JPH07331992A - 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置 - Google Patents

反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07331992A
JPH07331992A JP12898394A JP12898394A JPH07331992A JP H07331992 A JPH07331992 A JP H07331992A JP 12898394 A JP12898394 A JP 12898394A JP 12898394 A JP12898394 A JP 12898394A JP H07331992 A JPH07331992 A JP H07331992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
propulsion
jack
segment
showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12898394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Shiraishi
康信 白石
Michihiko Watanabe
道彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP12898394A priority Critical patent/JPH07331992A/ja
Publication of JPH07331992A publication Critical patent/JPH07331992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地山が堅固な場合は高速掘進が可能で、地山
が軟弱な場合でも必要な推力を得る。 【構成】 TBMマシン(1)の後方にセグメント状拡
縮式反力装置(5)を接続し、その反力装置(5)を拡
張し地山をグリップして推進反力を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反力装置を用いたトン
ネルボーリングマシン(以下単にTBMマシンという)
の推進方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】岩盤を対象とした従来の全断面トンネル
掘削機いわゆるTBMマシン掘削機を図72について説
明する。
【0003】この掘削機20には、カッタディスク2
1、サイドスクレーパ22、送泥用のジェットポンプ2
3が設けられている。また、方向制御ジャッキ24、ス
ラストジャッキ25、ローリングジャッキ26及びシー
ルドジャッキ27が設けられている。そして、機体外周
の前部及び後部には、それぞれ複数のフロントグリッパ
28及びメイングリッパ29が円周上に設けられてい
る。
【0004】このように構成され、通常、メイングリッ
パ29をトンネル坑壁に押し付け、坑壁との摩擦力を推
進反力として掘進し、スラストジャッキ25のストロー
ク分掘進した後、フロントグリッパ28をトンネル坑壁
に押し付け、メイングリッパ29を縮めた後、スラスト
ジャッキ25を縮めてTBMマシン本体2を前進させ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のように坑壁にグ
リッパを押し付けて推進反力をとる従来の方法は、地山
が堅固な場合は、簡便で高速掘進が可能で、しかも支保
は必要最小限でよく経済的でもある。しかし一旦断層体
など軟弱地層部に遭遇すると、機体が締め付けられるな
どのため、より一層の推進力が必要となるにもかかわら
ず、地層が軟弱であるため十分な反力が得られず推進不
能になる。
【0006】このため、地山が軟弱になった場合は、セ
グメントを設置し、これを反力にする方法もある。しか
し、この方法はグリッパでは推進反力が不足であると判
断した時に急遽セグメントに替えなければならない為、
充分な反力をとるには多数のセグメントを設置しなけれ
ばならず、これは大変困難な作業で事実上不可能であ
る。
【0007】これに対し地山が堅固な状態でも構わずに
セグメントを設置し、軟弱地層に常時対応できるように
する方法もあるが、これは掘進速度を鈍らせることや材
料費がかさむなど工期上も経済上も著しく不利である。
【0008】本発明は、地山が堅固な場合は高速掘進が
可能で、地山が軟弱な場合でも必要な推進反力を得るこ
とができる反力装置を用いたTBM推進方法及びその装
置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、トンネ
ルボーリングマシン本体の後方に既設埋め殺し用セグメ
ントを介して拡縮式反力装置を配置し、健岩部では前記
反力装置で推進反力をとり、風化地層部では前記反力装
置で推進反力をとって後方で支保工巻きを行い、軟弱地
盤部では前記反力装置を拡張し地山をグリップした状態
で後方に置き去りにして前記反力装置及び埋め殺しセグ
メントで推進反力をとり、健岩部や風化地層部から軟弱
地盤部へ地層が変化した場合は、拡張した状態で地山を
グリップし後方に置き去りにする前記反力装置で初期の
推進反力を得、その後、徐々に埋め殺しセグメントで推
進反力を確保していくことを特徴としている。
【0010】本発明の装置は、カッタディスク、推進ジ
ャッキ、掘削ずり搬出コンベア等を備えたトンネルボー
リングマシンと、複列、複数の円弧状板とこれら円弧状
板を円周方向に相互に連結する油圧ジャッキとを備えた
セグメント状拡縮式反力装置と、該反力装置と前記TB
Mマシンとを選択的に連結する引込みジャッキとを設け
ている。
【0011】
【作用】本発明において、健岩部では、無支保掘進が出
来、経済的な高速掘進が出来る。
【0012】風化地層部では、掘進と同時平行作業で支
保工巻き作業が出来るので、高速掘進が維持出来る。
【0013】軟弱地層部では、埋め殺しセグメントで覆
工作業を行うので、充分な数の埋め殺しセグメントで、
必要な推進反力が確保出来る。
【0014】健岩部や風化地層部から、急に軟弱地層部
に変った場合、セグメント状拡縮式反力装置を拡張した
状態で縮まない様に処置し、地山とのグリップ力を確保
した状態でトンネルボーリングマシン本体と切り離す事
が出来るので、大きな段取り変えも無く、速かに埋め殺
しセグメントによる反力確保に移行することができる。
【0015】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0016】図1及び図2において、本発明の装置は、
それぞれ全体を符号1及び5で示すTBMマシン及びセ
グメント状拡縮式反力装置から構成されている。
【0017】そのTBMマシン1は、筒状のTBMマシ
ン本体2の前部にカッタディスク3が設けられ、その背
後にずりを搬出する掘削ずり搬出用ベルトコンベア4が
設けられている。
【0018】また、反力装置5には、複リング(図示の
例では3リング)、複数(図示の例では3個)の円弧状
板6が設けられ、円周方向に相互に油圧ジャッキ7で連
結され、これら油圧ジャッキ7の伸縮により半径方向に
拡縮されるようになっている。
【0019】そして両者1、5は、引込みジャッキ8で
連結されている。なお、図中の符号9は推進ジャッキで
ある。
【0020】次に掘進の態様を説明する。
【0021】ケース1 健岩部(硬岩部)掘削時の推進
手順 健岩部Aは、図3ないし図8に示す手順で無支保で、地
山に推進反力を取って進める。なお、図中の符号11は
既製の埋め殺しセグメントをスペーサとして使用してい
る状況である。
【0022】1) 反力装置5を引込みジャッキ8でT
BMマシン1側に引寄せる(図3)。
【0023】2) 油圧ジャッキ7を伸長して円弧状板
6を拡径し、反力装置5を拡張して地山をグリップする
(図4)。
【0024】3) 推進ジャッキ9を伸長しながら、ジ
ャッキ9のストロークエンドまで推進する(図5)。
【0025】4) 推進ジャッキ9を収縮する(図
6)。
【0026】5) 反力装置5を縮める(図7)。
【0027】6) TBMマシン1の本体2に反力をと
り引込みジャッキ8を収縮して反力装置5をTBMマシ
ン1側に引寄せる(図8)。
【0028】7) 以降図4ないし図8の手順で繰り返
す。
【0029】ケース2 風化地層部(崩壊性地層部)掘
削時の推進手順 風化地層部Bは、図9ないし図15に示す手順を、支保
工10を平行施工しながら、地山に推進反力を取って掘
進する。
【0030】1) 反力装置5をTBMマシン1側に引
寄せる(図9)。
【0031】2) 反力装置5を拡張し地山をグリップ
する(図10)。
【0032】3) 推進ジャッキ9を伸ばしながら、ジ
ャッキ9のストロークエンドまで推進する(図11)。
【0033】4) 推進ジャッキ9を縮める(図1
2)。
【0034】5) 反力装置5を縮小する(図13)。
【0035】6) TBMマシンの本体2に反力にとっ
て反力装置5をTBMマシン1側に引き寄せる(図1
4)。
【0036】7) 以降図10から図14に示す手順を
繰り返す。
【0037】8) 上記掘進とは同時平行作業で、反力
装置5の後方で支保工巻き10を施工し、地山の崩壊を
防止する(図15)。
【0038】ケース3 軟弱地層部掘削時の推進手順 軟弱地層部Cは、図16ないし図19に示す手順で埋め
殺しセグメント13を施工し埋め殺しセグメントに推進
反力を取って掘進する。
【0039】1) 推進ジャッキ9を縮める(図1
6)。
【0040】2) 既設埋め殺しセグメント11と推進
ジャッキ9との間に、新たな埋め殺しセグメント13を
セグメントエレクタ装置12で1リング分組み込む(図
17)。
【0041】3) 推進ジャッキ9を伸ばしながら、ジ
ャッキ9のストロークエンドまで推進する(図18)。
【0042】4) 推進ジャッキ9を縮める(図1
9)。
【0043】5) 上記図16から図19に示す手順を
繰り返す。
【0044】ケース4 健岩部Aから軟弱地層部Cへの
推進移行手順 拡張した状態で、地山とのグリップ力を保持している反
力装置5で推進反力を確保しながら、無支保推進からセ
グメント覆工へ移行する。
【0045】推進反力の移行は図20から図25に示す
手順で行う。
【0046】1) 反力装置5が拡張した状態で縮まな
い様に処置し、引込みジャッキ8を撤去してTBMマシ
ン本体2と切り離す(図20)。
【0047】2) 推進ジャッキ9を縮める(図2
1)。
【0048】3) 推進ジャッキ9と使い捨てセグメン
ト14との間に、埋め殺しセグメント13をセグメント
エレクタ装置12で1リング分組み込む(図22)。
【0049】4) 埋め殺しセグメント13を間に挟
み、拡張した状態で地山をグリップしている既設の反力
装置5を反力にとって、推進ジャッキ9を伸ばしなが
ら、ジャッキ9のストロークエンドまで推進する(図2
3)。
【0050】5) 推進ジャッキ9を縮める(図2
4)。
【0051】6) 以降、上記図22から図24に示す
手順を繰り返す(図25)。
【0052】ケース5 軟弱地層部Cから健岩部A(硬
岩部)への推進移行手順 既設埋め殺しセグメントで推進反力を確保しながら、セ
グメント覆工から無支保掘進へ移行する。
【0053】推進反力の移行は図26ないし図37に示
す手順で行う。
【0054】1) 埋め殺しセグメント13の後方(坑
口側)に置き去りにしている反力装置5を縮小する(図
26)。
【0055】2) 推進ジャッキ9を縮める(図2
7)。
【0056】3) 推進ジャッキ9と埋め殺しセグメン
ト13との間に、置き去りにしていた拡縮式反力装置5
の1リング分5aを分解移動して、前方に組み込む(図
28)。
【0057】4) 反力装置の1リング分5aを間に挟
み、既設の埋め殺しセグメント13を反力に取って、推
進ジャッキ9を伸ばしながら、ジャッキ9のストローク
エンドまで推進する(図29)。
【0058】5) 推進ジャッキ9を縮める(図3
0)。
【0059】6) 以後、上記図28から図30までの
手順を繰り返し、所定数のセグメント状拡縮式反力装置
を組み込む(図31)。
【0060】7) 推進ジャッキ9(シールドジャッ
キ)と移設した反力装置5との間に使い捨てセグメント
14を2リング分スペーサとして組み込む(図32)。
【0061】8) 反力装置5を引込みジャッキ8によ
りTBMマシン1に接続する(図33)。
【0062】9) 推進ジャッキ9を伸ばしながら、ジ
ャッキ9のストロークエンドまで推進する(図34)。
【0063】10) 推進ジャッキ9を縮める(図3
5)。
【0064】11) 反力装置5を縮小し、TBMマシ
ン本体2を反力にとって反力装置5をTBMマシン1側
に引寄せる(図36)。
【0065】12) 反力装置5を拡張し地山をグリッ
プする(図37)。
【0066】13) 以後、健岩部Aの掘削と同じ。
【0067】ケース6 軟弱地層部Cから風化地層部B
(崩壊性地層部)への推進移行手順 既設埋め殺しセグメント13で推進反力を確保しなが
ら、セグメント覆工から支保工巻き推進へ移行する。
【0068】推進反力の移行は図38ないし図49に示
す手順で行う。
【0069】1) 埋め殺しセグメント13の後方(坑
口側)に置き去りにしている反力装置5を縮小する(図
38)。
【0070】2) 推進ジャッキ9を縮める(図3
9)。
【0071】3) 推進ジャッキ9と埋め殺しセグメン
ト13との間に、置き去りにしていた反力装置5の1リ
ング分5aを分解移動して、前方に組み込む。
【0072】この後、坑口側の反力装置1リング分5a
の撤去跡に支保工10を1基分延伸する(図40)。
【0073】4) 反力装置の1リング分5aを間に挟
み、既設の埋め殺しセグメント13を反力にとって、推
進ジャッキ9を伸ばしながら、ジャッキ9のストローク
エンドまで推進する(図41)。
【0074】5) 推進ジャッキ9を縮める(図4
2)。
【0075】6) 以後、上記図39から図42に示す
手順を繰り返し、所定数の反力装置5を組み込む(図4
3)。
【0076】なお、この後、坑口側の反力装置の1リン
グ分5aの撤去跡に、毎回支保工10を1基分づつ延伸
する。
【0077】7) 推進ジャッキ9と反力装置5との間
に使い捨てセグメント14を2リング分スペーサとして
組み込む(図44)。
【0078】8) 反力装置5の拡縮用油圧ホースと引
込みジャッキ8を反力装置とTBMマシン1に接続する
(図45)。
【0079】9) 推進ジャッキ9を伸ばしながら、ジ
ャッキ9のストロークエンドまで推進する(図46)。
【0080】10) 推進ジャッキ9を縮める(図4
7)。
【0081】11) 反力装置5を縮小し、TBMマシ
ン本体2を反力にとって反力装置5をTBMマシン1側
に引寄せる(図48)。
【0082】12) 反力装置5を拡張し地山をグリッ
プする(図49)。
【0083】13) 以後、風化地層部(崩壊性地層
部)Bの掘削と同じで、推進とは同時平行作業で、反力
装置5の後方で支保10を施工する(図50)。
【0084】ケース7 風化地層部(崩壊性地層部)B
から軟弱地層部Cへの推進移行手順 拡張した状態で、地山とのグリップ力を保持している反
力装置5で推進反力を確保しながら、支保工巻き推進か
らセグメント覆工へ移行する。
【0085】推進反力の移行は図51から図56に示す
手順で行う。
【0086】1) 反力装置5が拡張した状態で縮まな
い様に処置し、TBMマシン本体2と切り離す(図5
1)。
【0087】2) 推進ジャッキ9を縮める(図5
2)。
【0088】3) 推進ジャッキ9と使い捨てセグメン
ト14との間に、埋め殺しセグメント13をセグメント
エレクタ装置12で1リング分組み込む(図53)。
【0089】4) 埋め殺しセグメント13を間に挟
み、拡張した状態で地山をグリップしている既設の反力
装置5を反力にとって、推進ジャッキ9を伸ばしなが
ら、ジャッキ9のストロークエンドまで推進する(図5
4)。
【0090】5) 推進ジャッキ9を縮める(図5
5)。
【0091】6) 以後、上記図53から図55に示す
手順を繰り返す(図56)。
【0092】7) 置き去りにする反力装置5と既設の
支保工10との間は、早い時点で支保工10を延伸して
おく。
【0093】ケース8 風化地層部(崩壊性地層部)B
から健岩部(硬岩部)Aへ推進移行手順 反力装置で推進反力を確保しながら、支保工10巻きか
ら無支保掘進へ移行する。
【0094】推進反力の移行は図57から図63に示す
手順で行う。
【0095】1) 反力装置5をTBMマシン1側に引
寄せる(図57)。
【0096】2) 反力装置を拡張し地山をグリップす
る(図58)。
【0097】3) 推進ジャッキ9を伸ばしながら、ジ
ャッキ9のストロークエンドまで推進する(図59)。
【0098】4) 推進ジャッキ9(シールドジャッ
キ)を縮める(図60)。
【0099】5) 反力装置を縮小する(図61)。
【0100】6) TBM本体2を反力にとって反力装
置5をTBMマシン1側に引寄せる(図62)。
【0101】7) 上記を繰り返す。図58から図62
に示す手順を繰り返す。
【0102】ケース9 健岩部(硬岩部)Aから風化地
層部(崩壊性地層部)Bへの推進移行手順 反力装置5で推進反力を確保しながら、無支保から支保
工巻き掘進へ移行する。
【0103】推進反力の移行は下記の手順で行う。図6
4から図70に示す手順で行う。
【0104】1) 反力装置をTBMマシン1側に引寄
せる(図64)。
【0105】2) 反力装置5を拡張し地山をグリップ
する(図65)。
【0106】3) 推進ジャッキ9を伸ばしながら、ジ
ャッキ9のストロークエンドまで推進する(図66)。
【0107】4) 推進ジャッキ9を縮める(図6
7)。
【0108】5) 反力装置を縮小する(図68)。
【0109】6) TBMマシン本体2を反力にとって
反力装置5をTBMマシン1側に引寄せる(図69)。
【0110】この後、反力装置の後方で、支保工10の
建て込みを開始する。
【0111】7) 上記図65から図69に示す手順を
繰り返す。
【0112】8) 上記推進とは同時平行作業で、反力
装置5の後方で支保工10巻きを行う(図70)。
【0113】以上の9ケースの相互関係を図示すると、
図71に示すようになる。
【0114】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0115】1. 地山が堅固な場合でも軟弱な場合で
も確実な推進反力が得られ、迅速かつ安定した掘進が期
待できる。
【0116】2. 地山の状況に応じた任意の支保方法
を随時簡単に選択でき、安全かつ経済的である。(支保
の変更が容易) 3. セグメントによる支保の場合を除き、推進中に支
保が出来るので高速施工が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一実施例を示す側断面図。
【図2】図1のセグメント拡縮式反力装置の正面図。
【図3】健岩部掘削時の推進手順の第1ステップを示す
側断面図。
【図4】第2ステップを示す側断面図。
【図5】第3ステップを示す側断面図。
【図6】第4ステップを示す側断面図。
【図7】第5ステップを示す側断面図。
【図8】第6ステップを示す側断面図。
【図9】風化地層部掘削時の推進手順の第1ステップを
示す側断面図。
【図10】第2ステップを示す側断面図。
【図11】第3ステップを示す側断面図。
【図12】第4ステップを示す側断面図。
【図13】第5ステップを示す側断面図。
【図14】第6ステップを示す側断面図。
【図15】第7ステップを示す側断面図。
【図16】軟弱地層部掘削時の推進手順の第1ステップ
を示す側断面図。
【図17】第2ステップを示す側断面図。
【図18】第3ステップを示す側断面図。
【図19】第4ステップを示す側断面図。
【図20】健岩部から軟弱地層部への推進手順の第1ス
テップを示す側断面図。
【図21】第2ステップを示す側断面図。
【図22】第3ステップを示す側断面図。
【図23】第4ステップを示す側断面図。
【図24】第5ステップを示す側断面図。
【図25】第6ステップを示す側断面図。
【図26】軟弱地層部から健岩部への推進移行手順の第
1ステップを示す側断面図。
【図27】第2ステップを示す側断面図。
【図28】第3ステップを示す側断面図。
【図29】第4ステップを示す側断面図。
【図30】第5ステップを示す側断面図。
【図31】第6ステップを示す側断面図。
【図32】第7ステップを示す側断面図。
【図33】第8ステップを示す側断面図。
【図34】第9ステップを示す側断面図。
【図35】第10ステップを示す側断面図。
【図36】第11ステップを示す側断面図。
【図37】第12ステップを示す側断面図。
【図38】軟弱地層部から風化地層部への推進移行手順
の第1ステップを示す側断面図。
【図39】第2ステップを示す側断面図。
【図40】第3ステップを示す側断面図。
【図41】第4ステップを示す側断面図。
【図42】第5ステップを示す側断面図。
【図43】第6ステップを示す側断面図。
【図44】第7ステップを示す側断面図。
【図45】第8ステップを示す側断面図。
【図46】第9ステップを示す側断面図。
【図47】第10ステップを示す側断面図。
【図48】第11ステップを示す側断面図。
【図49】第12ステップを示す側断面図。
【図50】第13ステップを示す側断面図。
【図51】風化地層部から軟弱地層部への推進移行手順
の第1ステップを示す側断面図。
【図52】第2ステップを示す側断面図。
【図53】第3ステップを示す側断面図。
【図54】第4ステップを示す側断面図。
【図55】第5ステップを示す側断面図。
【図56】第6ステップを示す側断面図。
【図57】風化地層部から健岩部への推進移行手順の第
1ステップを示す側断面図。
【図58】第2ステップを示す側断面図。
【図59】第3ステップを示す側断面図。
【図60】第4ステップを示す側断面図。
【図61】第5ステップを示す側断面図。
【図62】第6ステップを示す側断面図。
【図63】第7ステップを示す側断面図。
【図64】健岩部から風化地層部への推進移行手順の第
1ステップを示す側断面図。
【図65】第2ステップを示す側断面図。
【図66】第3ステップを示す側断面図。
【図67】第4ステップを示す側断面図。
【図68】第5ステップを示す側断面図。
【図69】第6ステップを示す側断面図。
【図70】第7ステップを示す側断面図。
【図71】各ケースの相互関係を示す図面。
【図72】従来装置の一例を示す側断面図。
【符号の説明】
A・・・健岩部 B・・・風化地層部 C・・・軟弱地層部 1・・・TBMマシン 2・・・TBMマシン本体 3、21・・・カッタディスク 4・・・掘削ずり搬出コンベア 5・・・セグメント状拡縮式反力装置 6・・・円弧状板 7・・・油圧ジャッキ 8・・・引込みジャッキ 9・・・推進ジャッキ 10・・・支保工 11・・・埋め殺しセグメント 12・・・セグメントエレクタ装置 13・・・埋め殺しセグメント 14・・・使い捨てセグメント 20・・・掘削機 22・・・サイドスクレーパ 23・・・ジェットポンプ 24・・・方向制御ジャッキ 25・・・スラストジャッキ 26・・・ローリングジャッキ 27・・・シールドジャッキ 28・・・フロントグリッパ 29・・・メイングリッパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネルボーリングマシン本体の後方に
    既設埋め殺し用セグメントを介して拡縮式反力装置を配
    置し、健岩部では前記反力装置で推進反力をとり、風化
    地層部では前記反力装置で推進反力をとって後方で支保
    工巻きを行い、軟弱地盤部では前記反力装置を拡張し地
    山をグリップした状態で後方に置き去りにして前記反力
    装置及び埋め殺しセグメントで推進反力をとり、健岩部
    や風化地層部から軟弱地盤部へ地層が変化した場合は、
    拡張した状態で地山をグリップし後方に置き去りにする
    前記反力装置で初期の推進反力を得、その後、徐々に埋
    め殺しセグメントで推進反力を確保していくことを特徴
    とする反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推
    進方法。
  2. 【請求項2】 カッタディスク、推進ジャッキ、掘削ず
    り搬出コンベア等を備えたトンネルボーリングマシン
    と、複列、複数の円弧状板とこれら円弧状板を円周方向
    に相互に連結する油圧ジャッキとを備えたセグメント状
    拡縮式反力装置と、該反力装置と前記トンネルボーリン
    グマシンとを選択的に連結する引込みジャッキとを設け
    たことを特徴とする反力装置を用いたトンネルボーリン
    グマシンの推進装置。
JP12898394A 1994-06-10 1994-06-10 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置 Pending JPH07331992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898394A JPH07331992A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898394A JPH07331992A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331992A true JPH07331992A (ja) 1995-12-19

Family

ID=14998227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12898394A Pending JPH07331992A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205072A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トンネル掘削機
JP2008303579A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kumagai Gumi Co Ltd トンネル掘削機の推進方法及びトンネル掘削機の反力支持装置
JP2008303572A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kumagai Gumi Co Ltd トンネル掘削機の推進方法及びこの方法に使用する反力支持装置
JP2016006252A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日本シビックコンサルタント株式会社 トンネル掘削機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796194A (en) * 1980-12-02 1982-06-15 Masashi Ochiai Process switching tunnel excavator with self- propelling shielded machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796194A (en) * 1980-12-02 1982-06-15 Masashi Ochiai Process switching tunnel excavator with self- propelling shielded machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205072A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トンネル掘削機
JP2008303579A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kumagai Gumi Co Ltd トンネル掘削機の推進方法及びトンネル掘削機の反力支持装置
JP2008303572A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kumagai Gumi Co Ltd トンネル掘削機の推進方法及びこの方法に使用する反力支持装置
JP2016006252A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日本シビックコンサルタント株式会社 トンネル掘削機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07331992A (ja) 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置
CN116044426A (zh) 可变径盾构机及其施工方法
JP2940402B2 (ja) アーチ掘進機を用いた岩盤トンネル掘削工法
JPH0227094A (ja) 拡大トンネルボーリングマシン及びトンネル掘削工法
JP4079322B2 (ja) 地中接合用トンネル掘削機およびトンネルの地中接合方法
JP2008002070A (ja) トンネル掘削機、リーミングトンネル掘削機及び掘削方法
JPS62288298A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JPS59199998A (ja) トンネル掘進機
JP3733796B2 (ja) シールド装置及びシールド工法
JP4368534B2 (ja) トンネル掘削機
JPS60148995A (ja) 圧密式掘削装置
JPH08177377A (ja) トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法
JP2003247391A (ja) 推進機および推進工法
JPH05311995A (ja) じゃばら鋼板を用いた坑道構造物の構築方法
KR20230137682A (ko) 안전성과 시공성이 향상된 터널 굴착 장치 및 이를 이용한 터널 굴착 방법
JPH01278691A (ja) シールド工法
JP3585446B2 (ja) 地中管路構築方法
JPH08284583A (ja) トンネル掘進機
JP4418609B2 (ja) トンネル布設替え装置
JP2670228B2 (ja) トンネル掘削機のグリッパ装置
JPH08199983A (ja) Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置
JPH07145699A (ja) 断面径の変化するトンネルのシールド築造方法及びそのシールド掘進機
JPH06346685A (ja) 斜坑掘削機における反力支持構造
JP2003074294A (ja) 横孔掘削機
JPH02132291A (ja) シールドトンネルの地中接合工法及びそのシールド掘進機