JPS60148995A - 圧密式掘削装置 - Google Patents

圧密式掘削装置

Info

Publication number
JPS60148995A
JPS60148995A JP177784A JP177784A JPS60148995A JP S60148995 A JPS60148995 A JP S60148995A JP 177784 A JP177784 A JP 177784A JP 177784 A JP177784 A JP 177784A JP S60148995 A JPS60148995 A JP S60148995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consolidation
cylinder
pressure
jack
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP177784A
Other languages
English (en)
Inventor
森光 武則
憲二 田中
薮田 哲郎
山岸 康利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP177784A priority Critical patent/JPS60148995A/ja
Publication of JPS60148995A publication Critical patent/JPS60148995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は圧密により土砂を排土することなくトンネル等
を掘削する装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のトンネル掘削装置は、例えば第1図に示すように
、掘削装置の前面に設けられた回転カッタ1により土砂
を掘削し、掘削した土砂はライニング管2中に設けたオ
ーガ3を回転させることによってトンネル坑外へ排土し
ていた。このため、装置が複雑になり、長距離施工が困
難である等の欠点があった。
さらに第2図に示すような従来の圧密式トンネル掘削装
置では、捷ず、埋設管本体の水平方向反力を立坑部でも
ち、掘削装置先端部のジヤツキで、先端部の圧密ボディ
4のみを一定長だけ前進させた後、次に立坑部の推進ジ
ヤツキ5により埋設管本体を推進させるようにするもの
である。なおこの時は圧密ボディ4は静止している。す
なわち、掘削部先端の圧密抵抗と埋設管本体の地山との
摩擦による推進抵抗を分離して掘削施工長の増大を計っ
ていた。しかしながら圧密ボディの圧密では無排土方式
であるため、適用土質が粘土地盤等に限られ、砂地盤へ
の適用が困難である等の欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記の点にかんがみ、無排土圧密方式において
、圧密を複数回に分けて行なうようにして圧密抵抗を減
少させ、簡単々構成で多様な種類の地盤に対しても容易
に掘進し得るようにした圧密式掘削装置を提供するもの
である。
(実験例の説明) 第3図は、地中に円筒状の掘削装置を圧密する場合の先
端圧密抵抗と掘削装置前部の圧密体の断面積との関係を
示したー実験例である。この図に示されるように先端圧
密抵抗は掘削装置前部の圧密体の断面積にほぼ比例して
増大している。従って掘削装置の先端圧密体の先端圧密
抵抗を小さくするだめには、先端圧密体の断面積を小さ
くして圧密すればよいことになる。
(発明の構成、作用) 本発明は上記原理に基づくものであり、第4図に3段階
に分けて圧密するようにした一実施例を示す。11は圧
密ボディ、12.13は圧密ボディ上に順次滑動可能に
挿嵌されたシリンダ、14はシリンダ12に対し圧密ボ
ディ11を推進させる推進ジヤツキ、15は7リンダ1
3に対しシ、リンダ12を推進させる推進ジヤツキ、1
6は埋設管17に対しシリンダ13を推進させる推進ジ
ヤツキ、18は立坑19に対して埋設管17を地中に推
進埋設するだめの押管ジヤツキである。
次にこれによりトンネルを掘削するには、予め捷ず立坑
19を築造し、押管ジヤツキ18を設置しておく。つい
で本発明装置とある一定長の埋設−管17とを連結する
。この時推進ジヤツキ14゜15.16および押管ジヤ
ツキ18はすべて縮めた状態にしておく。そして最初に
推進ジヤツキ14を伸ばすことによって、圧密ボディ1
1をトンネルを築造すべき方向の地盤に圧密推進させる
。この時の圧密抵抗は圧密ボディ11の先端面の面積に
関した小さいものである。所定の長さ圧密推進させた後
停止すると第4図(b)の状態となる。次に推進ジヤツ
キ15を伸ばすことによりシリンダ12を推進せしめる
。そのとき同時にジヤツキ14を縮める。この時の圧密
抵抗はシリンダ12の先端面の面積に関した小さいもの
である。この動作中は圧密ボディ11は地盤中に静止し
ている。この動作終了時には第4図(C)の状態になる
。次には同様に推進ジヤツキ16を伸ばしながらシリン
ダ13を推進せしめるようにし、この時は同時に推進ジ
ヤツキ15を縮める動作を行なうと、その動作終了時に
は掘削装置は第4図(d)の状態になる。この時も勿論
圧密抵抗はシリンダ13の先端面の面積に関した小さい
ものになる。さらについで立坑19の押管ジヤツキ18
を伸ばして埋設管17を推進させると共に推進ジヤツキ
16を縮める。結局以上の一連の動作によって第4図(
e)に示すように掘削装置および埋設管170〜定長の
推進が達成される。このような一連の動作を繰り返して
行なうことにより一本の埋設管の長さの推進が終了した
時点で次の新しい埋設管を立坑部で接続し、推進を繰り
返し行なう。このように圧密抵抗の小さい掘削工法が得
られるので、硬い土質にも適用可能となる。
なお、上記の実施例では3段階に分けて圧密するように
した例を示したが、圧密ボディ11外周に嵌合するシリ
ンダを1個にして2段階に圧密するようにし、あるいは
またシリンダをも個以上とし、それらシリンダおよび圧
密ボディをそれぞれ個別に推進せしめる推進ジヤツキを
設け4段階以上に分けて圧密するようにしてもよい。ま
だ本発明装置はトンネル掘進のみならず、建柱等の一般
の建築、土木工事にも適用可能である。
(発明の効果) 本発明装置は以上のように、圧密ボディとその外周に滑
動自在に嵌合したシリンダで複数段階に圧密掘削するよ
うにしたものであることより、先端圧密抵抗を軽減でき
、硬い土質も容易に掘削可能となり多様な種類の地盤の
圧密式掘削ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のトンネル掘削装置の概要図、第
3図は圧密抵抗と圧密体の断面積上の関係の実験例を示
す曲線図、第4図は本発明の一実施例の動作状態を示す
断面図である。 11・・圧密ボディ、12.13・・シリンダ、14.
15”、1(S・・・推進ジャッキ第1図 半2図 箒3図 成体のth−カ棟(cm”)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧密ボディの外周に1または複数のシリンダを順次滑動
    自在に嵌合し、該圧密ボディおよび各シリンダをそれぞ
    れ個別に推進せしめる推進ジヤツキを設けたことを特徴
    とする圧密式掘削装置。
JP177784A 1984-01-09 1984-01-09 圧密式掘削装置 Pending JPS60148995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177784A JPS60148995A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 圧密式掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177784A JPS60148995A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 圧密式掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148995A true JPS60148995A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11511005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP177784A Pending JPS60148995A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 圧密式掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644971U (ja) * 1992-11-13 1994-06-14 協栄商事株式会社 養生シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644971U (ja) * 1992-11-13 1994-06-14 協栄商事株式会社 養生シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108612100A (zh) 一种采用旋挖钻处理锚索的方法
US3234743A (en) System of forming tunnels
KR101437443B1 (ko) 터널 굴착용 지압장치
JP2594006B2 (ja) トンネルライニング法及びその装置
JPS60148995A (ja) 圧密式掘削装置
JP2940402B2 (ja) アーチ掘進機を用いた岩盤トンネル掘削工法
JPS6332930B2 (ja)
JPH07331992A (ja) 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置
JPS58110797A (ja) 一次覆工を先行させるトンネル掘さく工法
RU2787741C2 (ru) Система и способ подземной прокладки труб
JPH0369438B2 (ja)
JP3070919B2 (ja) トンネル覆工工法及び掘削装置
JPS59199998A (ja) トンネル掘進機
JP2966173B2 (ja) トンネル掘削地盤の強化工法
JPS61207795A (ja) トンネルの構築方法
JPS61142295A (ja) 先端自動掘削機と外周推力桿による地中配管推進工法とその装置
JPS6319645B2 (ja)
JP2554527B2 (ja) 大径トンネルの構築方法及びリングカット式掘削機
JPH03267494A (ja) パイプルーフ工法
JPH06346685A (ja) 斜坑掘削機における反力支持構造
JPH0538093U (ja) 地中ドツキング可能なシールド掘進装置
JP2772414B2 (ja) 地中孔の掘削及び排土装置
JP2003247391A (ja) 推進機および推進工法
JPS61286495A (ja) トンネル推進機
JPH0828187A (ja) 岩盤トンネル掘削工法