JP2843898B2 - 複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法 - Google Patents

複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法

Info

Publication number
JP2843898B2
JP2843898B2 JP5342023A JP34202393A JP2843898B2 JP 2843898 B2 JP2843898 B2 JP 2843898B2 JP 5342023 A JP5342023 A JP 5342023A JP 34202393 A JP34202393 A JP 34202393A JP 2843898 B2 JP2843898 B2 JP 2843898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored fiber
colored
paper
color
mixed paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5342023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08144195A (ja
Inventor
聡 吉原
美光 柳川
修 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Original Assignee
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO filed Critical OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Priority to JP5342023A priority Critical patent/JP2843898B2/ja
Publication of JPH08144195A publication Critical patent/JPH08144195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843898B2 publication Critical patent/JP2843898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、偽造防止対策、特にカ
ラーコピー機を使用した複写防止対策上有用な着色繊維
混抄紙とその原料となる着色繊維シート及びそれらの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、貴重性が要求される用紙
の偽造防止対策として、着色繊維を混抄することが行わ
れている。混抄する着色繊維の色については、着色繊維
の混抄が一目瞭然となるように赤色及び青色といった原
色が多く採用されており、カラーコピーに対しての複写
防止効果は少ない状況であった。また、混抄方法として
は、セルロース繊維を水に離解分散し、着色染料を添加
し、芒硝、硫酸アルミニウム等の定着剤を加えてスラリ
ー状の着色繊維紙料懸濁液をつくり、これを数%程度通
常紙料に加えて撹拌し、混抄する方法が一般的であっ
た。
【0003】しかし、この方法では硫酸アルミニウムに
耐光性及び熱湯、水堅牢度を低下させる作用があり、混
抄した用紙を長期保管した場合、退色するという問題点
があった。また、大量の混抄紙を得るために着色繊維紙
料懸濁液を長期保存しようとすると、通常の紙料と同様
に腐敗してしまうため、冷蔵庫等、低温度の場所に保管
しなければならないという取扱い上不都合な点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み、カラーコピーによる複写防止効果を有し、長期
に保管しても退色しない着色繊維混抄紙を得ること及び
着色繊維混抄紙の製造段階で取扱いが容易な着色繊維シ
ートを得ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、本発明では、褐色系又は紫色系等の中間色の染料
を定着した着色繊維を混抄したことを特徴とする複写防
止用着色繊維混抄紙、繊維材に褐色系又は紫色系等の中
間色の染料を定着し、フィックス剤による処理を行い形
成した着色繊維シートを用いて製造したことを特徴とす
る複写防止用着色繊維混抄紙の構成と繊維材に褐色系又
は紫色系等の中間色の染料を定着し、フィックス剤によ
る処理を行い形成した着色繊維シートを用いて製造する
ことを特徴とする複写防止用着色繊維混抄紙の製造方法
である。
【0006】
【作用】繊維への染料の定着剤として芒硝を用いること
は一般的であるが、フィックス剤は、繊維に定着した染
料を固着する効果を有している。このため、抄紙機でシ
ート状に形成しても染料の流出が少なく、シート化が可
能となり、混抄した用紙を長期保管した場合でも退色す
ることがなくなった。また、本発明による着色繊維混抄
紙を使用した印刷物をカラーコピー機で複写しようとし
た場合、通常条件では着色繊維部の色を再現することが
できず、着色繊維部の色を再現するためにカラーコピー
機の濃度を上げた場合は、印刷部の濃度も上がってしま
うため、複写物としての体裁をなさなくなる。
【0007】
【実施例】図1は本発明による着色繊維混抄紙製造の工
程図である。以下図1を参照して各工程毎に説明する。
【0008】離解:パルプ状のセルロース繊維をスラッ
シュメーカーに投入し、紙料濃度6%程度に調整する。
【0009】加温:前項で作製した紙料懸濁液をビータ
ーに送り、蒸気を通気して、80〜90℃に加温する。
【0010】染色:所定の温度になった段階で直接染料
(住友化学製スミライト・スプラブラウンBCコンク又
は住友化学製スミライト・バイオレットBBコンク)を
対材料比4重量%添加し、20〜30分撹拌する。
【0011】定着:染色したセルロース繊維に定着剤と
して芒硝を対材料比30重量%投入し、40〜50分撹
拌する。
【0012】洗浄:定着終了後、洗浄水を注入しながら
約3時間洗浄する。
【0013】フィックス剤処理:前項の洗浄終了後、5
%に希釈したフィックス剤(センカ株式会社製センカフ
ィックス300)を対材料比5重量%添加し、50〜6
0分撹拌する。
【0014】洗浄:フィックス剤処理終了後、洗浄水を
注入しながら約1時間洗浄を行う。
【0015】シート化:前項で得た着色繊維を一般の抄
紙機でシート化する。この時、使用時の離解性を考慮し
て薬品類は添加しない。その後、所望の寸法に切断して
保管する。
【0016】混抄:前項で得た着色繊維シートを抄紙段
階で通常紙料に対して数%混ぜて抄造する。
【0017】
【発明の効果】本発明の混抄紙は以上に説明したような
製造工程で製造され、以下のような効果を奏する。フィ
ックス剤処理することにより着色繊維の耐光性及び熱
水、水堅牢性の向上を図ることができた。耐光性につい
ては、フェードメーターによる照射実験で、照射時間4
0時間でも退色は認められなかった。また、熱水及び水
の堅牢性では、90℃の熱水に1時間浸漬した結果にお
いても退色は認められなかった。さらに、カラーコピー
機で複写しようとした場合、着色繊維部は再現されず、
十分な複写防止効果を有していた。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】着色繊維混抄紙製造の工程図

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 褐色系又は紫色系等の中間色の染料を定
    着した着色繊維を混抄したことを特徴とする複写防止用
    着色繊維混抄紙
  2. 【請求項2】 繊維材に褐色系又は紫色系等の中間色の
    染料を定着し、フィックス剤による処理を行い形成した
    着色繊維シートを用いて製造したことを特徴とする複写
    防止用着色繊維混抄紙
  3. 【請求項3】 繊維材に褐色系又は紫色系等の中間色の
    染料を定着し、フィックス剤による処理を行い形成した
    着色繊維シートを用いて製造することを特徴とする複写
    防止用着色繊維混抄紙の製造方法
JP5342023A 1993-12-14 1993-12-14 複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2843898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342023A JP2843898B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342023A JP2843898B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144195A JPH08144195A (ja) 1996-06-04
JP2843898B2 true JP2843898B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18350587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342023A Expired - Lifetime JP2843898B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119879A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 凸版印刷株式会社 紙、その製造方法及び印刷物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119879A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 凸版印刷株式会社 紙、その製造方法及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08144195A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0161665B1 (en) Yellow disperse dyestuff mixtures and dyeing process
JPH05263003A (ja) 反応性染料混合物
US4149849A (en) Process for printing and dyeing
JP2843898B2 (ja) 複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法
JPH0645763B2 (ja) 分散アゾ染料の混合物
JP3191030B2 (ja) 未精練・未漂白綿製品の一工程精練・漂白・染色方法
US4750912A (en) Exhaust method for dyeing fine-denier polyester fibers in dark shades with disperse dye mixtures
JPS5851073B2 (ja) カガクセンイニタイスルナツセンチヤクシヨクホウ
CN111733611A (zh) 涤纶纤维高日晒染色工艺
JP4218101B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
US4941887A (en) Quinophtahalone derivatives for dyeing denim cotton yarn, optionally with indigo dyes to give yellow, green or black shades
TW202009345A (zh) 織物上圖案顯色之方法
US3723055A (en) One pass continuous dyeing of polyester/cellulosic fibers a plurality of colors
US4368055A (en) Solvent bleed-fast, deep-shade disperse dyed textile material
JPS5847511B2 (ja) パイルオリモノニタイスル トクシユオボロナセンホウホウ
JPS60104584A (ja) 光化学反応による特殊染色法
JP2004067933A (ja) 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物
JP2805907B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法
SU1714016A1 (ru) Способ обработки волокнистой массы при изготовлении бумаги
JPH01284562A (ja) 疎水性繊維類の黒色染色用染料組成物および疎水性繊維類の黒色染色物を製造する方法
JP2593042B2 (ja) 捺染された綿または混綿パイル製品の製法
JPH01297469A (ja) 分散染料混合物及び合成繊維材料の染色法
KR890002178B1 (ko) 적외선 위장복지의 제조방법
JPS60104585A (ja) 光化学反応による特殊染色法
DE2213242C3 (de) Verfahren zum gemeinsamen Färben von C ellulosefasern oder deren Mischungen mit synthetischen Fasern mit Kombinationen von auf der Faser erzeugten wasserunlöslichen Azofarbstoffen und Küpen- oder Leukokupenester-Farbstoffen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term