JP2838123B2 - 光ファイバジャイロの構造 - Google Patents

光ファイバジャイロの構造

Info

Publication number
JP2838123B2
JP2838123B2 JP11972995A JP11972995A JP2838123B2 JP 2838123 B2 JP2838123 B2 JP 2838123B2 JP 11972995 A JP11972995 A JP 11972995A JP 11972995 A JP11972995 A JP 11972995A JP 2838123 B2 JP2838123 B2 JP 2838123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
substrate
fiber gyro
bobbin
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11972995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08313270A (ja
Inventor
康之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP11972995A priority Critical patent/JP2838123B2/ja
Publication of JPH08313270A publication Critical patent/JPH08313270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838123B2 publication Critical patent/JP2838123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】光ファイバジャイロの構造に関
し、特に光ファイバコイル内の温度分布の均一化に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光ファイバジャイロは航空機、ロケット
等に搭載され、角速度を検出するのに用いられる。その
ブロック構成の一例を図2に示す。光源1の光は光カプ
ラ2,3を順次通って光ファイバコイル4に入射する。
光ファイバコイル4に入射した右回り光LR は光ファイ
バコイル4を通り光変調器5で位相変調された後、光カ
プラ3から光カプラ2へ戻される。一方光ファイバ4に
入射した左回り光LL は光変調器5で変調された後光フ
ァイバコイル4を通り、光カプラ3から光カプラ2に戻
される。光カプラ2に戻された右回り光LR と左回り光
L との干渉光(その位相は入力角速度に対応する)が
光電変換器6で検出され、電気信号に変換される。その
電気信号Saは信号処理回路7で処理されて入力角速度
に対応した信号Sbが得られる。
【0003】図2の光ファイバジャイロは、図3に示す
ように、基板8上に実装され、カバー9で密封される。
基板8上の最大の部品は光ファイバコイル4であり、円
筒部と上鍔及び下鍔より成る糸巻状のボビン4aに巻回
され、そのボビン4aがリング状のスペーサ10を介し
て、基板8上に取付けられる。光ファイバコイル4以外
の部品は、概ねボビン4aの円筒部で囲まれた基板上に
直接或いは取付具を用いて中空部に立体的に取付けられ
る。光源は高温環境下では特性が劣化するのでペルチェ
素子11で冷却される。該素子の放熱部は基板8に対接
されている。ペルチェ素子で奪った熱はその放熱部から
基板8を通って、基板8を取付ける機体13に逃すよう
にしている。しかしペルチェ素子11の放熱部は一般に
高温となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】外部環境の変化によっ
て、光ファイバジャイロを取付けている機体13の温度
が上昇した場合、ペルチェ素子11より基板8を伝導し
て機体13に放散される熱の量が少くなり、基板8の温
度が著しく上昇する。そのとき、基板8の熱にスペーサ
10からボビン4aに伝導し、更に、光ファイバコイル
4に伝導して行く。その時光ファイバコイル4の基板8
に近い下側のPb点の温度に対して基板8より遠い上側
のPa点の温度が低く、両点の間に大きな温度勾配が発
生する。
【0005】このような温度勾配が光ファイバコイル4
内に発生すると、光ファイバコイルの右回り光と左回り
光との間に速度差が生じ、干渉光の位相が変化し、結果
として角速度の検出値に誤差を生ずる。この発明の目的
は、上記従来の問題を解決して、光ファイバ内の温度勾
配を小さくして、角速度の検出誤差を低減しようとする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1の発明では、ボビン円筒部の高さHb
(Hb>H/2;Hはボビンの高さ)の内周面より一体
にフランジ21が突設され、そのフランジを支持する支
持筒22が基板上にほぼ直角に突設され、基板とボビン
の下鍔との間に空隙が形成される。
【0007】(2)請求項2の発明では、前記(1)に
おいて、基板が熱伝導の良好な金属製とされる。 (3)請求項3の発明では、前記(1)において、支持
筒が基板と一体に形成されている。 (4)請求項4の発明では、前記(1)において、基板
に密閉用カバーが被せられ、その内部に不活性ガスが封
入されている。
【0008】(5)請求項5の発明では、前記(1)に
おいて、基板の形状がほぼ円形とされる。
【0009】
【実施例】光ファイバコイル4内の温度勾配を小さくす
るために、この発明を得る前の段階で初めに考えられた
光ファイバジャイロの構造を図1Bに、図3と対応する
部分に同じ符号を付けて示し、重複説明を省略する。図
1Bの場合には、ボビン4aの円筒部の軸線方向のほぼ
真中にその内周面より一体にリング状のフランジ21が
突設される。一方、基板8の上面より一体に(又は別部
材にて)、支持(円)筒22が、ボビンの中心孔内に同
軸心状に、ほぼ直角に突設され、その上端とフランジ2
1の底面とが互いに固定され、光ファイバコイル4が支
持(円)筒22で支持される。支持筒22の基板8から
の高さHaは、 Ha≒H/2+Δ−t/2 …(1) に設定される。Hはボビン4aの高さ、Δは基板8とボ
ビン4aの下鍔との間に設定される空隙の寸法、tはフ
ランジ21の厚さである。
【0010】このようにすると、ペルチェ素子11で発
生した熱の一部は、基板8−支持筒22−フランジ21
−ボビン4a−コイル4の第1の経路で光ファイバコイ
ル4に伝導する。フランジ21をボビン4aの高さのほ
ぼ真中に設けた理由は、コイルの上側の点Paと下側の
点Pbとをフランジ21よりほぼ等距離にすることによ
って、両点の温度上昇をほぼ同じにしようとしたためで
ある。
【0011】図1Bの光ファイバジャイロを実験した結
果、従来の図3のものに比べればコイル内の温度勾配は
小さくなったが、しかし、なおかなり存在することが分
った。その原因の1つは、光ファイバジャイロの寸法を
小型にしなければならないため、基板8とボビン4aと
の間の空隙の寸法Δをあまり大きくできないためであ
る。基板8の熱で、空隙(寸法Δ)の不活性ガスが高温
とされ、ボビン4aの下鍔が熱くなり、下鍔と接する下
側のコイルに熱が伝導して行く(この熱の伝導経路を第
2の経路と呼ぶ)。このためどうしてもコイルのPb点
の方がPa点より温度が高くなる。
【0012】そこでこの発明では、ボビンのフランジ2
1の高さHbはHb>H/2に設定される。従来はHb
≒H/2である。フランジ21の基板8からの高さHa
は、 Ha=Hb+Δ−t/2 …(2) このようにすると、フランジ21の位置がコイルの上側
のPa点に近づき下側のPb点からは遠くなる。従っ
て、基板8−支持筒22−フランジ21−ボビン4a−
コイル4の第1の経路の熱伝導によって生ずるコイルの
温度上昇はPa点の方がPb点より高くされる。
【0013】従って、図1Bの例で述べた、基板8−空
隙(Δ)−ボビン(主に下鍔)4a−コイル4の第2の
経路の熱伝導による温度上昇とは逆の温度勾配となる。
従って、第1の経路と第2の経路の熱伝導の重畳によっ
てPa点とPb点の温度上昇はほぼ同じとなり、コイル
内の温度勾配をほとんど無くすことができる。基板8に
は熱伝導のよい金属材料を用いるのが望ましい(請求項
2)。支持筒22は温度上昇が繰返され、形状の歪が経
年的に増加する傾向にある。しかし支持筒22を基板8
と同一材料で一体に形成することによって、その歪を軽
減することができる(請求項3)。しかし、場合によっ
ては、ねじ、接着剤等によって締結、一体化してもよ
い。カバー9内に不活性ガスを封入して内部の湿度を下
げ、部品の経年変化を抑え、光ファイバジャイロの寿命
を延ばすことができる(請求項4)。基板8の形状を光
ファイバコイル4と同心の円形にすると占有スペースが
節約できて望ましい(請求項5)。
【0014】
【発明の効果】この発明では、光ファイバコイル4の円
筒状ボビンの内周面にリング状のフランジ21が突設さ
れ、その高さHbはボビンの高さHの半分より大きく設
定され、そのフランジ21を支持する支持筒22が基板
8上に突設され、基板8とボビン4aの下鍔との間に空
隙(寸法Δ)が設けられる。
【0015】基板8−支持筒22−フランジ21−ボビ
ン4a−コイル4の第1の経路と、基板8−空隙(Δ)
−ボビン(下鍔)4a−光コイル4の第2の経路とによ
ってそれぞれ生ずるコイルの上部と下部との間の温度勾
配が互いに逆になって、全体として温度勾配がほとんど
ないコイルが得られる。これにより光ファイバジャイロ
の角速度の温度勾配による誤差を大幅に低減することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明の実施例を示す断面図、Bはこの
発明を得る前の段階で提案された光ファイバジャイロの
断面図。
【図2】光ファイバジャイロのブロック図。
【図3】従来の光ファイバジャイロの断面図。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の光ファイバコイル(円筒部とそ
    の両端の上鍔及び下鍔とより成る糸巻状のボビンに光フ
    ァイバが巻回されている)が、基板上にほぼ直角に取付
    けられ、前記円筒部に囲まれた前記基板の上面に、光フ
    ァイバジャイロの光源を冷却する部材の放熱部が取付け
    られている光ファイバジャイロの構造において、 前記円筒部の高さHb(Hb>H/2;Hはボビンの高
    さ)の内周面より一体にフランジ(21)が突設され、 そのフランジを支持する支持筒(22)が前記基板上に
    ほぼ直角に突設され、 前記基板とボビンの下鍔との間に空隙が形成されている
    ことを特徴とする、 光ファイバジャイロの構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記基板が熱伝導の
    良好な金属製であることを特徴とする光ファイバジャイ
    ロの構造。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記支持筒が前記基
    板と一体に形成されていることを特徴とする光ファイバ
    ジャイロの構造。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記基板に密閉用カ
    バーが被せられ、その内部に不活性ガスが封入されてい
    ることを特徴とする光ファイバジャイロの構造。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記基板の形状がほ
    ぼ円形であることを特徴とする光ファイバジャイロの構
    造。
JP11972995A 1995-05-18 1995-05-18 光ファイバジャイロの構造 Expired - Lifetime JP2838123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972995A JP2838123B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 光ファイバジャイロの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972995A JP2838123B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 光ファイバジャイロの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313270A JPH08313270A (ja) 1996-11-29
JP2838123B2 true JP2838123B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=14768684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11972995A Expired - Lifetime JP2838123B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 光ファイバジャイロの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838123B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2348281A (en) * 1999-03-24 2000-09-27 Bookham Technology Ltd A sealed fibre optic gyroscope assembly
CN103674004B (zh) * 2012-09-07 2016-06-22 中国航空工业第六一八研究所 一种三轴光纤陀螺组合及其安装支架
CN103033179B (zh) * 2012-12-25 2015-06-17 北京航空航天大学 一种具有内法兰的光纤陀螺敏感环骨架
CN103115621B (zh) * 2013-01-17 2015-08-26 北京航空航天大学 一种用于石油测斜仪器的光纤陀螺敏感环装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08313270A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838123B2 (ja) 光ファイバジャイロの構造
JP3198353B2 (ja) 経路長制御装置
US5162870A (en) Substrate for ring laser gyro with nonuniform outer rim
US5067808A (en) Thermal expansion compensation pendulum
JP3486845B2 (ja) サーボ形加速度計
JPS61175617A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH11112923A (ja) 光ディスクカメラ装置
JP3984148B2 (ja) 光学系駆動装置
WO2023189575A1 (ja) レンズユニット
US20050039529A1 (en) Inertial rotation sensor having its sensing element mounted directly on the body
JP3277222B2 (ja) 光ファイバコイルの支持構造
JPH08146352A (ja) 光源装置
JPH0643386A (ja) 光源部又は受光部の温度補償構造
JPH01295575A (ja) 固体撮像装置
JP2018072662A (ja) 光学装置、それを備えた露光装置、および物品の製造方法
JPH08313271A (ja) 光ファイバコイル
JP2024056073A (ja) 駆動装置
JPS58182510A (ja) 非接触形検出器
JPH0433556Y2 (ja)
JPH0216422A (ja) 赤外線検知器
JPH11252685A (ja) スピーカ
JPS6159311A (ja) レ−ザプリンタ用光学器
JP2002311046A (ja) サーボ型加速度計
JP2005036838A (ja) 複合アクチュエータ
JPH0672062U (ja) 加速度計のフラッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term