JPS6215511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215511Y2
JPS6215511Y2 JP1982120951U JP12095182U JPS6215511Y2 JP S6215511 Y2 JPS6215511 Y2 JP S6215511Y2 JP 1982120951 U JP1982120951 U JP 1982120951U JP 12095182 U JP12095182 U JP 12095182U JP S6215511 Y2 JPS6215511 Y2 JP S6215511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
drive shaft
bolts
pump body
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982120951U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927174U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12095182U priority Critical patent/JPS5927174U/ja
Publication of JPS5927174U publication Critical patent/JPS5927174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215511Y2 publication Critical patent/JPS6215511Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパワーステアリング用のオイルポンプ
の改良に関する。
自動車のパワーステアリング用のオイルポンプ
は通常ブラケツトを介してエンジンに支持され
る。第1図にはその構造を示す。1はエンジン
で、その側面に固定された平面断面形状がコの字
形をなすブラケツト2にオイルポンプ3が嵌め込
まれ、そのポンプボデー4とブラケツト2とを上
部及び下部においてボルト5及び6,7により締
め付けて支持されている。オイルポンプ3の駆動
軸8は、その端部に取付けられたプーリ9とエン
ジン1の回転軸との間にかけ渡されたVベルト1
0によつて駆動される。ところで、前記プーリ9
の駆動軸8への取付けは、プーリ9のボス部をキ
ー、セレーシヨン、スプライン等で結合し、更に
駆動軸8端部に設けたねじ部8aにナツト11を
締め付けることにより行なつている。このような
構造であると、構造が複雑となり、部品点数も増
え、組立、分解が手間となつていた。
本考案はオイルポンプにおける上記のような欠
点を解決することを目的としてなされたもので、
その構成は、エンジンに固定されたブラケツトに
ポンプボデーが複数個所において駆動軸と平行な
ボルトにより取付けられるパワーステアリング用
オイルポンプにおいて、ポンプボデーに回転自在
に支持される前記駆動軸を当該駆動軸に駆動力が
伝達される側に抜き出し可能とすると共に、その
端部に駆動力を伝えるプーリを圧入、溶接等の手
段により一体的に固定する一方、前記ブラケツト
に設けられるボルト用の孔を一のボルト取付位置
を中心とする円弧状の長孔として、ボルトをゆる
めてポンプボデーを回動することにより前記プー
リにかけられるベルトの張力を調整できるように
すると共に、これらのボルトを前記プーリに設け
られた作業孔に対向させて配置したことを特徴と
する。
以下、本考案に係るオイルポンプを図面に示す
実施例に基づき詳細に説明する。
第2図には一実施例の側面を示し、第3図には
その断面を示す。駆動軸8はポンプボデー4のエ
ンジン前側(第3図における右側)より挿入、抜
き出しができるようになつており、その端部には
ロータ12がセレーシヨン結合される。13はロ
ータ12の半径方向に装着されているベーン、1
4はベーン13の先端が摺接するカムリングで、
その側面を蔽うカバー15と共にボルト16(図
では1本しか表われていないが4本ある)でポン
プボデー4に締め付け固定されている。ロータ1
2より突出する駆動軸8の端部はスナツプリング
17により係止される。つまり、駆動軸8のエン
ジン1前側へ向けての移動はスナツプリング17
により規制され、逆方向の移動に対しては駆動軸
8の端面とカバー15との当接により規制される
のである。ボルト16を外し、カバー15とカム
リング14を外せば、スナツプリング17を外す
ことにより駆動軸8を右方へ抜き出せるようにな
る。18は駆動軸8に沿つてポンプボデー4に設
けられたジヤーナル、19は駆動軸8をポンプボ
デー4に対して回転自在に支持する軸受である。
駆動軸8のエンジン1前側の端部にはプーリ9
のボス部9aが圧入又は溶接等により一体に固定
されている。つまり、駆動軸8とプーリ9とは一
体となつてポンプボデー4に対して組付け、分解
ができるようになつているのである。
当該ポンプ3のカバー15とブラケツト2の一
方のプレート部2aとは下部においてボルト20
により締結され、ブラケツト2のもう一方のプレ
ート部2bとポンプボデー4とは前記ボルト20
と同軸上にあるピン21により結合されている。
ピン21はポンプボデー4又はブラケツト2のプ
レート部2bに予め圧入してあると組付等の際便
利である。駆動軸8に平行で且つ同軸上にあるボ
ルト20とピン21とは、プーリ9にかかつてい
るボルト10の張力を調整する際のポンプ全体の
回動中心となる。そのため、プレート部2bにお
ける、ポンプボデー4と当該プレート部2bとを
結合するボルト5を通す孔は、前記ピン21を中
心とする円弧状の長孔22となつている。又、ポ
ンプ3とブラケツト2との結合を更に信頼性の高
いものとするため、ピン21と駆動軸8との間に
おいてポンプボデー4とブラケツト2のプレート
部2bとをボルト23で締結するようにしてい
る。プレート部2bにおける前記ボルト23を通
す孔もやはり前記長孔22と同様にピン21を中
心とする円弧状の長孔24となつている。尚、プ
ーリ9にはボルト5と23の締め付け締め戻し作
業を容易にするためボルト5と23とにそれぞれ
対応し得る位置に作業孔25,26があけてあ
る。
上記のような構造になつていると、駆動軸8と
プーリ9とが一体となつているので、組立、分解
が容易となる。又、作業のしやすい側のボルト2
0をゆるめるだけでポンプ3自体を回転させるこ
とができるようになるのでベルト10の張力調整
が容易となる。
第4図には他の実施例の一部断面とした構造を
示す。これは、上記実施例におけるボルト20と
ピン21に代えて、ブラケツト2の左右のプレー
ト部2a,2bとポンプボデー4、カバー15と
を駆動軸8に平行な一本の通しボルト27とナツ
ト28とで締結したものであり、ブラケツト2と
ポンプ3との強固な結合が行なえるので、ボルト
23が不要となり、全体の取付構造が簡素化され
る。
以上、実施例に基づき詳細に説明したように、
本考案によるオイルポンプによれば、駆動軸とプ
ーリとを一体構造としてあるので、構造が簡素に
なると共にポンプの組立、分解が容易となる。
又、ポンプボデーをブラケツトに取付けるための
ボルト及びベルト張力調整のためのボルトの締付
け、弛緩がプーリに設けた作業孔を通して行なえ
るので、この面でも組立、分解作業並びにボルト
の張力調整作業が容易となる。更に、プーリの作
業孔を通して作業ができることから、ポンプ自体
を小型することが可能となり、重量及びコストの
面で有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパワーステアリング用のオイル
ポンプをエンジンに取付けた様子を示す一部断面
とした正面図、第2図は本考案に係るオイルポン
プをエンジンに取付けた状態の側面図、第3図は
第2図中のA−A矢視に沿う断面図、第4図は他
の実施例の断面図である。 図面中、1はエンジン、2はブラケツト、2
a,2bはブラケツトのプレート部、3はオイル
ポンプ、4はポンプボデー、5はボルト、8は駆
動軸、9はプーリ、10はVベルト、15はカバ
ー、17はスナツプリング、21はピン、22は
長孔、23はボルト、24は長孔、27は通しボ
ルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンに固定されたブラケツトにポンプボデ
    ーが複数個所において駆動軸と平行なボルトによ
    り取付けられるパワーステアリング用オイルポン
    プにおいて、ポンプボデーに回転自在に支持され
    る前記駆動軸を当該駆動軸に駆動力が伝達される
    側に抜き出し可能とすると共に、その端部に駆動
    力を伝えるプーリを圧入、溶接等の手段により一
    体的に固定する一方、前記ブラケツトに設けられ
    るボルト用の孔を一のボルト取付位置を中心とす
    る円弧状の長孔として、ボルトをゆるめてポンプ
    ボデーを回動することにより前記プーリにかけら
    れるベルトの張力を調整できるようにすると共
    に、これらのボルトを前記プーリに設けられた作
    業孔に対向させて配置したことを特徴とするパワ
    ーステアリング用オイルポンプ。
JP12095182U 1982-08-11 1982-08-11 パワ−ステアリング用オイルポンプ Granted JPS5927174U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095182U JPS5927174U (ja) 1982-08-11 1982-08-11 パワ−ステアリング用オイルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095182U JPS5927174U (ja) 1982-08-11 1982-08-11 パワ−ステアリング用オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927174U JPS5927174U (ja) 1984-02-20
JPS6215511Y2 true JPS6215511Y2 (ja) 1987-04-20

Family

ID=30276999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12095182U Granted JPS5927174U (ja) 1982-08-11 1982-08-11 パワ−ステアリング用オイルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927174U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101787A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Pump with plain bearing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101787A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Pump with plain bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927174U (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050065546A (ko) 벨트 텐셔너
JPS6215511Y2 (ja)
JPH0139962Y2 (ja)
JP3015461B2 (ja) 補機類の駆動伝達装置
JPS6317886Y2 (ja)
JP2528540Y2 (ja) エンジンの補機取付装置
GB2156036A (en) Tensioning pulley
JPH0545791Y2 (ja)
JP3244069B2 (ja) 電動射出成形機のモータ軸支持構造
JP2002332866A (ja) 補機の取付け構造
JPH0325457Y2 (ja)
JPS6137536A (ja) エンジンの動力伝達装置
JPH11294159A (ja) エンジンの冷却ファン支持装置
JPS6016776Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンにおける燃料噴射ポンプ取付装置
JPH0213707Y2 (ja)
JPH10184382A (ja) エンジンの補機取付構造および補機ブラケット
JPS5915239Y2 (ja) 内燃機関駆動発電機
JP2501663Y2 (ja) オイルポンプ
JP2001065361A (ja) エンジン駆動式ポンプの取付構造
JP2561290B2 (ja) 船外機のスロットルシャフト取付装置
JPH045699Y2 (ja)
JPS6132200Y2 (ja)
JP3255832B2 (ja) 動力伝達装置
JPH036861Y2 (ja)
KR960003852Y1 (ko) 경운기 바퀴용 허부의 취부장치