JP2841312B2 - 液圧により減衰するゴム支承部 - Google Patents

液圧により減衰するゴム支承部

Info

Publication number
JP2841312B2
JP2841312B2 JP6252727A JP25272794A JP2841312B2 JP 2841312 B2 JP2841312 B2 JP 2841312B2 JP 6252727 A JP6252727 A JP 6252727A JP 25272794 A JP25272794 A JP 25272794A JP 2841312 B2 JP2841312 B2 JP 2841312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fluid communication
rubber bearing
rigid member
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6252727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07158686A (ja
Inventor
エルンスト・ブンガート
ヨーゼフ・グローセ
ペーター・マイアー
ヨーン−ライナー・クアスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOOGE AG
Original Assignee
BOOGE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOOGE AG filed Critical BOOGE AG
Publication of JPH07158686A publication Critical patent/JPH07158686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841312B2 publication Critical patent/JP2841312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1463Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by features of passages between working chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内側部材と、この内側
部材に対して同心的に、又は偏心的に間隔をおいて配置
された外側部材と、これらの部材の間に嵌め込まれたゴ
ム部材とから成っており、このゴム部材内に、減衰媒体
を充填された少なくとも2つの室が配置されており、さ
らに少なくとも2つの室が流体連通部を介して互いに接
続されている形式の液圧により減衰するゴム支承部に関
する。
【0002】
【従来の技術及び課題】既に公知の液圧により減衰する
ゴム支承部においては(例えば、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第3827905号公報)、外側部材と内側部
材との間にゴム部材が配置されており、さらに、減衰媒
体を充填された各室は流体連通部を介して互いに接続さ
れている。この場合、流体連通部は、通路として外側管
もしくはゴム部材の窓付き管内に延びており、従って、
この流体連通部の製造は、付加的な旋盤又は変形作業に
よってのみ可能である。この場合、このような通路の断
面積は相応する製造誤差に基づいており、従って、大量
生産においては減衰値の相応するばらつきが考慮されて
いる。
【0003】さらに、流体連通部が直接ゴム部材に配置
されている液圧により減衰するゴム支承部が公知であ
り、この場合、減衰通路の断面積は不正確であるばかり
でなく、直径を十分に小さく製造することはできない。
同様に、製造誤差は製造時の大きなばらつきにある。さ
らに、ゴム支承部の運転中に、ゴム部材の相応する変形
によって通路の断面積に変化が生じる危険がある。本発
明の課題は、1mmより小さい断面積の流路も製造す
ることができ、その断面積が運転中でも一定にされたま
まであるような、製造誤差に影響されない流体連通部を
提供する液圧により減衰するゴム支承部を構成すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】前述の課題を解
決するために講じた本発明の構成は、流体連通部がゴム
部材の1つの切欠き部内に配置された別個の1つの剛性
部材に配置されており、剛性部材を嵌入する為の切欠き
が、ゴム部材の各室を互いに分割する1つの領域の半
径方向外側および/又は内側の範囲に配置され、かつ、
該剛性部材がゴム部材に向かう側に少なくとも1つのシ
ールエッジを備えていることにある。本発明による本質
な特徴によれば、内側部材及び/又は外側部材が、流
体連通部の壁の一部分を形成する。この場合、剛性部材
この部材の表面上に配置されている流体連通部を備え
ることができる。有利には、剛性部材は内側部材又は外
側部材と一緒に流体連通部の壁を形成する。剛性部材の
組み立てを簡略化するために、該剛性部材はゴム部材の
切欠き部内に配置されている。この場合、有利には、剛
性部材は組立て後にゴム部材内に嵌合して収容されてい
る。
【0005】本発明の特徴によれば、剛性部材が端面側
に、ゴム部材との嵌合部を形成するための切欠き部を有
しており、剛性部材のシールエッジとして、面全体にわ
たって延びる少なくとも1つの隆起した突出部が設けら
れている。このシールエッジによって、減衰媒体が流体
連通部のそばを制御不能に流れることが阻止される。
【0006】本発明の別の構成では、流体連通部が直線
状の溝の形状で剛性部材に配置されており、あるいは流
体連通部が直線的な延びかられる延び部を有してい
る。この場合、流体連通部の構成は要求される減衰に応
じて個々に相応して変化可能に構成される。同様に、剛
性部材が少なくとも2つの流体連通部を備えている構成
提案される。製造技術的に簡単かつコストの構成で
は、剛性部材がプラスチック部材として構成されてい
る。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面によって概略的に示
す。図1に示された液圧により減衰するゴム支承部は、
本質的に、内側部材(内側管)4と外側部材(外側管)
5とから成っており、この場合、両方の部材の間にゴム
部材3が嵌め込まれている。ゴム部材3内には室1及び
2が配置されていて、かつ流体連通部6を介して互いに
接続されており、従って、ゴム支承部の負荷に応じて流
体連通部6内で相応する液圧による減衰が生ぜしめられ
る。流体連通部6は1つの剛性部材7の内側に配置され
ており、この場合、外側部材5の壁8は流体連通部6と
一緒に相応する通路を形成している。
【0008】図2及び図3には剛性部材7が示されてお
り、この剛性部材の外周面は流体連通部6を備えてい
かつ剛性部材の下側はゴム部材3内に嵌め込むため
の相応するシールエッジ10を有している。剛性部材7
の端面は1つの切欠き部9を有しており、この切欠き部
はゴム部材3と一緒に嵌合部を生ぜしめ、その結果、剛
性部材7は内側部材4の組立て前にゴム部材3と一緒に
外側部材5内に相応して固定することができる。流体連
通部6は、図3においては直線的に配置されており、し
かし、この場合、図2に示すように外側部材5の輪郭に
相応して横方向で相応する半径を描いている。剛性部材
はプラスチック又は簡単に実施される類似の材料から
製造することができる。
【0009】図4には、図3の実施例と異なる流体連通
部6が示されており、この流体連通部は、適当な通路長
さを有していてかつ要求に応じて適当に剛性部材7の
表面に沿って延びる溝となっている。この実施例では、
切欠き部9は三角形状で示されている。図5に示される
剛性部材7においては、流体連通部6として互いに平行
に配置された複数の通路が設けられている。通路の数ま
たは単数又は複数の通路の断面積は、それぞれ減衰の要
求により決められる。
【0010】
【発明の効果】本発明の構成の利点は、流体連通部を構
成する通路を別個の1つの剛性部材構成することがで
き、かつ該流体連通部はゴム支承部を組み立てる前に、
ゴム部材と内側部材及び/又は外側部材との間に確実に
配置されるので、ゴム支承部の製造誤差により流体通路
部の断面積がばらつくことはない。流体通路部が剛性を
有する構成部材(剛性部材、内側部材及び/又は外側部
材)に配設されることによって、運転中に流体連通部の
断面積の変形が生じるという危険は全くない。さらに、
相応して小さな断面積を備えることができる流体連通部
が部分的に提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】液圧により減衰するゴム支承部の断面図であ
る。
【図2】剛性部材の部分的側面図である。
【図3】適当な流体連通部を有する剛性部材の第1実施
例を示す平面図である。
【図4】適当な流体連通部を有する剛性部材の第2実施
例を示す平面図である。
【図5】適当な流体連通部を有する剛性部材の第3実施
例を示す平面図である。
【符号の説明】
1,2 室 3 ゴム部材 4 内側部材 5 外側部材 6 流体連通部 7 剛性部材 8 流体連通部の壁 9 切欠き部 10 シールエッジ
フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・グローセ ドイツ連邦共和国 シンズィク−ヴェス ツム、イン・ダー・アンブリューク 55 (72)発明者 ペーター・マイアー ドイツ連邦共和国 バッハベルク、ガル テンシュトラーセ 27 (72)発明者 ヨーン−ライナー・クアスト ドイツ連邦共和国 シンズィク、アム・ クルガルテン 64 (56)参考文献 特開 昭61−206838(JP,A) 特開 昭63−210431(JP,A) 実開 平3−69334(JP,U) 実開 昭62−163640(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16F 13/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側部材と、この内側部材に対して同心
    的に又は偏心的に間隔をおいて配置された外側部材と、
    これらの部材の間に嵌め込まれたゴム部材とからなり、
    このゴム部材内には減衰媒体が充填されている少なくと
    も2つの室が配置されており、更に少なくとも2つの室
    が通路状の流体連通部を介して互いに接続され、かつ該
    流体連通部がゴム部材の1つの切欠き部内に嵌入された
    別個の1つの剛性部材に配設されている形式の液圧によ
    り減衰するゴム支承部において、該剛性部材(7)を嵌
    入するための切欠き部がゴム部材(3)の各室(1,
    2)を互いに分割する1つの領域内の半径方向外側およ
    び内側の範囲に配置され、かつ該剛性部材(7)がゴム
    部材(3)に向かう側に少なくとも1つのシールエッジ
    (10)を備えていることを特徴とする液圧により減衰
    するゴム支承部。
  2. 【請求項2】 内側部材(4)及び/又は外側部材
    (5)が、流体連通部(6)の壁(8)の一部分を形成
    することを特徴とする請求項1記載のゴム支承部。
  3. 【請求項3】 剛性部材(7)が、内側部材(4)又は
    外側部材(5)と一緒に流体連通部(6)の壁(8)を
    形成することを特徴とする請求項1記載のゴム支承部。
  4. 【請求項4】 剛性部材(7)が、組立て後にゴム部材
    (3)内に嵌合して収容されていることを特徴とする請
    求項1記載のゴム支承部。
  5. 【請求項5】 剛性部材(7)が、端面側に、ゴム部材
    (3)との嵌合部を形成するための切欠き部(9)を有
    していることを特徴とする請求項1記載のゴム支承部。
  6. 【請求項6】 剛性部材(7)のシールエッジ(10)
    として、面全体にわたって延びる少なくとも1つの隆起
    した突出部が設けられていることを特徴とする請求項1
    記載のゴム支承部。
  7. 【請求項7】 流体連通部(6)が、直線状の溝の形状
    で剛性部材(7)に配置されていることを特徴とする請
    求項1記載のゴム支承部。
  8. 【請求項8】 流体連通部(6)が、直線的な延びから
    逸れる延び部を有していることを特徴とする請求項1記
    載のゴム支承部。
  9. 【請求項9】 剛性部材(7)が、少なくとも2つの流
    体連通部(6)を備えていることを特徴とする請求項1
    記載のゴム支承部。
  10. 【請求項10】 剛性部材(7)が、プラスチック部材
    として構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    ゴム支承部。
JP6252727A 1993-09-24 1994-09-22 液圧により減衰するゴム支承部 Expired - Fee Related JP2841312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE43-32-480-0 1993-09-24
DE4332480A DE4332480C2 (de) 1993-09-24 1993-09-24 Hydraulisch dämpfendes Gummilager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158686A JPH07158686A (ja) 1995-06-20
JP2841312B2 true JP2841312B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=6498479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6252727A Expired - Fee Related JP2841312B2 (ja) 1993-09-24 1994-09-22 液圧により減衰するゴム支承部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5492310A (ja)
JP (1) JP2841312B2 (ja)
BE (1) BE1007986A5 (ja)
DE (1) DE4332480C2 (ja)
ES (1) ES2120821B1 (ja)
FR (1) FR2710384B1 (ja)
GB (1) GB2282207B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19919863B4 (de) * 1999-04-30 2004-07-08 ZF Lemförder Metallwaren AG Gummilager mit radialer Wegbegrenzung und Dämpfungsmittelkanal
FR2830911B1 (fr) * 2001-10-16 2004-01-09 Michelin Avs Articulation hydroelastique rotulee
JP3580279B2 (ja) 2001-10-18 2004-10-20 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒型防振装置
DE10153921A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Paguag Gmbh Elastomerlager
FR2835898B1 (fr) * 2002-02-12 2004-04-23 Michelin Avs Articulation hydroelastique avec canal de surpression a section variable
US6666437B2 (en) 2002-03-25 2003-12-23 Paulstra Crc Hydraulic anti-vibration sleeve
DE10213627B4 (de) * 2002-03-27 2012-04-05 Zf Boge Elastmetall Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummilager
DE10252749B4 (de) * 2002-11-13 2013-09-19 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisch dämpfendes Gummilager
DE10316936A1 (de) * 2003-04-12 2004-10-28 Zf Boge Elastmetall Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummilager
US7731476B2 (en) * 2007-01-30 2010-06-08 Technology Commercialization Corp. Method and device for reducing axial thrust and radial oscillations and rotary machines using same
DE102021124517A1 (de) 2021-09-22 2023-03-23 Boge Elastmetall Gmbh Hydrolager

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US335007A (en) * 1886-01-26 Drip-cup
AU555483B2 (en) * 1984-04-05 1986-09-25 Bridgestone Corporation Liquid filled elastomeric bushings
JPS61206838A (ja) * 1985-03-07 1986-09-13 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りブツシユ組立体
JP2583212B2 (ja) * 1985-05-27 1997-02-19 日産自動車株式会社 振動減衰装置
JPS629039A (ja) * 1985-07-04 1987-01-17 Bridgestone Corp サスペンシヨンブツシユ
JPH0689807B2 (ja) * 1985-11-18 1994-11-14 株式会社ブリヂストン 液入り防振装置
JPS62118131A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Bridgestone Corp 液入り防振装置
FR2595426B2 (fr) * 1986-01-22 1989-09-15 Peugeot Articulation hydro-elastique
JPH0430442Y2 (ja) * 1986-06-30 1992-07-22
GB8622638D0 (en) * 1986-09-19 1986-10-22 Dunlop Ltd Elastomeric mounting
JP3125290B2 (ja) * 1986-12-23 2001-01-15 日産自動車株式会社 内外筒型流体封入式パワーユニツトマウント
DE3711424A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-20 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
DE3722132A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Daimler Benz Ag Hydraulisch daempfendes lager
DE3808630A1 (de) * 1988-03-15 1989-10-05 Metzeler Gmbh Elastische und hydraulisch daempfende buchse
DE3810309A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-12 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
DE3810310A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-12 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
JP3009402B2 (ja) * 1988-04-07 2000-02-14 株式会社ブリヂストン 防振装置
US4895353A (en) * 1988-06-28 1990-01-23 The Pullman Company Fluid filled elastomeric damping device
DE3827905A1 (de) * 1988-08-17 1990-03-08 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
JPH02118132A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Murata Mach Ltd 嵩高意匠糸及びその製造方法
JPH0726221Y2 (ja) * 1989-07-19 1995-06-14 株式会社クボタ 安全フレーム付トラクタの雨除け装置
DE3930644A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-28 Metzeler Gmbh Hydraulisch daempfende buchse
EP0418671B1 (de) * 1989-09-14 1994-04-13 Lemfoerder Metallwaren Ag. Hülsengummifeder mit hydraulischer Dämpfung für Lagerungen in Kraftfahrzeugen
JPH03199735A (ja) * 1989-12-26 1991-08-30 Bridgestone Corp 防振装置
JPH05263866A (ja) * 1990-12-15 1993-10-12 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入ブッシュ
US5286011A (en) * 1992-12-04 1994-02-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Bush type hydraulically damped mounting device
JPH08203242A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp テープカセット
JP3069334U (ja) * 1999-11-24 2000-06-16 朱 重安 透過性の文字または絵柄を有する鏡面の構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR2710384B1 (fr) 1995-12-15
GB9419365D0 (en) 1994-11-09
FR2710384A1 (fr) 1995-03-31
DE4332480C2 (de) 1996-02-15
DE4332480A1 (de) 1995-03-30
ES2120821B1 (es) 1999-04-16
US5492310A (en) 1996-02-20
ES2120821A1 (es) 1998-11-01
BE1007986A5 (fr) 1995-12-05
GB2282207A (en) 1995-03-29
GB2282207B (en) 1997-05-07
JPH07158686A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841312B2 (ja) 液圧により減衰するゴム支承部
JP5170809B2 (ja) 液封防振装置
JPH0226098B2 (ja)
KR0174047B1 (ko) 액체봉입식 엔진 마운트
JPH028173B2 (ja)
JP3039102B2 (ja) 流体封入式マウント装置
WO2014156867A1 (ja) 液封式防振装置
JP2849404B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP2007147065A (ja) 液封入式防振装置
WO2019189560A1 (ja) バルブシート部材、バルブ、及び緩衝器
JPS61197833A (ja) 流体入り防振ゴムマウント
JP4179704B2 (ja) 液封防振装置
JPH0239067Y2 (ja)
JP4073028B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP3763024B1 (ja) 液封入式防振装置
JPH0668310B2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ
JP3787684B1 (ja) 液封入式防振装置
US5305991A (en) Hydraulically damped sleeve bearing
JP2955304B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP5907777B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP3300099B2 (ja) 液体封入式防振マウント
JP3838280B2 (ja) 液体封入式エンジンマウント
JPH05272578A (ja) 液体封入式防振マウント
JP3265810B2 (ja) 液体封入式ブッシュ
JP2668167B2 (ja) ライン逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees