JP2839223B2 - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JP2839223B2
JP2839223B2 JP5135109A JP13510993A JP2839223B2 JP 2839223 B2 JP2839223 B2 JP 2839223B2 JP 5135109 A JP5135109 A JP 5135109A JP 13510993 A JP13510993 A JP 13510993A JP 2839223 B2 JP2839223 B2 JP 2839223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
reverse
height
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5135109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06326147A (ja
Inventor
志信 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP5135109A priority Critical patent/JP2839223B2/ja
Publication of JPH06326147A publication Critical patent/JPH06326147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839223B2 publication Critical patent/JP2839223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスの組立
工程において、第1ボンディング点、例えば半導体チッ
プ上の電極(パッド)と、第2ボンディング点、例えば
リードフレームに配設された外部リードとをワイヤを用
いて接続するワイヤボンディング装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金線又は銅、アルミニウムなどの
ワイヤを用いて第1ボンディング点となる半導体チップ
上の電極と、第2ボンディング点となるリードとを接続
するワイヤボンディング装置においては、先ずボンディ
ングツールとしてのキャピラリから突出したワイヤの先
端と放電電極(電気トーチ)との間に高電圧を印加する
ことにより放電を起こさせ、その放電エネルギーにより
ワイヤの先端部を溶融してキャピラリの先端にボールを
形成するようにしている。そしてキャピラリの先端に形
成されたボールを、ボンディング点に対して所定のボン
ディング荷重を加えつつ、超音波及び他の加熱手段を併
用して加熱を行い、第1ボンディング点に対してワイヤ
を接続するように成される。
【0003】そしてワイヤをキャピラリの先端から繰り
出しつつ、キャピラリを所定のループコントロールに従
って相対移動せしめ、キャピラリを第2ボンディング点
の直上に位置させる。さらにキャピラリをボンディング
点に対して所定のボンディング荷重を加えつつ第2ボン
ディング点に圧着し、超音波及び他の加熱手段を併用し
て加熱を行い、第2ボンディング点に対してワイヤを接
続するように成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のワ
イヤボンディング装置を用いて第1ボンディング点と第
2ボンディング点との間に掛け渡されるワイヤ形状は、
一定にする必要がある。図1は、そのようなワイヤ形状
を一定にするためのループコントロールが示されてい
る。
【0005】すなわち、図1は第1ボンディング点と第
2ボンディング点との間にワイヤを掛け渡す際に移動す
るキャピラリの移動軌跡を示したものであり、Eは半導
体チップ上の電極(パッド)である第1ボンディング点
を、Fはリードフレームに配設された外部リードである
第2ボンディング点を示している。図1において先ず、
キャピラリ(図示せず)は第1ボンディング点Eにワイ
ヤ(図示せず)を接続した後、第1のステップで垂直方
向へ所定量(第1リバース高さD)上昇され、第2のス
テップで水平方向へ所定量(第1リバース量C)移動さ
れる。続いて、第3のステップで垂直方向へ所定量(第
2リバース高さB)上昇され、第4のステップで水平方
向へ所定量(第2リバース量A)移動される。そしてキ
ャピラリは第1ボンディング点Eから積算してH1 の高
さになるまで垂直方向に引き上げられ、続いて矢印G方
向に描くように駆動される。こうしてキャピラリが第2
ボンディング点Fの直上に達した後、キャピラリに所定
のボンディング荷重が加えられ、ワイヤが熱圧着され
る。
【0006】この様に第1ボンディング点Eと第2ボン
ディング点Fとの間にワイヤを掛け渡す際に、前記した
ようなループコントロールを実施することにより、第1
のステップ(第1リバース高さD)及び第2のステップ
(第1リバース量C)によりワイヤに対して折り曲げに
よる「くせ」を付加して図2に示すような所定のループ
高さLHを決め、第3のステップ(第2リバース高さ
B)及び第4のステップ(第2リバース量A)により所
定のフラット部長さFLを決めて第1ボンディング点E
と第2ボンディング点Fとの間にワイヤWによる台形状
のループが形成される。
【0007】ところで、図2に示すようなワイヤWによ
る台形状のループを形成させるに際して、ボンディング
点に対するキャピラリの相対軌跡を前記図1に示すよう
なループコントロールによって駆動させる必要がある。
これには、第1のステップにおいて駆動される垂直方向
への相対移動量である第1リバース高さD、第2のステ
ップにおいて駆動される水平方向への相対移動量である
第1リバース量C、第3のステップで駆動される垂直方
向への相対移動量である第2リバース高さB、第4のス
テップで駆動される水平方向への相対移動量である第2
リバース量Aをそれぞれ設定する必要があり、さらに第
1ボンディング点Eをツールの最上昇点との相対移動量
であるツール上昇量H1 、第1ボンディング点と第2ボ
ンディング点との水平距離(ワイヤ長)L1 、第1ボン
ディング点と第2ボンディング点との水平段差(チップ
段差)CH1 等の数値を予め設定する必要が生ずる。
【0008】これら7つの変数はボンディング作業に際
して予めキーボードにそれぞれの数値を入力する必要が
生ずる。しかしながら、この様な入力作業は、前記した
7つの変数に関する組み合わせの作用を熟知したいわゆ
る熟練者でなければ扱うことができず、たとえ熟練者で
あっても品種毎に幾度もの測定作業の繰り返し及びそれ
ぞれの変数の調整作業を余儀なくされている。
【0009】そこで、本発明は前記した従来の問題点に
鑑みて成されたものであり、第1のボンディング点と第
2のボンディング点との間に掛け渡される台形状のワイ
ヤループ形状における所定のループ高さLH、及び所定
のフラット部長さFLに関する数値を入力することで、
前記した7つの変数に関する組み合わせの数値を演算
し、この演算結果に基づいてキャピラリを駆動し得るよ
うにしたワイヤボンディング装置を提供することを目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるワイヤボン
ディング装置は、第1ボンディング点にワイヤを接続
後、ボンディングツールを上昇させてワイヤループの形
成に必要な量のワイヤを繰り出して前記ボンディングツ
ールを第2ボンディング点上方に移動させてワイヤを第
2ボンディング点に接続するワイヤボンディング装置に
おいて、少なくとも、前記第1ボンディング点接続後の
前記ワイヤループの垂直方向のループ高さ及び前記垂直
方向のループ高さからの水平方向へのフラット部長さに
関する情報を入力する入力手段と、前記ボンディングツ
ールのツール上昇量に関する補正値を格納する第1のデ
ータテーブルと、ワイヤ長に対する第1リバース高さ及
び第1リバース量の関係を格納する第2のデータテーブ
ルと、ワイヤ長に対する仮の第2リバース量及び仮の第
2リバース高さの関係を格納する第3のデータテーブル
と、フラット部長さに対応して前記仮の第2リバース量
及び第2リバース高さに関する係数の関係を格納する第
4のデータテーブルとを有するデータテーブルと、前記
第1ボンディング点と第2ボンディング点間のワイヤ長
の演算、前記入力手段により入力されたループ高さ及び
前記第1のデータテーブルを参照して前記ボンディング
ツールのツール上昇量の演算、前記ループ高さ及び前記
ワイヤ長と前記第2のデータテーブルを参照して第1リ
バース量の演算、前記ループ高さ及び前記ワイヤ長と前
記第3のデータテーブルを参照して仮の第2リバース量
及び仮の第2リバース高さの演算、前記仮の第2リバー
ス量及び仮の第2リバース高さと前記第4のデータテー
ブル及び前記入力されたフラット部長さとから求めた係
数により第2リバース量及び第2リバース高さの演算を
それぞれ行う演算手段と、前記演算手段の演算結果に基
づいて、前記第1ボンディング点と第2ボンディング点
との間のボンディングを行う場合に、前記ボンディング
ツールの垂直方向への駆動及び水平方向への駆動を行う
駆動手段とを備えたものである。また、本発明によるワ
イヤボンディング装置の前記入力手段はキーボードから
成り、該キーボードに対してワイヤループの垂直方向の
ループ高さ及びワイヤループの水平方向のフラット部長
さに関する数値を入力するものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図1乃至図10
を用いて説明する。図3は、本発明に係るワイヤボンデ
ィング装置におけるヘッドユニットHUの構成を示すも
のである。
【0012】図3において、駆動アーム1及びボンディ
ングアーム2は、軸3により独立して揺動自在に軸支さ
れている。このボンディングアーム2は先端にボンディ
ング接続を行うボンディングツールとしてのキャピラリ
4が取り付けられた超音波ホーン5を、支持部材5aを
介して保持している。この超音波ホーン5の端部には超
音波を発生する超音波振動子6が取り付けられており、
この超音波振動子6によって発生する超音波は、前記超
音波ホーン5を介してキャピラリ4の先端に印加される
ように構成されている。
【0013】前記超音波振動子6の後端面近傍には接点
7及び7’が前記駆動アーム1とボンディングアーム2
に対向して設けられている。また、前記駆動アーム1と
ボンディングアーム2には一対のソレノイドユニット8
及び8’が対向して設けられ、このソレノイドユニット
8及び8’が図示せぬ制御回路の指令により励磁される
と互いに吸着され、ボンディングアーム2は軸3を支点
として図1の矢印ZZ’方向へ駆動される。しかしなが
ら、前記接点7及び7’とが当接してストッパとして作
用するため、駆動アーム1とボンディングアーム2との
位置関係を固定保持する構成となっている。
【0014】また接点7及び7’とソレノイドユニット
8及び8’との間にはボンディング点に対してボンディ
ング荷重を加えるための電気機械変換手段を構成する加
圧コイル9及び磁気コア9’が駆動アーム1及びボンデ
ィングアーム2に対向して設けられ、また前記接点7及
び7’が分離すると同時に駆動アーム1とボンディング
アーム2の位置関係の変位を検出する検出器10及び1
0’も対向して設けられている。
【0015】なお駆動アーム1を矢印ZZ’方向に上下
に揺動させる上下揺動装置は後述するカム機構が用いら
れる。この上下揺動装置により駆動アーム1を矢印Z
Z’方向へ揺動運動させることによりボンディングアー
ム2も駆動アーム1に連動し、揺動運動を行うように構
成されている。
【0016】上記構成を有するヘッドユニットによるボ
ンディング作用について、図4を参照して以下に説明す
る。図4(a)は第1ボンディングを行うためのキャピ
ラリ4(101)による下降状態を示しており、ワイヤ
102の先端に形成されたボールIBは図示されていな
いテンション負荷装置によりキャピラリ4(101)側
に十分に引き戻され、且つキャピラリ4(101)の等
速円運動によりICチップ103上に配設されたパッド
104に近接する。
【0017】その後図4(b)に示すようにボールIB
とパッド104とが衝突してボールIBがキャピラリ4
(101)の持っている運動エネルギーにより多少の変
形が生じさせられる。この時、駆動アーム1は図示され
ていない上下揺動装置により、図3のZ方向への円運動
が継続されるが、ボンディングアーム2がキャピラリ4
(101)と超音波ホーン5を介してパッド104の上
面に接触して停止状態にあるため、駆動アーム1のみが
図1のZ方向に継続して回転することにより接点7及び
7’が離間し駆動アーム1とボンディングアーム2の位
置関係が変位する。
【0018】その変位を検出器10により検出し、その
検出出力により図示せぬ制御回路の指示により上下揺動
装置を停止させる。この停止後、加圧手段である加圧コ
イル9を励磁させることにより図4(b)に示す矢印方
向へのボンディング荷重を発生させる。このロ方向への
荷重は矢印イ方向への超音波印加と、矢印ロ方向の加圧
及び図示せぬ過熱手段とを併用して行い、これによって
パッド104に対してボールIBを図4(c)に示すよ
うに所定の圧着径D、圧着厚WDになる状態まで加圧接
続させて第1ボンディング点に対するボンディング作用
が成される。
【0019】そして前記図1に示すループコントロール
に従ってキャピラリ4(101)が垂直及び水平方向に
駆動され、キャピラリ4(101)は第2ボンディング
点の直上に位置される。そして図4(d)に示すように
キャピラリ4(101)を下降させてキャピラリ4(1
01)によりボンディング荷重を加えてワイヤ102の
一部を押しつぶし、扁平部を形成する。ここで再びキャ
ピラリ4(101)の先端に対して超音波を印加して、
ワイヤ102をリ−ド105に接続させる。
【0020】図5は以上のようなループコントロールを
行うための制御装置の例をブロックダイヤグラムによっ
て示したものである。すなわち、図5において11はキ
ーボードである、このキーボード11の出力はマイクロ
プロセッサより成る演算回路12に供給されるよう成さ
れている。演算回路12にはデータテーブル13が接続
されており、キーボード11によって入力された入力値
に従ってデータテーブル13からのデータが呼び出さ
れ、演算回路12によって演算が成される。そしてその
演算結果に基づいてモータ駆動回路14及びX−Y駆動
回路15に対して制御信号m及びnがそれぞれ供給され
る構成となっている。
【0021】モータ駆動回路14は制御信号mを受けて
モ−タ16に対して駆動電流miを供給し、モータ16
を回転駆動させる。モ−タ16の回転によってカム17
が駆動される構成となっており、モ−タ16及びカム1
7によってカム機構CUを構成している。このカム機構
CUによって前記した図3に示す駆動ア−ム1を矢印Z
Z’方向に上下に揺動させるように構成されている。
【0022】一方、X−Y駆動回路15は制御信号nを
受けてX−Y駆動機構18に対して駆動電流niを供給
し、X−Y駆動機構18上に搭載されたX−Yテーブル
19を水平方向(X−Y方向)に駆動する。このX−Y
テーブル19上には図3に示すワイヤボンディング装置
におけるヘッドユニットHU等が搭載されている。
【0023】この結果、ヘッドユニットHUはX−Y駆
動機構18によって水平方向(X−Y方向)に駆動され
ると共に、ヘッドユニットHUにおけるキャピラリ4は
カム機構CUによって垂直方向(Z方向)に揺動され
る。従って、ボンディングツールとしてのキャピラリ4
は、X−Y及びZ方向の3次元の運動が成され、図1に
示すような第1ボンディング点から第2ボンディング点
に至る一連のループコントロール作用が成される。
【0024】以下図5に示す制御装置の作用を、図6に
示すフローチャートに基づいて説明する。まずキーボー
ド11において、第1のボンディング点と第2のボンデ
ィング点との間に接続されるワイヤWのループ高さLH
の数値を入力(ステップS1)し、続いてキーボード1
1において、第1のボンディング点と第2のボンディン
グ点との間に接続されるワイヤWのフラット部長さFL
の数値を入力(ステップS2)する。第1ボンディング
点及び第2ボンディング点のXY座標よりワイヤ長L1
を演算(ステップS3)する。そして演算回路12はス
テップS1で入力されたループ高さLHから、仮のツー
ル上昇量h1 を演算(ステップS4)する。
【0025】演算回路12は、前記ステップS4で演算
された仮のツール上昇量h1 に基づき図5における第1
のデータテーブル13−1を参照する。この第1のデー
タテーブル13−1には、例えば図7にグラフとして示
したようにワイヤ長L1 に対する上昇量の補正値(±
d)が格納されている。図7に示したものは一例として
y=an x+bn (an ,bn は変数)の式に基づき、
ワイヤWのループ高さLHが250μmであり、チップ
段差CH1 が500μmの場合における補正値を示して
いる。従って前記2つのパラメータの組み合わせに応じ
て第1のデータテーブル13−1の中からそれぞれ最適
な補正特性が選択される。そして前記した仮のツール上
昇量に対して補正値(±d)が加算され、ツール上昇量
1 が演算(ステップS5)される。
【0026】続いて演算回路12はステップS1におい
て入力されたループ高さLHとステップS3において演
算されたワイヤ長L1 から第1リバース高さDを演算
(ステップS6)する。この後演算回路12はステップ
S1において入力されたループ高さLHとステップS3
において演算されたワイヤ長L1 から第2のデータテー
ブル13−2を参照する。この第2のデータテーブル1
3−2には、例えば図8にグラフとして示したようにワ
イヤ長L1 に対する第1リバース量Cの最適な関係が格
納されている。図8に示したものは一例としてy=Cn
x+Dn (Cn ,Dn は変数)の式に基づき、ワイヤW
のループ高さLHが250μmであり、チップ段差CH
1 が500μmの場合における最適な第1リバース量C
の関係が示されており、これにより第リバース量Cが
演算(ステップS7)されることに成る。
【0027】次に演算回路12はステップS1において
入力されたループ高さLH、及びステップS3において
演算されたワイヤ長L1 から第3のデータテーブル13
−3を参照する。この第3のデータテーブル13−3に
は、例えば図9にグラフとして示したようにワイヤ長L
1 に対する仮の第2リバース量a及び仮の第2リバース
高さbの関係が格納されている。図9に示したものは一
例としてy=En x+Fn (En ,Fn は変数)の式に
基づき、ワイヤWのループ高LHが250μmであり、
チップ段差CH1 が500μm及びフラット部長さFL
が520μmの場合における第2リバース量と第2リバ
ース高さの関係が示されており、これにより仮の第2リ
バース量a及び仮の第2リバース高さbが演算(ステッ
プS8)されることになる。さらに演算回路12はステ
ップS9において、第4のデータテーブル13−4を参
照し、ステップS2において入力されたフラット部長さ
FLから係数K1を求める。第4のデータテーブル13
−4は図10に示すようにフラット部長さFLに対応し
て第2リバース量a及び第2リバース高さbに対する係
数K1の関係データ(y=Gx+H,G,Hは変数)が
格納されており、演算回路12は次のステップにおい
て、求めた係数K1を用い、前記仮の第2リバース量a
及び仮の第2リバース高さbに対して係数K1を乗算
し、最適な第2リバース量A及び第2リバース高さBを
演算(ステップS10)する。
【0028】前記ステップS1乃至S10のフローによ
って演算された各データのうち第1リバース高さD、第
2リバース高さB、ツール上昇H1 に関するデータは、
図5におけるモータ駆動回路14に対して後述するプロ
グラム順序に従って制御信号mとして順次供給される
(ステップS11)。また演算された第1リバース量
C、第2リバース量A、ワイヤ長L1 に関するデータ
は、図5におけるX−Y駆動回路15に対して後述する
プログラム順序に従って制御信号nとして順次供給され
る(ステップS11)。
【0029】前記演算回路12にはデータ送出プログラ
ムが格納されており、データ送出プログラムの第1ステ
ップとして、第1ボンディング点Eへのボンディング終
了後、演算された第1リバース高さDに関する制御信号
mをモータ駆動回路14に供給する。これにより、キャ
ピラリ4(101)は垂直方向に第1リバース高さDに
対応する分、上昇駆動される。次にデータ送出プログラ
ムの第2ステップとして、演算された第1リバース量C
に関する制御信号nをX−Y駆動回路15に供給する。
これにより、キャピラリ4(101)は水平方向に第2
リバース量Cに対応する分、移動される。同じくデータ
送出プログラムは第3ステップとして、演算された第2
リバース高さBに関する制御信号mをモータ駆動回路1
4に供給し、キャピラリ4(101)は垂直方向に第2
リバース高さBに対応する分、上昇駆動される。更に同
様にデータ送出プログラムは第4ステップとして、演算
された第2リバース量Aに関する制御信号nをX−Y駆
動回路15に供給し、キャピラリ4(101)は水平方
向に第2リバース量Aに対応する分、移動される。
【0030】そしてデータ送出プログラムは第5ステッ
プとして、演算されたツール上昇量H1 に関する制御信
号mをモータ駆動回路14に供給し、キャピラリ4(1
01)を最上点まで上昇させる。さらにモータ送出プロ
グラムは第6ステップとして、演算されたワイヤ長L1
に関するデータ及びツール上昇量H1 に関するデータに
基づき、制御信号nをX−Y駆動回路15に、また制御
信号mをモータ駆動回路14に同時に供給し、キャピラ
リ4(101)を図1に示す矢印Gの円弧に沿った軌道
で駆動し、第2ボンディング点Fの直上に位置させるよ
うに制御する。
【0031】以上のようにして第2ボンディング点Fの
直上に位置したキャピラリ4(101)は、所定のルー
プコントロールに従って第2ボンディング点Fに対して
ワイヤボンディングを施すことになる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
ワイヤボンディング装置によると、キーボードに対し
て、ワイヤループの垂直方向のループ高さ及びワイヤル
ープの水平方向のフラット部の長さに関する情報が入力
されると、このキーボードからの入力情報に基づいて、
キャピラリとボンディング点との間の相対的な垂直方向
及び水平方向の移動量に関する変数をマイクロプロセッ
サより成る演算回路によって演算する。そしてこの演算
結果に基づいて、キャピラリとボンディング点との間の
相対的な垂直方向への軌道及び水平方向の軌道が成され
る。従って、従来のようにワイヤループを形成するにあ
たり、幾つものループコントロールに関する複雑な変数
を経験によって設定する必要をなくすことが可能であ
り、よって誰でも容易にループコントロールの設定を成
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るワイヤボンディング装置
におけるボンディングツール移動軌跡を示した特性図で
ある。
【図2】図2は、本発明に係るワイヤボンディング装置
によって成されるループ高さ、ワイヤ長を含むワイヤル
ープを示す側面図である。
【図3】図3は、本発明に係るワイヤボンディング装置
に利用されるボンディングヘッドの一例を示す断面図で
ある。
【図4】図4(a)乃至図4(d)はワイヤボンディン
グの工程を説明する断面図である。
【図5】図5は、本発明に係るワイヤボンディング装置
の制御装置の例を示すブロック図である。
【図6】図6は、図5の演算回路によって成される演算
処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】図7は、図5に示す制御装置における第1のデ
ータテーブルのデータ格納状況をグラフとして示す特性
図である。
【図8】図8は、図5に示す制御装置における第2のデ
ータテーブルのデータ格納状況をグラフとして示した特
性図である。
【図9】図9は、図5に示す制御装置における第3のデ
ータテーブルのデータ格納状況をグラフとして示す特性
図である。
【図10】図10は、図5に示した制御装置における第
4のデータテーブルのデータ格納状況をグラフとして示
した特性図である。
【符合の説明】
1 駆動アーム 2 ボンディングアーム 3 軸 4 キャピラリ 5 超音波ホーン 6 超音波振動子 7、7’ 接点 8、8’ ソノレイドユニット 9 磁気コア 9’ 加圧コイル 10、10’ 検出器 11 キーボード 12 演算回路 13 データテーブル 14 モータ駆動回路 15 X−Y駆動回路 16 モータ 17 カム 18 X−Y駆動機構 19 X−Yテーブル CU カム機構 HU ヘッドユニット

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ボンディング点にワイヤを接続後、
    ボンディングツールを上昇させてワイヤループの形成に
    必要な量のワイヤを繰り出して前記ボンディングツール
    を第2ボンディング点上方に移動させてワイヤを第2ボ
    ンディング点に接続するワイヤボンディング装置におい
    て、 少なくとも、 前記第1ボンディング点接続後の前記ワイヤループの垂
    直方向のループ高さ及び前記垂直方向のループ高さから
    の水平方向へのフラット部長さに関する情報を入力する
    入力手段と、 前記ボンディングツールのツール上昇量に関する補正値
    を格納する第1のデータテーブルと、ワイヤ長に対する
    第1リバース高さ及び第1リバース量の関係を格納する
    第2のデータテーブルと、ワイヤ長に対する仮の第2リ
    バース量及び仮の第2リバース高さの関係を格納する第
    3のデータテーブルと、フラット部長さに対応して前記
    仮の第2リバース量及び第2リバース高さに関する係数
    の関係を格納する第4のデータテーブルとを有するデー
    タテーブルと、 前記第1ボンディング点と第2ボンディング点間のワイ
    ヤ長の演算、前記入力手段により入力されたループ高さ
    及び前記第1のデータテーブルを参照して前記ボンディ
    ングツールのツール上昇量の演算、前記ループ高さ及び
    前記ワイヤ長と前記第2のデータテーブルを参照して第
    1リバース量の演算、前記ループ高さ及び前記ワイヤ長
    と前記第3のデータテーブルを参照して仮の第2リバー
    ス量及び仮の第2リバース高さの演算、前記仮の第2リ
    バース量及び仮の第2リバース高さと前記第4のデータ
    テーブル及び前記入力されたフラット部長さとから求め
    た係数により第2リバース量及び第2リバース高さの演
    算をそれぞれ行う演算手段と、 前記演算手段の演算結果に基づいて、前記第1ボンディ
    ング点と第2ボンディング点との間のボンディングを行
    う場合に、前記ボンディングツールの垂直方向への駆動
    及び水平方向への駆動を行う駆動手段とを備えたこと
    特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段はキーボードから成り、該
    キーボードに対して ワイヤループの垂直方向のループ高
    さ及びワイヤループの水平方向のフラット部長さに関す
    る数値を入力することを特徴とする請求項1記載のワイ
    ヤボンディング装置。
JP5135109A 1993-05-14 1993-05-14 ワイヤボンディング装置 Expired - Lifetime JP2839223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135109A JP2839223B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135109A JP2839223B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326147A JPH06326147A (ja) 1994-11-25
JP2839223B2 true JP2839223B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15144051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135109A Expired - Lifetime JP2839223B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839223B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06326147A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625858B2 (ja) ワイヤボンディング方法、ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング制御プログラム
JP2008529278A (ja) 低プロファイルのワイヤループを形成する方法およびその装置
JPS63194343A (ja) ワイヤボンディング装置の制御方法
KR20050073412A (ko) 웨지-웨지 와이어 연결을 형성시키기 위한 방법
JPS5950536A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3329623B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JPH05251492A (ja) 高生産性のクランプなしワイヤーボンデイング法
JP2839223B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH02231736A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPS58180036A (ja) 半導体ワイヤ−ボンディング装置
JP3124653B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2723277B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0645412A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JP3221191B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2725117B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JP3313568B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびその制御方法
JP6779591B1 (ja) 超音波接合方法
JP2555120B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2799938B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JP4234688B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
JPS61208836A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP3493326B2 (ja) バンプ形成方法及び装置
JP2000036512A (ja) ワイヤボンディング装置,ワイヤボンディング方法及びそのワイヤボンディング装置またはワイヤボンディング方法に用いられるキャピラリ
JP3171012B2 (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JPH0465841A (ja) ワイヤボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term