JP2835256B2 - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JP2835256B2
JP2835256B2 JP35613692A JP35613692A JP2835256B2 JP 2835256 B2 JP2835256 B2 JP 2835256B2 JP 35613692 A JP35613692 A JP 35613692A JP 35613692 A JP35613692 A JP 35613692A JP 2835256 B2 JP2835256 B2 JP 2835256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
paper
acid
photographic
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35613692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06186670A (ja
Inventor
厚 加藤
政 川原
安雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP35613692A priority Critical patent/JP2835256B2/ja
Priority to DE1993624126 priority patent/DE69324126T2/de
Priority to EP19930120424 priority patent/EP0609539B1/en
Priority to US08/169,633 priority patent/US5360707A/en
Publication of JPH06186670A publication Critical patent/JPH06186670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835256B2 publication Critical patent/JP2835256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/95Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers rendered opaque or writable, e.g. with inert particulate additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐水性に優れた写真印画
紙用支持体に関し、特に裏面のインク印字性を改善し、
超音波及び熱融着を利用した接合性にも優れた写真印画
紙用支持体に関する。
【0002】
【従来技術】従来、写真印画紙用の基体として通常原紙
が使用されているが、該原紙に耐水性を付与する為に、
一般に原紙の両面をポリエチレン等のポリオレフィン樹
脂で被覆することが行われている。このようなポリオレ
フィン樹脂で被覆された原紙を用いた写真印画紙用支持
体の、写真乳剤層が塗設されている側の面は「おもて
面」と呼ばれ、写真乳剤層が塗設されていない側の面は
「裏面」と呼ばれる。
【0003】そして、ロール状のハロゲン化銀写真材料
の画面と画面の境界を明示して自動裁断する目的で、或
いはその画面に関する情報を記入する目的で、ハロゲン
化銀写真材料の裏面のバックコート層上にタイプ印字す
る場合がある。この場合、タイプインキが処理浴中で流
出したり、色が薄くなってその機能を十分発揮できなか
ったり、ロール状に巻き取られた際に、乳剤層側にイン
クの一部が転移するという欠点があった。
【0004】そこで、良好な鉛筆加筆性やタイプ印字性
を得ることを目的として、ポリオレフィン樹脂で被覆さ
れた耐水性支持体の裏面に、スチレン・アクリル酸エス
テル共重合体を含むバインダーに無機顔料(結晶性シリ
カ、コロイド状シリカ)が分散されてなる、印字保存層
が設けられた写真印画紙用支持体(特開昭62ー625
6号)や、主として帯電防止性の向上を目的として、バ
ックコート層中にカルボキシル基またはスルフォン基を
有する化合物を含有させたハロゲン化銀写真材料(特公
平3ー28696号)が提案されているが、タイプ印字
性の点で更に改善の余地があった。
【0005】一方、写真印画紙は、工業的には、普通1
〜2m幅の支持体に種々の写真層を塗布して製造される
が、最終的にはその用途に応じて、シート状或いはロー
ル長尺状に裁断し市場へ出荷される。ロール長尺状印画
紙を供給する場合、一定の巻き長さに満たないときは前
記半端な印画紙を互いに適当幅重ね合わせ、超音波等を
利用した接合方式を用いて熱融着させ、印画紙同士を接
合することが行われている。
【0006】しかしながら、広幅の写真印画紙の接合に
おいては、ハロゲン化銀乳剤層をはじめとする写真層、
及び裏面の塗布層が、接着すべきポリオレフィン樹脂表
面を有する2つの支持体の間に位置することになるの
で、超音波を照射したり、熱を印加しても、支持体の接
着が阻害され、十分な接合性が得られないという欠点が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記課
題を解決すべく鋭意研究した結果、原紙の両面をポリオ
レフィン樹脂で被覆した耐水性支持体の裏面にバックコ
ート層を形成させ、更に、100℃以下の融点を有する
ポリオレフィン樹脂の水分散物を使用することにより、
タイプ印字性を改善することができる上、超音波等によ
る熱融着を利用した接合性を高めることができることを
見い出し、本発明に到達した。従って本発明の目的は、
タイプ印字性が良好であると共に、接合性にも優れた写
真印画紙用支持体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明の上記の目的は、原
紙の両面をポリオレフィン樹脂で被覆した耐水性支持体
の裏面に、少なくとも(a)コロイド状シリカ、(b)
水溶性高分子の存在下で重合したスチレン─アクリル酸
エステル共重合体の水分散物、(c)カルボキシル基又
はスルフォン基を有する水溶性高分子化合物及び/又は
その金属塩、及び親水性有機高分子コロイドから選択さ
れる少なくとも一種、並びに(d)100℃以下の融点
を有するポリオレフィン樹脂の水分散物を含有する塗布
液を、塗布・乾燥させて形成せしめたバックコート層を
有することを特徴とする写真印画紙用支持体により達成
された。
【0009】本発明で使用する(a)成分のコロイド状
シリカとは、主として水を分散媒として無水珪酸を超微
粒子で水中に分散せしめたコロイド溶液であり、その平
均粒径は5〜50mμのものが好ましい。コロイド状シ
リカの粒径があまり小さい場合にはゲル化しやすく、逆
にあまり大きい場合にはシリカ粒子が沈降し易くなる。
その塗布量は、固形分で0.04〜1.0g/m、好
ましくは0.06〜0.5g/mの範囲である。塗布
量があまり少ない場合には帯電防止性能が不十分とな
り、又、現像処理浴中に汚れが付着しやすい。逆に多い
場合には必要な塗膜形成強度や印写性が得られない。
【0010】このようなコロイド状シリカとしては、一
般に市販されている各種のシリカゾル懸濁液、例えばル
ドックスHS、ルドックスAS等(デュポン社)、及び
スノーテックス20、スノーテックス30、スノーテッ
クスC(日産化学株式会社)等を挙げることができる。
本発明においては、上記のコロイド状シリカと共に、
(b)成分としてスチレンとアクリル酸エステル共重合
体の水分散物をバインダーとして用いる。
【0011】ここでスチレンとアクリル酸エステルのモ
ル比は90/10〜10/90の範囲にあることが望ま
しい。スチレン含有量が90モル%より多いと共重合体
のガラス転移温度が高くなりすぎ、通常の乾燥条件下で
は皮膜形成が不十分となるので、ポリオレフィン層との
接着力が弱くなりやすい。一方、スチレン含有量が10
モル%より少ないとガラス転移温度が低くなり過ぎ、ポ
リオレフィン被覆紙を製造する工程で、巻き取られたと
きに原紙の表面と接着したり、乳剤塗布後に巻き取られ
たときには、乳剤層と接着を起こしやすい。
【0012】本発明において用いられるアクリル酸エス
テルとしては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸2ーヒドロキ
シエチル、アクリル酸2ーエチルヘキシルなどの、アク
リル酸と炭素数1〜8の脂肪酸アルコールとのエステル
が挙げられる。
【0013】上記共重合体とポリオレフィンとの接着力
を高めたり、液の安定性を向上させたり、耐水、耐薬品
性、耐熱性等を向上させることを目的として、更にエチ
レングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジビニ
ルベンゼン等の架橋性のジビニル化合物;N−メチロー
ルアクリルアミド、アクリルアミド、ジアセトンアクリ
ルアミド等の窒素原子含有モノマー;アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、クロトン酸、ソルビン酸、桂皮
酸、シトラコン酸、メサコン酸、マレイン酸、フマール
酸、エタクリル酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸等
のカルボキシル基を有する成分;グリシジルメタクリレ
ート等のグリシジル基或いは、ヒドロキシエチルメタク
リレート、ヒドロキシプロビルアクリレートのような水
酸基をもつモノマーを更に共重合させても良い。
【0014】本発明においては、上記共重合体を、水溶
性高分子の存在下で重合して製造する。この場合に用い
る水溶性高分子は、重合性不飽和結合を有しない公知の
ものの中から適時選択して使用することができる。この
ような水溶性高分子の具体例としては、例えば、スチレ
ン・マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ゼラ
チン等を挙げることができるが、これらの中でも特にス
チレン・マレイン酸共重合体(変性物を含む)を使用す
ることが好ましい。
【0015】これらの水溶性高分子を溶解した水中でス
チレンとアクリル酸エステルを共重合させることによ
り、該共重合体の微粒子分散物を得ることができる。こ
の場合、水溶液中の水溶性高分子の濃度は5〜50%で
あることが好ましく、特に10〜30%であることが好
ましい。また、エマルジョンとしたときのスチレン−ア
クリル酸共重合体の濃度は20〜70であることが好ま
しい。この共重合体の水分散物には必要に応じて潤滑
剤、乳化剤、酸化防止剤、老化防止剤、安定剤、硬化
剤、帯電防止剤等を含有させることができる。
【0016】本発明では、印画紙裏面に汚染物質が付着
するのを防止し、かつ帯電防止性に優れた帯電防止剤と
してカルボキシル基又はスルフォン基を有する水溶性高
分子化合物及び/又はその金属塩、並びにその親水性有
機高分子コロイド物質及び/又はその塩から選択される
少なくとも一種を用いる。カルボキシル基を有する水溶
性高分子化合物としては、炭素数4以上のエチレン系不
飽和モノマー、例えば炭素数4以上のα−オレフィン、
アルキルビニルエーテル或いはスチレン等の不飽和共重
合性単量体と無水マレイン酸との共重合体が好ましく、
その塩は、それ等を必要に応じて水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリと共に加水分解して得られ
る。
【0017】炭素数4以上の不飽和共重合性単量体と無
水マレイン酸との共重合体の分子量は2,000〜15
0,000のものが好ましく、これらの具体例として
は、例えばイソブチレン、1─ペンテン、ブチルビニル
エーテル又はスチレンと、無水マレイン酸との共重合体
を水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリと共
に加水分解して得られる、溶液のpHが5.0〜9.0
である反応生成物などが挙げられる。これらの他に、ス
チレンとイタコン酸又はクロトン酸との共重合体、メチ
ルアクリレートとシトラコン酸との共重合体など、若し
くはそれらの塩を挙げることができる。
【0018】スルフォン基を有する水溶性高分子化合物
としては、分子量が5,000〜1,000,000の
ものが好ましく、例えばポリスチレンスルフォン酸、ポ
リビニルベンジルスルフォン酸など、若しくはそれらの
ナトリウムやカリウムなどの塩などを挙げることができ
る。カルボキシル基を有する親水性有機高分子コロイド
物質としては、カルボキシル変性ポリエチレン若しくは
そのアルカリ金属、アンモニア、アミン等の塩で水中に
溶解ないし分散されたものが特に有用である。
【0019】バックコート層の(d)成分として使用す
る100℃以下の融点を有するポリオレフィン樹脂は、
その融点が100℃以下の公知のポリオレフィン樹脂の
中から適時選択することができる。このような樹脂とし
ては、エチレン・アクリル酸共重合体樹脂、エチレン・
マレイン酸共重合体樹脂、エチレン・アクリル酸エステ
ル共重合体樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン樹脂を水酸基、カルボキシル基、アミノ
基、アミド基、エポキシ基、アルコキシシラン基又はウ
レタン、イソシアネート等の官能基で変性した樹脂等が
あり、これらの中でも特にエチレン・アクリル酸共重合
体樹脂が好ましい。
【0020】ポリオレフィン樹脂の水分散物は、界面活
性剤や水溶性高分子を使用する公知の方法によって容易
に得ることができるが、バック層の機械的強度や印画紙
として巻き取ったときに乳剤面の表面性に影響を与えな
いという観点から、分散されるポリオレフィン樹脂の粒
子径は0.01〜0.5μmの範囲であることが好まし
い。特に微粒子分散物を得るためには、前記したスチレ
ン−アクリル酸エステル共重合体の場合と同様に、水溶
性高分子を溶解した水中で、ポリオレフィンを重合又は
共重合させることが好ましい。
【0021】本発明においては、1分子中に2個以上の
エチレンイミノ基又はグリシジルエーテル基を有する化
合物を硬化剤として併用することが、バックコート層の
硬膜性の改良や耐傷強度向上の観点から好ましい。この
ような化合物の具体例としては、特公平3─28696
号に掲げられるものが挙げられる。これらの硬化剤は適
当な溶剤、例えば水、メタノール、エタノール、N,N
ージメチルホルムアルデヒド、アセトン、酢酸エチルな
どに溶解してバックコート層に含有させることが好まし
い。
【0022】本発明で使用する原紙は特に限定されるも
のではなく、天然パルプを主原料とした原紙の他、必要
に応じて天然パルプと合成繊維若しくは合成パルプとを
任意の比率に混合した原紙を用いることもできる。天然
パルプとしては、針葉樹クラフトパルプ、広葉樹クラフ
トパルプ、針葉広葉樹混合クラフトパルプ等の木材クラ
フトパルプが好ましい。これらのクラフトパルプは、ポ
リサルファイド蒸解、バッチ式蒸解、連続式蒸解の何れ
の蒸解方式で製造されたものでもよく、適宜の硬化度、
又はカッパー価で製造されたものでよい。また、特公昭
59−38575号に記載されている酸素パルプ化法で
製造されたものでもよい。
【0023】特に好ましい木材クラフトパルプは、木材
チップが水酸化ナトリウムと硫化ナトリウムを化学成分
として含む混濁によって蒸解され、リグニンが除去され
た、消泡剤又は抑泡剤の存在下に、パルプ繊維と蒸解残
液(黒液)とに分離洗浄され、次いで漂白処理されて製
造されたものである。蒸解液中の化学成分としては、水
酸化ナトリウム、硫化ナトリウムの他に、更に炭酸ナト
リウム、硫酸ナトリウム、消石灰、炭酸カルシウムなど
の塩類、水素化ホウ素ナトリウム、アントラキノン化合
物などの蒸解助剤等を含有していてもよい。天然クラフ
トパルプと併用されるパルプとしては天然パルプが好ま
しく、針葉樹サルファイド“パルプ、広葉樹サルファイ
ド”パルプ、針葉樹広葉樹混合サルファイド“パルプの
木材サルファイド”パルプが特に好ましい。また、木材
ソーダパルプ、木材溶解パルプなどを用いることもでき
る。
【0024】パルプの漂白処理時に用いる消泡剤又は抑
泡剤は、公知のものの中から適宜選択して用いることが
できる。例えば、特開昭54−59404号、同58−
220896号、同61−245391号、同61−2
45319号、米国特許第3,923,638号、米国
特許第4,107,073号等に記載された高級脂肪酸
アルコールエステル化合物、鉱物油若しくは液状炭化水
素油、シリコーン油などを成分とするものを使用するこ
とができる。これらの中でも、特に消泡性又は抑泡性の
点で、鉱物油若しくは液状炭化水素油を主成分とする、
水性ベース又は油性ベースの消泡剤又は抑泡剤が好まし
い。
【0025】消泡剤又は抑泡剤中には、疏水性シリカ、
エチレンビス高級アルキルアミド、シリコーン油などの
成分を含んでいてもよい。これらの消泡剤又は抑泡剤を
未晒クラフトパルプの洗浄工程中に存在せしめる方法と
しては、洗浄工程中の任意の段階で、未晒クラフトパル
プのスラリーまたはシックナーに消泡剤又は抑泡剤を添
加することが好ましい。
【0026】天然パルプ製造時における塩素漂白には塩
素ガス又は塩素水が用いられる。また、二酸化塩素を併
用してもよい。アルカリ処理若しくは抽出には苛性ソー
ダを用いるのが有利であるが、水酸化カルシウム、アン
モニアなど及びそれらの混合物を用いることもできる。
次亜素酸塩漂白には、固体粉状の消石灰に塩素を作用
させて作った晒粉、特に工業的には、塩素を石灰乳ある
いは希薄苛性ソーダ溶液に吹き込んで調製した次亜
酸晒粉(いわゆるカルシウム−ハイポ晒液やナトリウム
−ハイポ晒液)が好適である。
【0027】二酸化塩素漂白には、マチソン法、新マチ
ソン法、エルスト法、C.I.P法などの亜硫酸方式、
ケスティング法、日曹法、ソルベー法などの塩酸方式で
調製された二酸化塩素が有利に用いられる。また、アル
カリ性での過酸化物漂白に使用する過酸化物としては、
過酸化水素、過酸化ナトリウム、過酸化物晒液(過酸化
水素、苛性ソーダ、珪酸ソーダ及び必要に応じて加えた
硫酸マグネシウムから成る混合水溶液)、過酢酸、1−
ブチルヒドロペルオキシドなどの無機または有機過酸化
物及びこれらの混合物が好適である。またアルカリとし
ては、苛性ソーダ、水酸化カリウム、アンモニア水、水
酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ水
酸化物又はアルカリ土類水酸化物及びこれらの混合物が
好適である。
【0028】漂白処理条件は、紙・パルプ技術協会編
「パルプ処理及び漂白」(昭和43年1月27日発
行)、特公昭58−43732号に記載の条件などの中
から適宜選択して行うことができる。本発明の基体中に
は、紙料スラリーの調製時に各種の添加剤を含有せしめ
ることができる。
【0029】特に、サイズ剤として、脂肪酸金属塩及び
/又は脂肪酸、特公昭62−7534号に記載されたア
ルキルケテンダイマー乳化物若しくはエポキシ化高級脂
肪酸アミド、アルケニル又はアルキルコハク酸無水物乳
化物、ロジン誘導体等;乾燥紙力増強剤として、アニオ
ン性、カチオン性、又は両性のポリアクリルアミド、ポ
リビニルアルコール、カチオン化澱粉(例えば、特開平
3−171042号)、植物性ガラクトマンナン等;湿
潤紙力増強剤として、ポリアミンポリアミドエピクロル
ヒドリン樹脂等;填料として、クレー、カオリン、炭酸
カルシウム、酸化チタン等;定着剤として、塩化アルミ
ニウム、硫酸バン土等の水溶性アルミニム塩等;pH調
節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、硫酸等、その他
特開昭63−204251号、特開平1−266537
号等に記載された着色顔料、着色染料、蛍光増白剤など
を適宜組み合わせて含有せしめることが好ましい。
【0030】原紙中には、更に、各種の水溶性ポリマ
ー、帯電防止剤等の添加剤をスプレーやタブサイズプレ
スによって含有せしめることができる。水溶性ポリマー
としては、特開平1−266537号に記載された澱粉
系ポリマー、ポリビニルアルコール系ポリマー、ゼラチ
ン系ポリマー、ポリアクリルアミド系ポリマー、セルロ
ーズ系ポリマーなど;帯電防止剤としては、ポリオキシ
エチレングリコール類等に代表される非イオン界面活性
剤、アニオン界面活性剤、第4級アンモニウム塩に代表
される陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、アルキル
アミン誘導体、脂肪酸誘導体、各種滑剤、カーボンブラ
ック、グラファイト、金属表面被覆顔料、金属粉末、金
属フレーク、炭素繊維、金属繊維、ウィスカー(チタン
酸カリウム、窒化アルミナ、アルミナ)等の導電性物質
があり、具体的化合物としては、塩化ナトリウム、塩化
カリウム等のアルカリ金属塩、塩化カルシウム、塩化バ
リウム等のアルカリ土類金属塩、コロイド状シリカ等の
コロイド状金属酸化物、ポリスチレンスルホン酸塩等の
有機帯電防止剤などが挙げられる。
【0031】ラテックス、エマルジョン類として、石油
樹脂エマルジョン、スチレン−アクリル酸−アクリル酸
エステル共重合体、スチレン−アクリル酸−ブタジエン
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−
マレイン酸−アクリル酸エステル共重合体等のラテック
ス;顔料としてクレー、カオリン、タルク、硫酸バリウ
ム、酸化チタンなど、pH調節剤として、塩酸、リン
酸、クエン酸、苛性ソーダなど、そのほか前記した着色
顔料、着色染料、蛍光増白剤などの添加剤を適宜組み合
わせて含有せしめることが好ましい。
【0032】特に好ましい原紙として、エポキシ化脂肪
酸アミドを含有すると共に、pHを5.5〜6.5に調
整された紙料から抄紙し、次いでその水分含量を1〜4
重量%に調整した後、アルカリ水溶液を用いて表面サイ
ズ処理して、紙面のpHを7〜8に調整した原紙(特願
平4−97365号)を挙げることができる。本発明に
用いられる原紙としては、JIS P8119により規
定されるベック平滑度が100秒以上の平滑面を有する
原紙が好ましく、特に200秒以上の平滑面を有するも
のが好ましい。
【0033】ベック平滑度が100以上の原紙を製造す
る方法としては、一般的には、短繊維で平滑性の出易い
広葉樹パルプを多く用い、叩解機により長繊維分がなる
べく少なくなるように叩解する。この場合、パルプの叩
解は、叩解後のパルプの繊維長を、42メッシュ残分が
20〜45%、濾水度が20〜350CSFとなるよう
にすることが好ましい。
【0034】次いで、内添薬品を添加した紙料スラリー
について、例えば、特開昭58−37642号、特開昭
61−260240号、特開昭61−284762号等
に記載されているような適切な抄紙方法を採用し、長網
抄紙機、丸網抄紙機など通常用いられる抄紙機を用い
て、均一な地合が得られるように抄造し、更に抄造後に
マシンカレンダー、スーパーカレンダー、熱カレンダー
等を用いてカレンダー処理を施すことにより、ベック平
滑度100秒以上の原紙を製造することが出来る。 原
紙の厚みに関しては特に制限はないが、その坪量は40
g/m2 〜250g/m2 であることが好ましい。
【0035】これらの原紙の両面に被覆するポリオレフ
ィン樹脂としては、例えば低密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、、ポリプロピレ
ン、ポリブテン、ポリペンテン等のオレフィンのホモポ
リマー又はエチレンープロピレン共重合体等及びその混
合物を挙げることができ、中でも低密度ポリエチレン、
特に0.870〜0.915g/cm3 の密度を有する
エチレン・αーオレフィン共重合体樹脂が最も好ましく
用いられる。
【0036】原紙に被覆する樹脂層が多層構成の場合に
は、最外層の樹脂として、例えばMFRが5g/10分
〜20g/10分のもの、下層の樹脂として、例えばM
FRが2g/10分〜10g/10分のものを使用する
など、各層で別の性質、構成の樹脂を使用することもで
きる。本発明に係るバックコート層を設けるにあたっ
て、ポリオレフィン層に塗布する際の塗布液は水系であ
るが、必要に応じてメタノール、エタノール等の各種の
アルコールを加えても良い。
【0037】塗布方法としては、一般に良く知られた方
法、例えばディップコート法、エアーナイフコート法、
カーテンコート法、ローラーコート法等の何かの方法を
用いても良い。バックコート層の厚さは特に制限される
ものでないが、0.1〜3μmの範囲で十分である。バ
ックコート層の塗布に際しては、塗布すべきポリオレフ
ィン層の表面を、酸によるエッチング処理、ガスバーナ
ーによる火災処理、コロナ放電放電処理、グロー放電処
理等によって予め活性化処理をしておくことが好まし
い。
【0038】
【発明の効果】本発明に係る写真印画紙用支持体は、ポ
リオレフィン樹脂で被覆した耐水性支持体の裏面に形成
されるバックコート層の塗布液に、100℃以下の融点
を有するポリオレフィン樹脂の水分散物を含有させたの
で、バックコート層のインク印字性が改善されるのみな
らず、超音波等による熱融着を利用した接合性が向上さ
れる。従って裏面に印刷を施しても、ハロゲン化銀写真
乳剤層にインクが転移することがない上、写真印画紙の
接合に際しても、ポリオレフィン樹脂表面間で十分な接
合性が得られる。
【0039】
【実施例】以下に、実施例によって本発明をより具体的
に説明するが、本発明はこれらによって限定されるもの
ではない
【0040】実施例1、比較例1及び比較例2 TiO2 の含有量が15重量%で群青(青及び紫の合
計)の含有量が0.32重量%の、下記の組成からなる
上層の樹脂層を、原紙の表面上に15μmの厚さで被覆
した。 MFRが2.5g/10分で密度が0.908g/cm3 のエチレン・ブテン− 1共重合体樹脂 : 48 重量%、 ステアリン酸亜鉛 : 2.0重量%、 Al2 3 のコーティング量が0.7重量%でメチロールエタンのコーティング 量が1重量%であって、電子顕微鏡によって測定した長径と短径の平均粒子径が 0.20μmのTiO2 : 50 重量%、 からなる酸化チタンマスターバッチペレット 30重量部;
【0041】 青群青 : 2.3重量%、 紫群青 : 5.7重量%、 低分子量 ポリエチレン樹脂 : 5.7重量%、 MFRが3g/10分で、密度が0.927g/cm3 のLDPE樹脂 :86.3重量%、 からなる群青マスターバッチペレット :4重量部; 及び、 MFRが2.5g/10分で密度が0.908g/cm3 のエチレン・ブテン− 1共重合体樹脂ペレット :66部 を良く混合した樹脂層。
【0042】一方、裏面側には、MFRが8g/10分
で密度が0.96g/cm3 の高密度ポリエチレン(H
DPE)70重量部と、MFRが8g/10分で密度が
0.918g/cm3 の低密度ポリエチレン(LDP
E)30重量部とからなる20μmの層と、MFRが8
g/10分で密度が0.918g/cm3 の低密度ポリ
エチレン単独の最外層10μmとを、ブラックボックス
タイプの二層同時共押出用ダイを使用して溶融押出被覆
した。
【0043】得られた支持体の裏面をコロナ放電処理し
た後、表1に示した組成の水性塗布液を、グラビアコー
ターを用いて塗布・乾燥して、厚さ0.5μmのバック
コート層を設けた。次いで、得られた支持体の表面樹脂
被覆層おもて面を、15キロボルト・アンペアでコロナ
放電処理した後、該表面上にグラビアコーターを用いて
ゼラチン10mg/m2 を塗布・乾燥した。
【0044】このようにして支持体上に設けたゼラチン
塗布面上に、カラー印画紙用乳剤をスライドビード塗布
法により塗布し、カラー写真印画紙を作製した。得られ
た各写真印画紙について、下記の評価方法に従って、イ
ンク着肉性、汚れ付着防止性、超音波接合性、熱融着接
合性、帯電防止性について評価した。その結果は表1に
示した通りである。この場合の評価は、○印を良好、△
印をやや良、×印を不可として行った。
【0045】
【表1】
【0046】〔評価方法〕 (1)インク着肉性 自動プリンター内に装備されたインパクトプリンターを
用いてバックコート層に印字し、ロール搬送型のプロセ
ッサーで処理した際のタイプ印字の消失状態を観察し判
定した。
【0047】(2)汚れ付着防止性 経時的に、発色現像液に生成した黒褐色の汚れが付着し
たロール搬送機のプロセッサーにより、発色現像工程
(30℃、3分30秒)、漂白工程(30℃、1分30
秒)、水洗工程(30℃、3分)及び乾燥工程(80
℃、20秒)の各工程を経て印画紙を現像処理する際
の、印画紙表面が発色現像液中のロールによって圧着さ
れる際に、ロールに付着していた黒褐色の汚れが印画紙
の裏面に転写することによる汚れを、目視により観察し
判定した。
【0048】(3)超音波接合性 8.9mm巾で発色現像前の印画紙の先端を、5mm巾
で重ね合わせ、この重ね合わせ部に、5mm巾の超音波
振動子を20Kg/cm2 の圧力で押し付けながら、周
波数28KHz、振巾30μmの超音波を30秒間与え
て接合した後、ロール搬送型のプロセッサーで処理した
際の、接合部の剥がれ状態を観察し判定した。
【0049】(4)熱融着接合性 8.9mm巾で発色現像前の印画紙の先端を5mm巾で
重ね合わせ、この重ね合わせ部に5mm巾のアルミ製ヒ
ーターを20Kg/cm2 の圧力で押し付けながら、2
0秒間接合部温度を130℃に加熱接合した後、ロール
搬送型のプロセッサーで処理した際の、接合部の剥がれ
状態を観察し判定した。 (5)帯電防止性 発色現像前の印画紙裏面について、20℃、35%RH
における試料の表面固有抵抗を測定して判定した。
【0050】表1に示すように本発明に係る写真印画紙
用支持体(実施例)の裏面は、インク着肉性、汚れ
付着防止性、超音波接合性、熱融着接合性、帯電
防止性のいずれについても良好であることが判る。これ
に対し、比較例1の場合には、超音波接合性及び熱
融着接合性の点で劣ることが判る。この結果は、ポリオ
レフィン樹脂の水分散物を添加することによって、超
音波接合性及び熱融着接合性が向上したことを示して
いる。
【0051】また、比較例2の場合には、インク着肉
性、熱融着接合性の点で実施例より劣ることが判る。
この結果は、ポリオレフィン樹脂を除くと共に、スチレ
ン─アクリル酸エステルの水分散物に代えてゼラチンを
用いた支持体(比較例2)の場合には、本発明の支持体
に比してインク着肉性及び熱融着接合性が劣ること
を示している。
【0052】実施例2〜15 バックコート層塗布液中の各成分の組成を表2に示した
他は、実施例1と全く同様にして写真印画紙を作製する
と共に、各性能を評価した。この場合の評価は○印を良
好、△印を実用限度、×印を実用不可とした。
【0053】
【表2】 その結果は表4に示した通りである。
【0054】比較例3〜12 バックコート層塗布液中の各成分を表3に示した組成と
した他は、実施例1と全く同様にして写真印画紙を作製
すると共に、各性能を評価した。この場合の評価も○印
を良好、△印を実用限度、×印を実用不可とした。
【0055】
【表3】 その結果は表4に示した通りである。
【0056】
【表4】
【0057】表4の結果から、コロイド状シリカは汚れ
付着性を、スチレン−アクリル酸エステルはインク着油
性を、水溶性高分子は汚れ付着性を、カルボキシル基又
はスルフォン基を有する水溶性高分子化合物は帯電防止
性を、ポリオレフィン樹脂の水分散物は、その融点が1
00℃以下の場合に限り、超音波接合性及び熱融着接合
性を、それぞれ向上させることが判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−214849(JP,A) 特開 昭59−166949(JP,A) 特開 昭61−243448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 1/76 502 G03C 1/85 G03C 1/95

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原紙の両面をポリオレフィン樹脂で被覆
    した耐水性支持体の裏面に、少なくとも(a)コロイド
    状シリカ、(b)水溶性高分子の存在下で重合したスチ
    レン─アクリル酸エステル共重合体の水分散物、(c)
    カルボキシル基又はスルフォン基を有する水溶性高分子
    化合物及び/又はその金属塩、及びその親水性有機高分
    子コロイド物質及び/又はその塩から選択される少なく
    とも一種、並びに(d)100℃以下の融点を有するポ
    リオレフィン樹脂の水分散物を含有する塗布液を、塗布
    ・乾燥させて形成せしめたバックコート層を有すること
    を特徴とする写真印画紙用支持体。
  2. 【請求項2】 バックコート層が、1分子中に2個以上
    のエチレンイミノ基又はグリシジルエーテル基を有する
    化合物を、更に架橋剤として含有する、請求項1に記載
    の写真印画紙用支持体。
JP35613692A 1992-12-18 1992-12-18 写真印画紙用支持体 Expired - Fee Related JP2835256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35613692A JP2835256B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 写真印画紙用支持体
DE1993624126 DE69324126T2 (de) 1992-12-18 1993-12-17 Photographischer Papierschichtträger
EP19930120424 EP0609539B1 (en) 1992-12-18 1993-12-17 Photographic printing paper support
US08/169,633 US5360707A (en) 1992-12-18 1993-12-20 Photographic printing paper support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35613692A JP2835256B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 写真印画紙用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06186670A JPH06186670A (ja) 1994-07-08
JP2835256B2 true JP2835256B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=18447519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35613692A Expired - Fee Related JP2835256B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 写真印画紙用支持体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5360707A (ja)
EP (1) EP0609539B1 (ja)
JP (1) JP2835256B2 (ja)
DE (1) DE69324126T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614941B2 (ja) * 1995-08-04 2005-01-26 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
GB9523138D0 (en) * 1995-11-11 1996-01-10 Kodak Ltd Improvements in or relating to coating processes
US5726001A (en) * 1996-06-12 1998-03-10 Eastman Kodak Company Composite support for imaging elements comprising an electrically-conductive layer and polyurethane adhesion promoting layer on an energetic surface-treated polymeric film
US5718995A (en) * 1996-06-12 1998-02-17 Eastman Kodak Company Composite support for an imaging element, and imaging element comprising such composite support
US5723276A (en) * 1996-09-11 1998-03-03 Eastman Kodak Company Coating compositions for photographic paper
US5683862A (en) * 1996-10-31 1997-11-04 Eastman Kodak Company Poly(ethylene oxide) and alkali metal salt antistatic backing layer for photographic paper coated with polyolefin layer
US5709984A (en) * 1996-10-31 1998-01-20 Eastman Kodak Company Coating composition for electrically-conductive layer comprising vanadium oxide gel
US5786133A (en) * 1996-11-19 1998-07-28 Eastman Kodak Company Antistatic layer for photographic elements
JP4263780B2 (ja) * 1996-12-26 2009-05-13 株式会社日本触媒 無機分散安定剤およびそれを用いた樹脂粒子の製法
US6077656A (en) * 1999-05-06 2000-06-20 Eastman Kodak Company Photographic paper backing containing polymeric primary amine addition salt
US6171769B1 (en) 1999-05-06 2001-01-09 Eastman Kodak Company Antistatic backing for photographic paper
US6120979A (en) * 1999-05-06 2000-09-19 Eastman Kodak Company Primer layer for photographic element
US6197486B1 (en) 1999-12-27 2001-03-06 Eastman Kodak Company Reflective print material with extruded antistatic layer
US7138223B2 (en) * 2002-04-11 2006-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
US6824964B1 (en) * 2002-04-30 2004-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method
DE202004005474U1 (de) * 2004-04-02 2004-07-08 Felix Schoeller Jr. Foto- Und Spezialpapiere Gmbh & Co. Kg Kunststoffkonzentrat zur Herstellung von Beschichtungsmassen
JP2007009078A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp ポリオレフィン樹脂組成物及びそのゲル発生抑制方法、並びに画像記録材料用支持体及びその製造方法
DE102009027817A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-20 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Zusammensetzungen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220471A (en) * 1977-10-13 1980-09-02 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Photographic polypropylene coated paper support with corona discharge treatment and polymeric subbing layer
US4675295A (en) * 1981-10-28 1987-06-23 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing subculturable lymphokine-producing human T cell hybridomas
JPS6076744A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用印画紙
JPS626256A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用支持体
US4858773A (en) * 1988-07-26 1989-08-22 Zimmerman Karen M Cooling/baking rack
GB8821426D0 (en) * 1988-09-13 1988-10-12 Ciba Geigy Ag Photographic film assembly
JPH0328696A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電磁加速装置
JP2704311B2 (ja) * 1989-10-03 1998-01-26 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69324126D1 (de) 1999-04-29
EP0609539A2 (en) 1994-08-10
DE69324126T2 (de) 1999-07-22
EP0609539A3 (en) 1995-08-02
JPH06186670A (ja) 1994-07-08
EP0609539B1 (en) 1999-03-24
US5360707A (en) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835256B2 (ja) 写真印画紙用支持体
US5372884A (en) Ink jet recording sheet
US6841109B2 (en) Support for imaging material
JP2015527217A (ja) ナノフィブリル化セルロースを有するデジタル印刷方法用受容層
JPH11271927A (ja) 画像材料用支持体
JPH08258400A (ja) インクジェット記録用紙
JP3453717B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3343274B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3485670B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3343834B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3529518B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2000019684A (ja) 画像材料用支持体
JPH09188999A (ja) グラビア印刷用樹脂被覆紙
JP3790319B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH09158086A (ja) 印刷用樹脂被覆紙
JP3350565B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3244958B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2899147B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JP3490116B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH1130837A (ja) 画像材料用支持体
JP2002294599A (ja) 画像材料用支持体
JP3707819B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH08184939A (ja) キャンバスフォト写真印画紙用支持体
JPH08179462A (ja) 画像材料用支持体
JPH07306495A (ja) 画像材料用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees