JPH0216422A - 赤外線検知器 - Google Patents

赤外線検知器

Info

Publication number
JPH0216422A
JPH0216422A JP63165848A JP16584888A JPH0216422A JP H0216422 A JPH0216422 A JP H0216422A JP 63165848 A JP63165848 A JP 63165848A JP 16584888 A JP16584888 A JP 16584888A JP H0216422 A JPH0216422 A JP H0216422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
vacuum
detecting element
dewar
cryostat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63165848A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Oka
好彬 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63165848A priority Critical patent/JPH0216422A/ja
Publication of JPH0216422A publication Critical patent/JPH0216422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は飛しよう体等の赤外線検知器に関する。
〔従来の技術〕
第5図は従来の赤外線検知器の縦断面図である。
赤外線検知器は赤外線源から放射された赤外線を検知素
子13で検知する装置であるが検知素子で赤外線を検知
するためには同素子を極低温にする必要がある。極低温
状態を作るのがクライオスタット(第5図のデユア14
以外の部分)であり、極低温を保持する装置が真空容器
、即ちデーア14である。
因みにクライオスタットについて説明すると、外部ガス
供給管12から供給される冷却ガスはガス管6を通って
その外周の熱交換フィン7より吸熱したのち、噴出し口
であるジュールトムソン弁5から噴出し、ジュールトム
ソン効果により急冷して液化する。液化された冷却ガス
によって検知素子13は冷却される。
しかし外部より熱が侵入するため検知素子13の温度は
一方では上昇しようとする。そこで上昇をおさえるため
検知素子13のまわりを真空容器であるデユア(DF、
1!7AR)14で囲っである。内部が液化ガスによっ
て温度が下るとベロー1が縮み、閉鎖針4が、ジュール
トムソン弁5を閉じるため、冷却ガスの流れは止る。冷
却ガスの流れが止ると内部の温度は徐々に上昇する。温
度が上るとベロー1が伸びて閉鎖針4がジーールトムソ
ン弁5を開き、再び冷却ガスが流れはじめる。以上の機
能を備えた装置をクライオスタットと称している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の赤外線検知器には解決すべき次の課題があっ
た。
即ち、従来は検知素子を真空容器であるデユアの内部に
接着剤により接着していた\めその溶剤等から蒸気が生
じデーア内部の真空度の劣化を防止するのは難かしかつ
た(時間と共に劣化が見られた)。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題の解決手段として、デーアに赤外線の
検知素子を取付けた赤外線検知器において、上記検知素
子がデーアの赤外線入射部の外側に接着剤により貼着さ
れてなることを特徴とする赤外線検知器及びデユアに赤
外線の検知素子を取付けた赤外線検知器において、デー
アの赤外線入射部の内側に溶着された検知素子の保持手
段と、同保持手段によって赤外線の受光可能に保持され
た検知素子とを具備してなることを特徴とする赤外線検
知器を提供しようとするものである。
〔作用〕
本発明は上記のように構成されるので次の作用を有する
(1)検知素子がデユアの外側に貼着されているので、
貼着に用いられた接着剤から揮発ガスが生じてもデユア
の内部の真空に影響を及ぼさない。
(2)デユアの内側に検知素子の保持手段を溶着させ、
その保持手段に検知素子を保持させるので揮発性のガス
等の生じる機会がなく、従って、デユアの内部の真空に
影響を及ぼさない。
〔実施例〕
本発明の第1実施例について第1図により説明する。な
お、上記従来例の第5図で説明した通り、赤外線検知器
はデユアとクライオスタットの二つの要素に大別できる
こと及び本第1実施例ならびに第2実施列ともクライオ
スタットは従来例と同様構成をなし、かつ、デーアにつ
いても形状は従来例の形状と特段の相違を必要としない
ことから従来例と実施例との相違の理解を容易にするた
め、デユアとクライオスタットの形状は単純化して図示
することとする。
第1図において1はデユア、2はクライオスタットであ
る。各々の構成は上述の通り従来と同様である。3は赤
外線の検知素子で、真空容器であるデユア1の真空部で
ない方の側、つまり外側に接着剤6によって貼着されて
いる。検知素子3の直ぐ後方(図の左側が前方)には検
知素子3の補強のための検知素子取付補強板7が設けら
れている。なお、図では構成を明瞭にするため検知素子
3と検知素子取付補強板7とは間隙を隔て\図示されて
いるが、実際上は格別の間隙はない。以後、各図につい
ても、格段の間隙を必要とする旨の記載を加えない場合
は同様である。
本実施例は以上のように構成されているので接着剤6か
ら、たとえば残余のシンナーが揮発したりしても、その
蒸気は大気中へ放散され、デユアlの内部(真空部)へ
入り込むことはあり得ないので接着剤6のために真空度
が劣化する懸念は全くない。
なお、デユア1の材質はガラスとし、検知素子3の受光
部となる中心近傍には接着剤6は塗られない。
次に本発明の第2実施例について第2図ないし第4図に
より説明する。これらの図においてデユア1の内部には
、縁を折曲げて予めガイド状となし、デユア1の壁面に
溶着8によって取付けられた素子受部4が設けられてお
り、これに検知素子3を図の面に垂直な方向から挿入し
、抜去しないよう横から素子止ピン5を挿入する。素子
受部4にはそのための切欠が設けられている。第3図。
第4図は検知素子3を取付ける手順図で、第3図は検知
素子3が素子受部4K、紙面に垂直な方向から挿入され
た図、第4図は第3図の下面図で、検知素子3に予め設
けた小孔に素子IFピン5が挿入された図である。
本実施例では素子受部4はデユア1に溶着されるので接
着剤を必要とせず、検知素子3も素子受部4に挿入され
素子止ピン5で止めて保持されるのみであるからデユア
1の内部に揮発ガス等の発生は全く生じない。
以上の通り、第1.第2実施例によればデユア1の内部
にガス等の発生する懸念の全くない赤外線検知器が得ら
れるのでデーア1の真空度が劣化して性能低下を来たす
という従来の不具合が解消されるものである。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成されるので次の効果を有する
(1)検知素子を接着剤で貼着する場合は、デユアの外
部罠貼着するのでデユアの内部に接着剤からの揮発ガス
が入り込むことがなく、デユアの真空劣化の生じない赤
外線検知器が得られる。
(2)検知素子をデユアの内部に取付ける場合はこれを
機械的に保持し、接着剤その他、揮発ガスの発生するよ
うな材料を一切用いないので、やはりデユアの真空劣化
の生じない赤外線検知器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断面図、第2図は本発
明の第2実施例の縦断面図、第3図は第1・・・デユア 3・・・検知素子 5・・・素子上ビン 7・・・検知素子取付補強板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デュアに赤外線の検知素子を取付けた赤外線検知
    器において、上記検知素子がデュアの赤外線入射部の外
    側に接着剤により貼着されてなることを特徴とする赤外
    線検知器。(2)デュアに赤外線の検知素子を取付けた
    赤外線検知器において、デュアの赤外線入射部の内側に
    溶着された検知素子の保持手段と、同保持手段によって
    赤外線の受光可能に保持された検知素子とを具備してな
    ることを特徴とする赤外線検知器。
JP63165848A 1988-07-05 1988-07-05 赤外線検知器 Pending JPH0216422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165848A JPH0216422A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 赤外線検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165848A JPH0216422A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 赤外線検知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216422A true JPH0216422A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15820149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165848A Pending JPH0216422A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 赤外線検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213636A (ja) * 1991-03-30 1992-08-04 Toto Ltd 衛生洗浄装置
WO2002092925A1 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Aleksandr Mikhailovich Titov Bidet add-on to a toilet bowl

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213636A (ja) * 1991-03-30 1992-08-04 Toto Ltd 衛生洗浄装置
WO2002092925A1 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Aleksandr Mikhailovich Titov Bidet add-on to a toilet bowl

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10409227B2 (en) Temperature gradient in microfabricated sensor cavity
US5811816A (en) Closed cycle gas cryogenically cooled radiation detector
US7427758B2 (en) Cryogenically cooled adjustable apertures for infra-red cameras
US4501131A (en) Cryogenic cooler for photoconductive cells
JPH0216422A (ja) 赤外線検知器
US4713941A (en) Cryogenic vessel
JP6728867B2 (ja) 量子干渉装置、原子発振器、および電子機器
JP2838123B2 (ja) 光ファイバジャイロの構造
US7253396B2 (en) Cooled photodetector
US9010131B2 (en) Methods and apparatus for Dewar and cold shield assemblies
JPH11266000A (ja) 撮像装置
JPH05172628A (ja) 気体膨脹型エネルギー測定装置
JP2001059771A (ja) 光学装置
JPH01170880A (ja) 磁気遮蔽装置
US3051781A (en) Means of converting electrical signals to visible pictures
JPH05323121A (ja) 投射型表示装置
JPS6333759Y2 (ja)
JPS6244544Y2 (ja)
JPS63208727A (ja) 赤外線検出器
JPH0365644B2 (ja)
EP0494001A1 (fr) Doigt de refroidissement d'un circuit semi-conducteur et dispositif cryogénique pourvu d'un tel doigt
JPH0629778B2 (ja) 赤外線光学装置
JPS61124904A (ja) 光パワ−伝送用導光装置
JPS6317260Y2 (ja)
JPS61258531A (ja) 原子ビ−ム装置