JP2996116B2 - トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法 - Google Patents

トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法

Info

Publication number
JP2996116B2
JP2996116B2 JP32050994A JP32050994A JP2996116B2 JP 2996116 B2 JP2996116 B2 JP 2996116B2 JP 32050994 A JP32050994 A JP 32050994A JP 32050994 A JP32050994 A JP 32050994A JP 2996116 B2 JP2996116 B2 JP 2996116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
jack
trunk
gripper
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32050994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08177377A (ja
Inventor
知也 安尾
薫 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP32050994A priority Critical patent/JP2996116B2/ja
Publication of JPH08177377A publication Critical patent/JPH08177377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996116B2 publication Critical patent/JP2996116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トンネル掘進機及び
トンネルの掘削方法に関し、特に、先端に切羽面を掘削
するカッターヘッドを備えた前胴部と、この前胴部に対
して摺動可能に連設され、かつ外方に突出して外周の地
山を押圧することにより掘進反力を得るグリッパーを備
えた後胴部とからなるトンネル掘進機、及びこのトンネ
ル掘進機を用いたトンネルの掘削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】山岳ントンネルなどを、発破によらずに
機械掘削により掘削形成するための機械として、従来よ
り、例えばトンネルボーリングマシーンで代表される、
前胴部と後胴部とからなるトンネル掘進機が知られてい
る。
【0003】すなわち、このトンネル掘進機は、一般
に、切羽面を掘削するカッターヘッドと、外方に突出し
て外周の地山を押圧するフロントグリッパーとを備えた
前胴部と、この前胴部に対して摺動可能に連設され、か
つ外方に突出して外周の地山を押圧するメイングリッパ
ーを備えた後胴部と、これらの後胴部と前胴部を伸縮可
能に連結するスラストジャッキとからなり、後胴部のメ
イングリッパーを突出して外周の地山から掘進反力を得
つつ、スラストジャッキを伸張して前胴部のカッターヘ
ッドによりトンネルの掘進作業を行なう工程と、しかる
後に、前胴部のフロントグリッパーを突出して外周の地
山から支持反力を得つつ、後胴部のメイングリッパーを
後退しスラストジャッキを収縮して後胴部を引き寄せる
工程とを繰り返すことにより、いわゆる尺取り虫状にト
ンネルを掘削形成して行くものである。
【0004】そして、上記トンネル掘進機は、主とし
て、岩盤地層等の、周囲の地山が安定していて、各グリ
ッパーによる固定反力が容易に得られ、また無普請の状
態や吹付コンクリートによる防護のみでも、掘削後のト
ンネル内周面の地山を崩落させることなく容易に保持し
ておくことができるような地盤に対して用いられるもの
であるが、断層破砕帯や軟弱層等の地質条件の悪い地盤
を通過してトンネルを掘削形成する必要がある場合で
も、かかるトンネル掘進機による掘削作業を可能にすべ
く、近年、シールドトンネルを掘削形成する際に用いら
れているシールド機構を採用したトンネル掘進機が開発
されている。
【0005】すなわち、このシールド機構を備えたトン
ネル掘進機によれば、例えば後胴部の後部には、トンネ
ルの内周面を覆う覆工体としてのセグメントを組立てる
ための作業空間を形成する円筒状の外殻と、組立てたセ
グメントから推進反力を得るためのシールドジャッキと
を備え、このシールドジャッキによって掘進反力を得る
ことにより、地質条件の悪い地盤を通過する場合でも、
安定した掘進作業が行えるような構造を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシールド機構を備えたトンネル掘進機によれば、前
胴部のフロントグリッパーを突出して外周の地山に固定
しつつ後胴部を引き寄せる作業を行なう際には、当該前
胴部による掘進作業ができないため、効率の良い掘進作
業を行なうことができないという課題があった。
【0007】また、シールドジャッキは、これの前方に
ある前胴部と後胴部とを一体として押し出すものである
ため、かかるシールドジャッキによる押し出し作業中
は、後胴部のグリッパーを後退させた状態にしておく必
要があり、したがって後胴部のグリッパーを有効に活用
することができないという課題があった。
【0008】さらに、シールドジャッキを収縮してセグ
メントを組立てている間は、前胴部による掘進作業を行
なうことができないという課題があった。
【0009】そこで、この発明は、上記従来の課題に着
目してなされたもので、前胴部を固定しつつ後胴部を引
き寄せる作業を行なう際も、継続して掘進作業を行なう
ことのできるトンネル掘進機及びトンネルの掘削方法を
提供することを目的とするものである。
【0010】また、この発明は、後胴部のグリッパーを
有効に活用しつつ掘進作業を行なうことのできるトンネ
ル掘進機及びトンネルの掘削方法を提供することを目的
とするものである。
【0011】さらに、この発明は、シールドジャッキを
収縮してセグメントを組立てている間も、前胴部による
掘進作業を行なうことが可能なトンネル掘進機及びトン
ネルの掘削方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、先端に切
羽面を掘削するカッターヘッドを備えた前胴部と、該前
胴部に対して摺動可能に連接され、かつ外方に突出して
外周の地山を押圧することにより掘進反力を得るグリッ
パーを備えた後胴部と、該後胴部と前記前胴部の間に設
けられてこれらを伸縮摺動する第一の伸縮ジャッキと、
先端が前記前胴部に取り付けられるとともに後端が前記
後胴部後方のトンネル坑内に設置した覆工体まで延長
るとともに、前記第一の伸縮ジャッキの伸張による所定
長の掘進作業が終了し該第一の伸縮ジャッキを収縮して
前記後胴部を前記前胴部側に引き寄せる作業中でもさら
に伸張することができる第二の伸縮ジャッキとを備える
ことを特徴とするトンネル掘進機にある。
【0013】またこの発明の他の要旨は、上記トンネル
掘進機によるトンネルの掘削方法であって、前記前胴部
から前記覆工体の先端まで第二の伸縮ジャッキを延長さ
せることにより掘進反力を得るとともに、前記後胴部に
設けたグリッパーを突出して掘進反力を得つつ、前記第
一の伸縮ジャッキを伸張して前胴部を前進させることに
よりトンネルの掘進作業を行なう工程と、前記前胴部か
ら前記覆工体の先端まで第二の伸縮ジャッキを延長させ
ることにより、前記覆工体から前記前胴部の掘進反力を
得てトンネルの掘進作業を行なうとともに、前記後胴部
に設けたグリッパーを後退させ、前記第一の伸縮ジャッ
キを収縮することにより前記後胴部を前記前胴部側に引
き寄せる工程と、引き寄せた後胴部からグリッパーを突
出して掘進反力を得つつ、前記第一の伸縮ジャッキを伸
張して前記前胴部を前進させることによりトンネルの掘
進作業を行なうとともに、前記第二の伸縮ジャッキを収
縮してこれの後端と前記覆工体の先端との間に新たに覆
工体を設ける工程とを含み、かかる工程を繰り返しつつ
トンネルを掘削形成することを特徴とするトンネルの掘
削方法にある。
【0014】
【作用】そして、この発明のトンネル掘進機及びトンネ
ルの掘削方法によれば、第二の伸縮ジャッキが、先端が
前胴部に取り付けられるとともに後端が後胴部後方のト
ンネル坑内に設置した覆工体まで延長するものなので、
この第二の伸縮ジャッキを介して覆工体から掘進反力を
得て前記前胴部によるトンネルの掘進作業を行ないなが
ら、第一の伸縮ジャッキを収縮して後胴部を前胴部側に
引き寄せることができる。
【0015】また、第二の伸縮ジャッキは覆工体から前
胴部まで延長して、後胴部を介することなく前胴部を直
接押し出すものなので、後胴部を固定しても第二の伸縮
ジャッキにより前胴部を押し出す際の障害とならず、し
たがって、後胴部の周囲の地山がグリッパーを押しつけ
ることのできる程度の状態にある場合には、グリッパー
を突出させて周囲の地山からも掘進反力を得ることによ
り、より安定した掘進作業を可能にする。
【0016】さらに、後胴部の周囲の地山がグリッパー
を押しつけることのできる程度の状態にある場合には、
第二の伸縮ジャッキを収縮してこれの後端と前記覆工体
の先端との間に新たに覆工体を設ける作業を行なってい
る間でも、グリッパーを突出させて周囲の地山から掘進
反力を得つつ前胴部によるトンネルの掘進作業を行なう
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一実施例を添付図面を参照
しつつ詳細に説明する。図1はこの実施例にかかるトン
ネル掘進機10を用いてトンネルの掘削作業を行なう際
の作業工程を示す概略説明図である。
【0018】すなわち、この実施例のトンネル掘進機1
0は、図1に示すように、先端に切羽面を掘削するため
のカッターヘッド11を備えた前胴部12と、この前胴
部12に対して摺動可能に連設される後胴部13と、こ
の後胴部13と前胴部12の間に設けられて伸縮するこ
とにより後胴部13と前胴部12を伸縮摺動する第一の
伸縮ジャッキとしての一対のスラストジャッキ14と、
先端が前胴部12に取り付けられるとともに、後端が、
後胴部13の後方においてトンネル15の内周面に設置
された覆工体としてのセグメント16まで延長する第二
の伸縮ジャッキとしてのシールドジャッキ17とによっ
て構成されている。
【0019】前胴部12は、トンネル掘進機として公知
のトンネルボーリングマシーンを構成する前胴部と同様
の構造を有するもので、例えば径約5m程度の円筒状の
外殻体18の前面に、この外殻体18に対し回転可能に
カッターヘッド11を取り付けてなり、またこのカッタ
ーヘッド11には、例えばローラーカッターが装着さ
れ、このローラーカッターを切羽面の地山に押しつけて
圧砕することにより、岩盤等の硬い地盤も容易に掘削で
きるようになっている。なお、この実施例におけるトン
ネル掘進機10によれば、従来のトンネルボーリングマ
シーンの前胴部に設けられている、外方に突出して外周
の地山から支持反力を得るためのフロントグリッパー
は、必ずしも必要としない。
【0020】一方、後胴部13は、前胴部12と同様
に、トンネル掘進機として公知のトンネルボーリングマ
シーンを構成する後胴部と同様の構造を有するもので、
例えば径約5m程度の円筒状の外殻体19からなり、そ
の前部20が、前胴部12の外殻体18に嵌合して摺動
伸縮可能な構成となっているとともに、その後部21に
おいて、外殻体19の内部でセグメント16を組立てる
ための作業空間22を形成できるようになっている。ま
た、この後胴部13には、外方に突出して外周の地山を
押圧するグリッパー23が進退可能に設けられ、このグ
リッパー23を突出して後胴部13を外周の地山に固定
することにより、前胴部12による掘削作業のための掘
進反力が得られるようになっている。
【0021】なお、前胴部12の後部と後胴部13の前
部からなる伸縮摺動部分を、中胴部として構成すること
もできる。また、後胴部13及び前胴部12の外殻体1
8,19の内部には、各種の動力装置や掘削ズリの搬出
装置、あるいはセグメントの組立装置等が設けられると
ともに、これらに後続して設けられた、トンネル掘進機
10の掘進作業に伴って移動する作業台車上にも、各種
の動力装置や掘削ズリ及び資機材の搬出・搬入装置等が
設置されている。
【0022】そして、前胴部12と後胴部13とを連結
する一対のスラストジャッキ14もまた、トンネル掘進
機として公知のトンネルボーリングマシーンを構成する
スラストジャッキと同様の構造を有するもので、その両
端が例えばピン結合等により前胴部12あるいは後胴部
13に各々固定され、このスラストジャッキ14を伸縮
することにより、前胴部12と後胴部13の摺動部分を
摺動させ、これによってトンネル掘進機10を伸縮させ
るようになっている。
【0023】さらに、前胴部12から組み立てたセグメ
ント16まで延長するシールドジャッキ17は、従来よ
り公知の、シールド工法に用いるシールド掘進機を構成
するシールドジャッキと同様の構造を有するもので、先
端が例えばピン結合により前胴部12に固定され、また
後端には支圧板25を有して、組み立てたセグメント1
6の先端面から安定して掘進反力が得られるようになっ
ている。なお、図1においては、セグメント16はトン
ネル15の下部においてのみ組み立てられ、またシール
ドジャッキ17は一本のみ設けられるように省略して記
載されているが、実際には、セグメント16はトンネル
15の内周面に沿って全周に設置されているとともに、
シールドジャッキ17はトンネル掘進機10の内周面に
沿って所定の間隔をおいて複数本設けらるものである。
【0024】そして、上記構成を有するトンネル掘進機
10を用いて、トンネル15の掘削作業を行なうには、
その一工程として、図1(a)及び(b)に示すよう
に、前胴部12から組み立てたセグメント16の先端ま
でシールドジャッキ17を延長させて掘進反力を得ると
ともに、後胴部13に設けたグリッパー23を突出して
掘進反力を得ながら、スラストジャッキ14を伸張して
前胴部12を前進させることによりカッターヘッド11
によってトンネルの掘進作業を行なう。すなわち、シー
ルドジャッキ17とグリッパー23の双方によって掘進
反力を得ながら、掘削作業をより安定して行なうことが
できる。なお、グリッパー23により掘進反力を得るこ
とは必ずしも必要なく、外周の地山の状態が悪く、グリ
ッパーを押しつけることができない場合には、シールド
ジャッキ17のみから掘進反力を得て掘削作業を行なう
ことができる。
【0025】スラストジャッキ14の伸張による所定長
の掘進作業が終了したら、次の工程として、図1(c)
に示すように、スラストジャッキ14を収縮して後胴部
13を前胴部12側に引き寄せる作業を行なう。すなわ
ち、後胴部13のグリッパー23を外周の地山に押しつ
けていた場合には、これを後退させて固定状態を解除す
るとともに、シールドジャッキ17を介してセグメント
16から引き寄せのための反力を得つつ当該引き寄せ作
業を行なう。なお、かかる引き寄せ作業中でも、シール
ドジャッキ17をさらに伸張することにより前胴部12
を前進させつつ、継続してトンネルの掘削作業を行なう
ことができる。
【0026】シールドジャッキ17により支持反力をえ
て、後胴部13を引き寄せる作業が終了したら、次の工
程として、図1(d)に示すように、シールドジャッキ
17を収縮し、これの後端と既設のセグメント16の先
端との間に、新たにセグメント16’を組み立てる作業
を行なう。かかる作業は、後胴部13の外殻体19の内
部に設けたセグメント組立装置を用いて容易に行なうこ
とができる。なお、後胴部13の周囲の地山がグリッパ
ー23を押しつけることのできる程度の状態にある場合
には、グリッパー23を突出させて周囲の地山から掘進
反力を得ながら、かかるセグメント16’の組み立て作
業を行っている間でも、継続して前胴部12によるトン
ネルの掘進作業を行なうことができる。
【0027】そして、セグメント16’の組み立て作業
が終了したら、シールドジャッキ17を組み立てたセグ
メント16’に当接させることにより、図1(a)ない
しは(b)の状態に戻るとともに、上記各工程を繰り返
すことにより、トンネルの掘削作業を効率良く行なって
ゆくことができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法によれば、第二
の伸縮ジャッキを介して覆工体から掘進反力を得て前胴
部によるトンネルの掘進作業を行ないながら、第一の伸
縮ジャッキを収縮して後胴部を前胴部側に引き寄せるこ
とができ、これによってトンネルの掘進作業の効率化及
び迅速化を図ることができる。
【0029】また、後胴部の周囲の地山がグリッパーを
押しつけることのできる程度の状態にある場合には、第
二の伸縮ジャッキを介した覆工体からの掘進反力に加え
て、グリッパーを突出させて周囲の地山からも掘進反力
を得ることにより、より安定して掘進作業を行なうこと
ができる。
【0030】さらに、後胴部の周囲の地山がグリッパー
を押しつけることのできる程度の状態にある場合には、
第二の伸縮ジャッキを収縮してこれの後端と前記覆工体
の先端との間に新たに覆工体を設ける作業を行なってい
る間でも、グリッパーを突出させて周囲の地山から掘進
反力を得ることにより、前胴部によるトンネルの掘進作
業を継続して行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、この発明の一実施例にかか
るトンネル掘進機を用いてトンネルの掘削作業を行なう
際の作業工程を示す概略説明図である。
【符号の説明】
10 トンネル掘進機 11 カッターヘッド 12 前胴部 13 後胴部 14 スラストジャッキ(第一の伸縮ジャッキ) 15 トンネル 16,16’ セグメント 17 シールドジャッキ(第二の伸縮ジャッキ) 18 前胴部の外殻体 19 後胴部の外殻体 22 作業空間 23 グリッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301 E21D 9/06 302 E21D 9/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に切羽面を掘削するカッターヘッド
    を備えた前胴部と、該前胴部に対して摺動可能に連接さ
    れ、かつ外方に突出して外周の地山を押圧することによ
    り掘進反力を得るグリッパーを備えた後胴部と、該後胴
    部と前記前胴部の間に設けられてこれらを伸縮摺動する
    第一の伸縮ジャッキと、先端が前記前胴部に取り付けら
    れるとともに後端が前記後胴部後方のトンネル坑内に設
    置した覆工体まで延長するとともに、前記第一の伸縮ジ
    ャッキの伸張による所定長の掘進作業が終了し該第一の
    伸縮ジャッキを収縮して前記後胴部を前記前胴部側に引
    き寄せる作業中でもさらに伸張することができる第二の
    伸縮ジャッキとを備えることを特徴とするトンネル掘進
    機。
  2. 【請求項2】 先端に切羽面を掘削するカッターヘッド
    を備えた前胴部と、該前胴部に対して摺動可能に連設さ
    れ、かつ外方に突出して外周の地山を押圧することによ
    り掘進反力を得るグリッパーを備えた後胴部と、該後胴
    部と前記前胴部の間に設けられてこれらを伸縮摺動する
    第一の伸縮ジャッキと、先端が前記前胴部に取り付けら
    れるとともに後端が前記後胴部後方のトンネル坑内に設
    置した覆工体まで延長する第二の伸縮ジャッキとを備え
    たトンネル掘進機によるトンネルの掘削方法であって、 前記前胴部から前記覆工体の先端まで第二の伸縮ジャッ
    キを延長させることにより掘進反力を得るとともに、前
    記後胴部に設けたグリッパーを外方に突出して掘進反力
    を得つつ、前記第一の伸縮ジャッキを伸張して前胴部を
    前進させることによりトンネルの掘進作業を行なう工程
    と、前記前胴部から前記覆工体の先端まで第二の伸縮ジ
    ャッキを延長させることにより、前記覆工体から前記前
    胴部の掘進反力を得てトンネルの掘進作業を行なうとと
    もに、前記後胴部に設けたグリッパーを後退させ、前記
    第一の伸縮ジャッキを収縮することにより前記後胴部を
    前記前胴部側に引き寄せる工程と、引き寄せた後胴部か
    らグリッパーを突出して掘進反力を得つつ、前記第一の
    伸縮ジャッキを伸張して前記前胴部を前進させることに
    よりトンネルの掘進作業を行なうとともに、前記第二の
    伸縮ジャッキを収縮してこれの後端と前記覆工体の先端
    との間に新たに覆工体を設ける工程とを含み、かかる工
    程を繰り返しつつトンネルを掘削形成することを特徴と
    するトンネルの掘削方法。
JP32050994A 1994-12-22 1994-12-22 トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法 Expired - Fee Related JP2996116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32050994A JP2996116B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32050994A JP2996116B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177377A JPH08177377A (ja) 1996-07-09
JP2996116B2 true JP2996116B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18122244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32050994A Expired - Fee Related JP2996116B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996116B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102287202B (zh) * 2010-06-20 2015-05-13 张有贤 立交链割集群仿形递推辊环撑砌式全断面掘进机
CN109458493A (zh) * 2018-12-20 2019-03-12 上海市政建设有限公司 一种顶管止退限位装置及其使用方法
CN109736829A (zh) * 2019-03-04 2019-05-10 合肥成基铁路工程科技有限公司 一种硬岩掘进机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08177377A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172993A (ja) シ−ルドトンネル掘進装置
JP2996116B2 (ja) トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法
JPS62146393A (ja) シ−ルド掘進機
JPH03180690A (ja) トンネル掘削機
JP2008002070A (ja) トンネル掘削機、リーミングトンネル掘削機及び掘削方法
JPH1122385A (ja) トンネル掘削機
JPH0227094A (ja) 拡大トンネルボーリングマシン及びトンネル掘削工法
JPS59199998A (ja) トンネル掘進機
JPH08284583A (ja) トンネル掘進機
JP4378030B2 (ja) トンネルの地中接合工法
JP7309599B2 (ja) 推進工法
JPH07331992A (ja) 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置
JP3918388B2 (ja) シールド掘進機のテール拡縮機構の使用方法
JP4179434B2 (ja) トンネル掘削機
JPS59102087A (ja) トンネル拡大掘削装置
JP2836741B2 (ja) トンネル掘削機
JP2645361B2 (ja) シールド機およびシールド工法
JPH1025995A (ja) トンネル掘削機
JPH11117681A (ja) トンネル掘進機及びトンネルの掘進方法
JP4245500B2 (ja) シールド掘進機
JP2808521B2 (ja) シールド掘削機
JP2003247391A (ja) 推進機および推進工法
JP3093565B2 (ja) トンネル掘削機のグリッパ装置
JPS61257594A (ja) シ−ルド掘進機
JPH0270892A (ja) 膨張性地山のトンネル掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees