JP2835299B2 - 自励式dc−dcコンバータ - Google Patents

自励式dc−dcコンバータ

Info

Publication number
JP2835299B2
JP2835299B2 JP7209210A JP20921095A JP2835299B2 JP 2835299 B2 JP2835299 B2 JP 2835299B2 JP 7209210 A JP7209210 A JP 7209210A JP 20921095 A JP20921095 A JP 20921095A JP 2835299 B2 JP2835299 B2 JP 2835299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
transistor
driving transistor
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7209210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0947019A (ja
Inventor
徹志 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP7209210A priority Critical patent/JP2835299B2/ja
Priority to KR1019960023560A priority patent/KR100381971B1/ko
Priority to US08/680,772 priority patent/US5689178A/en
Publication of JPH0947019A publication Critical patent/JPH0947019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835299B2 publication Critical patent/JP2835299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、降圧・非絶縁型の
DC−DCコンバータ回路において、自励発振のための
チョークコイルの帰還巻線の省略と、低損失、高速動作
のためのFETの使用を可能とした、自励式DC−DC
コンバータの回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自励式のDC−DCコンバータは、その
回路構成の簡素さ、使用する回路素子数の少なさから、
出力容量の小さい、比較的低価格の電源として用いられ
ている。本発明者はこのようなDC−DCコンバータの
回路として、特願平5−83849号において図3に示
すような回路構成の自励式DC−DCコンバータを提案
した。なお、図3において1、2は自励式DC−DCコ
ンバータの高電位側の入、出力端子であり、低電位側の
入、出力端子はアースと同一として示した。入力端子
1、出力端子2の間にPNP型トランジスタによるスイ
ッチングトランジスタQ11とチョークコイルL1が直
列に接続されており、チョークコイルL1の両端にそれ
ぞれ接続されたダイオードD1と平滑コンデンサC2と
合わせて降圧チョッパ回路方式のDC−DCコンバータ
を形成している。
【0003】このスイッチングトランジスタQ11に自
励発振動作を行わせるために、スイッチングトランジス
タQ11のベースとアース間に抵抗R1を接続し、スイ
ッチングトランジスタQ11のベース、エミッタ間にP
NP型トランジスタによる駆動用トランジスタQ2のコ
レクタ、エミッタを接続している。そしてこの駆動用ト
ランジスタQ2のベースを、抵抗R2を介してスイッチ
ングトランジスタQ11のベースへ、また、帰還回路3
を介してスイッチングトランジスタQ11のコレクタへ
接続することとしている。ここで図3中の帰還回路3
は、抵抗R3とコンデンサC3の直列回路より構成され
ているが、これに限定されないことは前出願の中で述べ
た通りである。なお、4は制御回路であり、抵抗R4、
R5、出力電圧検出用の抵抗R6、R7、トランジスタ
Q4及び定電圧ダイオードDZにより構成され、出力電
圧を安定化させる役割を担う。
【0004】図3に示す回路の自励発振動作は、概略と
して以下のようになっていた。スイッチングトランジス
タQ11がオン状態の時、チョークコイルL1に直線的
に増加する電流IL が流れ、平滑コンデンサC2を充電
すると同時に出力端子2より外部へエネルギーを供給す
る。充電により平滑コンデンサC2の端子間電圧が上昇
すると、やがて制御回路4のトランジスタQ4が駆動用
トランジスタQ2のベース電流を導き始め、駆動用トラ
ンジスタQ2はコレクタ、エミッタ間が導通することに
なる。するとスイッチングトランジスタQ11はベー
ス、エミッタ間電圧VBE1 が変化し、コレクタ電流を制
限するようになる。スイッチングトランジスタQ11の
コレクタ電流、すなわちチョークコイルL1に流れる電
流IL が減少すると、チョークコイルL1にはフライバ
ック電圧EL が発生する。このチョークコイルL1に発
生したフライバック電圧EL は帰還回路3を介して駆動
用トランジスタQ2のベース電流を引き込み、駆動用ト
ランジスタQ2を完全なオン状態に移行させる。駆動用
トランジスタQ2がオン状態になるとスイッチングトラ
ンジスタQ11のベース、エミッタ間電圧VBE1 はオン
状態を維持できなくなるほどまで低下し、これによりス
イッチングトランジスタQ11はターンオフする。
【0005】スイッチングトランジスタQ11がオフ状
態、駆動用トランジスタQ2がオン状態にある期間に、
エネルギー放出によるチョークコイルL1のフライバッ
ク電圧の低下と平滑コンデンサC2の端子間電圧の低
下、そして帰還回路3のコンデンサC3の充電による端
子間電圧の上昇が進行し、やがて駆動用トランジスタQ
2はオン状態を維持できなくなり、オフ状態へ移行す
る。トランジスタQ2がオフ状態へ移行するとスイッチ
ングトランジスタQ11のベース、エミッタ間電圧V
BE1 が上昇し、これによりスイッチングトランジスタQ
11は順方向バイアスを受け、ターンオンする。スイッ
チングトランジスタQ11がオン状態、駆動用トランジ
スタQ2がオフ状態にある間、帰還回路3により駆動用
トランジスタQ2は逆バイアスを受け、またチョークコ
イルL1には再び直線的に増加する電流IL が流れる。
【0006】以上のような動作を繰り返し、自励発振動
作が行われることになる。なおここで制御回路4は、出
力電圧に応じて駆動用トランジスタQ2のベース電流の
流入量を調節することで駆動用トランジスタQ2のオン
期間を変化させる。従って、スイッチングトランジスタ
Q11のオンデューティが制御回路によって制御される
ことになり、出力電圧の安定化が図られる。以上に説明
したことから分かるように、図3に示す回路構成の自励
式DC−DCコンバータは、駆動用トランジスタQ2と
帰還回路3の存在により、それまでの自励式DC−DC
コンバータに必要とされていたチョークコイルに設けら
れる帰還巻線が不要となっている。このため、チョーク
コイルL1に単巻のコイル部品を使用することができ、
DC−DCコンバータの小型化、コスト低減が図られる
という利点を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】電源回路の小型化、コ
スト低減を図るのに際しては、その電源回路の放熱対策
が大きな要因として挙げることができる。そして電源回
路の効率は回路中に発生する熱量に深く関係し、その形
状とコストに大きな影響を与える。言うまでもなく電源
回路の効率は高いほど良い。ユニポーラトランジスタの
中の特にMOS FETとバイポーラトランジスタを比
較した場合、MOS FETの方が動作速度と消費電力
の2点について優れた性能を示す。そのため、DC−D
Cコンバータのスイッチング素子に、バイポーラトラン
ジスタに代えてMOS FETを使用すれば、効率が向
上することが一般に良く知られている。しかし、バイポ
ーラトランジスタの最低の駆動電圧がおよそ0.7Vで
あるのに対し、MOS FETの最低の駆動電圧が2〜
3Vであるため、MOS FETの使用には最低の駆動
電圧に起因する使用条件の制限が発生することになる。
【0008】例えば図3の回路において、PNP型バイ
ポーラトランジスタによるスイッチングトランジスタQ
11を、単純にPチャネルMOS FET(以下、P−
MOSと略す)に置換した場合について考える。先ず、
駆動用トランジスタQ2がオン状態である時、スイッチ
ングトランジスタQ11(P−MOS)のゲート電位及
び駆動用トランジスタQ2のベース電位は以下のように
なる。すなわち、この時にはチョークコイルL1にフラ
イバック電圧が発生しているため、ダイオードD1は導
通状態となり、帰還回路3を介することで駆動用トラン
ジスタQ2のベース電位はアース電位に近い値となる。
そして駆動用トランジスタQ2がオン状態であることに
より、スイッチングトランジスタQ11のゲート電位は
入力電圧VINに等しい値となる。これによりスイッチン
グトランジスタQ11と駆動用トランジスタQ2は、そ
れぞれオフ状態、オン状態を維持することになる。
【0009】これに対して駆動用トランジスタQ2がオ
フ状態の時には、スイッチングトランジスタQ11(P
−MOS)のゲート電位及び駆動用トランジスタQ2の
ベース電位は以下のようになる。駆動用トランジスタQ
2がターンオフする直前の駆動用トランジスタQ2のベ
ース電位は入力電圧VINに近い値まで上昇している。そ
して駆動用トランジスタQ2がターンオフした時、スイ
ッチングトランジスタQ11のゲート電位は、駆動用ト
ランジスタQ2のベース電位に抵抗R1とR2の分圧比
を乗じた値に相当する電位値となる。ここで抵抗R1に
ついては、電源回路の損失を低減させるため、駆動用ト
ランジスタQ2のベース電流がスイッチング動作に必要
最低限の値となり、かつ、駆動用トランジスタQ2のコ
レクタ電流が出来るだけ低く抑えられるように、高い抵
抗値を有する素子を使用することになる。
【0010】すると、スイッチングトランジスタQ11
のゲート電位は高抵抗値の抵抗R1のために高くなり、
その結果、条件によってはスイッチングトランジスタQ
11のゲート、ソース間電圧VGSにスイッチング動作に
必要な電圧が充分に得られず、スイッチングトランジス
タQ11がオン状態になれない、あるいはオン状態とな
っても不完全な状態で、ソース、ドレイン間が高抵抗を
有した状態となる場合があった。ちなみに、ある仕様の
電源回路で、図3に示す回路のスイッチングトランジス
タQ11を単純にP−MOS FETとすると、入力電
圧VINと出力電圧VO の電圧差が10V以上無ければ正
常な動作が行われない事が確認されている。外部の入力
電源として電池、バッテリー類を想定する場合、入出力
電圧差が10V以上という条件は余程特殊な場合を除
き、ほとんどあり得ないものであり、図3に示す回路の
ままでは事実上、スイッチングトランジスタQ11がバ
イポーラトランジスタに限定されるものであった。本発
明は、チョークコイルの帰還巻線に依らずに自励発振を
行わせ、かつ、スイッチング素子にMOS FETを使
用した、高効率化、小型化、低コスト化を実現した自励
式DC−DCコンバータを得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力された直
流電圧をスイッチング素子によりオン、オフし、スイッ
チング素子の電流出力端子側に接続したダイオード、チ
ョークコイル、平滑コンデンサから成る平滑回路を介し
て、安定化した直流出力電圧を負荷へ供給する非絶縁型
の自励式DC−DCコンバータにおいて、MOS FE
Tによるスイッチング素子、電流入力端子をスイッチン
グ素子の電流入力端子に接続し、電流出力端子をスイッ
チング素子の制御端子に接続した第1の駆動用トランジ
スタ、スイッチング素子の電流出力端子と第1の駆動用
トランジスタの制御端子との間に接続される帰還回路、
第1の駆動用トランジスタと相補的に動作してスイッチ
ング素子の制御端子をアースに接続する第2の駆動用ト
ランジスタを具備し、さらに具体的には、第2の駆動用
トランジスタは、その主電流路がスイッチング素子のゲ
ートに接続される抵抗あるいはダイオードに並列に、制
御端子が容量素子を介して帰還回路に接続され、また帰
還回路は、抵抗とコンデンサの直列回路よりなる構成と
することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施形態】P−MOS FETによるスイッチ
ングトランジスタのゲート、ソースに対してPNP型ト
ランジスタによる第1の駆動用トランジスタのコレク
タ、エミッタを接続し、第1の駆動用トランジスタのベ
ースを抵抗とコンデンサの直列回路よりなる帰還回路3
を介してスイッチングトランジスタのドレインに接続す
る。スイッチングトランジスタのゲートをNPN型トラ
ンジスタによる第2の駆動用トランジスタのコレクタ、
エミッタを介してアースに接続し、第2の駆動用トラン
ジスタのベースを容量素子を介して帰還回路3に接続す
る。
【0013】第1の駆動用トランジスタがオフ状態とな
るとスイッチングトランジスタのゲート電位が低下し、
スイッチングトランジスタのソース、ドレイン間が導通
する。するとドレイン電位が上昇し、帰還回路3を介し
て第1の駆動用トランジスタのベースは逆バイアス、第
2の駆動用トランジスタのベースは順方向バイアスを受
けることになる。この各バイアスによって、第1の駆動
用トランジスタはオフ状態を維持し、第2の駆動用トラ
ンジスタはターンオンする。第2の駆動用トランジスタ
がオン状態となることにより、スイッチングトランジス
タのゲート電位はアース電位まで低下し、スイッチング
トランジスタは完全なオン状態への移行が可能となる。
【0014】
【実施例】スイッチング素子にMOS FETを使用で
きるようにし、チョークコイルから帰還巻線を排除し
た、本発明による自励式DC−DCコンバータの第1の
実施例の回路を図1に示した。図1に示すDC−DCコ
ンバータの回路構成は以下のようになっている。なお図
1の回路において、図3の回路と同一の構成要素には同
一の符号を付与してある。入力端子1と出力端子2の間
にPチャネル型MOS FETによるスイッチングトラ
ンジスタQ12のソース、ドレイン端子とチョークコイ
ルL1を直列に接続し、チョークコイルL1の両端に、
それぞれ一端がアースに接続されたダイオードD1及び
平滑コンデンサC2を接続し、降圧チョッパ回路を構成
する。
【0015】スイッチングトランジスタQ12のゲー
ト、ソース間に、PNP型バイポーラトランジスタによ
る第1の駆動用トランジスタとしてのトランジスタQ2
のコレクタ、エミッタを接続し、トランジスタQ2のベ
ースを抵抗R3とコンデンサC3の直列回路による帰還
回路3を介してスイッチングトランジスタQ12のドレ
インに接続する。また、トランジスタQ2のベースは抵
抗R2を介してスイッチングトランジスタQ12のゲー
トに接続する。スイッチングトランジスタQ12のゲー
トとアース間には、起動用の抵抗R1及び抵抗R1とコ
レクタ、エミッタ間の電流路が並列となる、NPN型バ
イポーラトランジスタによる第2の駆動用トランジスタ
としてのトランジスタQ3を接続し、トランジスタQ3
のベースをコンデンサC4を介して帰還回路3へ接続す
る。トランジスタQ3のベースとアース間にはコンデン
サC4の放電路を形成するダイオードD2を接続する。
【0016】出力端子2とアース間に接続された抵抗R
6、R7の直列回路及び抵抗R4と定電圧ダイオードD
Zの直列回路、抵抗R6とR7による出力電圧の分圧点
にベースを、抵抗R4と定電圧ダイオードDZの接続点
にエミッタを接続したトランジスタQ4、トランジスタ
Q4のコレクタと期間回路3との間に接続された抵抗R
5により制御回路4が構成され、出力電圧を安定化させ
る役割を担う。このような構成とした図1の回路の自励
発振動作は以下のようになる。
【0017】スイッチングトランジスタQ12がオン状
態の時、チョークコイルL1に直線的に増加する電流I
L が流れ、これにより平滑コンデンサC2が充電され、
その端子間電圧が上昇する。充電により平滑コンデンサ
C2の端子間電圧が上昇すると、やがて制御回路4のト
ランジスタQ4がトランジスタQ2のベース電流を導き
始め、トランジスタQ2はコレクタ、エミッタ間が導通
することになる。するとスイッチングトランジスタQ1
2はゲート、ソース間電圧VGSが変化し、ドレイン電流
を制限するようになる。スイッチングトランジスタQ1
2のドレイン電流、すなわちチョークコイルL1に流れ
る電流IL が減少すると、チョークコイルL1にはフラ
イバック電圧EL が発生する。このチョークコイルL1
に発生したフライバック電圧EL は、帰還回路3を介し
てトランジスタQ2のベース電流を引き込み、トランジ
スタQ2を完全なオン状態に移行させ、同時にトランジ
スタQ3のベースに逆バイアスを与えてトランジスタQ
3をオフ状態とする。
【0018】トランジスタQ2がオン状態、トランジス
タQ3がオフ状態となることで、スイッチングトランジ
スタQ12のゲート電位が上昇する。これによりゲー
ト、ソース間電圧VGSはオン状態を維持できなくなるま
で低下し、スイッチングトランジスタQ12はターンオ
フする。スイッチングトランジスタQ12がオフ状態、
トランジスタQ2がオン状態、トランジスタQ3がオフ
状態となっている間、エネルギー放出によるチョークコ
イルL1のフライバック電圧の低下と平滑コンデンサC
2の端子間電圧の低下、そして帰還回路3のコンデンサ
C3の充電による端子間電圧の増加が進行し、やがてト
ランジスタQ2はオン状態を維持出来なくなり、オフ状
態へと移行する。トランジスタQ2がオフ状態へ移行す
ると、スイッチングトランジスタQ12のゲート電位の
低下、ゲート、ソース間電圧VGSの増加が起こり、スイ
ッチングトランジスタQ12のソース、ドレイン間が導
通する。
【0019】これによりスイッチングトランジスタQ1
2のドレイン電位が上昇し、帰還回路を介して、トラン
ジスタQ2のベースに逆バイアス、トランジスタQ3の
ベースに順方向バイアスが印加される。この各バイアス
によって、トランジスタQ2はオフ状態を維持し、逆に
トランジスタQ3はターンオンする。トランジスタQ2
がオフ状態、トランジスタQ3がオン状態となること
で、スイッチングトランジスタQ12のゲート電位はア
ース電位まで低下し、ゲート、ソース間電圧VGSはさら
に大きくなり、スイッチングトランジスタQ12は完全
なオン状態へ移行することになる。スイッチングトラン
ジスタQ12がオン状態となることでチョークコイルL
1に電流IL が流れ、前述した動作を繰り返すことにな
る。
【0020】図2には本発明による自励式DC−DCコ
ンバータの第2の実施例の回路を示した。図2に示す回
路の構成は、図1に示す回路における抵抗R1をアノー
ドがアースに接続されたダイオードD3に置き換え、抵
抗R2を回路から除いたものであり、他は図1と同一の
回路構成となっている。図2に示す回路の特徴はダイオ
ードD3の機能であり、図1の回路に比べて以下の点で
優れた効果が得られる。すなわち、抵抗R1はスイッチ
ングトランジスタQ12にソース、ドレイン間を導通さ
せるために設けられるが、トランジスタQ2がオン状態
の時、抵抗R1に電流が流れて損失発生の原因となる。
これに対してダイオードD3には、トランジスタQ2が
オン状態の時に電流が流れず損失が発生しない。従っ
て、自励式DC−DCコンバータの回路中の効率を向上
させることができる。なお、図2に示す回路の動作は図
1に示す回路と、上記したダイオードD3の機能以外は
同一であり、説明は省略する。
【0021】この図1、図2に示す回路構成のDC−D
Cコンバータでは、スイッチング素子にMOS FET
を使用しているので、図3に示す回路に比べて高効率が
得られるのは言うまでもなく、スイッチング素子にMO
S FETを使用しても、バイポーラトランジスタを使
用している場合と同様に、入出力電圧差が1Vの仕様で
あっても正常な動作を行わせることができる。以上に説
明した図1、図2の回路では、第2の駆動用トランジス
タとしてのトランジスタQ3のベースは、コンデンサC
4を介して帰還回路3の出力端(第1の駆動用トランジ
スタQ2のベースの接続位置)に接続しているが、これ
に限定されず、帰還回路3の入力端(スイッチングトラ
ンジスタQ12のドレイン)あるいは抵抗R3とコンデ
ンサC3の接続点に接続しても差し支えない。
【0022】また図1の回路では、抵抗R1、R2は仕
様によっては回路から除かれる場合が有り、逆に、トラ
ンジスタQ3のコレクタに対して直列に起動時の過電流
を防止する抵抗を接続する場合、コンデンサC4に対し
て直列にベース電流制限用の抵抗を接続する場合が有
る。図2の回路も同様に、仕様によってはトランジスタ
Q3のコレクタに対して直列に起動時の過電流を防止す
る抵抗を接続する場合、コンデンサC4に対して直列に
ベース電流制限用の抵抗を接続する場合が有る。
【0023】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明は、スイッ
チング素子の電流入力端子と電流制御端子間に第1の駆
動用トランジスタの電流入力端子と電流出力端子を接続
し、第1の駆動用トランジスタの制御端子を帰還回路を
介してスイッチング素子の電流出力端子に接続し、スイ
ッチング素子の制御端子とアース間に第2の駆動用トラ
ンジスタの電流入力端子と電流出力端子を接続し、第2
の駆動用トランジスタの制御端子を容量素子を介して帰
還回路に接続したものである。本発明の回路によれば、
チョークコイルに単巻コイルを使用しても自励発振が行
われ、帰還巻線を必要としないのでDC−DCコンバー
タのコストダウン、小型化が図れる。また、スイッチン
グ素子にMOS FETが使用できるのでDC−DCコ
ンバータの変換効率が向上する。この効率向上により放
熱対策が容易になり、さらなるコストダウン、小型化が
可能となる。さらに、スイッチング素子にMOS FE
Tを使用しても、バイポーラトランジスタの時と同様
に、入出力電圧差が小さい仕様で正常な動作を行わせる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自励式DC−DCコンバータの
第1の実施例を示す回路図。
【図2】 本発明による自励式DC−DCコンバータの
第2の実施例を示す回路図。
【図3】 特願平5−83849号において提案した自
励式DC−DCコンバータの回路図。
【符号の説明】
1 入力端子 2 出力端子 3 帰還回路 4 制御回路 Q1 スイッチングトランジスタ Q2 第1の駆動用トランジスタ Q3 第2の駆動用トランジスタ L1 単巻のチョークコイル R1 起動用の抵抗

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された直流電圧をスイッチング素子
    によりオン、オフし、該スイッチング素子の電流出力端
    子側に接続したダイオード、チョークコイル、平滑コン
    デンサから成る平滑回路を介して、安定化した直流出力
    電圧を負荷へ供給する非絶縁型の自励式DC−DCコン
    バータにおいて、 MOS FETによる前記スイッチング素子、 電流入力端子を該スイッチング素子の電流入力端子に接
    続し、電流出力端子を該スイッチング素子の制御端子に
    接続した第1の駆動用トランジスタ、 該スイッチング素子の電流出力端子と該第1の駆動用ト
    ランジスタの制御端子との間に接続される帰還回路、 該第1の駆動用トランジスタと相補的に動作して該スイ
    ッチング素子の制御端子をアースに接続する第2の駆動
    用トランジスタ、を具備することを特徴とする自励式D
    C−DCコンバータ。
  2. 【請求項2】 入力された直流電圧をスイッチング素子
    によりオン、オフし、該スイッチング素子の電流出力端
    子側に接続したダイオード、チョークコイル、平滑コン
    デンサから成る平滑回路を介して、安定化した直流出力
    電圧を負荷へ供給する非絶縁型の自励式DC−DCコン
    バータにおいて、 制御端子が抵抗を介してアースに接続される、MOS
    FETによる前記スイッチング素子、 電流入力端子を該スイッチング素子の電流入力端子に接
    続し、電流出力端子を該スイッチング素子の制御端子に
    接続した第1の駆動用トランジスタ、 該スイッチング素子の電流出力端子と該第1の駆動用ト
    ランジスタの制御端子との間に接続される帰還回路、 その主電流路が該抵抗に並列に接続され、制御端子が容
    量素子を介して該帰還回路に接続される第2の駆動用ト
    ランジスタ、を具備することを特徴とする自励式DC−
    DCコンバータ。
  3. 【請求項3】 入力された直流電圧をスイッチング素子
    によりオン、オフし、該スイッチング素子の電流出力端
    子側に接続したダイオード、チョークコイル、平滑コン
    デンサから成る平滑回路を介して、安定化した直流出力
    電圧を負荷へ供給する非絶縁型の自励式DC−DCコン
    バータにおいて、 制御端子がダイオードを介してアースに接続される、M
    OS FETによる前記スイッチング素子、 電流入力端子を該スイッチング素子の電流入力端子に接
    続し、電流出力端子を該スイッチング素子の制御端子に
    接続した第1の駆動用トランジスタ、 該スイッチング素子の電流出力端子と該第1の駆動用ト
    ランジスタの制御端子との間に接続される帰還回路、 その主電流路が該ダイオードに並列に接続され、制御端
    子が容量素子を介して該帰還回路に接続される第2の駆
    動用トランジスタ、を具備することを特徴とする自励式
    DC−DCコンバータ。
  4. 【請求項4】 前記帰還回路が抵抗とコンデンサの直列
    回路より成ることを特徴とする請求項1、請求項2、請
    求項3のいずれかの自励式DC−DCコンバータ。
  5. 【請求項5】 出力電圧を検出し、その出力電圧に応じ
    た制御信号を出力する出力端が、前記帰還回路を介して
    あるいは直接、前記第1の駆動用トランジスタの制御端
    子に接続された制御回路を具備し、出力電圧に応じて該
    第1の駆動用トランジスタのベース電流を制御し、前記
    スイッチング素子のオフ時間を変化させ、出力電圧を一
    定に保つようにしたことを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4のいずれかの自励式DC−DC
    コンバータ。
JP7209210A 1995-06-25 1995-07-25 自励式dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP2835299B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209210A JP2835299B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 自励式dc−dcコンバータ
KR1019960023560A KR100381971B1 (ko) 1995-06-25 1996-06-25 자여식dc-dc컨버터
US08/680,772 US5689178A (en) 1995-07-25 1996-07-16 Self-oscillation type DC-DC converter having a driving transistor connected in parallel to a circuit element for starting a switching element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209210A JP2835299B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 自励式dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0947019A JPH0947019A (ja) 1997-02-14
JP2835299B2 true JP2835299B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16569182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7209210A Expired - Fee Related JP2835299B2 (ja) 1995-06-25 1995-07-25 自励式dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5689178A (ja)
JP (1) JP2835299B2 (ja)
KR (1) KR100381971B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854562B1 (de) * 1996-12-17 2002-10-30 PAPST-MOTOREN GMBH & CO. KG Schaltnetzteil
JP3469455B2 (ja) * 1998-01-30 2003-11-25 東光株式会社 スイッチング電源装置
US6198250B1 (en) 1998-04-02 2001-03-06 The Procter & Gamble Company Primary battery having a built-in controller to extend battery run time
US6118248A (en) * 1998-04-02 2000-09-12 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller to extend battery service run time
US6835491B2 (en) 1998-04-02 2004-12-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Battery having a built-in controller
US6163131A (en) * 1998-04-02 2000-12-19 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller
US6074775A (en) * 1998-04-02 2000-06-13 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller
KR100332234B1 (ko) * 1999-03-20 2002-04-12 이영민 입력전원의 자동접지장치
JP4714353B2 (ja) * 2001-02-15 2011-06-29 セイコーインスツル株式会社 基準電圧回路
DE10109024B4 (de) * 2001-02-24 2012-02-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Spannungswandler
FR2825806B1 (fr) * 2001-06-08 2003-09-12 St Microelectronics Sa Circuit de polarisation a point de fonctionnement stable en tension et en temperature
FR2825807B1 (fr) * 2001-06-08 2003-09-12 St Microelectronics Sa Dispositif de polarisation atopolarise a point de fonctionnement stable
US6753724B2 (en) * 2002-04-25 2004-06-22 International Business Machines Corporation Impedance enhancement circuit for CMOS low-voltage current source
JP4093819B2 (ja) * 2002-08-09 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
US7202706B1 (en) 2003-04-10 2007-04-10 Pmc-Sierra, Inc. Systems and methods for actively-peaked current-mode logic
US6833689B1 (en) * 2003-06-20 2004-12-21 Power Integrations, Inc. Method for reducing the cost of voltage regulation circuitry in switch mode power supplies
KR20050065124A (ko) * 2003-12-24 2005-06-29 한국전자통신연구원 주파수 변환기
US20050156655A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for leakage compensation in thin oxide CMOS applications
US7196573B1 (en) * 2006-02-02 2007-03-27 Agere Systems Inc. Systems and methods for creating complex poles
US8121186B2 (en) 2008-06-06 2012-02-21 Lsi Corporation Systems and methods for speculative signal equalization
US7956790B2 (en) 2008-06-06 2011-06-07 Lsi Corporation Systems and methods for synchronous, retimed analog to digital conversion
JP5237443B2 (ja) 2008-06-06 2013-07-17 エルエスアイ コーポレーション ラッチベースのアナログ−デジタル変換のためのシステム及び方法
US8659273B2 (en) * 2008-10-27 2014-02-25 Dell Products L.P. Soft-switching voltage regulation in a step-down circuit
US8574960B2 (en) * 2010-02-03 2013-11-05 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming cavity adjacent to sensitive region of semiconductor die using wafer-level underfill material
US8193961B2 (en) 2010-09-23 2012-06-05 Lsi Corporation Systems and methods for enhancing analog to digital conversion resolution
US9296300B2 (en) * 2012-04-13 2016-03-29 General Electric Company Method and system for powering a vehicle
US10199924B2 (en) * 2017-04-26 2019-02-05 Futurewei Technologies, Inc. Converter apparatus and method with auxiliary transistor for protecting components at startup

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859927A (en) * 1988-10-28 1989-08-22 Fisher Scientific Company Power supply with improved switching regulator
US4903182A (en) * 1989-03-20 1990-02-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Self-oscillating converter with light load stabilizer
JPH06276731A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Toko Inc 自励式dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0947019A (ja) 1997-02-14
KR970004257A (ko) 1997-01-29
US5689178A (en) 1997-11-18
KR100381971B1 (ko) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835299B2 (ja) 自励式dc−dcコンバータ
US6812682B2 (en) Switching power supply unit and semiconductor device for switching power supply
US20090009104A1 (en) Step-Up/Down Regulator Circuit and Liquid Crystal Display Device Incorporating It
JP2000092824A (ja) スイッチングレギュレータおよびlsiシステム
JPH07245940A (ja) 切り替え型電力供給装置
JPH0956150A (ja) スイッチング電源装置
US6307359B1 (en) DC-DC converter powered by doubled output voltage
JP3527636B2 (ja) 自励型dc−dcコンバータ
JP3055546B1 (ja) 昇降圧電源回路
JP3174273B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4210804B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ
US20230387805A1 (en) Switching power supply circuit and switching power supply device
JP2977482B2 (ja) 自励式dc−dcコンバータ
US20230412077A1 (en) Switching power supply circuit and switching power supply device
US20230283184A1 (en) Minimum peak current for power converter
US20060022654A1 (en) Switching DC-DC converter
JP2976044B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH1132477A (ja) 同期整流型スイッチング電源装置及び同期整流型スイッチング電源装置用半導体集積回路
JPH0928076A (ja) バックコンバータ回路
JPH04255459A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2023146577A (ja) スイッチング電源装置
JPS596146B2 (ja) 直流・直流変換回路
JP2000184702A (ja) 電源装置
JPH09294370A (ja) パワー絶縁ゲート形fetを用いた電源回路
JP2012016124A (ja) 半導体回路及びdc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees