JP2939902B2 - チャンネル支持材用支持金具 - Google Patents

チャンネル支持材用支持金具

Info

Publication number
JP2939902B2
JP2939902B2 JP35455796A JP35455796A JP2939902B2 JP 2939902 B2 JP2939902 B2 JP 2939902B2 JP 35455796 A JP35455796 A JP 35455796A JP 35455796 A JP35455796 A JP 35455796A JP 2939902 B2 JP2939902 B2 JP 2939902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
fitting
channel support
support member
suspension bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35455796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10185007A (ja
Inventor
尚 鵜沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
PURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK filed Critical PURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP35455796A priority Critical patent/JP2939902B2/ja
Publication of JPH10185007A publication Critical patent/JPH10185007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939902B2 publication Critical patent/JP2939902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、既設の吊り
ボルトを利用してチャンネル支持材を横向きに支持する
チャンネル支持材用支持金具に関する。
【0002】
【従来の技術】吊りボルトにチャンネル支持材を横向き
に支持する際に、例えば、図5に示す如く、チャンネル
支持材Qの側面に一対の貫通孔Q3を開穿し、この開穿
孔Q3に吊りボルトPを挿通する手段がある。また、こ
の他の手段として、図4に示す如く、吊りボルトPの側
面に当接する支持金具10を使用するには、吊りボルト
Pに接するチャンネル支持材Qの側面にネジ挿通孔Q2
を開穿し、このネジ挿通孔Q2に連結ボルト5を挿通し
て支持金具10にネジ止めする手段などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の図5
に示す手段では、チャンネル支持材の側面2か所に、吊
りボルトを挿通する穿設作業が必要であり、しかも、チ
ャンネル支持材の側面2か所に圧着する2個のナットを
吊りボルトにねじ止めする必要があり、極めて多くの作
業工程が必要である。また、吊りボルトの端部に、照明
器具などが接続されている場合は、この照明器具等が障
害物となって、チャンネル支持材の側面に吊りボルトを
挿通することはできなくなる不都合もあった。
【0004】一方、図4に示す手段では、やはり、チャ
ンネル支持材の底面に、2個のネジ孔を開穿する必要が
ある。しかも、このネジ孔に挿通した連結ボルトで支持
金具を連結する際に、チャンネル支持材の両端を夫々同
時に支持しながら支持金具を連結する必要があり、通常
2名の作業員が必要であった。
【0005】そこで、本発明は上述の課題を解消すべく
創出されたもので、チャンネル支持材を横向きに支持す
るチャンネル支持材に、連結ボルト用のネジ孔を開ける
作業や、チャンネル支持材の側面に圧着するナットを吊
りボルトにねじ止めする作業が一切必要無くなり、例え
吊りボルトの端部に障害となる器具類が接続されていて
も、吊りボルトの中間部から取付け可能で、1名の作業
員でも装着作業を極めて容易に行うことができるチャン
ネル支持材用支持金具の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明の第1の手段によると、吊りボルトPの側面に
圧着係止する係止金具1と、この係止金具1から吊りボ
ルトPを介して連結される連結金具2とから成り、断面
リップ溝形鋼状を成すチャンネル支持材Qの開口部内が
わに挿入して該チャンネル支持材Qのリップ部Q1に内
がわから係止する固定ナット3を連結金具2にネジ止め
し、この固定ナット3を介して連結金具2とチャンネル
支持材Qとを連結するチャンネル支持材用支持金具にお
いて、前記係止金具1は、側面略コ字形状を成し、吊り
ボルトPに接する一対の当接片1Aの端部に、吊りボル
トP側面に接する平面略コ字形状の切欠1Bを形成し、
固定ナット3をネジ止めする固定板2Aの上下端部から
チャンネル支持材Qの外側面に嵌合する一対の嵌合片2
Bを突設して側面略コ字形状に形成し、固定板2Aとリ
ップ部Q1との間に介する支持突部2Dを固定板2Aに
設けたことを課題解消のための手段とする。
【0007】
【0008】
【0009】本発明によると、吊りボルトPの側面に係
止金具1で連結金具2を圧着連結し、この連結金具2に
ネジ止めした固定ナット3に対してチャンネル支持材Q
を横方向にスライドさせ、チャンネル支持材Qの端部か
らリップ部Q1内側に固定ナット3を係止してチャンネ
ル支持材Qを吊りボルトPに連結支持し、支持突部2D
がリップ部Q1の変形を防止し、緊締力を高めるもので
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0011】本発明支持金具の基本構成は、係止金具1
と、連結金具2と、連結金具2に固定ボルト4でネジ止
めされた固定ナット3とから成る(図2参照)。
【0012】係止金具1は、吊りボルトPの側面に圧着
係止するもので、吊りボルトPを介して連結金具2に連
結する。図示例では、連結金具2を直接ネジ止めするよ
うに連結金具2にタップ2Cを開穿し、係止金具1を挿
通する一対のボルト1Cで係止金具1と連結金具2とを
ネジ止め連結している(図1参照)。また、側面略コ字
形状を成し、吊りボルトPに接する一対の当接片1Aの
端部に、吊りボルトP側面に接する平面略コ字形状の切
欠1Bを形成している(図2参照)。
【0013】連結金具2は、前述の如く吊りボルトPを
介して係止金具1に連結されるもので、この連結金具2
には、チャンネル支持材Qに連結する固定ナット3を設
けている。図示の連結金具2は、固定ナット3をネジ止
めする固定板2Aの上下端部からチャンネル支持材Qの
外側面に嵌合する一対の嵌合片2Bを突設して側面略コ
字形状に形成している(図3参照)。そして、リップ部
Q1との間に介する支持突部2Dを固定板2Aに設け
る。この支持突部2Dは、固定ナット3緊締時にリップ
部Q1の変形を防止し、緊締力を高めるものである。
【0014】チャンネル支持材Qは、断面略コ字形状を
成し、開口部の長手側縁に沿って一対のリップ部Q1を
有している。
【0015】固定ナット3は、チャンネル支持材Qの開
口部内がわに挿入して該チャンネル支持材Qのリップ部
Q1に内がわから係止するものである(図3参照)。固
定ナット3をチャンネル支持材Qのリップ部Q1に係止
するには、吊りボルトPに固定した固定ナット3に対し
て、チャンネル支持材Qを水平にスライド移動させて係
止する。すなわち、チャンネル支持材Qの端部からリッ
プ部Q1内側に固定ナット3を挿入し、リップ部Q1に
固定ナット3を係止させ、その後、固定ボルト4を緊締
して固定するものである。
【0016】本発明を使用するには、例えば図1に示す
如く、複数本の吊りボルトPにチャンネル支持材Qを架
設し、このチャンネル支持材Qに安定器や配線盤B、ボ
ックスや配管Aを装着するものである。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したことによ
り、当初の目的を達成する。
【0018】すなわち、チャンネル支持材に、連結ボル
ト用のネジ孔を開ける作業や、チャンネル支持材の側面
に圧着するナットを吊りボルトにねじ止めする作業が一
切必要無くなった。
【0019】また、吊りボルトの端部に障害となる器具
類が接続されていても、吊りボルトの中間部から取付け
可能である。
【0020】しかも、1名の作業員でも装着作業を極め
て容易に行うことができる。
【0021】係止金具1は、側面略コ字形状を成し、吊
りボルトP側面に接する平面略コ字形状の切欠1Bを形
成しているから、係止金具1の連結強度を高め、係止金
具1と連結金具2とを確実に連結することができる。
【0022】固定板2Aの上下端部からチャンネル支持
材Qの外側面に嵌合する一対の嵌合片2Bを突設して側
面略コ字形状に形成し、リップ部Q1との間に介する支
持突部2Dを固定板2Aに設けたことで、連結金具2と
チャンネル支持材Qとの連結強度を高め、連結金具2と
チャンネル支持材Qとを確実に連結することができる。
特に、支持突部2Dは、チャンネル支持材Qを横向きに
支持する場合でも、リップ部Q1の変形を防止し、緊締
力を高めることができる。
【0023】このように本発明によると、チャンネル支
持材を横向きに支持する場合でも、リップ部の変形を防
止し、緊締力を高めることができるから、チャンネル支
持材に、連結ボルト用のネジ孔を開ける作業や、チャン
ネル支持材の側面に圧着するナットを吊りボルトにねじ
止めする作業が一切必要無くなり、例え吊りボルトの端
部に障害となる器具類が接続されていても、吊りボルト
の中間部から取付け可能で、1名の作業員でも装着作業
を極めて容易に行うことができるなどといった種々の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用状態を示す正面図。
【図2】本発明の装着状態を示す分解斜視図。
【図3】本発明の装着状態を示す側面図。
【図4】従来の支持金具を示す分解斜視図。
【図5】従来の支持手段を示す斜視図。
【符号の説明】
A 配管 B 配線盤 P 吊りボルト Q チャンネル支持材 Q1 リップ部 Q2 ネジ挿通孔 Q3 貫通孔 1 係止金具 1A 当接片 1B 切欠 1C ボルト 2 連結金具 2A 固定板 2B 嵌合片 2C タップ 2D 支持突部 3 固定ナット 4 固定ボルト 5 連結ボルト 6 ナット 10 支持金具

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊りボルトの側面に圧着係止する係止金
    具と、この係止金具から吊りボルトを介して連結される
    連結金具とから成り、断面リップ溝形鋼状を成すチャン
    ネル支持材の開口部内がわに挿入して該チャンネル支持
    材のリップ部に内がわから係止する固定ナットを連結金
    具にネジ止めし、この固定ナットを介して連結金具とチ
    ャンネル支持材とを連結するチャンネル支持材用支持金
    具において、前記係止金具は、側面略コ字形状を成し、
    吊りボルトに接する一対の当接片の端部に、吊りボルト
    側面に接する平面略コ字形状の切欠を形成し、固定ナッ
    トをネジ止めする固定板の上下端部からチャンネル支持
    材の外側面に嵌合する一対の嵌合片を突設して側面略コ
    字形状に形成し、固定板とリップ部との間に介する支持
    突部を固定板に設けたことを特徴とするチャンネル支持
    材用支持金具。
JP35455796A 1996-12-19 1996-12-19 チャンネル支持材用支持金具 Expired - Fee Related JP2939902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35455796A JP2939902B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 チャンネル支持材用支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35455796A JP2939902B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 チャンネル支持材用支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10185007A JPH10185007A (ja) 1998-07-14
JP2939902B2 true JP2939902B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18438364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35455796A Expired - Fee Related JP2939902B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 チャンネル支持材用支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939902B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10185007A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708930B2 (en) Sway brace fitting
JP2939902B2 (ja) チャンネル支持材用支持金具
JP2559813Y2 (ja) スプリンクラ−の取付具
JP3040680U (ja) チャンネル支持材用支持金具
JP2001136643A (ja) ケーブル架設用の留め金具
JPH0725386U (ja) 配管用支持具
KR200300960Y1 (ko) 케이블 트레이 고정구
JP2850223B2 (ja) 軽量間柱用ボックス支持金具
JP2858301B2 (ja) 懸吊支持金具
JP2561957Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の連結装置
JPH033745Y2 (ja)
JPH0452328Y2 (ja)
JP4156908B2 (ja) ジョイント装置
JP3858118B2 (ja) パネル固定具
JPH0321144Y2 (ja)
JPH08145026A (ja) フックボルト
KR200222080Y1 (ko) 지중전력구의 방재트로후 받침 행거
JP2844044B2 (ja) 配線・配管用の受け具、配線・配管用の受け具を連結するための金具及び配線・配管用の受け具を連結するための装置
JPS5818416Y2 (ja) ケ−ブルラツクの固定金具
JP3018854U (ja) フレーム連結構造
JP2002351363A (ja) 誘導灯取付金具
JP4115082B2 (ja) 鋼製フレーム及びその接合構造
JPH0874375A (ja) 懸吊支持金具
KR200169974Y1 (ko) 수전 취결구
JPH04138609A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees