JP2836867B2 - ゲル状食品の製造法 - Google Patents

ゲル状食品の製造法

Info

Publication number
JP2836867B2
JP2836867B2 JP1281136A JP28113689A JP2836867B2 JP 2836867 B2 JP2836867 B2 JP 2836867B2 JP 1281136 A JP1281136 A JP 1281136A JP 28113689 A JP28113689 A JP 28113689A JP 2836867 B2 JP2836867 B2 JP 2836867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
gel food
manufacturing
tofu
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1281136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03143358A (ja
Inventor
麻子 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEIGEN EFU EFU AI KK
Original Assignee
SANEIGEN EFU EFU AI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEIGEN EFU EFU AI KK filed Critical SANEIGEN EFU EFU AI KK
Priority to JP1281136A priority Critical patent/JP2836867B2/ja
Publication of JPH03143358A publication Critical patent/JPH03143358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836867B2 publication Critical patent/JP2836867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は食品に係るものであり、工業的に有利なゲ
ル状食品の製造に係るものである。本発明でいうゲル状
食品とは生乳又は乳製品を材料としたゲル状食品をい
い、プリン、ゼリー、ババロア、茶わん蒸し、牛乳豆腐
やこれらの食品を組み合わせた食品のことをいう。
〔従来の技術〕 乳・乳製品を固めることを目的として、ゼラチン、寒
天、カラギーナン、卵などをあげることができるが次の
ような欠点をもつ。
ゼラチン、寒天、カラギーナンは融点が30℃〜45℃と
低く、一度形成したゲルは加熱によって容易に融解して
しまうため加熱調理は行えなかった。また、カラギーナ
ンは乳蛋白質との反応で分離することがある。卵との併
用で得られるカスタードプリンや茶わん蒸しは、加熱時
の融解はないが、卵成分のコレステロールは成人病の誘
発要因ともいわれる。また、独自のイオウ臭、黄色の着
色性は必ずしも有用なものではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで本発明が採用される。本発明で使用される乳清
蛋白質濃縮物は、牛乳からカゼイン蛋白質除去後に得ら
れる乳清を原料とし、乳清中の蛋白質を限外過、イオ
ン交換膜処理その他により濃縮したものをいう。乳清蛋
白質濃縮物の蛋白質含量は70%(重量%、以下同じ)以
上であり、水に可溶でその水溶液は加熱により高いゲル
化性を示す。
この乳清タンパク質濃縮物を牛乳又は乳製品に対して
10%以下量を使用する。好ましくは3〜6%である。添
加方法は直接又は水に溶かした状態で行う。添加後の加
熱温度は50℃以上好ましくは80〜95℃である。
このようにして得られたゲル状食品の組織は滑らかで
あり、かつ風味も良好であると同時に、再加熱による融
解がない。あたかも豆腐の形質をそなえるものであり、
有効な動物性蛋白質供給源となる。卵でみられるような
イオウ臭、着色もないため、調理の可能性も広く新しい
食品素材の可能性を備えているものである。
以下、本発明の効果を実験例でもって証明する。
1)上記各配合の全材料を撹拌混合する。
2)60ml入りのゼリー容器に充填し、密封する。
3)85〜90℃で30分間湯煮し、冷却する。
4)一夜冷蔵後、官能試験で市販の大豆豆腐と比較す
る。
実施例1 牛乳豆腐 牛 乳 80(%) 水 15 乳清タンパク質濃縮物 5 上記の全材料を撹拌混合し、卵豆腐用容器に120mlず
つ充填し、85〜90℃、30分間湯煮。冷却後冷奴、マーボ
豆腐、揚げ出し豆腐として食したが、いずれも料理の持
ち味を損なわず、違和感なく食することができた。
実施例2 ミルクプリン 脱脂粉乳 6(%) 砂糖 12 乳清タンパク質濃縮物 5 香料(ミルクフレーバー) 0.1 水で全量を100%とする。
全材料を撹拌混合後、プリン容器に120mlずつ充填
し、85〜90℃、30分間湯煮する。こうして出来上ったプ
リンは温かい状態でも、冷やした状態でもおいしく食す
ることができ、卵独自のイオウ臭や、着色もないため、
フレーツソースをかけて試食してもおいしいものであっ
た。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】牛乳又は乳製品に乳清蛋白質濃縮物を添加
    し、加熱することによって得られるゲル状食品の製造
    法。
  2. 【請求項2】該ゲル状食品が耐熱性に優れ、30℃以上の
    加熱調理によっても形状を保持可能な特許請求の範囲第
    1項記載のゲル状食品の製造法。
JP1281136A 1989-10-26 1989-10-26 ゲル状食品の製造法 Expired - Fee Related JP2836867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281136A JP2836867B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ゲル状食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281136A JP2836867B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ゲル状食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143358A JPH03143358A (ja) 1991-06-18
JP2836867B2 true JP2836867B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17634868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281136A Expired - Fee Related JP2836867B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ゲル状食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180063185A (ko) 2015-10-08 2018-06-11 산에이겐 에후.에후. 아이. 가부시키가이샤 식품 개질제

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711805A1 (de) * 1996-03-27 1998-09-24 New Zealand Milk Products Euro Modifizierte Molkenkäse- und Dessertprodukte auf Milchbasis
NZ511003A (en) 2001-04-06 2003-06-30 Fonterra Tech Ltd preparing a fat containing stable dairy based food product such as cheese

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180063185A (ko) 2015-10-08 2018-06-11 산에이겐 에후.에후. 아이. 가부시키가이샤 식품 개질제

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03143358A (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720390A (en) Preparation of gelled food products
KR940013338A (ko) 저 지방 치즈 제품 및 그의 제조 방법
DE60309515T2 (de) Verfahren zur herstellung eines gelierten lebensmittelproduktes
JPH02245157A (ja) アスパルテームを含有するプディングおよびその製造方法
JPS58111652A (ja) カスタ−ド風プリンの製造法
JP2836867B2 (ja) ゲル状食品の製造法
JP4357126B2 (ja) 水中油型乳化脂
JP2770330B2 (ja) フラワーペーストの製造法
US4388329A (en) Process for the production of a pasteurized cheese in powder form
JP4883856B2 (ja) 食品の製造方法
JPS63109736A (ja) 乳清蛋白質を含有する新規な固型食品
JPH06113783A (ja) 保存性の良好なチーズ醤油及びその製造方法
JPS639815B2 (ja)
JPH0859B2 (ja) スクランブルエッグの製造法
JP3390536B2 (ja) 食品の品質改良方法
JPS63258534A (ja) チ−ズ類
JPS61205447A (ja) 熱可逆性を有する食品または食品素材の製造法
JPS60164450A (ja) 豆乳発酵食品の製造法
JPH06217690A (ja) ゲル状食品およびその製造方法
JPS6192550A (ja) 固形ドレッシング類の製造方法
JPS59109130A (ja) チ−ズ様食品
RU2141213C1 (ru) Способ получения сухого сыра "кланви"
JPH07108207B2 (ja) 加工卵液
RU97113821A (ru) Способ производства молочного десерта "арония"
JPS62646B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees