JP2832892B2 - エンジンのプーリ取付装置 - Google Patents

エンジンのプーリ取付装置

Info

Publication number
JP2832892B2
JP2832892B2 JP1283799A JP28379989A JP2832892B2 JP 2832892 B2 JP2832892 B2 JP 2832892B2 JP 1283799 A JP1283799 A JP 1283799A JP 28379989 A JP28379989 A JP 28379989A JP 2832892 B2 JP2832892 B2 JP 2832892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
water pump
fitted
bearing
fitting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1283799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03144149A (ja
Inventor
文昭 川邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1283799A priority Critical patent/JP2832892B2/ja
Publication of JPH03144149A publication Critical patent/JPH03144149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832892B2 publication Critical patent/JP2832892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ウォータポンプの駆動機構等に適用するこ
とができる、エンジンのプーリ取付装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 自動車のエンジンには複数本の回転軸があり、そのう
ちの何本かはエンジン本体から外部に突出している。ウ
ォータポンプ駆動用の回転軸もそのうちの一つである。
この回転軸にはプーリが取付けられ、ベルト掛けにより
ウォータポンプの駆動が行なわれるが、この回転軸を利
用して、他の回転機器に動力を与えるためのベルトを掛
けるアイドラプーリを支持させることがある(類似構造
の一例として実開昭61−6056号公報等参照)。すなわ
ち、この場合には、ウォータポンプ駆動用のプーリとア
イドラプーリとが、1本の回転軸に同軸支持されること
になる。このような場合の従来例を第5図ないし第7図
について簡単に説明する。
第5図において、1はエンジンから突出した回転軸
(図示せず)に嵌合によって取付けられたウォータポン
ププーリ、2はアイドラプーリで、このアイドラプーリ
2はボールベアリング3を介してウォータポンププーリ
1の外周部に嵌合させてある。この構造により、アイド
ラプーリ2は、ウォータポンププーリ1とは独立して回
転できることになる。第6図に示すものは、第5図に示
したウォータポンププーリ1の先端部外周に溝4を設
け、この溝4に止め輪5を係合させたものである。
このような構成とすることにより、止め輪5は軸受3
の抜け止めになることから、軸受3を止め輪5およびウ
ォータポンププーリ1間に挟持し、軸受3とウォータポ
ンププーリ1との嵌め合い状態を確実に保持することが
できる(推奨嵌め合い)。軸受3の抜け止めを設けた他
の従来例としては、第7図に示すものがある。この場合
にはウオータポンププーリ1の軸線上にねじ孔を形成
し、このねじ孔に鍔付ボルト6を係合させてある。この
ように構成することによって、鍔付ボルト6は軸受3と
ウォータポンププーリ1との嵌め合い状態を確実に保持
することができる。なお、第6図および第7図において
アイドラプーリ2の図示は省略してある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、第5図に示した従来例は軸受3の抜け止め
を設けていないことから、軸受3とウォータポンププー
リ1との嵌め合い状態が確実に保持されないので、軸受
3の本来の機能を充分に発揮できないばかりでなく、軸
受3の耐久性を著しく損なう虞れがある。また、第6図
および第7図に示した従来例においては、軸受3の抜け
止めを設けたため、軸受3の機能、耐久性を損なうこと
は防止されるものの、前者はウォータポンププーリ1の
先端部外周に溝4を形成し、かつ止め輪5が新たに必要
とされる。このため、製造工程および部品点数が増加す
るので、製品のコストアップを招く。他方、後者は前者
と同様な理由から製品のコストアップを招く上、鍔付ボ
ルト6の頭部がウォータポンププーリ1から突出するの
で、製品の小型化が困難になるという問題が残る。
そこで、本発明は、部品点数および製造工数の増加を
防止し、かつ軸受部とウォータポンププーリとの嵌め合
いの保持が確実となる、エンジンのプーリ取付装置の提
供を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するための手段として、エ
ンジン本体から突出させた回転軸7に、同軸に複数のプ
ーリ(たとえばウォータポンププーリ13とアイドラプー
リ20)を取付けたエンジンにおいて、一部に、先端に僅
かに大径となる段部14を形成すると共に該段部14の内側
を他のプーリ(実施例においてはアイドラプーリ20)の
嵌合面15に形成した第1のプーリ(ウォータポンププー
リ13)と、この第1のプーリが前記回転軸7に圧入され
ることによって嵌合面15が僅かに拡開したとき、この嵌
合面15に密に嵌合する内径を有する第2のプーリ(アイ
ドラプーリ20)とを設け、前記第1のプーリの前記嵌合
面15に前記第2のプーリを嵌合した状態で前記第1のプ
ーリを前記回転軸7に圧入固着した構成としたものであ
る。
(作用) このような構成とすれば、回転軸7に第1のプーリを
圧入固着した後には、この第1のプーリの端部に形成さ
れた段部14の外径寸法が、第2のプーリの内径寸法より
僅かに大きくなるから、第2のプーリは抜け落ちること
がない。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を第1図について説明する。
7は回転軸である。この回転軸7は、図示しないエンジ
ン本体(シリンダブロック)にボルト8によって取付け
られたウォータポンプケース9に回転自在に支持されて
いる。10は冷却水の洩れを防止するシール材であり、11
はウォータポンプケース9の内側に形成されるウォータ
ジャケットである。このウォータジャケット11の内部に
はウォータポンプ12が位置しており、回転軸7に取付け
られて冷却水の流通を図るようになっている。回転軸7
は図における左方に延長され、ウォータポンプケース9
より突出した部分に、第1のプーリであるウォータポン
ププーリ13が圧入により固着されている。
このウォータポンププーリ13の一部には、第2図に拡
大して示すように、先端に僅かに大径となる段部14が形
成されている。そしてこの段部14の内側は他のプーリの
嵌合面15に形成されている。この嵌合面15には、後述の
ようにベアリング16のインナレース17内周の嵌合面18が
嵌合する。第1のプーリであるウォータポンププーリ13
は、回転軸7に圧入して固着するとき、嵌合面15の部分
が僅かに拡開するが、嵌合面15の外径寸法は、この拡開
状態においてベアリング16のインナレース17の内径寸法
(嵌合面18の寸法)に合致するように寸法設定してあ
る。また段部14は、ウォータポンププーリ13が回転軸7
に圧入される前の僅かに収縮した状態において、ベアリ
ング16のインナレース17の内径寸法に適合する値に設定
してある。ベアリング16のアウタレース19には、第2の
プーリであるアイドラプーリ20が嵌合する。
ウォータポンププーリ13とアイドラプーリ20をこのよ
うに寸法設定した上で、これらの組付けは次のように行
なう。すなわち、回転軸7に圧入する前のウォータポン
ププーリ13の嵌合面15に、ベアリング16を介して、段部
14側からアイドラプーリ20を圧入する。前述のように寸
法設定してあることにより、ベアリング16のインナレー
ス17は段部14を乗越えて嵌合面15に達する。次に、この
ように組付けたウォータポンププーリ13とベアリング16
およびアイドラプーリ20の一体物を、回転軸7の左方位
置に臨ませ、ウォータポンププーリ13を回転軸7に圧入
する。この圧入により、段部14は拡開するので、ベアリ
ング16の脱落は不能となる。なお、段部14はウォータポ
ンププーリ13の嵌合面15の外周に連続して形成されてい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、ベアリ
ング16を保持しうる強度を備えている場合には、非連続
に形成してもよい。
第3図および第4図は、上記構造によって、1本の回
転軸7上に同軸で支持されたウォータポンププーリ13お
よびアイドラプーリ20と、他のプーリとの位置関係なら
びにこれらを連動させるベルトの関係を示すものであ
る。これらの図において符号21で示すものは二連のクラ
ンクシャフトプーリ、22はファンプーリ、23はオルタネ
ータプーリである。これら各プーリには2本のベルト2
4,25が掛け渡され、クランクシャフトの回転力が伝達さ
れるようになっている。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように構成したエンジンのプ
ーリ取付装置であるから、第1のプーリの外側に支持さ
れる第2のプーリの抜止め部品が不要となるため、部品
点数が削減し、軽量でコンパクトな機構を得ることがで
きる。また、第2のプーリの軸受部内径の嵌め合いを最
適に管理することができることになるから、軸受として
の機能ならびに耐久性を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部構成を示す断面図、第
2図は第1図に示した第1のプーリの要部拡大図、第3
図は第1図に示したプーリと他のプーリとの位置関係を
示す正面図、第4図は第3図のものの側面図、第5図な
いし第7図はそれぞれ従来例を示す断面図である。 7……回転軸 13……ウォータポンププーリ 14……段部 15,18……嵌合面 16……ベアリング 20……アイドラプーリ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン本体から突出させた回転軸に、同
    軸に複数のプーリを取付けたエンジンにおいて、一部
    に、先端に僅かに大径となる段部を形成すると共に該段
    部の内側を他のプーリの嵌合面に形成した第1のプーリ
    と、該第1のプーリが前記回転軸に圧入されることによ
    って嵌合面が僅かに拡開したとき、該嵌合面に密に嵌合
    する内径を有する第2のプーリとを設け、前記第1のプ
    ーリの前記嵌合面に前記第2のプーリを嵌合した状態で
    前記第1のプーリを前記回転軸に圧入固着したことを特
    徴とするエンジンのプーリ取付装置。
JP1283799A 1989-10-31 1989-10-31 エンジンのプーリ取付装置 Expired - Fee Related JP2832892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283799A JP2832892B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 エンジンのプーリ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283799A JP2832892B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 エンジンのプーリ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144149A JPH03144149A (ja) 1991-06-19
JP2832892B2 true JP2832892B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17670295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283799A Expired - Fee Related JP2832892B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 エンジンのプーリ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832892B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707072B2 (ja) * 2008-05-23 2011-06-22 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03144149A (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832892B2 (ja) エンジンのプーリ取付装置
JPH0612798U (ja) 遠心コンプレッサ
EP0945650B1 (en) Silk hat flexible engagement gear device
JPS6018640A (ja) 駆動装置
JP3015461B2 (ja) 補機類の駆動伝達装置
JPH035939U (ja)
JP2605662Y2 (ja) デカップルド・ダンパープーリ
JPS6117717A (ja) ボ−ルベアリングの取付構造
JP2003042168A (ja) 動力伝達装置
JP3620209B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機付電動モータの組立方法
JPH036861Y2 (ja)
JPH09324775A (ja) 流体機械
JPS608128Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期進角装置
JPS5877946A (ja) 回転軸のダンパ装置
JPH0575443U (ja) 補機駆動装置
JPH0633782A (ja) 機械式過給機
JPS6211161B2 (ja)
JPS63101356U (ja)
JPH08219045A (ja) コンプレッサ
JPS6215511Y2 (ja)
JPS5915239Y2 (ja) 内燃機関駆動発電機
JPH01166147U (ja)
JPS6332420Y2 (ja)
JPH0564393A (ja) 車両用発電機
JPH02221744A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees