JPH08199983A - Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置 - Google Patents

Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置

Info

Publication number
JPH08199983A
JPH08199983A JP986895A JP986895A JPH08199983A JP H08199983 A JPH08199983 A JP H08199983A JP 986895 A JP986895 A JP 986895A JP 986895 A JP986895 A JP 986895A JP H08199983 A JPH08199983 A JP H08199983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic material
reaction force
ground
sealing material
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP986895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3104957B2 (ja
Inventor
Masahiro Kamio
正博 神尾
Michihiko Watanabe
道彦 渡辺
Yasunobu Shiraishi
康信 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP986895A priority Critical patent/JP3104957B2/ja
Publication of JPH08199983A publication Critical patent/JPH08199983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104957B2 publication Critical patent/JP3104957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軟弱地盤掘削における推進反力を確保する。 【構成】 支保鋼材(18)の外周に沿って膨張型弾性
材シール(1)を装着し、エア圧によって膨張した膨張
型弾性材シール(1)を地山(A)に押し付けて摩擦力
を作り推進反力を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TBM(TUNNEL
BORING MACHINE:トンネルボーリング
マシン)工法における膨張型弾性材シール反力装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】岩盤掘削を対象とした全断面トンネル掘
削機(TBM)(以下掘削機という)は、通常グリッパ
と呼ばれる反力装置を坑壁に押し付け、坑壁との摩擦力
を推進反力としている。
【0003】また、坑壁が軟弱でグリッパによる推進反
力の確保が困難な場合は、鋼製または鉄筋コンクリート
製でリング状のセグメントを反力とするのが有効であ
る。このためセグメントをトンネル軸方向に押し付ける
推進ジャッキを装備した掘削機が提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】坑壁にグリッパを押し
付けて推進反力をとる方法は、地山が堅固な場合は簡便
でかつ高速施工が可能で、しかも支保を必要最小限とす
ることができ経済的である。しかし、断層体などの軟弱
地盤に遭遇した場合は、機体が地山によって拘束される
危険が多く、より一層の推進力を必要とされるにもかか
わらず、地層が軟弱であるため十分な推進反力が得られ
ず推進不能となる。
【0005】このため、地山が軟弱な場合はセグメント
を設置し、そのセグメントに反力をとって推進する方法
が採られる。しかし、この方法は、掘進速度の低下やコ
ストアップを招くと共に、推進力確保のために多数のセ
グメントを設置する必要が生じ、経済性、効率性が悪く
なる。
【0006】本発明は軟弱地盤において、掘削機の推進
反力を確保する膨張型弾性材シール反力装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支保鋼
材の外周に沿って、両端を塞いだ筒形弾性体で形成さ
れ、内部と外部とを連通する媒体供給管を備えた膨張型
弾性材シールを着脱自在に設けている。
【0008】また、後胴部の外周に沿って、両端を塞い
だ筒形弾性体で形成され、内部と外部とを連通する媒体
供給管を備えた膨張型弾性材シールを設けている。
【0009】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、支保
鋼材の外周に設けた膨張型弾性材シールの膨張により、
地山との間で摩擦力を発生させ、掘削機推進のための反
力が得られる。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1、図2及び図3において、2個の支保
鋼材18の外周に沿って、複数(図示の例では3個)の
膨張型弾性材シール(以下弾性材シールという)1が円
周等配に着脱自在に設けられている。その場合、後述の
媒体供給管7を取り外して支保鋼材18に隣接する矢板
に開口部を設け、弾性材シール1を収縮させて開口部か
ら引き抜けばよい。このようにすれば弾性材シール1を
何回も使うことができる。しかしながら、使い捨てにす
る場合は弾性材シール1を着脱とせずに固定しておいて
もよい。そして、全体を符号1で示す弾性材シール1
は、両端を塞いだ円筒状の本体2と、半径方向外方の表
面に鋸歯状の突起4に備えた圧着部3と、半径方向内方
に形成したフランジ状の台座5とで形成されている。ま
た、弾性材シール1には円周方向中央に、内部のチャン
バ6から半径方向内方に向けて媒体供給管7が設けられ
ている。この媒体供給管7は、支保鋼材18に設けられ
た図示のない透孔を通して、掘削機に設けられた図示の
ない媒体供給源(例えばエアコンプレッサ)に連通され
ている。また、台座5には、幅方向両縁部の円周方向に
図示しないボルト孔が等間隔に設けられていて、支保鋼
材18にボルト締めされている。
【0012】一方、全体を符号10で示す掘削機10は
カッタディスク11を備えた前胴部12と、その前胴部
12に対し軸方向に摺動自在に連結された後胴部13
と、両者を連結する推進ジャッキ14とで構成されてい
る。その前胴部12には前胴グリッパ15が設けられ、
後胴部13には後胴グリッパ16が設けられている。さ
らに、後胴部13の後端には反力受け17が設けられて
いる。
【0013】次掘進の態様を説明する。
【0014】弾性材シール1は、図3に示す偏平な常態
において、チャンバ6に媒体供給源から圧縮空気を送ら
れると、内圧が高くなるにつれ主として半径方向外方に
膨張する。そして、地山Aと圧着部3との空隙がつまっ
て突起4が地山Aに食い込み圧着する(図4)。
【0015】したがって、地山Aへの弾性材シール1の
圧着力が摩擦力となって推進反力にかわり、反力受け1
7によって支保鋼材18から後胴部13に伝達されるこ
とになる。
【0016】次に後胴グリッパ16を地山Aに押し付
け、ここからも推進反力を得るようにする。ここまでで
掘進準備は終了する。
【0017】次に掘進が行われ、推進ジャッキ14が推
進反力を受けて前胴部12を所定の位置まで掘進させる
(図5)。
【0018】次に、前胴部12の前胴グリッパ15を地
山Aに押し付けて、後胴グリッパ16を後胴部13内に
収容した後、推進ジャッキ14で後胴部13を前方に引
き寄せる(図6)。
【0019】次に、推進分の支保鋼材18を新たに構築
し、弾性材シール1内の空気を排出して、地山Aとの拘
束を開放した後に、弾性材シール1を回収する。回収し
た弾性材シール1を新たに構築した支保鋼材18に再び
設置して、前記と同様に推進反力を得る。
【0020】健岩部に到達するまで、このようにして推
進反力を確保しながら掘進する。なお、媒体供給源は軟
岩部掘削の必要時に別途設置する。
【0021】図7は、本発明の別の実施例を示し、2組
の弾性材シール1を掘削機10の後胴部13の外周に設
け、前記実施例の反力受け17を省いて、後胴部13で
弾性材シール1の反力を得るよう構成した例である。
【0022】この実施例では、軟弱地盤に遭遇した後胴
グリッパ16だけでは推進力が不足した場合に、媒体供
給源から圧縮空気を送れば、直ちに推進力の増加が得ら
れる。前記実施例と異なり、弾性材シール1や媒体供給
管7の着脱も不要である。
【0023】
【発明の効果】
(1) 軟弱地盤に遭遇した場合に本発明の装置を使用
し、健岩部では従来通り無支保掘進にすれば効率的、経
済的な高速掘進ができる。
【0024】(2) 装置、原理が簡単で、大掛りな設
備を必要としない。コストも安い。
【0025】(3) 装置の着・脱作業が簡単で、早期
に対処が可能なので、工程への影響が少ない。
【0026】(4) 地山との接地面積が大きいため、
多大な推進反力が得られる。
【0027】(5) 設備が小規模であるため、坑内の
作業空間を占有しない。
【0028】(6) 押し付けによる坑壁の破壊が少な
い。また、別の実施例では、弾性材シールや媒体供給管
の着脱が不要なので軟岩部の多い場所では工期短縮、経
費節減が初期コストを上まわる利が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図。
【図2】図1のX−X矢視図。
【図3】図1の膨張型弾性材シールを示す正面断面図。
【図4】図3の膨張した状態を示す正面断面図。
【図5】推進反力を得て掘削機が推進した状態を示す側
断面図。
【図6】前胴部に後胴部を引き寄せる状態を示す側断面
図。
【図7】本発明の別実施例を示す側断面図。
【符号の説明】
1・・・膨張型弾性材シール 2・・・本体 3・・・圧着部 4・・・突起 5・・・台座 6・・・チャンバ 7・・・媒体供給管 10・・・掘削機 11・・・カッターディスク 12・・・前胴部 13・・・後胴部 14・・・推進ジャッキ 15・・・前胴グリッパ 16・・・後胴グリッパ 17・・・反力受け 18・・・支保鋼材 A・・・地山

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支保鋼材の外周に沿って、両端を塞いだ
    筒形弾性体で形成され、内部と外部とを連通する媒体供
    給管を備えた膨張型弾性材シールを着脱自在に設けたこ
    とを特徴とするTBM工法における膨張型弾性材シール
    反力装置。
  2. 【請求項2】 後胴部の外周に沿って、両端を塞いだ筒
    形弾性体で形成され、内部と外部とを連通する媒体供給
    管を備えた膨張型弾性材シールを設けたことを特徴とす
    るTBM工法における膨張型弾性材シール反力装置。
JP986895A 1995-01-25 1995-01-25 Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置 Expired - Fee Related JP3104957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP986895A JP3104957B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP986895A JP3104957B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199983A true JPH08199983A (ja) 1996-08-06
JP3104957B2 JP3104957B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=11732125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP986895A Expired - Fee Related JP3104957B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104957B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101023565B1 (ko) * 2003-11-19 2011-03-21 주식회사 케이티 이수흐름의 제어가 가능한 굴진기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101023565B1 (ko) * 2003-11-19 2011-03-21 주식회사 케이티 이수흐름의 제어가 가능한 굴진기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3104957B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051033A (en) Bracing device for a self-advancing shield tunnelling machine
GB2140845A (en) Method and apparatus for constructing an enlarged tunnel
JPH08199983A (ja) Tbm工法における膨張型弾性材シール反力装置
GB2133439A (en) Method of enlarging a tunnel
JP4079322B2 (ja) 地中接合用トンネル掘削機およびトンネルの地中接合方法
JPH06240981A (ja) シールド掘進機における到達方法
JPH07331992A (ja) 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置
JP2001227300A (ja) トンネル埋め戻し装置及び工法
JPH0227094A (ja) 拡大トンネルボーリングマシン及びトンネル掘削工法
JP3219746B2 (ja) 既設トンネル撤去工法及び既設トンネル撤去用シールド掘進機
JP2840732B2 (ja) シールド掘進機及びシールドトンネルの構築方法
JP4718990B2 (ja) トンネル切羽近傍部の土留方法
JP3448018B2 (ja) 地中掘削推進機
JP4368534B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0658077A (ja) シールド坑拡幅工法および装置
JP2670213B2 (ja) トンネル掘削機のグリッパ装置
JP2000136698A (ja) トンネル支保工材及びトンネル支保工法
JP3918388B2 (ja) シールド掘進機のテール拡縮機構の使用方法
JPH09195671A (ja) シールドトンネルの構築方法
JPH102195A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2003138893A (ja) トンネルボーリングマシン用セグメント及びトンネルボーリングマシン推進方法
JPS59102095A (ja) 拡大シ−ルド工法
JP2001115799A (ja) トンネル用セグメントの撤去方法およびそのための装置
JPH01278691A (ja) シールド工法
JPH1077791A (ja) トンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees