JP2835506B2 - 盲人誘導板 - Google Patents

盲人誘導板

Info

Publication number
JP2835506B2
JP2835506B2 JP8091648A JP9164896A JP2835506B2 JP 2835506 B2 JP2835506 B2 JP 2835506B2 JP 8091648 A JP8091648 A JP 8091648A JP 9164896 A JP9164896 A JP 9164896A JP 2835506 B2 JP2835506 B2 JP 2835506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
blind
blind guide
fluorescent
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8091648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09242028A (ja
Inventor
杉晃 草竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8091648A priority Critical patent/JP2835506B2/ja
Publication of JPH09242028A publication Critical patent/JPH09242028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835506B2 publication Critical patent/JP2835506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、盲人、弱視者等の
誘導のために、歩道、プラットホーム、建築物内外の通
路等に敷設される盲人誘導板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の盲人誘導板は、コンクリ
ート、合成樹脂、セラミック、金属等の材料から形成さ
れているが、何れもその本体表面に歩行者が躓かない程
度の高さで、且つ盲人が安全側や方向性等を感知可能な
程度の誘導突起が複数突設されている。そして、盲人
は、該誘導突起上を踏み歩くことによって自身の足裏触
感でその形状等を感知し、危険地帯や歩行方向等を認識
することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の盲人誘導板における誘導突起の突出面は平滑である
ため、蹴りが利かず歩行し難いうえに滑り易く、更に、
誘導突起間の本体表面も平滑であるため、自転車等が通
過する際に滑り易いという問題点があった。また、盲人
誘導板が降雨等により濡れていたり、或いは水気と共に
砂塵等が浮遊している場合には更に滑り易い傾向にあ
る。
【0004】更に、誘導突起は足裏で感知されるのであ
るから、より感知し易くすべく誘導突起に更なる工夫が
必要である。特に、弱視者は盲人に比べて視力障害が軽
いので、一般に盲人よりも感覚が鋭敏でないと考えら
れ、更に視力に頼る傾向にあるから、単に平滑な突出面
を有する誘導突起を設けただけの盲人誘導板では不十分
である。
【0005】本発明は、上記の如き従来の問題点に鑑み
てなされたもので、歩行に際して滑り難く、且つ盲人等
が感知しやすい盲人誘導板を提供することを目的とし、
併せて、弱視者に対しても十分配慮した盲人誘導板を提
供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、その課題を解決するため
の手段は、盲人誘導板本体1の上面に所定形状の誘導突
起2…が少なくとも2以上突設された盲人誘導板におい
て、前記誘導突起2の突出面が凹凸状の粗面に形成され
るとともに、該誘導突起2…の裾部3…付近が平滑面に
形成され、且つ平滑面に連設する盲人誘導板本体1の表
面1aが凹凸状の粗面に形成されてなることにある。
【0007】かかる手段からなる盲人誘導板は、誘導突
起2の突出面が凹凸状の粗面に形成されているので、当
該突出面上を歩く際に足裏にざらつき感を与え、盲人の
みならず弱視者にとっても感知し易く、更には、粗面に
形成されることにより足裏との摩擦抵抗が増し、歩行者
等が滑り難くなる。
【0008】加えて、誘導突起2…の裾部3…付近が平
滑面に形成されるとともに、該平滑面に連設する盲人誘
導板本体1の表面1aが凹凸状の粗面に形成されている
ので、自転車等が盲人誘導板本体1の上面を通過しても
タイヤとの摩擦抵抗が増し、スリップし難くなるのであ
る。また、一般に誘導突起2の突出面と盲人誘導板本体
1の上面との間、即ち、誘導突起2の裾部3付近は、歩
行者の足裏や自転車のタイヤ等が接し難い箇所であるた
めに最も汚れが付き易く、また付着した汚れが取れ難い
部分である。従って、上記のように誘導突起2の裾部3
付近が平滑面に形成されていれば、その部分に汚れが付
き難く、また付着した汚れが取れ易くなる。
【0009】また、光の反射によっては平滑面と粗面に
形成された突出面とのコントラストが鮮やかになり、誘
導突起2が板面から浮き出したように見えるという意匠
的効果を奏する。
【0010】更に、第二の手段のように、前記粗面に形
成された誘導突起2の突出面の周縁2b及び粗面に形成
された盲人誘導板本体1の表面1aの周縁1bと平滑面
との連設部が漸次平滑化されていれば、平滑に形成され
た部分との境界が不鮮明となり、その連設部において粗
面と平滑面とが自然に移り行くように見え、またその部
分に汚れが付き難くなる。
【0011】また、第三の手段は、前記盲人誘導板本体
1の表面1a、該表面1a以外の上面の一部1a’及び
誘導突起2の突出面の内、何れか1以上に蛍光釉薬、蛍
光塗料等の蛍光手段が施されてなることにある。このよ
うに蛍光手段が施された盲人誘導板本体1は、昼間に太
陽光を蓄光して夜間においてその部分が周囲より際立っ
て蛍光するから、弱視者は盲人誘導板を視覚によって認
識することができるのである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る盲人誘導板の
一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図
1及び図2において、1はその上面に長状の誘導突起2
…が複数平行に突設された盲人誘導板本体を示し、該誘
導突起2の突出面は、その裾部3から緩やかな傾斜面5
aとアール面を介して略台形状に形成されてなる。
【0013】更に、前記突出面の上端面たる突出頂面部
2aは、断面視略鋸刃状の凹凸状の粗面に形成されてい
る。ここで、前記誘導突起2の裾部3付近の板面、即
ち、誘導突起2の傾斜面5aや該傾斜面5aに連設され
る盲人誘導板本体1の上面の一部1a’は平滑面に形成
されている。
【0014】加えて、誘導突起2…間の中央にあって、
前記平滑面に形成された上面の一部1a’…に挟まれる
盲人誘導板本体1の表面1aは、前記誘導突起2の突出
頂面部2aと同様の断面視略鋸刃状の粗面に形成され、
板面において平面視帯状に表出している。
【0015】更に、前記突出頂面部2aの周縁2b及び
盲人誘導板本体1の表面1aの周縁1bは、その外方向
に向けて次第に凹凸が小さく形成されることにより漸次
平滑化されている。このように、漸次平滑化されるべく
形成されていれば、平滑面に形成された誘導突起2の傾
斜面5aや盲人誘導板本体1の上面の一部1a’との連
設部が不鮮明となり(図1において濃淡を以て表す)、
該所において粗面と平滑面とが自然に移り行くように見
えるという意匠的効果を奏する。
【0016】かかる手段からなる盲人誘導板は、誘導突
起2の突出頂面部2aの凹凸により、盲人や弱視者は足
裏のざらつき感が増して突出頂面部2aの位置、形状等
を感知し易くなる。従って、盲人に比べて感覚が鋭敏で
ないと考えられる弱視者も容易に誘導突起2を感知でき
るのである。更に、誘導突起2の突出頂面部2aの粗度
係数が大きくなり、足裏との摩擦抵抗が増すから歩行者
等が滑り難くなる。
【0017】加えて、誘導突起2…間の盲人誘導板本体
1の表面1aが粗面に形成されているので、表面1aに
おいても摩擦抵抗が増すから自転車等が通過しても滑り
難くなるのである。
【0018】一方、最も汚れが付き易い部分である誘導
突起2の裾部3付近の板面が平滑面に形成されているの
で、その部分の汚れが取れ易くなり掃除をする場合にも
支障を来さない。
【0019】尚、上記実施形態において、突出頂面部2
a及び盲人誘導板本体1の表面1aは、断面視略鋸刃状
の粗面に形成されているが、必ずしも粗面は断面視略鋸
刃状に限定されるものではなく、その他床材等に用いら
れる従来形状によるものでもよく、要は凹凸状に形成さ
れて摩擦抵抗が増せばよいものである。例えば、前記突
出頂面部2a等に金剛砂やガラス粉等、摩耗に強い粉体
を付着させて凹凸状の粗面を形成してもよい。
【0020】また、上記実施形態において、盲人誘導板
本体1の上面には長状の誘導突起2が平行に設けられて
いるが、必ずしも誘導突起2は長状に限定されず、図3
に示すように、円状でもよく、又、図4に示すように、
長状の誘導突起2が斜め格子状に突設されたものであっ
てもよく、その形状、数及び突設位置は任意である。更
に、誘導突起2の裾部3付近の平滑面に連設される粗面
状の表面1aについても図3及び図4に示すように、誘
導突起2…間で任意な形状に設けることができ、又図5
に示すように、誘導突起2…の周囲において額縁状に設
けてもよい。
【0021】しかも、各々が粗面に形成されてなる誘導
突起2の突出面と盲人誘導板本体1の表面1a、並びに
平滑面の位置関係についても、図6の上位に示すよう
に、誘導突起2の上端面に粗面状の突出頂面部2aと漸
次平滑化せる周縁2bとを具備させてアール面と傾斜面
5aとを平滑面となし、且つ該誘導突起2間の板面にお
いて粗面状の表面1aの漸次平滑化せる周縁1bを裾部
3まで延設し、誘導突起2間の板面全域を粗面状に形成
することもでき、又、図7の下位に示すように、誘導突
起2の突出面全域にわたり粗面状の突出頂面部2aと漸
次平滑化せる周縁2bとを具備させ、且つ裾部3から平
滑面たる盲人誘導板本体1の上面の一部1a’を位置さ
せて表面1aの周縁1bを連設してもよい。尚、上記説
明中、突出頂面部2aの周縁2bと表面1aの周縁1b
を漸次平滑化させてなるが、かかる周縁2b、1bを漸
次平滑化させるか否かは任意で、図6の下位並びに図7
の上位に示すように、粗面状の端部に直接平滑面を連設
してもよい。要は、前記誘導突起2の突出面が粗面に形
成され、且つ裾部3付近の板面が平滑面に形成されると
ともに、該平滑面に連設される盲人誘導板本体1の表面
1aが誘導突起2…間又は誘導突起2…周囲にあって凹
凸状の粗面に形成されていればよいのである。但し、裾
部3付近の平滑面は、誘導突起2の傾斜面5aから裾部
3を経て盲人誘導板本体1の上面の一部1a’にわたる
もの程、裾部3付近に汚れが付き難く、又、汚れが取れ
易いという利点がある。
【0022】更に、上記実施形態における盲人誘導板本
体1の材質は具体的に限定されず、コンクリート、繊維
補強コンクリート、合成樹脂、セラミック等の従来から
周知の材料にて製造すればよい。加えて、盲人誘導板本
体1自体の形状やその厚みも任意に変更可能であり、歩
道等に盲人の誘導の目的で敷設されるものである限り、
本発明で言う盲人誘導板の概念に含まれるものである。
【0023】また、他の実施形態としては、前記の構成
からなる盲人誘導板本体1に蛍光部6を形成すべく蛍光
手段が施されることにある。具体的には、図8(イ)に
示すように、粗面に形成された盲人誘導板本体1の表面
1a、又は、該表面1a以外の平滑面たる盲人誘導板本
体1の上面の一部1a’、若しくは、粗面に形成された
誘導突起2の突出頂面部2aの上面に凹所7を設け、該
凹所7内に所定の色彩を有すべく調合された蛍光釉薬を
釉がけするとともに、盲人誘導板本体1が焼成されるこ
とにより、前記凹所7内において蛍光部6が焼結してな
るセラミック製の盲人誘導板にある。ここで、蛍光部6
は、板面から凹設せる凹所7内に設けられるため、使用
に際しては、盲人誘導板本体1から離脱することがな
く、又、足裏や自転車のタイヤ等と接触しないから摩耗
損傷しないという利点があるが、これに限定されず同図
(ロ)に示すように、平面状の生地部分に、又は隆起状
の生地部分を被覆する如く蛍光部6を設けてもよいもの
で、前記蛍光手段が施される生地部分の形状は任意であ
る。
【0024】次に、上記蛍光手段が施されてなる盲人誘
導板を例示すると、図9に示すように、盲人誘導板本体
1の上面に複数平行して突設された長状の誘導突起2の
突出頂面部2a及び該誘導突起2間において平滑面に挟
まれ帯状を呈する盲人誘導板本体1の表面1aがそれぞ
れ粗面に形成され、且つ突出頂面部2a及び表面1aの
周縁2b及び1bが漸次平滑化されてなる盲人誘導板に
あっては、同図上半部に示すように、前記表面1a及び
突出頂面部2a上に直線的又は断続的に前記蛍光部6を
設け、或いは同図下半部に示すように、表面1a以外の
平滑面たる盲人誘導板本体1の上面の一部1a’に直線
的又は断続的に前記蛍光部6を設ける。
【0025】また、図10に示すように、円状の誘導突
起2を複数有する盲人誘導板にあっては、同図左半部に
示すように、突出頂面部2a上において点状に、また同
図右半部に示すように、誘導突起2間に盲人誘導板本体
1の上面の一部1a’を介して設けられた表面1a上に
おいて、格子状に前記蛍光部6を設ける。更に、他の実
施形態としては、図11及び図12に示すように、盲人
誘導板本体1の上面に突設される誘導突起2…(図11
は長状、図12は円状)の突出頂面部2a…上にのみ蛍
光部6…を設ける等、様々な実施形態がある。即ち、前
記蛍光手段たる蛍光部6は、粗面に形成された盲人誘導
板本体1の表面1a、又は、該表面1a以外の平滑面た
る盲人誘導板本体1の上面の一部1a’、若しくは、誘
導突起2の粗面に形成された突出頂面部2aの内、何れ
か1以上に設けられていればよく、又、蛍光部6の形も
線状、点状、帯状等、本発明の意図する範囲内で自由に
変更可能である。
【0026】かかる手段からなる盲人誘導板は、セラミ
ック製であるため高強度を有し半永久的な使用が行える
とともに、夜間においても蛍光部6が周囲より際立って
蛍光するから、盲人誘導板の所在が明らかになる。従っ
て、弱視者も容易に盲人誘導板を視認、感知できるので
ある。
【0027】更に、上記実施形態において、蛍光手段に
盲人誘導板本体1の材質をセラミックとして蛍光釉薬を
用いたが、必ずしも蛍光手段は蛍光釉薬に限定されず、
例えば、盲人誘導板本体1の材質をコンクリート、合成
樹脂等として蛍光塗料や夜光塗料を塗布してもよい。要
は、蛍光手段が施された箇所が、少なくとも弱視者の視
覚に訴え、盲人誘導板の設置場所を視認できるように周
囲より際立つ蛍光を有することができればよいのであ
る。
【0028】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係る盲人誘導板
は、誘導突起の突出面と該突出面に平滑面を介して連設
される盲人誘導板本体の表面とが夫々粗面に形成されて
いるために、該所の粗度係数が大きくなって摩擦抵抗が
増し、誘導突起上では歩行者が、又表面上では自転車等
が滑り難くなり、スリップ防止効果が大となる。また、
歩行の際には該粗面状により蹴りがよく利き、該誘導突
起上を歩行し易いという効果をも奏する。更に、足裏に
ざらついた感じを与えることができるので、誘導突起を
感知し易く、従来の盲人誘導板に比して、盲人や弱視者
は安全側、歩行方向等をより確実に認識できるのであ
る。
【0029】一方、誘導突起の裾部付近が平滑面に形成
されているので、光の反射によっては平滑面と粗面に形
成された突出面とのコントラストが鮮やかになり、誘導
突起が浮き出したように見えるという意匠的効果を奏す
るとともに、裾部付近に汚れが付き難く美麗で、反して
付着した汚れが取れ易いため清掃する際にも支障を来す
ことがない。
【0030】更に、盲人誘導板本体に蛍光手段を施せ
ば、蛍光部が昼間に太陽光を蓄光して夜間において周囲
より際立って蛍光するから、弱視者は盲人誘導板を視覚
を以て認識することができ、弱視者に対しても十分配慮
がなされた盲人誘導板となる。また、該盲人誘導板をセ
ラミック製とした場合は、高強度を有して耐久性、耐摩
耗性に富み半永久的な使用が行えるとともに、着色層に
対する耐候性にも優れるから、常に鮮明なる色彩を保持
して盲人誘導板の所在を明示することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る盲人誘導板の一実施形態を示す平
面図。
【図2】図1のA−A線拡大断面図。
【図3】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す平
面図。
【図4】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す平
面図。
【図5】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す平
面図。
【図6】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す要
部拡大断面図。
【図7】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す要
部拡大断面図。
【図8】(イ)、(ロ)は、本発明に係る盲人誘導板の
他実施形態を示す要部拡大断面図。
【図9】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す平
面図。
【図10】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す
平面図。
【図11】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す
平面図。
【図12】本発明に係る盲人誘導板の他実施形態を示す
平面図。
【符号の説明】
1…盲人誘導板本体、1a…表面、1a’…上面の一
部、1b…周縁、2…誘導突起、2a…突出頂面部、2
b…周縁、3…裾部、6…蛍光部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盲人誘導板本体(1)の上面に所定形状
    の誘導突起(2)…が少なくとも2以上突設された盲人
    誘導板において、前記誘導突起(2)の突出面が凹凸状
    の粗面に形成されるとともに、誘導突起(2)…の裾部
    (3)…付近が平滑面に形成され、且つ平滑面に連設す
    る盲人誘導板本体(1)の表面(1a)が凹凸状の粗面
    に形成されてなることを特徴とする盲人誘導板。
  2. 【請求項2】 前記粗面に形成された誘導突起(2)の
    突出面の周縁(2b)及び粗面に形成された盲人誘導板
    本体(1)の表面(1a)の周縁(1b)と平滑面との
    連設部が、漸次平滑化されてなる請求項1記載の盲人誘
    導板。
  3. 【請求項3】 前記盲人誘導板本体(1)の表面(1
    a)、該表面(1a)以外の上面の一部(1a’)及び
    誘導突起(2)の突出面の内、何れか1以上に蛍光釉
    薬、蛍光塗料等の蛍光手段が施されてなる請求項1また
    は2記載の盲人誘導板。
JP8091648A 1996-03-09 1996-03-09 盲人誘導板 Expired - Fee Related JP2835506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091648A JP2835506B2 (ja) 1996-03-09 1996-03-09 盲人誘導板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091648A JP2835506B2 (ja) 1996-03-09 1996-03-09 盲人誘導板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09242028A JPH09242028A (ja) 1997-09-16
JP2835506B2 true JP2835506B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=14032347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091648A Expired - Fee Related JP2835506B2 (ja) 1996-03-09 1996-03-09 盲人誘導板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283029B1 (ja) * 2012-12-28 2013-09-04 草竹コンクリート工業株式会社 視覚障害者用誘導板の保護マット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09242028A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303669A (en) Tiles for pedestrian platforms and walkways
ES2293672T3 (es) Metodo de aplicacion de lineas de guia para personas con discapacidad de vision, y un molde adaptado para la aplicacion del metodo.
KR101468040B1 (ko) 시인성이 향상된 노면시트와 이의 시공방법
JP2835506B2 (ja) 盲人誘導板
US7288308B2 (en) Floor covering of an elastomer material having a textured surface
JP5283029B1 (ja) 視覚障害者用誘導板の保護マット
GB2201686A (en) Paving with raised formations
KR19990025973U (ko) 시각장애인용 점자유도블럭
JP4007968B2 (ja) 歩行路標識シート
CN212836361U (zh) 一种具有防滑功能的建筑楼梯
JP3011027B2 (ja) 視覚障害者誘導用ブロック
JPH073427Y2 (ja) 視力障害者用歩行路標識シール
JP7342690B2 (ja) 階段
JP3074607U (ja) 道路用非スリップコンクリート製品
CN214696162U (zh) 整体卫浴门槛石防水改进结构
KR100976706B1 (ko) 시인성 확보를 위한 도로 표지물 구조
JPH072645Y2 (ja) 工事現場用歩行者通行シート
EP0884417A2 (en) Non-slip plate
JP3009462U (ja) 視覚障害者用床材
JP3079870U (ja) 道路用非スリップコンクリート製品
JP3008392U (ja) 模様表示板付きグレーチング
JPH0734132U (ja) 歩道橋用ゴムタイル
KR200200933Y1 (ko) 시각 장애자 유도용 안내구
JP2006112107A (ja) 歩行路標識シート
JP3192723U (ja) 床板材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees