JPH0645763B2 - 分散アゾ染料の混合物 - Google Patents

分散アゾ染料の混合物

Info

Publication number
JPH0645763B2
JPH0645763B2 JP1335232A JP33523289A JPH0645763B2 JP H0645763 B2 JPH0645763 B2 JP H0645763B2 JP 1335232 A JP1335232 A JP 1335232A JP 33523289 A JP33523289 A JP 33523289A JP H0645763 B2 JPH0645763 B2 JP H0645763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
mixture
red
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1335232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02227468A (ja
Inventor
デイーター・ビーグナー
ボルフ‐デイーター・エルスナー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02227468A publication Critical patent/JPH02227468A/ja
Publication of JPH0645763B2 publication Critical patent/JPH0645763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/008Preparations of disperse dyes or solvent dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • D06P1/18Azo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/921Cellulose ester or ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステル及びポリアミド繊維の染色のた
めのアゾ染料の混合物に関し、それはアントラキノイド
C.I.分散赤 60(C.I.No.60756)
の代用として好適である。
分散赤 60は、特に、高度な耐光堅牢性を有する鮮や
かな染色をもたらすので、今まで疑いなく、最も重要な
赤の分散染料であった。一方、この染料は、色の濃度が
低いという欠点を有し、特により高度な色の深さで染色
する場合、原価の相当な増加をもたらす。
さらなる利点は、対応するポリエステルの混合繊維の染
色における相当の綿の汚染(cottonstaini
ng)及び分散赤−ed 60の染浴における金属イオ
ンに対する感度であり、これが錯生成剤が染浴にしばし
ば添加されなければならない理由である。
最後に、もしアルカリ還元後処理の後、ポリエステル染
料が、完全に洗浄されないなら、色相のずれが起こりう
る。
アントラキノン染料の欠点の少なくともいくつかを除く
ためには、分散赤 60を選ばれた赤のアゾ染料に置き
換えることはすでに提案された。(ドイツ国特許公告第
2,711,130号、第2,937,329号、第
3,533,527号参照) しかし、最初に述べた特許広告の染料は、他の点で優れ
た特性をもつとはいえ、親和性に関して十分に、満足な
ものではない、そしてドイツ国特許公告第2,937,
329号、第3,533,527号による染料は、減少
した昇華堅牢度により、分散赤 60に相当する代用で
はない。
ドイツ国特許公告第2,935,011号によるアゾ染
料も、分散赤 60に類似の色相を有するが、アントラ
キノン型の高度な堅牢度には近づかない。
実用性の点で優れた問題のアントラキノン染料の低価格
の代用生成物が、選ばれたアゾ染料の特別な組み合わせ
により、得ることができることが今見いだされた。
従って、本発明は、 a)少なくとも式(I)の染料 及び b)少なくとも式(II)の染料 上式中、 nは、数1又は2を表し、 Xは、CないしC−アルキルを表し、 Yは、C1、NO、SCN又はSOWを表し、 R、Rは、CないしC−アルキル又はCない
しC−アルコキシ−CないしC−アルキルを表
し、 Rは、CないしC−アルキル又はRを表し、 Rは、CCN、COCOW又はC
OCOOWを表し、 Rは、H又はCHを表し及び Wは、CないしC−アルキルを表す、 を含有するアゾ染料の混合物に関する。
上記式中、 Xは、メチル又はt−ブチルを表し、 Yは、ニトロを表し、 R及びRは、エチル又はn−プロピルを表し、 Rは、エチル、n−ブチルまたはCCNを表
し、 Rは、COCOW又は、もしRがエチル/n
−ブチルならば、CCNを表し、 Rは、Hを表し、及び、 Wは、メチル、エチル又はn−プロピルを表す、 である染料が好ましい。
上記式中、 Xは、メチルを表し、 Yは、6−ニトロを表し、 R及びRは、エチルまたはn−プロピルを表し、 Wは、メチル又はエチル及び R、R、Rは、上述した意味を有する、 である染料が特に好ましい。
本発明による混合物中の個々の成分の量は、一般に成分
Iの重量で10ないし90%、及び、成分IIの重量で9
0ないし10%であり、その合計は、もちろん加えて1
00%にならなければならない。
およそ70:30のI/IIの重量比が、特に好ましい。
Aおよび/またはB対Cの混合比は、90:10ないし
10:90であり、好ましくは、80:20ないし2
0:80であり、特に好ましくは、およそ70:30で
ある下記の染料 の混合物は、大変特に好ましい。
もし本発明による混合物が、成分Aだけでなく成分Bも
含有するならば、実際にいかなる所望の混合比も可能で
ある。しかし、この場合もA:Bの比は、望ましくはお
よそ70:30である。
さらに特別の好適な個々の染料は、式 の染料である。
混合物の基となる個々の染料は知られている(ドイツ国
特許公告第2,711,130号及び第1,065,1
12号及びイギリス国特許第813,906号及び第8
96,232号を参照)。新規の染料混合物は、異なっ
た方法により、調製されうる。即ち、 1.別個に調製および配合された個々の染料成分を混合
する方法、 2.別個に調製された個々の成分の混合(conjoi
nt)配合による方法 もし、望まれるなら、もし、例えば、式(II)の黄色が
っかた又は青色がかった赤の染料が使用されるならば、
さらに従来の色直し(shad−ing)染料も添加さ
れうる。
市場性のある配合物を調製するための配合は、それ自身
知られている方法で、行われる。
新規の染料混合物は、ポリエステル及びセルロースエス
テル繊維の染色に好適で、優れた堅牢度を有する一方、
特に深い色相が出され短い染色時間が採用される場合
に、鮮やかな淡いの赤色相及び100及び130℃の間
の範囲での非常に低い方が親和力の温度依存性を特徴と
する。
さらに、本発明による混合物は、個々の染料に比べて、
染浴における優れた分散安定度を有しており、即ち、特
に深い色相での染色で、それは、染色される材料、例え
ば、染色機械のワウンドパッケージ(wound pa
ckage)に染料沈殿を生じさせることにおいて非常
に低い傾向を有するのである。
ほかに、この染料は、合成ポリアミドの染色にも好適で
ある。
下記の実施例においては、部は重量による。
実施例1 染料A17.5部 染料B7.5部 染料C11.4部 商業上利用できる分散剤63.6部 を含有する染色配合物は、パールミリング(pearl
milling)、続いて噴霧乾燥により調製され
る。溶液が燐酸ナトリウム及び酢酸で4.5のpHに合わ
せられたHT パッケージ染色機(package−d
yeing machine)で、100部のポリエス
テルフィラメン糸が、130℃で30分間、上述したよ
うな2.0gの染色配合物で染色される(溶液比1:1
0)。この後、98%程度の染料が、吸収及び固着され
る。優れた堅牢性を有する鮮やかな一様な赤の染色が得
られる。
実施例2 5g/1の商業上利用できるキャリヤーを含有し(例え
ば、芳香族のカルボキシルエステルを基とした)、及
び、燐酸ナトリウム及び酢酸で、4.5のpHに合わせら
れた染浴で、100部のポリエステル織物が、90ない
し98℃で30分間、上述した2.0gの染色配合物
で、染色される。優れた堅牢性を有する深い赤の染色が
得られる。
実施例3 ポリエステル/綿(1:1)のニットウエアーはHT
パッケージ染色機において(染色される材料の重量に基
づいて)2.8%の染料の配合(15部のA、5部の
B、15部のC、65部の配合助剤からなる)で、6:
1の溶液比で次の処方により染色される。
1g/1の分散剤が添加され、pH4.5に合わせられた
染料液は、すぐに70℃に温められ、それから分散され
た染料が篩をとおして添加される。その物質は、5分間
染料液中で循環することにより、一様に湿らされ、染料
液の温度は、3℃/分の割合で130℃に上げられ、3
0分間この温度で放置される。この期間後、97%の染
料がすでにその物質のポリエステル部分に吸収されてい
る。その溶液は、70℃に冷却され、抜き出され、そし
て、その物質は冷えている間に一度洗浄される。大変に
優れた堅牢性を有する非常に深い中性の、そして鮮やか
な赤の染色が、ポリエステル繊維において得られる。綿
繊維は、実際白のままで、そして、さらに中間で洗浄す
ることなしに、普通の方法で綿繊維部分の染色をすぐに
継続させ得るのである。
実施例4 分散赤 60の濃い染色も上述された染色方法の1つに
より、染料Aと染料E,G,H,I又はKの混合物を使
用することにより、得られる。
実施例5 分散赤 60の色相に合わせられた染料D及びFを含有
する混合物が使用されることを除いて、実施例1の方法
は、優れた堅牢性を有する濃い染色を同様に付与するた
めに、繰り返される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)少なくとも式(I)の染料 及び b)少なくとも式(II)の染料 上式中 nは、数1又は2を表し、 Xは、CないしC−アルキルを表し、 Yは、C1、NO、SCN、又はSOWを表し、 R、Rは、CないしC−アルキル又はCない
    しC−アルコキシ−CないしC−アルキルを表
    し、 Rは、CないしC−アルキル又はRを表し、 Rは、CCN、COCOW又はC
    OCOOWを表し、 Rは、H又はCHを表し、そして Wは、CないしC−アルキルを表す、 を含有する染料混合物。
JP1335232A 1988-12-28 1989-12-26 分散アゾ染料の混合物 Expired - Lifetime JPH0645763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3844067.9 1988-12-28
DE3844067A DE3844067A1 (de) 1988-12-28 1988-12-28 Mischungen von dispersionsazofarbstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227468A JPH02227468A (ja) 1990-09-10
JPH0645763B2 true JPH0645763B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=6370373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335232A Expired - Lifetime JPH0645763B2 (ja) 1988-12-28 1989-12-26 分散アゾ染料の混合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4968318A (ja)
EP (1) EP0376086B1 (ja)
JP (1) JPH0645763B2 (ja)
DE (2) DE3844067A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102421A (en) * 1990-06-14 1992-04-07 Wm. E. Anpach, III Suture anchor and method of forming
DE4202527A1 (de) * 1992-01-30 1993-08-05 Bayer Ag Farbstoffmischungen
TW324021B (en) * 1994-03-08 1998-01-01 Daistar Japan Kk Mono-azo dyestuff
ES2135701T3 (es) * 1995-02-27 1999-11-01 Goran Bernhardsson Estructura de suelo con medios de canal multiple.
US5731398A (en) * 1996-05-31 1998-03-24 Milliken Research Corporation Black colorant composition exhibiting low flairing
DE19636380A1 (de) * 1996-09-09 1998-03-12 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Dispersionsfarbstoffmischungen
DE60025532T2 (de) * 1999-10-22 2006-09-14 Reiley, Mark A., Peidmont Fussgelenksprothese
CN102277012B (zh) * 2011-04-29 2014-10-29 浙江闰土股份有限公司 一种分散枣红染料组合物
CN102964875B (zh) * 2012-12-14 2014-05-28 江苏亚邦染料股份有限公司 一种红色分散染料的组合物
CN106189360B (zh) * 2016-08-04 2017-09-22 菲诺染料化工(无锡)有限公司 环保型分散红玉混合组分以及分散染料
CN106317957B (zh) * 2016-08-16 2017-10-03 上海贝通色彩科技有限公司 一种用于三醋纤的分散染料组合物
CN106752075B (zh) * 2016-08-17 2019-07-19 江苏亚邦染料股份有限公司 一种鲜艳红色分散染料组合物
CN111004524B (zh) * 2019-12-24 2022-08-12 浙江闰土股份有限公司 一种分散染料组合物、分散染料及其的制备方法和用途
CN111057396A (zh) * 2019-12-24 2020-04-24 浙江闰土股份有限公司 一种红色分散染料组合物、红色分散染料及其的制备方法和用途
CN110964342B (zh) * 2019-12-24 2022-08-05 浙江闰土股份有限公司 分散染料组合物、分散染料及其的制备方法和用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB813906A (en) * 1954-08-19 1959-05-27 Interchem Corp New mono-azo dyes
GB896232A (en) * 1959-02-10 1962-05-16 Ici Ltd New monoazo dyestuffs of the benzothiazole-azo-benzene series
IT1093708B (it) * 1977-03-15 1985-07-26 Bayer Ag Composti azoici
GB2030167A (en) * 1978-09-08 1980-04-02 Ici Ltd Dyestuffs
DE2937329A1 (de) * 1979-09-14 1981-04-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azofarbstoffe sowie deren herstellung und verwendung
DE3533527A1 (de) * 1985-09-20 1987-04-02 Bayer Ag Mischungen roter dispersionsazofarbstoffe
JPS62158760A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd モノアゾ染料
JPH0665789B2 (ja) * 1986-11-25 1994-08-24 三菱化成株式会社 ポリエステル/セルロ−ス複合繊維の染色法
JPS63152669A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 Mitsubishi Kasei Corp ポリエステル繊維類用配合染料

Also Published As

Publication number Publication date
DE58908693D1 (de) 1995-01-12
EP0376086A3 (de) 1991-10-23
JPH02227468A (ja) 1990-09-10
EP0376086A2 (de) 1990-07-04
US4968318A (en) 1990-11-06
DE3844067A1 (de) 1990-07-05
EP0376086B1 (de) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645763B2 (ja) 分散アゾ染料の混合物
EP0640667B1 (en) Compositions containing a benzodifuranone compound and methods for colouring hydrophobic materials using the same
JPS60255856A (ja) 黄色分散染料混合物及び染色法
US4441884A (en) Quaternary ammonium compounds and their use as dyeing assistants for polyamide fibers
KR101871556B1 (ko) 산성 염료 조성물 및 그것을 이용하는 염색법
JP2672338B2 (ja) 染料組成物、ポリエステル又はポリエステル混紡繊維材料の染色法
EP0621318B1 (en) Disperse dye composition and dyeing method employing it
US5516338A (en) Water-soluble titanium salt-tannin dyes and methods of use thereof
US5324330A (en) Dye mixtures and the use thereof
JPH0834933A (ja) 染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
US4622045A (en) Method of dyeing wool with acid dyestuffs
US5861045A (en) Method of dyeing textiles
JPH024625B2 (ja)
US4504272A (en) Shading process using poly-functional reactive and non-reactive dyestuffs bonded in fixing
JP3260492B2 (ja) 分散染料混合物
US4941887A (en) Quinophtahalone derivatives for dyeing denim cotton yarn, optionally with indigo dyes to give yellow, green or black shades
CN112574594B (zh) 一种分散黄至橙色染料组合物及其制品
US6106581A (en) Ozone stability of dyed and undyed polyamide-containing material
US4536185A (en) Liquid preparation of cationic dye mixture containing aliphatic carboxylic acid for black dyeing
JP3031761B2 (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
US3576588A (en) Process for dyeing synthetic fibers and blends in dye baths containing ammonium thiocyanate and ammonium citrate
CA2031419C (en) Benzoquinone dye, rope-dyeing dye compositions, cotton rope-dyeing methods using same, and the thus dyed materials
EP0603803B1 (en) Compositions containing benzodifuranone compounds and methods for dyeing hydrophobic materials using the same
JP3290486B2 (ja) ポリアミド繊維用染料組成物、その染色法及びその染色物
CN111875983B (zh) 一种耐光照牢度提升型分散黄染料混合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 16