JPH1077791A - トンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削機

Info

Publication number
JPH1077791A
JPH1077791A JP23310696A JP23310696A JPH1077791A JP H1077791 A JPH1077791 A JP H1077791A JP 23310696 A JP23310696 A JP 23310696A JP 23310696 A JP23310696 A JP 23310696A JP H1077791 A JPH1077791 A JP H1077791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
excavator
jack
rear gripper
propulsion jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23310696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ueda
和憲 植田
Minoru Tayama
稔 田山
Kiyoshi Tsuchiya
清 土屋
Yasuaki Ishikawa
泰昭 石川
Masaaki Miki
雅明 三木
Ryoichi Arita
亮一 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Sankei Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Sankei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Sankei Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP23310696A priority Critical patent/JPH1077791A/ja
Publication of JPH1077791A publication Critical patent/JPH1077791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地質の変化に伴う組換えのための段取りに要す
る労力と時間を大幅に低減できる構成のトンネル掘削機
を提供する。 【解決手段】筒状をなす掘削機本体1の先端にカッタデ
ィスク3を装着すると共に、掘削機本体1にフロントグ
リッパ13と推進ジャッキ15を装備する。掘削機本体
1に機軸方向に移設可能に推進ジャッキ15を取付け
る。掘削機本体1に機軸方向に設けた支持体30に沿っ
て移動自在に、グリッパジャッキ43の伸長によりスキ
ッドを地山に押し付けるリヤーグリッパ18を取付け
る。リヤーグリッパ18は、少なくとも全縮時にはセグ
メント14内面より内側に収まる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カッタディスクに
より切羽を掘削し、掘削土砂をホッパに集積し、集積し
た土砂を水と共に隔壁の外部に排出しながら掘削を行う
トンネル掘削機に係り、特に崩壊性のない地質と崩壊性
のある地質を掘削する場合に兼用されるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトンネル掘削機として、カッタデ
ィスクを取付けた筒状の掘削機本体を、崩壊性のない地
質(岩盤)と崩壊性のある地質(非岩盤)に対して兼用
し、崩壊性のない地質に対しては、リヤーグリッパのス
キッドを地山に押し付けて掘削反力を取り、崩壊性のあ
る地山に対してはセグメントにプレスリングを押し付け
て反力をとるように構成されたものが、特開昭62−2
73394号公報に開示されている。
【0003】該公報に記載のトンネル掘削機は、フロン
トグリッパを掘削機本体に備え、組立てられたセグメン
トで掘削反力をとりながら岩盤および非岩盤を掘進する
トンネル掘削機であって、テール内面にガイト体が取付
けられ、該ガイド体に沿って機軸方向に移動するプレス
リングが掘削機本体の後部に着脱自在に配置され、該プ
レスリングには解体および組立可能なリヤーグリッパが
取付け可能であり、シールドジャッキ(推進ジャッキ)
によって前記プレスリングを介してリヤーグリッパを押
圧したり前方へ引き寄せることができるようにしたもの
である。
【0004】このトンネル掘削機は、岩盤掘削において
は、プレスリングにリヤーグリッパを取付け、リヤーグ
リッパのスキッドを地山に押し付け、そのリヤーグリッ
パで反力をとりながら掘進する。一方、岩盤掘削から、
組み立てたセグメントによって反力をとりながら非岩盤
掘削に切り換える場合には、リヤーグリッパを分解す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記従来のトン
ネル掘削機においては、リヤーグリッパを張り、プレス
リングに反力をとって掘進するトンネル掘削から、組み
立てたセグメントに反力をとって掘進するシールド掘進
に切り換える場合には、リヤーグリッパを分解しなけれ
ばならない。また、シールド掘進からトンネル掘進に切
り換える場合は、リヤーグリッパを組み立てなければな
らない。このため、段取り作業に多大の労力と時間を要
するという問題点がある。
【0006】本発明は、上記した問題点に鑑み、地質の
変化に伴う組換えのための段取りに要する労力と時間を
大幅に低減できる構成のトンネル掘削機を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のトンネル掘削機
は、筒状をなす掘削機本体の先端にカッタディスクを装
着すると共に、該掘削機本体にフロントグリッパと推進
ジャッキを装備してなるトンネル掘削機において、前記
掘削機本体に機軸方向に移設可能に前記推進ジャッキを
取付け、前記掘削機本体に機軸方向に設けた支持体に沿
って移動自在に、グリッパジャッキの伸長によりスキッ
ドを地山に押し付けるリヤーグリッパを取付け、前記リ
ヤーグリッパは、少なくとも全縮時にはセグメント内径
より内側に収まる構成としたことを特徴とする(請求項
1)。
【0008】また、本発明のトンネル掘削機において、
好ましくは、前記リヤーグリッパを、掘削機の機軸回り
に回動可能に取付ける(請求項2)。
【0009】
【作用】請求項1のトンネル掘削機は、岩盤等の硬い地
盤の掘削においては、リヤーグリッパのスキッドを地山
に押し付け、リヤーグリッパに推進ジャッキを押し付け
ることによって掘削反力をとる。推進ジャッキが伸びき
るまで掘進すると、リヤーグリッパのジャッキを縮めて
地山への押し付け力を解放し、推進ジャッキを縮め、リ
ヤーグリッパを前方に移動させ、岩盤であれば再度リヤ
ーグリッパを張って反力をとる。一方、軟弱地盤の掘削
においては、リヤーグリッパのジャッキを縮め、リヤー
グリッパをセグメントに干渉しない位置まで退避させて
掘進を行う。
【0010】請求項2のトンネル掘削機においては、硬
質地盤の掘削を行う場合、地山の状態を確認し、最も地
山の安定している場所にリヤーグリッパのスキッドを押
し付けられるようにリヤーグリッパを回動させる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるトンネル掘削
機の一実施例を軟弱地盤を掘削するシールド掘進方式で
運転している状態で示す縦断面図、図2はその作業進行
後の状態を示す縦断面図、図3は図2のE−E断面図、
図4(A)はリヤーグリッパの回動装置を示す横断面
図、図4(B)、(C)は推進ジャッキの移設構造を示
す横断面図、図5は岩盤にリヤーグリッパを支持させて
作業を行っている状態を示す掘削機の横断面図である。
【0012】図1〜図3において、1は鋼材でなる円筒
状の掘削機本体であり、本実施例においては、該掘削機
本体1が前胴1aと後胴1bとからなり、これらは、合
計4本の油圧シリンダ1c(図3参照)により折れ曲げ
可能に結合されるが、1本の筒体により掘削機本体1を
構成する場合もある。2は隔壁、3は隔壁2より前方に
カッターシール4を設けて回転自在に取付けられたカッ
タディスクであり、カッタディスク3と隔壁2との間に
はチャンバ5が形成される。隔壁2の左右にはカッタデ
ィスク3を回転駆動するための油圧モータでなる駆動モ
ータ6が取付けられ、図5に示すように、その出力歯車
7がカッタディスク3と同心の内歯歯車8と噛合し、駆
動モータ6の作動によりカッタディスク3が回転される
ように構成される。
【0013】チャンバ5内には、隔壁2に固定して、カ
ッタディスク3による掘削土砂を集積させるホッパ9が
設けられる。10はホッパ9またはチャンバ5内に水を
供給する送水管、11はホッパ9内に集積される掘削土
砂を水と共に排出する排泥管である。掘削機本体1を構
成する前胴1aの前部には、短いストロークの油圧シリ
ンダにより前胴1aの外面からスキッド12を突没させ
るフロントグリッパ13が、周方向に複数個配設され
る。
【0014】15は切羽に対してカッタディスク3を押
圧して掘進するための油圧シリンダでなる推進ジャッキ
であり、該推進ジャッキ15はロッド側を後方に向けて
複数本設けられ、ロッド先端に、セグメント14または
リヤーグリッパ18に当接させるスプレッダ19を取付
けてなる。該各推進ジャッキ15は、掘削機本体1を構
成する後胴1bの内面に固定されたリング16に周方向
に機軸方向に移設可能に取付けられる。
【0015】すなわち、図4(B)、(C)に示すよう
に、該リング16には、周方向に複数個の推進ジャッキ
挿通穴16aが設けられる。推進ジャッキ15は、ロッ
ド側端部に取付けフランジ15aが固着され、図4
(B)に示すように、円筒状のスペーサ17を推進ジャ
ッキ15に嵌合し、スペーサ17の一端のフランジ17
aを前記リング16にボルト付けし、スペーサ17の他
端のフランジ17bを推進ジャッキ15のフランジ15
aにボルト付けすることにより、推進ジャッキ15はリ
ング16から後方に延出した状態で掘削機本体1に取付
けられ、一方、図4(C)に示すように、スペーサ17
を外し、推進ジャッキ15のフランジ15aをリング1
6にボルトにより直付けすれば、推進ジャッキ15は前
方に移設させた状態で取付けられる。
【0016】前記リング16には、リヤーグリッパ18
を機軸を中心に回動自在に取付けるための固定円筒22
が固着され、該固定円筒22には軸受23を介して機軸
を中心として回動自在に回動円筒25が取付けられる。
図4(A)に示すように、固定円筒22には旋回モータ
26が取付けられ、その出力歯車27が、回動円筒25
を取付けた内歯歯車28に噛合し、旋回モータ26の作
動により回動円筒25が回動する。回動円筒25の左右
には、それぞれリヤーグリッパ18を機軸方向に移動自
在に支持するほぼコ字形のガイド部を有するビームから
なる支持体30が、開口面を互いに対向させて片持ち式
に後方に延出させて取付けられる。
【0017】図3、図5に示すように、リヤーグリッパ
18のフレーム18aの左右には、支持体30のコ字形
ガイド部に移動自在に内嵌されるローラ31を取付け
る。また、前記回動円筒25にヘッド側を固定した油圧
シリンダでなるグリッパ引き込みジャッキ33のロッド
の先端をリヤーグリッパ18のフレーム18aに連結具
34を介して連結し、該ジャッキ33の伸縮によりリヤ
ーグリッパ18は支持体30に沿って移動可能とする。
【0018】図6、図7は岩盤等の硬い地盤を掘削して
いる状態を示す縦断面図、図8は図7のF−F断面図で
あり、リヤーグリッパ18は、図3、図8に示すよう
に、フレーム18aと一体の前後左右の外筒37の上下
にそれぞれ摺動自在に内筒38、39を嵌め、4本の上
部内筒38の上端と、下部内筒39の下端にそれぞれス
キッド40、41を結合し、これらのスキッド40、4
1間を、前記筒37〜39に内嵌した油圧シリンダでな
るグリッパジャッキ43により連結する。そして、グリ
ッパジャッキ43の伸長によりスキッド40、41は後
胴1bの外面より外方に突出可能であり、また、グリッ
パジャッキ43を収縮させることにより、図1、図2に
示すように、セグメント14の内面より内側にスキッド
40、41を収めることが可能となるように構成する。
【0019】次にこのトンネル掘削機の操作、動作につ
いて説明する。地山が岩盤等の硬い地盤である場合、図
6、図7に示すように、スペーサ17を介して推進ジャ
ッキ15をリング16に取付けることにより、推進ジャ
ッキ15が後方に延出し、後胴1bより後方にリヤーグ
リッパ18が突出できるようにする。
【0020】そして、カッタディスク3により掘削した
土砂は、本実施例の場合には、ホッパ9に入り、送水管
10から送られてきた水と混合され、泥水として排泥管
11よりトンネル掘削機の後方に送られる。泥水は不図
示の処理設備により土砂と水に分離され、水だけが再び
送水管10から送られて来る。なお、掘削土砂の排出方
法がベルトコンベアやスクリューコンベア等による場合
にも同様である。
【0021】トンネル掘削機の推進力は、トンネル掘削
機本体1の後方で、グリッパジャッキ43を伸長させて
スキッド40、41を地山45に押し付けることにより
得ている。すなわち、リヤーグリッパ18を地山に固定
した状態としておき、図6に示すように、推進ジャッキ
15の先端のスプレッダ19と当接させ、推進ジャッキ
15を伸長させてリヤーグリッパ18を押圧することに
より推進力を得る。
【0022】このような動作により、推進ジャッキ15
が図7に示すように最大ストロークまで伸長した後、駆
動モータ6を停止し、フロントグリッパ13を伸長させ
て地山に押し付けた後、推進ジャッキ15を引き限界ま
で縮め、グリッパジャッキ43を縮めてリヤーグリッパ
18の地山45への押し付け力を解放する。
【0023】そして、グリッパ引き込みジャッキ33で
リヤーグリッパ18を、図6に示すように、掘削機本体
1に対するリヤーグリッパ18の相対位置が掘削し始め
の位置となるまで引き寄せる。そして、地山45の状態
を確認して、最も地山の安定している場所にリヤーグリ
ッパ18を押し付けられるように、旋回モータ26を作
動させ、リヤーグリッパ18を機軸を中心に回動させ
る。そして、グリッパジャッキ43を伸長させてリヤー
グリッパのスキッド40、41を地山45に押し付け、
次にフロントグリッパ13を縮めてフロントグリッパ1
3による地山45への押し付け力を解放し、再び推進ジ
ャッキ15を伸ばして掘削し始める。以上の作業を繰り
返すことにより、岩盤等の硬い地山にトンネルを掘削し
ていく。
【0024】一方、軟弱な地山を掘削する場合のシール
ド掘進は、図1、図2のように、スペーサ17を取り外
し、推進ジャッキ15のフランジ15aをリング16に
ボルトにより直付けして前方に移設する。そして、グリ
ッパジャッキ43を縮め、リヤーグリッパ18を、掘削
したトンネルの内壁を支持するように構築された鋼材で
なるセグメント14に干渉しない位置まで縮める。そし
て、スプレッダ19は先端のセグメント14の端面に当
接させる。カッタディスク3による掘削および泥水排出
は硬い地山の掘削を行う場合と同様である。トンネル掘
削機の推進力は、推進ジャッキ15を伸長方向に作動さ
せることにより、セグメント14に推進ジャッキ15の
先端のスプレッダ19を押し付けることにより得る。
【0025】図1の状態から少なくともセグメント14
の幅だけ掘削し、図2の状態にした後、推進ジャッキ1
5を縮め、新らしいセグメント14を組み立てる。この
組立は、セグメント14をリヤーグリッパ18の中を通
して運ぶことにより行う。このような作業を繰り返して
掘進を行う。
【0026】以上本発明を実施例により説明したが、リ
ヤーグリッパ18を引き寄せる手段としては、グリッパ
引き込みジャッキ33を設けるのではなく、推進ジャッ
キ15とリヤーグリッパ18とを接続し、推進ジャッキ
15によりリヤーグリッパ18を引き寄せることも可能
である。ただし、この場合は、グリッパ引き込みジャッ
キ33を装備する必要はないが、リヤーグリッパ18を
回動させる場合はその接続を切り離す必要がある。ま
た、支持体30は掘削機本体1に対して非回動とし、支
持体30に対してリヤーグリッパ18を機軸を中心に回
動可能に取付けてもよい。
【0027】
【発明の効果】請求項1によれば、硬い地盤を掘削する
際に行ういわゆるトンネル掘削と、軟弱な地盤を掘削す
る際に行ういわゆるシールド掘進の段取り作業が、グリ
ッパジャッキの伸び縮み、および推進ジャッキの前後移
設だけで行えるため、従来のようにプレスリングとリヤ
ーグリッパの分解を行う場合に比較し、段取り替え作業
が短時間にかつ容易に行える。
【0028】また、リヤーグリッパに推進ジャッキを張
って掘削反力を得る構造としたため、スラストジャッキ
が不要となり、構造が簡単になる。
【0029】請求項2によれば、リヤーグリッパを機軸
を中心に回動可能としたので、最も地山が安定している
位置でリヤーグリッパを張れるため、確実に掘削反力を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトンネル掘削機の一実施例をシールド
掘進状態で示す縦断面図である。
【図2】図1の状態から1セグメント分掘進した状態を
示すトンネル掘削機の縦断面図である。
【図3】図2のE−E断面図である。
【図4】(A)はリヤーグリッパの回動装置を示す横断
面図、(B)、(C)は推進ジャッキの移設構造を示す
横断面図である。
【図5】本実施例のトンネル掘削機をトンネル掘削状態
で示す横断面図である。
【図6】本実施例のトンネル掘削機をトンネル掘削状態
で示す縦断面図である。
【図7】図6の状態から掘進した状態を示すトンネル掘
削機の縦断面図である。
【図8】図7のF−F断面図である。
【符号の説明】
1:掘削機本体、2:隔壁、3:カッタディスク、4:
カッターシール、5:チャンバ、6:駆動モータ、7:
出力歯車、8:内歯歯車、9:ホッパ、10:送水管、
11:排泥管、14:セグメント、15:推進ジャッ
キ、16:リング、17:スペーサ、18:リヤーグリ
ッパ、22:固定円筒、23:軸受、25:回動円筒、
26:旋回モータ、27:出力歯車、28:内歯歯車、
30:支持体、31:ローラ、33:グリッパ引き込み
ジャッキ、37:外筒、38、39:内筒、40、4
1:スキッド、43:グリッパジャッキ、45:地山
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 清 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 石川 泰昭 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 三木 雅明 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 (72)発明者 有田 亮一 大阪府吹田市芳野町7番9号 三恵株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状をなす掘削機本体の先端にカッタディ
    スクを装着すると共に、該掘削機本体にフロントグリッ
    パと推進ジャッキを装備してなるトンネル掘削機におい
    て、 前記掘削機本体に機軸方向に移設可能に前記推進ジャッ
    キを取付け、 前記掘削機本体に機軸方向に設けた支持体に沿って移動
    自在に、グリッパジャッキの伸長によりスキッドを地山
    に押し付けるリヤーグリッパを取付け、 前記リヤーグリッパは、少なくとも全縮時にはセグメン
    ト内面より内側に収まる構成としたことを特徴とするト
    ンネル掘削機。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記リヤーグリッパは、掘削機の機軸回りに回動可能に
    取付けられていることを特徴とするトンネル掘削機。
JP23310696A 1996-09-03 1996-09-03 トンネル掘削機 Pending JPH1077791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310696A JPH1077791A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310696A JPH1077791A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 トンネル掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077791A true JPH1077791A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16949876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23310696A Pending JPH1077791A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006410B1 (ko) 실드터널 굴진장치
US5051033A (en) Bracing device for a self-advancing shield tunnelling machine
JP4931869B2 (ja) トンネル掘削機のフィッシュテール、ビット交換装置及びビット交換方法
JPH1077791A (ja) トンネル掘削機
JP3392796B2 (ja) トンネル埋め戻し装置及び工法
JP5854770B2 (ja) 牽引式カッタ交換機構付き地中接合工法用トンネル掘削機
JP5292246B2 (ja) 覆工切替式トンネル掘削機
JP4290311B2 (ja) 既設トンネルの埋め戻し用シールド掘削機
JP4378030B2 (ja) トンネルの地中接合工法
JP2904763B1 (ja) オープン型トンネル掘削機
JP3147708B2 (ja) トンネル掘進機
JP3576426B2 (ja) トンネル掘削機
JPH08170488A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JPH0227094A (ja) 拡大トンネルボーリングマシン及びトンネル掘削工法
JP3219746B2 (ja) 既設トンネル撤去工法及び既設トンネル撤去用シールド掘進機
JP3801340B2 (ja) 分割型トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JP3323179B2 (ja) シールド掘進機用カッター装置
JP3392795B2 (ja) トンネル埋め戻し装置
JP3375299B2 (ja) シールド掘進機用伸縮スポーク装置
JP2012067601A (ja) トンネル掘削機のフィッシュテール保護装置、ビット交換装置及びビット交換方法
JP3698431B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3408723B2 (ja) 異径トンネルの掘削工法
JP3670753B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JPH102195A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3753477B2 (ja) トンネル掘削機