JPS60104584A - 光化学反応による特殊染色法 - Google Patents

光化学反応による特殊染色法

Info

Publication number
JPS60104584A
JPS60104584A JP58211707A JP21170783A JPS60104584A JP S60104584 A JPS60104584 A JP S60104584A JP 58211707 A JP58211707 A JP 58211707A JP 21170783 A JP21170783 A JP 21170783A JP S60104584 A JPS60104584 A JP S60104584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
fabric
irradiated
naphthol
ultraviolet rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58211707A
Other languages
English (en)
Inventor
岩崎 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58211707A priority Critical patent/JPS60104584A/ja
Publication of JPS60104584A publication Critical patent/JPS60104584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ナフトール染料による染色に光化学反応を採
り入れた特殊な染色法に関する。特に詳しくは布帛の表
裏を異色に染色する方法に関する。
[従来技術] 従来、布帛の染色の中で浸染は、一部の例を除き均染に
重点が置かれているため、布帛の表裏を異色に染めるこ
とはほとんど一般化されていない。一方、浸染と捺染の
組合わせによる布帛の表裏異色染めは現在実用化され、
製品が市場に流通しているが、浸染と捺染とに費やすエ
ネルギーが大きく、しかも捺染時のプリントの型コスト
が高価である欠点がある。また近年、ファッションが衣
料のライトウェイト化及びデザインの多様化をめる傾向
になっているが、布帛の表裏異色染めは生地の厚さによ
り限界があり、薄地の場合には染料が表裏両面に浸透し
易いため、技術的に未解決な点が多く、近年のファッシ
ョンの要求を十分溝たしているとは言えない。
本発明者は、ナフトール染色における下積剤に可視光線
又は紫外線を照射すると、下漬剤が化学変化を起こしカ
ップリング反応が抑制される点及び可溶性バット染料に
光エネルギーを与えると、可溶性バット染料が布帛に染
着する点に着目し、鋭意研究を積重ねた結果、本発明を
完成するに至った。
[発明の目的] 本発明は、少ないエネルギーで低価格に布帛の表裏異色
染めをすることができ、しかも近年のファッションの要
求である薄地の表裏異色染め、グラデーション、写真模
様の色彩表現を行うことができる光化学反応による特殊
染色法を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本願第一発明の特徴は、ナフトール染料の下積剤を布帛
に吸着させた後、この布帛の片面又は一部分に可視光線
又は紫外線を照射して、照射部分の下漬剤を化学変化さ
せ、更にこの布帛にナフトール染料の顕色剤を吸着させ
、未照射部分でカップリング反応を起こしてナフトール
染料を顕色させ、未照射部分と照射部分とを同色系の濃
淡にする染色法にある。
また本願第二発明の特徴は、第一発明と同様にナフトー
ル染料の下積剤を布帛に吸着させ、可視光線又は紫外線
を照射した後で、この布帛にナフト−ル染料の顕色剤及
び可溶性バット染料を吸着させ、未照射部分でカップリ
ング反応を起こしてナフトール染料を顕色した後、再度
この布帛の照射部分に可視光線又は紫外線を照射して前
記可溶性バット染料を発色させ、未照射部分と照射部分
とをナフトール染料と可溶性バット染料とによりそれぞ
れ異なった色相にする染色法にある。
更に本願第三発明の特徴は、ナフトール染料の下漬剤及
び可溶性バット染料を布帛に吸着させた後、この布帛の
片面又は一部分に可視光線又は紫外線を照射して可溶性
バット染料を発色させ、更にこの布帛にナフトール染料
の顕色剤を吸着させ、未照射部分でカップリング反応を
起こしてナフトール染料を顕色させ、照射部分と未照射
部分とを可溶性バット染料とナフトール染料とによりそ
れぞれ異なった色相にする染色法にある。
本発明の染色法は、ナフトール染料の下漬剤を吸着した
布帛の片面又は一部分に可視光線又は紫外線を照射して
、照射部分の下漬剤を化学変化させることにより、布帛
の片面又は一部分において顕色剤とのカップリング反応
を抑制させ、未照射部分との濃淡の色差を生じさせる方
法である。またこの方法に可溶性バット染料の光エネル
ギーによる布帛への染着現象を加味して、更に効果的な
色相差を産み出す方法である。
本発明の染色法に適合する布帛の組成繊維としては、ナ
フトール染料に好適なセルロース系繊維はもとより、ア
セテート、ビニロン、ナイロン、ポリエステル等の合成
繊維又はこれらの複合繊維があり、その組織は織物地又
は織物地のいずれでもよい。
以下、工程順に説明する。
く下漬剤の吸着〉 ナフトール染料の下積剤の例として、周知の3−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸、その他の芳香族〇−オキシカル
ボン酸アリルアミドが挙げられる。これを加熱溶解法又
は低温溶解法により、水酸化ナトリウムのナトリウム塩
等のアルカリ溶液にして水溶性にした後、被染物である
布帛に含浸し、吸着させる。この下積方法としては、積
込み法、振りつけ法、又はパッド法のいずれの方法でも
よい。
この下積剤の溶液に更に可溶性バット染料を混合して、
次の可視光線又は紫外線の照射工程において、ド漬剤の
カップリング反応機能を減殺させるとともに、可溶性ハ
ツト染料を発色させるようにしてもよい。
く可視光線又は紫外線の照射〉 照射する光線は、波長範囲が400〜800 nmの可
視光線又は300〜400 nmの紫外線が下漬剤のカ
ップリング反応機能を減殺させるI−で、また可溶性バ
ット染料を発色させるLで好ましく、その波長は布帛及
υ′染Hの種類、所望の色相、濃度により選定される。
照射する布帛はI−、記下漬剤を含浸させたままの湿潤
状態でもよいし、又は含浸後に乾燥させた状態でもよい
布帛の一部分を異色にする柄染めの場合には、拡布した
布帛の」二に予め所望の図柄が形成された光線遮へいシ
ートを接触させて、光線を照射する。この遮へいシート
は、図柄の打抜き型或いは図柄写真のネガフィルム等が
適する。他の柄染め法としては、絞り染めの原理を利用
して、布帛を結んだり糸でくぐったりして、光線を部分
的に遮へいしてもよい。
また布帛の片面を他の片面と異なった色にする無地染め
の場合には、光線遮へいシートは不要である。このとき
布帛の全面に意識的に光線を均一に照射しなければ、グ
ラデーションやムラ染めの色表現ができる。
光線の照射時間は、光線の波長又は照度、布帛の種類、
所望の色相、濃度により定められ、通常数秒〜数10分
の範囲から選定される。
I―記光線の照射により、下積剤は照射部分で化学変化
を起こしてカップリング反応機能が減殺される。また下
積剤に可溶性バット染料が混合されている場合には、」
−記下積剤のカップリング反応機能が減殺される一方、
可溶性バット染料の発色団がケン化反応により励起され
、次に述べる顕色剤により顕色されるナフトール染料と
は異なった色相に布帛を着色する。従って無地染めの場
合には、例えば表面をレッドに、裏面をブルーに着色す
ることができる。
く顕色剤の吸着〉 ナフト−ル染料の顕色剤の例としては、芳香族アミン又
はその誘導体が挙げられる。この顕色剤を良く知られた
方法でジアゾ化して顕色液をつくる。また前記下積剤の
溶液にnf溶性パット染料を混合しない場合には、この
顕色液に更に可溶性パット染料を混合して顕色液をつく
ってもよい。
このようにしてつくられた顕色液の中に、前記光線の照
射された布帛を清込み法、振りつけ法、ジッガ法、又は
バンド法のいずれかの方法によって通し、顕色剤を下゛
漬剤とカンプリング反応させ、布帛の繊維内に水に不溶
性のアゾ染料を生成して顕色させる。このとき−1−記
光線の照射部分は、カップリング反応が抑制され、未照
射部分は通常のカップリング反応が行われるため、未照
射部分が濃色で照射部分が同色系で淡色の布帛を作り出
すことがでyる。
なお、顕色液に可溶性7ヘツト染料を混合した場合には
、−1−記カンプリング反応をさせてナフト−)し染料
Iを完全に顕色ごせた後に、4i帛を均一・に絞って、
前述した可視光線又は紫外線を再度布帛の同一部分に照
射する。この照射により前記と同様に可溶性バット染料
が発色し、ナフトール染料と可溶性パ’ンi染料とを組
合わせた完全に表裏の色相が異なった布帛を得ることが
できる。
[発明の効果] 以」−述べたように、本発明によれば、ナフトール染料
のカップリング反応を光エネルギーでコントロールする
ことにより、モスリン、ローン等ノ薄地の布帛やガーゼ
、レース等の空間の大きい布帛に対しても、照射部分の
ナフトール染料の染着度を変化させ、同色系の濃淡差に
より表裏異色がり能となり、しかも照射を所望の柄部分
にすることにより柄染め、また片面にすることにより表
裏異色の無地染めを任意に行うことができる。
またナフト−ル染料の下漬剤又は顕色剤に可溶性/久ッ
ト染料を加えて、光エネルギーを下漬剤のカップリング
反応の抑制とともに、nf溶性パント染料の発色に寄ケ
させることにより、−に配力法による同色系の濃淡差だ
けでなく、ナフトール染ネ4と可溶性バット染料とを組
合わせた種々の色相に0 よる異色染めができ、多彩な布帛が得られ、近年のファ
ッションに適した繊維素材を作り出すことができる。
また本発明の染色法による柄染めは、従来の浸染と捺染
との組合わせによらず、光エネルギーによりなされるた
め、染色時に多量の水及び熱エネルギーが不要となると
ともに、本発明の染色法による柄染めには、従来のプリ
ント型のみならず、図柄用写真フィルムを用いることが
できるため。
柄出しコストを大幅に低減することができる。
更に本発明の染色法による無地染めでは、光エネルギー
の照射条件をコントロールすることにより、グラデーシ
ョンやムラ染め等の変化に富んだ色表現が可能となる優
れた効果がある。
[実施例] 次に本発明の具体的な態様を明確にするために、本発明
を実施例により説明するが、以下に示す例はあくまでも
一例であって、これにより本発明の技術的範囲を限定す
るものではない。
〈実施例1〉 1 ナフトール染料の下漬剤 1.T、R(住人化学社製、
Naphthoide ITR)を公知の方法で苛性ソ
ーダを使用してナトリウム塩とし、70’Oのナトリウ
ム塩の溶液からなる染浴の中に綿モスリンを20〜30
分間漬込んで放冷した後、均一に絞ってe o ’cで
乾燥し、上記綿モスリンの片面に380 nmの波長の
紫外線を3分間だけ照射処理した。一方顕色剤Blue
 5alt RR(大東化学社製)を公知の方法で溶解
してジアゾ化合物の顕色液とし、その顕色液の中に前記
照射処理した綿モスリンを通過させ、カップリング反応
により綿モスリンの繊維内に不溶性のアゾ染料を生成さ
せて発色させた。その後右けんと炭酸ソーダの熱湯で3
0分間煮沸してソーピングし、更に水洗して仕上げたと
ころ、紫外線を照射した片面がパープルで、紫外線の照
射しない片面がネービーの表裏異色の綿モスリンが得ら
れた。
〈実施例2〉 ナフトール染料の下積剤G(大東化学社製)を実施例1
と同様にナトリウム塩とし、このナトリウム塩の溶液か
らなる染浴の中にガーゼ地を実施例1と同一条件で漬込
んで放冷した後、均一に絞って乾燥し、紫外線照射も同
一条件にて行った。一方、顕色剤 5carlet B
a5e NSP (住人化学社製)を公知の方法で溶解
してジアゾ化合物の顕色液とし、この顕色液中に更に可
溶性バット染料Red IFBB(ヘキスト社製)を混
合して染液を調製した。この染液の中に前記照射処理し
たガーゼ地を通過させ、ナフトール染料をカップリング
反応で発色させた後に、このガーゼ地を均一に絞り、前
記照射処理した面と同一面に再度紫外線を実施例1と同
一条件で照射した。この紫外線を再照射したガーゼ地を
実施例1と同一条件でソーピング処理して水洗したとこ
ろ、紫外線が未照射でナフトール染料が発色した面はイ
エローで、紫外線を照射した面は可溶性バット染料が鮮
やかに発色したレッドの表裏異色のガーゼ地が得られた
〈実施例3〉 実施例1と同一の下漬剤を用いて、同様にナトリウム塩
の溶液を調製し、この溶液に更に可溶性3 2 バット染料Yello賛V (ヘキスト社製)を混合し
て染液を調製し、この染液の中に綿編地を実施例1と同
一条件で漬込んで放冷した後、均一に絞って乾燥し、紫
外線照射も同一条件にて行った。引き続いて実施例1と
同一の顕色液の中に照射処理した綿編地を通過させ、カ
ップリング反応により綿編地を発色させ、更に実施例1
と同一条件でソーピング処理して水洗したところ、紫外
線を照射した面は可溶性バット染料が鮮やかに発色した
イエローで、紫外線が未照射の面は、ナフトール染料が
ブルーに発色した表裏異色の綿編地が得られた。
出願人 岩 崎 恒 雄 代理人 川 上 肇(外2名) 4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナフトール染料の下漬剤を布帛に吸着させる吸着
    工程と、この下漬剤を吸着した布帛の片面又は一部分に
    可視光線又は紫外線を照射する照射工程と、この可視光
    線又は紫外線が照射された布帛にナフトール染料の顕色
    剤を吸着させてナフトール染料な顕色させる顕色工程と
    を含む光化学反応による特殊染色法。
  2. (2)ナフトール染料の下漬剤を布帛に吸着させる吸着
    工程と、この下漬剤を吸着した布帛の片面又は一部分に
    可視光線又は紫外線を照射する照射工程と、この可視光
    線又は紫外線が照射された布帛にナフトール染料の顕色
    剤及び可溶性バット染料を吸着させてナフトール染料を
    顕色させる顕色工程と、このナフトール染料が顕色した
    布帛の前記照射部分に再度可視光線又は紫外線を照射し
    て前記バット染料を発色させる発色工程とを含む光化学
    反応による特殊染色法。
  3. (3)ナフトール染料の下漬剤及び可溶性バット染料を
    布帛に吸着させる吸着工程と、この下積剤及び可溶性バ
    ット染料を吸着した布帛の片面又は一部分に可視光線又
    は紫外線を照射して可溶性バット染料を発色させる照射
    工程と、この可視光線又は紫外線が照射された布帛にナ
    フトール染料の顕色剤を吸着させてナフトール染料を顕
    色させる顕色工程とを含む光化学反応による特殊染色法
JP58211707A 1983-11-12 1983-11-12 光化学反応による特殊染色法 Pending JPS60104584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211707A JPS60104584A (ja) 1983-11-12 1983-11-12 光化学反応による特殊染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211707A JPS60104584A (ja) 1983-11-12 1983-11-12 光化学反応による特殊染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104584A true JPS60104584A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16610257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211707A Pending JPS60104584A (ja) 1983-11-12 1983-11-12 光化学反応による特殊染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319982A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Kuraray Co Ltd セルロース系繊維からなる布帛の染色方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319982A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Kuraray Co Ltd セルロース系繊維からなる布帛の染色方法
JPH0689511B2 (ja) * 1989-06-14 1994-11-09 株式会社クラレ セルロース系繊維からなる布帛の染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514999A (ja) 画像の視覚化及び保持性を向上させるための浸染溶液を含むインクジェット印刷用の生地を処理するコーティング、該生地を処理する方法、及びそれで生成された物品
US2541178A (en) Photographic process for dyeing of textile materials
JPH0446941Y2 (ja)
JP4643352B2 (ja) 真珠の染色方法
JPS60104584A (ja) 光化学反応による特殊染色法
US1972323A (en) Photographically printed fibrous product and method of producing the same
JPS60104585A (ja) 光化学反応による特殊染色法
US3934971A (en) Process for preparing multicolored cotton pile fabric
JP2006240011A (ja) スクリーン印刷用メッシュおよびこれを用いてなるスクリーン印刷用原板
JP4668603B2 (ja) 赤外線低反射加工織編物
JPH03269185A (ja) 霜降り模様布帛製品の製造方法
JPH0280679A (ja) 色彩可変の布帛
JP2843898B2 (ja) 複写防止用着色繊維混抄紙及びその製造方法
JPH06207386A (ja) 布帛に模様柄をつける方法
US4368055A (en) Solvent bleed-fast, deep-shade disperse dyed textile material
JPH03269186A (ja) 霜降り模様布帛の製造方法
US4247290A (en) Process for dyeing mixed elastomeric and non-elastomeric fibers
JPS5959987A (ja) 感光染色法
JPS6039489A (ja) 光化学反応染色法
JPH11124780A (ja) 立体模様を有する起毛製品及びその製法
JP3528015B2 (ja) 布帛のメランジ調染色法
Nandy Peculiarities in the Apparent Fading Behavior of Some Reactive Dyes in Binary Mixtures
CN115142278A (zh) 一种应用于复色蜡染艺术制作的染液及染色方法
JPS6028953B2 (ja) 合成樹脂製メガネ枠の捺染方法
SU3822A1 (ru) Способ окрашивани в бурые и темно-бурые тона текстильных материалов, мехов, перьев, бумаги, а также желатинных, альбуминных, коллодийных и т.п. слоев на бумаге или стекле