JP2836741B2 - トンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削機

Info

Publication number
JP2836741B2
JP2836741B2 JP8264104A JP26410496A JP2836741B2 JP 2836741 B2 JP2836741 B2 JP 2836741B2 JP 8264104 A JP8264104 A JP 8264104A JP 26410496 A JP26410496 A JP 26410496A JP 2836741 B2 JP2836741 B2 JP 2836741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
jack
support member
excavator
tunnel excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8264104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10110592A (ja
Inventor
保徳 近藤
有孝 福田
暁 高倉
宜史 府川
幸芳 井上
泰之 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP8264104A priority Critical patent/JP2836741B2/ja
Publication of JPH10110592A publication Critical patent/JPH10110592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836741B2 publication Critical patent/JP2836741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトンネル掘削機に関
する。さらに詳しくは、岩盤掘削用のトンネル掘削機で
あって、機体を延長することなく、また、土砂・泥水の
進入をも防止しつつ後方の仮組みされた支保部材を支持
しうるトンネル掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】硬質地山を掘削するトンネル掘削機(以
下、単に掘削機という)は、一般に入れ子式に連結され
た前胴と後胴から構成され、後胴には掘進時に後胴を掘
削坑内に保持するための一対のグリッパを備えている。
この一対のグリッパは掘削機の横方向(掘削機の軸方向
に垂直な方向)に対向して進出しうるように設けられ、
横方向両側の掘削坑壁に押圧されることにより後胴を保
持する。そして、前胴と前記グリッパとの間に連結され
たスラストジャッキを伸長してグリッパを押すときの反
力により前胴を押し進め、ついでスラストジャッキを収
縮することによって後胴を前方に引き寄せて掘削機全体
を前進させる。
【0003】また、前記グリッパが有効に働かないよう
な軟弱地盤に備えて、後胴のグリッパ配設位置付近に補
助推進ジャッキも備えられている。この補助推進ジャッ
キは、その後方でトンネル外殻として組み立てられたセ
グメントの前端を後方に押すことにより、その反力で後
胴と前胴とを一体に前進させるものである。
【0004】一方、前述のセグメントは、ボルト等によ
って連結されて円筒状に組み立てられるのであるが、連
結作業中は前記補助推進ジャッキによって後方に押す
(推進のための押圧ではない)ことによって仮組みされ
たセグメントの円筒状が維持される。したがって、補助
推進ジャッキは各セグメントを押圧しうるように掘進機
のスキンプレート(円筒状の外殻板)の内周に沿ってほ
ぼ同一円周上にほぼ等間隔に配置される必要がある。そ
のためには、後胴中の横方向に移動する前記グリッパを
避けてその後方に配設しなければならい。補助推進ジャ
ッキは少なくともセグメント長さのストロークを有する
必要があるため、全体に長いものであり、その結果、後
胴の長さも長いものとなる。そうなれば掘削機の湾曲掘
進対応能力が低下するとともに、機体重量の増加および
製造コストの上昇を招く。
【0005】そこで、実開平7−35593号公報では
かかる点を改良したトンネル掘削機が提案されている。
このトンネル掘削機51は、図6および図7に示される
ように、グリッパ52に補助推進ジャッキ53を嵌挿配
設するための長孔状の貫通孔54が形成されたものであ
る。長孔とすることにより、グリッパ52が横方向に進
退しても補助推進ジャッキ53と干渉することがないの
である。その結果、推進ジャッキ53をグリッパ52と
前後方向に合致する位置に配設することができ、前述の
ような後胴長の延長という問題が解消される。補助推進
ジャッキ53は図6に示されるようにスキンプレート5
5の内周に沿って等間隔に配置されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術では、グリッパ52に貫通孔54が穿設されて
いるので、図7(b)に示されるようにグリッパ52が
外方へ進出したときに、土砂や泥水が外部から前記貫通
孔54を通ってグリッパ52内に進入し、これが継続す
ると土砂や泥水はグリッパ52内に堆積し、さらには、
機内へ進入するおそれもある。
【0007】そこで、グリッパ52を避けた位置の補助
推進ジャッキ、つまり、図6に示す補助推進ジャッキ5
3aのみ配設することが考えられる。しかしながら、そ
うするとセグメントの連結作業時にグリッパ52後方の
セグメントのうちの一部しか押圧することができなくな
り、セグメントの連結作業が困難となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するためになされたものであって、後胴内におけるグ
リッパの後方に支保部材を押圧保持するための支保部材
支持ジャッキを配設することにより、土砂・泥水の進入
のおそれ無くスキンプレート内周に沿って均一に支保部
材を押圧保持することを可能とした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のトンネル掘削機は、入れ
子式の前胴と後胴とからなり、推進方向にほぼ垂直に進
出して掘削坑の内壁を押圧するグリッパを前記後胴に備
えたトンネル掘削機であって、支保部材を押圧保持する
ための支保部材支持ジャッキがグリッパの後方に配設さ
れていることを特徴としている。
【0010】したがって、補助推進ジャッキと併せれ
ば、円筒状に仮組された各支保部材をその連結作業中に
押圧・保持することができる。また、支保部材支持ジャ
ッキは支保部材を押圧・保持することが目的であるた
め、その伸縮ストロークの短いものでよく、したがって
ジャッキの全長も短いものとなる。その結果、グリッパ
の後方に配設しても後胴の全長を長くする必要がなく、
掘削機の湾曲掘進対応能力の低下を防止し、機体重量の
増加および製造コストの上昇をも防止することができ
る。さらに、上述のとおり支保部材支持ジャッキをグリ
ッパの後方に配設するため、グリッパに貫通孔を形成す
る必要がなく、土砂や泥水のグリッパ内への進入が起こ
り得ない。
【0011】そして、本発明のトンネル掘削機であっ
て、後方の支保部材を押圧する反力によってトンネル掘
削機を前進せしめる補助推進ジャッキが、前記グリッパ
を避けた範囲の後胴スキンプレート内周面に沿って配設
された掘進機にあっては、前記支保部材支持ジャッキと
併せて円筒状に仮組された各支保部材を押圧・保持する
ことができるので好ましい。また、補助推進ジャッキが
グリッパを避けた範囲に配設されるため、グリッパに貫
通孔を形成する必要がない。
【0012】さらに、前記支保部材支持ジャッキが、そ
のロッド収縮時のロッド先端位置と前記補助推進ジャッ
キのロッド収縮時のロッド先端位置とが、前後方向にほ
ぼ同一位置となるように配設された掘進機にあっては、
前述の円筒状に仮組された各支保部材を押圧・保持する
のが容易である点で好ましい。
【0013】加えて、前記グリッパを摺動自在に収容す
るためのグリッパケーシングが配設されており、該グリ
ッパケーシングの後面に前記支保部材支持ジャッキが取
り付けられた掘進機にあっては、支保部材支持ジャッキ
を介して得た推進反力を後胴に確実に、且つ、簡単に伝
達できるので、トンネル掘削機の推進の一助となりうる
点で好ましい。
【0014】なお、特許請求の範囲でいう「支保部材」
とは、前記セグメントをはじめ、ライナープレート、コ
ンクリートセグメントおよび鋼製リング支保工等を含む
ものである。また、特許請求の範囲でいう「後方」と
は、掘削機の進行方向を前方としたときの反対方向をい
う。
【0015】
【実施例】つぎに、添付図面に示された実施例を参照し
つつ本発明の掘削機を説明する。
【0016】図1は本発明の掘削機の一実施例を示す断
面図、図2は図1の掘削機の正面図、図3は図1におけ
るIII−III線断面図、図4は図1におけるIV−
IV線断面図、図5は図1におけるV−V線断面図であ
る。
【0017】図1に示す掘削機1において、2は前胴で
あり、3は後胴であり、前胴2と後胴3とは入れ子式に
連結されている。後胴3は中折れピン4によって相互に
屈曲しうる前部後胴3aと後部後胴3bとからなる中折
れ式のものを例示している。また、5はカッターディス
クであり、岩盤掘削用のローラーカッター5aを多数個
備えている。カッターディスク5の前方に二点鎖線で示
すのは地山の切羽面である。6は掘削ズリを後方へ搬出
するためのコンベヤであり、本実施例ではベルトコンベ
ヤが採用されている。7はバルクヘッドであり、カッタ
ーディスク6とのあいだに画されたカッターチャンバ8
を掘削機1の本体1a内部と隔離している。9は、本体
1a内に配設された回転駆動機10(図3も参照)とカ
ッターディスク6とを接続して、回転力をカッターディ
スク6に伝達するための円環状の接続部材である。
【0018】11はメイングリッパであり、図4も併せ
て参照すれば明らかなように、グリッパジャッキ12に
よって横方向に掘削機外方へ進出して(図4中に二点鎖
線で進出状態を示す)掘削坑内壁を押圧して後胴3を掘
削坑内に保持するためのものである。特許請求の範囲で
いうグリッパはこのメイングリッパに該当する。このメ
イングリッパ11は、その上下および掘削機軸方向の前
後を覆うためのグリッパケーシング13内に摺動自在に
収容されている。
【0019】14はスラストジャッキであり、その基端
部14aが前胴2に枢支され、ロッドの先端14bが後
胴3に枢支されている。スラストジャッキ14の配列の
一例が図3に示されている。そして、メイングリッパ1
1を側方に突き出して後胴3を掘削坑内に保持した状態
でスラストジャッキ14を伸長しつつカッターディスク
5によって切羽を掘削して前胴2を前進させる。つい
で、前胴2に配設された前胴グリッパ15を側方に突き
出して(図中、二点鎖線で示す)前胴3を掘削坑内に保
持した状態でスラストジャッキ14を収縮させて後胴3
を前方に引き寄せて前進する。
【0020】なお、16はローリングジャッキであり、
カッターディスク5の回転に伴う掘削反力によって自軸
回りに前胴2または後胴3が回転した場合、その回転を
元に修正するためのものである。
【0021】17は補助推進ジャッキであり、図4も併
せて参照すれば明らかなように、掘進機の前後方向に見
てグリッパケーシング13を避けた範囲で後胴3のスキ
ンプレート18内周面に沿ってほぼ同一円周上に配設さ
れている。このようにグリッパケーシング13を避けた
範囲に配設されているため、グリッパケーシング13お
よびメイングリッパ11に貫通孔を穿設する必要はな
い。補助推進ジャッキ17は、たとえば軟質地盤におい
てメイングリッパ11を側方に突き出してもめり込むだ
けで掘削坑内壁を押圧しえない場合等、メイングリッパ
11では後胴3を保持しえない場合に、後方の組み立て
済の支保部材の先端を押してその反力によって前胴2お
よび後胴3を一体に前進させるものである。
【0022】また、補助推進ジャッキ17は当然のこと
ながら、相互連結前の仮組み状態のセグメントSを後方
に押圧することによって当接しあう該セグメントSを保
持するためにも用いることができる。
【0023】図1および図5において、21は支保部材
支持ジャッキであり、グリッパケーシング13の後方に
配設されている。支保部材支持ジャッキ21はスキンプ
レート18の内周面またはグリッパケーシング13の後
面に取り付けられる。また、支保部材支持ジャッキ21
の配置を掘進機の前後方向に見れば、スキンプレート1
8内周面に沿って前記補助推進ジャッキ17とほぼ同一
円周上にされ、できるかぎり等間隔となるようにされ、
且つ各セグメントSに対応するように配列されている。
そうすることによって、円筒状に仮組みされたセグメン
トSをボルト等によって相互に連結するときに各セグメ
ントSを押圧・保持することができる。支保部材支持ジ
ャッキ21は上述のとおり各セグメントSを押圧・保持
するものであり、とくに掘削機1を推進させるものでは
ないため、そのロッドの伸縮ストロークは小さくてもよ
いのでジャッキ全長を短いものにすることができる。し
たがって、図1に示すごとく支保部材支持ジャッキ21
をグリッパケーシング13の後方に配設しても、補助推
進ジャッキ17とそのロッドの先端位置が一致しうるよ
うに配設することが可能であり、後胴3の全長を長くす
る必要がない。
【0024】なお、補助推進ジャッキ17および支保部
材支持ジャッキ21の配設数量は、掘削機のサイズおよ
びメイングリッパのサイズに応じて変更すればよい。た
とえば、同一サイズの掘削機であってもメイングリッパ
のサイズが大きいものは、メイングリッパのサイズが小
さいものに比べて補助推進ジャッキ17の数量が少な
く、支保部材支持ジャッキ21の数量が多くなろう。
【0025】図1および図5において、22はセグメン
トSを組み付けるためのエレクタであり、23はエレク
タ2を機内で回転可能に支持するためのレールである。
【0026】叙上の補助推進ジャッキ17および支保部
材支持ジャッキ21は、とくにローラーカッターを有す
る岩盤掘削用のトンネル掘削機への適用に限定されるこ
とはなく、たとえば、カッタービットを備えた通常地盤
掘削用のシールド掘削機であってもメイングリッパを有
するものであれば適用しうることは明らかである。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、全長が短くてもよい支
保部材支持ジャッキにより、円筒状に仮組みされた各支
保部材をその連結作業中に押圧・保持することができ
る。その結果、グリッパの後方に配設しても後胴の全長
を長くする必要がなく、掘削機の湾曲掘進対応能力の低
下を防止し、機体重量の増加および製造コストの上昇を
も防止することができる。さらに、支保部材支持ジャッ
キをグリッパの後方に配設するため、グリッパに貫通孔
を形成する必要がなく、土砂や泥水のグリッパ内への進
入が起こり得ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の掘削機の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】図1の掘削機の正面図である。
【図3】図1におけるIII−III線断面図である。
【図4】図1におけるIV−IV線断面図である。
【図5】図1におけるV−V線断面図である。
【図6】従来の掘削機の一例を示す、軸方向に垂直な面
による断面図である。
【図7】図7(a)は図6の掘削機のVII部を示す拡
大断面図であり、図7(b)は図6の掘削機のVII部
の異なる状態を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1・・・掘削機 2・・・前胴 3・・・後胴 5・・・カッターディスク 7・・・バルクヘッド 10・・・回転駆動機 11・・・メイングリッパ 12・・・グリッパジャッキ 13・・・グリッパケーシング 14・・・スラストジャッキ 15・・・前胴グリッパ 17・・・補助推進ジャッキ 18・・・スキンプレート 21・・・支保部材支持ジャッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高倉 暁 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番 3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内 (72)発明者 府川 宜史 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組 東京本社内 (72)発明者 井上 幸芳 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組 東京本社内 (72)発明者 平川 泰之 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組 東京本社内 (56)参考文献 特開 平6−66082(JP,A) 特開 昭63−125799(JP,A) 実開 平4−61193(JP,U) 実開 平7−35593(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/10 E21D 11/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入れ子式の前胴と後胴とからなり、推進
    方向にほぼ垂直に進出して掘削坑の内壁を押圧するグリ
    ッパを前記後胴に備えたトンネル掘削機であって、支保
    部材を押圧保持するための支保部材支持ジャッキがグリ
    ッパの後方に配設されていることを特徴とするトンネル
    掘削機。
  2. 【請求項2】 後方の支保部材を押圧する反力によって
    トンネル掘削機を前進せしめる補助推進ジャッキが、前
    記グリッパを避けた範囲の後胴スキンプレート内周面に
    沿って配設されてなる請求項1記載のトンネル掘削機。
  3. 【請求項3】 前記支保部材支持ジャッキが、そのロッ
    ド収縮時のロッド先端位置と前記補助推進ジャッキのロ
    ッド収縮時のロッド先端位置とが、前後方向にほぼ同一
    位置となるように配設されてなる請求項2記載のトンネ
    ル掘削機。
  4. 【請求項4】 前記グリッパを摺動自在に収容するため
    のグリッパケーシングが配設されており、該グリッパケ
    ーシングの後面に前記支保部材支持ジャッキが取り付け
    られてなる請求項1〜3のうちのいずれか一の項に記載
    のトンネル掘削機。
JP8264104A 1996-10-04 1996-10-04 トンネル掘削機 Expired - Fee Related JP2836741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264104A JP2836741B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264104A JP2836741B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 トンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110592A JPH10110592A (ja) 1998-04-28
JP2836741B2 true JP2836741B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17398575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264104A Expired - Fee Related JP2836741B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836741B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10110592A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172993A (ja) シ−ルドトンネル掘進装置
JP2836741B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0739992Y2 (ja) アーティキュレート式シールド掘進機
JP6021101B2 (ja) トンネル掘削機
JP3950315B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP3924197B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP2904763B1 (ja) オープン型トンネル掘削機
JP4378030B2 (ja) トンネルの地中接合工法
JP4179434B2 (ja) トンネル掘削機
JP2996116B2 (ja) トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法
JPH0227094A (ja) 拡大トンネルボーリングマシン及びトンネル掘削工法
JP3453271B2 (ja) ローラカッタ
JPH0228680B2 (ja) Tonnerukutsushinki
JP2802903B2 (ja) トンネル掘削機のオーバカッター装置
JP3093437B2 (ja) シールド掘進機
JPH1018781A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JPH08170488A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JP3543850B2 (ja) トンネル掘削機
JP2602700B2 (ja) 膨張性地山のトンネル掘進機
JPS58213994A (ja) シ−ルド掘進機
JP3361383B2 (ja) シールド掘進機
JP3499990B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3286200B2 (ja) 立坑掘削機
JP3676023B2 (ja) 余掘装置
JP3576426B2 (ja) トンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141009

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees