JP2842157B2 - プリンタ装置に於ける文字の輪郭補正方法 - Google Patents

プリンタ装置に於ける文字の輪郭補正方法

Info

Publication number
JP2842157B2
JP2842157B2 JP5162471A JP16247193A JP2842157B2 JP 2842157 B2 JP2842157 B2 JP 2842157B2 JP 5162471 A JP5162471 A JP 5162471A JP 16247193 A JP16247193 A JP 16247193A JP 2842157 B2 JP2842157 B2 JP 2842157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
outline
dot data
character
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5162471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761043A (ja
Inventor
信行 野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUKUSU KK
Original Assignee
MATSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUKUSU KK filed Critical MATSUKUSU KK
Priority to JP5162471A priority Critical patent/JP2842157B2/ja
Publication of JPH0761043A publication Critical patent/JPH0761043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842157B2 publication Critical patent/JP2842157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリンタ装置に於け
る文字の輪郭補正方法に関するものであり、特に、縮小
文字における印刷品位の低下を防止する文字の輪郭補正
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文字のアウトラインを直線素や曲
線素のベクトルデータの集合によって記述し、アウトラ
インで包囲された範囲の塗り潰し処理を行ってドットデ
ータ或いはラスタデータに展開する方法が知られてい
る。このベクトル/ドットデータ変換によって文字サイ
ズを縮小した場合は、プリンタ装置が保有している文字
フォントの形状によっては、図4の印刷例に示すよう
に、文字を構成する塗り潰し領域間の距離が接近して、
所謂文字の潰れを生じることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のベクト
ル/ドットデータ変換方法によって文字サイズを縮小し
た場合は、画数の多い漢字等に潰れを生じて印刷品位が
低下することがある。一定の印字品位を維持する方法と
しては、文字サイズに応じた字体の複数の文字フォント
をプリンタ装置に保有させる方法があるが、複数の文字
フォントを設定することは、フォントデータ作成に莫大
な時間と費用がかかることからプリンタ装置の高額化を
招き、ユーザの負担が増大するという問題がある。
【0004】そこで、プリンタ装置のコストの上昇を抑
制しつつ、印字サイズに係わらず一定の印字品位を維持
するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであ
り、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために、プリンタ装置に入力された文字や記号
等のアウトラインのベクトルデータをドットデータに変
換し、アウトライン内の領域の塗り潰し処理を実行して
塗り潰しドットデータを生成する印字データ処理方法に
おいて、前記ベクトル/ドットのデータ変換処理を行っ
たアウトラインドットデータと前記塗り潰しドットデー
タとの排他的論理和演算を行って、塗り潰しドットデー
タからアウトラインのオンドットを消去した細字体の塗
り潰しドットデータを生成するプリンタ装置に於ける文
字の輪郭補正方法を提案するものである。
【0006】
【作用】プリンタ装置に入力された文字等の輪郭を示す
ベクトルデータをドットデータに変換する処理を行って
アウトラインドットデータを生成するとともに、このア
ウトライン内の領域の塗り潰し処理を行い、塗り潰しド
ットデータを作成する。そして、アウトラインドットデ
ータと塗り潰しドットデータとの排他的論理和演算を行
って、その演算結果を印字出力データとする。
【0007】上記の手順によって、塗り潰しドットデー
タからアウトラインデータのオンドットが消去され、
り潰し文字パターンの縁部が削除されることになり、元
の文字フォントを細字化した印字結果が得られる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1乃至図3に
従って詳述する。図1はプリンタ装置の印字制御部の制
御ブロック図であり、1はベクトルデータ格納部、2は
文字等のベクトルフォントのアウトラインデータに塗り
潰し処理を施すドットデータ形成部である。また、3は
形成されたドットデータを格納するドットデータメモリ
部であり、4はアウトラインデータを格納するアウトラ
インデータメモリ部である。5はドットデータとアウト
ラインデータとから輪郭補正した印字出力データを作成
する輪郭処理部、6は印字出力データをプリンタ部(図
示せず)へ出力する印字出力部である。輪郭処理部5の
動作は、ホストコンピュータにて作成する印刷データに
輪郭処理コマンドを挿入する方法か、或いは、プリンタ
装置本体のキー操作によって制御し、文字等の印字サイ
ズに応じて動作させるものとする。
【0009】次に、印刷文字の輪郭補正処理の手順を図
2に従って説明する。先ず、ホストコンピュータからシ
リアル転送されたベクトルデータ11をベクトルデータ
格納部1に取り込む(ステップ101)。次に、ドット
データ形成部2がベクトルデータ格納部1に蓄積された
ベクトルデータ11を読み出してベクトルデータ/ドッ
トデータ変換を実行する(ステップ102)。
【0010】ドットデータ形成部2が変換処理したアウ
トラインドットデータ12をアウトラインデータメモリ
部4に書き込み(ステップ103)、アウトラインドッ
トデータ12に対して塗り潰し処理を行って生成した塗
り潰しドットデータ13をドットデータメモリ部3に書
き込む(ステップ104)。
【0011】そして、輪郭処理部4がアウトラインドッ
トデータ1に対してNOT演算を行い、ビットデータ
を反転する(ステップ105)。これにより、アウトラ
インの作画パターンを白黒反転した反転アウトラインド
ットデータ14が得られ、この反転アウトラインドット
データ14をアウトラインデータメモリ部4に書き込
む。次に、輪郭処理部4は、反転アウトラインドットデ
ータ1塗り潰しドットデータ1とのAND演算を
行い(ステップ106)、上記のNOT演算とAND演
算の結果、アウトラインドットデータ12と塗り潰しド
ットデータ13との排他的論理和(Ex.OR)である
細字体塗り潰しドットデータ15が得られる(ステップ
107)。 この疑似的な細字体塗り潰しドットデータ1
5が印字出力部6に出力され、印字出力部6がプリンタ
部を駆動してハードコピーがプリントアウトされる
【0012】上記の手順によって、塗り潰しドットデー
タ13からアウトラインドットデータ12のオンドット
が消去されて、元の塗り潰しドットデータ13の塗り潰
し領域を削減した疑似的な細字体塗り潰しドットデータ
15による印字が実行される。よって、図4に従来の縮
小印刷結果として示した文字フォントを使用して、本発
明の輪郭補正方法により縮小印字処理した場合の印刷結
果は、図3に示すように、画数の多い漢字等の塗り潰し
領域の重複が解消されて著しく印字品位を向上させるこ
とができた。
【0013】
【発明の効果】この発明は、上記一実施例において詳述
したように、入力されたベクトルデータをアウトライン
ドットデータに変換し、アウトラインドットデータから
生成した塗り潰しドットデータとアウトラインドットデ
ータとの排他的論理和演算により、塗り潰しドットデー
タからアウトラインのオンドットを消去するので、元の
文字フォントを細字化した塗り潰しドットデータが生成
される。従って、文字サイズを縮小した場合に、文字を
構成する画の間隔が拡大されて印刷時における文字のつ
ぶれを解消でき、印字サイズに係わらず高品位の印刷結
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の文字フォントの輪郭補正方法を実施す
るためのプリンタ装置の制御ブロック図。
【図2】本発明の文字フォントの輪郭補正方法のフロー
チャート。
【図3】本発明の文字フォントの輪郭補正方法による印
字結果を示す解説図。
【図4】従来の印字データ処理方法による印字結果を示
す解説図。
【符号の説明】
11 入力ベクトルデータ 12 アウトラインドットデータ 13 塗り潰しドットデータ 14 反転アウトラインドットデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/485 G06F 3/12 G06K 9/20 350 G09G 5/28 610

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ装置に入力された文字や記号等
    のアウトラインのベクトルデータをドットデータに変換
    し、アウトライン内の領域の塗り潰し処理を実行して
    り潰しドットデータを生成する印字データ処理方法にお
    いて、前記ベクトル/ドットのデータ変換処理を行った
    アウトラインドットデータと前記塗り潰しドットデータ
    との排他的論理和演算を行って、塗り潰しドットデータ
    からアウトラインのオンドットを消去した細字体の塗り
    潰しドットデータを生成するプリンタ装置に於ける文字
    の輪郭補正方法。
JP5162471A 1993-06-30 1993-06-30 プリンタ装置に於ける文字の輪郭補正方法 Expired - Fee Related JP2842157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162471A JP2842157B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プリンタ装置に於ける文字の輪郭補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162471A JP2842157B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プリンタ装置に於ける文字の輪郭補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0761043A JPH0761043A (ja) 1995-03-07
JP2842157B2 true JP2842157B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15755260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162471A Expired - Fee Related JP2842157B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プリンタ装置に於ける文字の輪郭補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842157B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761043A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548690A (en) Printing apparatus
EP0422793B1 (en) Graphics scaling method for high resolution printers
JP3504331B2 (ja) ドット・プリント・イメージの品質を改善するプリント品質改善方法及び装置
US5526474A (en) Image drawing with improved process for area ratio of pixel
JP2842157B2 (ja) プリンタ装置に於ける文字の輪郭補正方法
US4642622A (en) Video signal generating circuit
US6118457A (en) Resolution conversion with preservation of fine lines and of hue
US6310624B1 (en) Method and apparatus for generating character pattern
JP2650324B2 (ja) 多値文字フォント発生システム
US7251061B2 (en) Resolution enhancement apparatus, systems, and methods
JP4363371B2 (ja) 画像形成データ生成装置、その方法、及び、そのプログラム
JP2771629B2 (ja) 文字処理装置
JP3089014B2 (ja) 出力制御方法及びその装置
JP2619931B2 (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JPH1138960A (ja) パターン生成方法および装置ならびに記録媒体
JP3054156B2 (ja) 文字処理装置及びその方法、カラー記録装置
JP3133790B2 (ja) ハーフトーンフォント生成装置
JP3716674B2 (ja) プリンタの制御装置およびプリンタ並びにプリンタのデータ処理方法
JP3082236B2 (ja) キャラクタ描画装置
JP3220437B2 (ja) 出力制御装置及び方法
JPH0493994A (ja) 文字処理装置
JPH0916138A (ja) イメージ処理装置およびページプリンタ
JPS62175794A (ja) 文字発生装置
JPH11305750A (ja) パターン生成方法及び装置並びにパターン生成プログラムが記憶されたコンピュータに読み取り可能な記録媒体及びビットマップパターンデータが記憶されたコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPH08190369A (ja) 文字データ出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees