、この連結装置は、外壁に係止部21が設けられた
受け具20と、受け具20の係止部21に対応してこれ
に係合する係合部11を有し、係合部11を係止部21
に係合させるべく受け具20に突っ張らせる螺子30を
螺入させる螺孔12を具備した金具10とからなり、係
止部21と係合部11とは、その係合が鉛直方向に規制
されるように形成されているものである。したがって、
この例では、螺孔12に上方から螺子30を螺入して突
っ張らせると、係合部11と係止部21とが鉛直方向に
規制されるように係合して受け具20どうしががたつき
なく連結され、受け具20にケーブル等が布設されて重
量がかかっても連結箇所の曲がりを防止することができ
るようになっている。
【0030】なお、鉛直方向とは受け具20自身を含め
てこれにかかる荷重方向、反荷重方向をいい、鉛直方向
に規制される係止部21と係合部11との係合には、受
け具20の外壁に沿った方向に規制される係合であって
受け具20の荷重方向、反荷重方向に対しての規制がは
たらくものを含んでいる。そして、螺孔12は、鉛直方
向に規制される係止部21と係合部11とが係合するよ
うに、受け具20に突っ張らせる螺子30を螺入させる
ことができる螺孔であれば良い。
【0031】図9に示すように、係止部21と係合部1
0との係合が鉛直方向に規制される連結装置にあって
は、係止部21又は係合部10が鈎状に形成されている
必要はなく、単に突起どうしで係合させるものであって
も良い。又、係止部21又は係合部10との係合箇所は
少なくとも一箇所設けられていれば良い。なお、受け具
20は案内路を備えたものであっても良い。
【0032】図10及び図11に示される連結装置は、
受け具20の親桁20aの外側に斜め下方に突出する突
起状の係止部21が形成され、受け具20の親桁20a
の下側方から金具10をあてがうことにより、金具10
の上端及び側面に突出して形成された係合部11を、受
け具20の係止部21に係合させることができるように
なっている。金具10には、係合部11と係止部21と
を係合させるべく受け具20に突っ張らせる螺子30を
螺入させる螺孔12が斜め下方に向けて形成されてい
る。
【0033】以上のような連結装置を使用すれば、受け
具20どうしを連結する際の金具10の取付作業を容易
に行うことができるとともに、受け具20どうしががた
つくことなく連結することができる。なお、本発明に係
る連結装置は、受け具20相互に連結することができる
ものであるが、図12に示すように、金具10の側方に
突出する突片13を形成し、これに吊ボルトBを挿通さ
せる挿通孔14を設けることにより、吊金具としても使
用することができる。これによって、例えば、図13に
示すように、金具10によって受け具20相互を連結す
ると共に天井等から垂設された吊ボルトBに吊り下げて
受け具20を所定位置に作業性よく設置することができ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、請求項
4及び請求項6に記載の発明にあっては、受け具の外壁
に設けられた係止部に金具の係合部を受け具の外側方よ
り係合する簡単な作業で取り付けることができて受け具
相互を容易に連結することができ、さらに二方向に規制
される係止部と係合部との係合構造に対して螺子を係合
方向と傾斜させて突っ張らせるように螺孔が設けられて
いるから、受け具どうしのがたつきを防止することがで
きると同時に受け具の末端どうしの正確な位置合わせを
行うことができる。
【0035】請求項3及び請求項7に記載の発明にあっ
ては、配線・配管材を布設するための布設具を案内する
案内路どうしが正確に位置合わせされるように連結する
ことができ、案内路に対する布設具の案内をスムーズに
行うことができる。
【0036】請求項2及び請求項5に記載の発明にあっ
ては、受け具相互を容易に連結することができるととも
に、係合が鉛直方向に規制される係止部と係合部とを備
えた構成により、ケーブル等が布設により荷重がかかる
鉛直方向に対するがたつきを防止して、受け具どうしの
連結箇所の曲がりを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る連結装置の一実施例を示す分解
斜視図である。
【図2】 図1に示す実施例の連結状態における断面図
である。
【図3】 図1に示す実施例の受け具を示す部分斜視図
である。
【図4】 本発明に係る連結装置の別の実施例を示す要
部断面図である。
【図5】 本発明に係る連結装置のさらに別の実施例を
示す要部断面図である。
【図6】 本発明に係る連結装置のさらに別の実施例を
示す要部断面図である。
【図7】 本発明に係る連結装置のさらに別の実施例を
示す要部断面図である。
【図8】 本発明に係る連結装置のさらに別の実施例を
示す要部断面図である。
【図9】 係合が鉛直方向に規制される本発明に係る連
結装置の実施例を示す要部断面図である。
【図10】 本発明に係る連結装置のさらに別の実施例
を示す要部断面図である。
【図11】 本発明に係る連結装置のさらに別の実施例
を示す要部断面図である。
【図12】 吊下げ構造を備えた本発明に係る連結装置
の実施例を示す断面図である。
【図13】 図12に示す実施例の使用状態を示す斜視
図である。
【図14】 従来の連結装置を示す側面図である。
【図15】 従来の連結装置についての使用状態を説明
するための側面図である。
【符号の説明】
10 金具 11 係合部 12 螺孔 20 受け具 21 係止部 30 螺子 40 布設具

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線・配管材の布設路を構成する配線・
    配管用の受け具であって、 外壁に、受け具どうしを連結する金具が側方から係止さ
    れる係止部と、金具を係止部に押圧して係合させるため
    に該金具に螺入された螺子の先端が当接される当接面と
    を備え、 前記係止部は、前記金具との係合を二方向に規制すべく
    鈎状に形成され、前記当接面は、前記係合方向に対して
    傾斜する方向に向けて形成されてなることを特徴とする
    配線・配管用の受け具。
  2. 【請求項2】 前記係止部は、前記金具との係合を二方
    向に規制すべく、略直角に屈曲して鉛直下方に開放する
    鈎状に形成され、前記当接面は、前記係合方向に対して
    傾斜すべく、斜め上方に向けて形成されてなることを特
    徴とする請求項1に記載の配線・配管用の受け具。
  3. 【請求項3】 配線・配管材を布設するための布設具を
    案内する案内路を長手方向に備えたことを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の配線・配管用の受け具。
  4. 【請求項4】 配線・配管用の受け具を連結するための
    金具であって、 前記受け具の外壁に設けられた係止部に側方から係止さ
    れる係合部と、前記係合部を係止部に押圧して係合させ
    るために先端が受け具の外壁に当接される螺子が螺入さ
    れる螺孔とを備え、 前記係合部は、前記受け具の外壁の係止部との係合を二
    方向に規制すべく鈎状に形成され、前記螺孔は、前記係
    合方向に対して傾斜した方向に形成されてなることを特
    徴とする配線・配管用の受け具を連結するための金具。
  5. 【請求項5】 前記係合部は、前記受け具の外壁の係止
    部との係合を二方向に規制すべく、略直角に屈曲して鉛
    直上方に開放する鈎状に形成され、前記螺孔は、前記係
    合方向に対して傾斜すべく、斜め下方に向けて形成され
    てなることを特徴とする請求項4に記載の配線・配管用
    の受け具を連結するための金具。
  6. 【請求項6】 外壁に係止部が設けられた受け具と、 前記係止部に側方から係止される係合部と、前記係合部
    を前記係止部に押圧して係合させるために先端が受け具
    の外壁に当接される螺子が螺入される螺孔とを備えた金
    具とからなり、 前記係止部及び係合部は、その係合が二方向に規制され
    るように少なくとも一方が鈎状に形成され、かつ、前記
    螺孔は、係止部と係合部との係合方向に対して傾斜した
    方向に形成されてなることを特徴とする配線・配管用の
    受け具を連結するための装置。
  7. 【請求項7】 前記配線・配管用の受け具は、配線・配
    管材を布設するための布設具を案内する案内路を長手方
    向に備えたことを特徴とする請求項6に記載の配線・配
    管用の受け具を連結するための装置。
JP5330445A 1993-12-27 1993-12-27 配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置 Expired - Fee Related JP2844044B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330445A JP2844044B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置
DE4445403A DE4445403B4 (de) 1993-12-27 1994-12-20 Kabelgestell und Kabelgestellhalter
US08/363,724 US5782441A (en) 1993-12-27 1994-12-23 Cable laying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330445A JP2844044B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33651797A Division JP3295633B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 配線・配管用の受け具を連結するための装置
JP34714397A Division JP3295635B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 配線・配管受け具装置及び配線・配管受け具用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193938A JPH07193938A (ja) 1995-07-28
JP2844044B2 true JP2844044B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18232701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330445A Expired - Fee Related JP2844044B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844044B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000187A (en) * 1998-04-23 1999-12-14 Mirai Industries Co., Ltd. Connection structure and connector means for a cable/pipe bed

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142697U (ja) * 1976-04-24 1977-10-28
JPH0297820U (ja) * 1989-01-24 1990-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07193938A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2279777C (en) Sway brace fitting
US9206927B2 (en) Utility conduit supporting device, system, and method
US20100303543A1 (en) Wedge clamp
US20090183462A1 (en) I-beam seismic sway brace clamp
JP2844044B2 (ja) 配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置
US5782441A (en) Cable laying apparatus
JP3295633B2 (ja) 配線・配管用の受け具を連結するための装置
JP3295635B2 (ja) 配線・配管受け具装置及び配線・配管受け具用金具
JP3479694B2 (ja) 配線・配管用の受具、配線・配管用の受具の連結金具及び配線・配管用の受具の連結装置
KR20180113816A (ko) 전선볼트용 안전로프 고정장치
JP2583202B2 (ja) 器具取付具
JPH06240804A (ja) 天井仕上材の連結構造
KR100209203B1 (ko) 배선.배관용 지지 구조물과, 그 지지 구조물을 연결하기 위한 연결구 및 연결장치
JP7280398B1 (ja) 連結金具
JPH0526166Y2 (ja)
JP3295348B2 (ja) 建屋の棧、梁、もや間に取付けられるパイプ、制御盤、ボックス、ケーブル等の取付用具
JP2630915B2 (ja) 器具取付具
US20240200329A1 (en) Mounting clamp for support assembly
EP1798830B1 (en) A device for connecting together electrical conductor installation ducts
JP2939902B2 (ja) チャンネル支持材用支持金具
JP3293429B2 (ja) ガラスのストッパー構造
JP3213856B2 (ja) 天井バーの継手装置
JPH0413928B2 (ja)
JPS6144699B2 (ja)
JP3143738B2 (ja) ダクト支持具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees