JP2832833B2 - 自動二輪車の後輪懸架装置 - Google Patents

自動二輪車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JP2832833B2
JP2832833B2 JP63191097A JP19109788A JP2832833B2 JP 2832833 B2 JP2832833 B2 JP 2832833B2 JP 63191097 A JP63191097 A JP 63191097A JP 19109788 A JP19109788 A JP 19109788A JP 2832833 B2 JP2832833 B2 JP 2832833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion unit
pipe
seat pillar
support bracket
cross member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63191097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238197A (ja
Inventor
昌衛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63191097A priority Critical patent/JP2832833B2/ja
Publication of JPH0238197A publication Critical patent/JPH0238197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832833B2 publication Critical patent/JP2832833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クッションユニットを車両中心に1本設け
る場合の該ユニットの上端支持部の剛性向上、コンパク
ト化、シートピラーの下端とリンク機構の取付強度の向
上、およびエンジンユニットの積み降ろし作業に支障を
きたすことのないように構成した自動二輪車の後輪懸架
装置に関する。
〔従来の技術〕
自動二輪車の後輪懸架装置には、車体フレームの下部
と後アームとをリンク機構で連結し、該リンク機構と車
体フームの上部との間に1本のクッションユニットを配
設した、いわゆるモノクロス式のものがある。この構造
の後輪懸架装置において、クッションユニットの上端を
車体フレームで軸支する構造として、従来、タンクレー
ルの後端に後方に延びる支持ブラケットを固着し、該支
持ブラケットでクッションユニットの上端を回動自在に
支持したものがある(例えば特開昭59−102674号公
報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記従来の後輪懸架装置では、支持ブラケッ
トは上記タンクレールから後方に突出しているのでクッ
ションユニットの反発力により曲げモーメントを受ける
こととなる。この曲げモーメントは通常相当の大きさに
なるため、上記支持ブラケットは充分な強度、剛性を持
たせるために大型化し、そのために配置スペースも大き
くなるという問題があった。
上記の曲げモーメントを軽減するには支持ブラケット
を下方に向けて取り付けることが有効であるが、単に下
方に向けた場合はクッションユニットと左、右のシート
ピラーが干渉し易くなるという問題が残る。この問題を
回避するには、上記クッションユニットを支持ブラケッ
トの車体フレーム接続点とクッションユニット軸支点と
を結ぶ線の延長線上にかつシートピラーと略平行に配置
することが有効と考えられる。
ところで上記後輪懸架装置は車体フレームの、エンジ
ンユニットが搭載されている部分の後部に配設される。
この場合、該懸架装置のリンク機構を車体フレームの後
端下部と後アームとの間に介設し、該リンク機構と車体
フレームの後端上部との間に上記クッションユニットを
介設することとなる。
一方、上記エンジンユニットの車体ンフレームへの積
み降ろし作業を容易化するために、車体フレームの一部
を着脱可能とし、該フレームにエンジンユニットを搭載
し、該エンジンユニットを該車体フレームごと積み降ろ
しすることが考えられる。
ところが、上記後輪懸架装置を車体フレームと後アー
ムとの間に配置する場合、この配置構造の如何によって
は、エンジンの積み降ろし時に該後輪懸架装置の一部を
車体フレームから取り外す必要が生じ、該後輪懸架装置
がエンジンの積み降ろし作業に支障を与える恐れがあ
る。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、クッシ
ョンユニットの支持ブラケットに曲げモーメントが作用
するのを回避でき、かつエンジンの積み降ろし作業に支
障をきたすことのないように、その後輪懸架装置の構造
を工夫することをその課題とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の解決手段は、ヘッドパイプに接続され、エン
ジンユニットの上側を後方に延びるタンクレールの後端
に車幅方向に延びる連結パイプを接続し、該連結パイプ
の両端にシートピラーを接続し、該シートピラーの下端
部をクロス部材により連結し、上記ヘッドパイプに接続
されていてエンジン下側を後方に延びるダウンチューブ
の後端部を、上記シートピラーのクロス部材への接続部
に接続してなる車体フレームを備えた自動二輪車の後輪
懸架装置を前提として、次のようにしたことである。
すなわち、 上記連結パイプの左、右のシートピラー間に該シート
ピラーと略平行に延びる支持ブラケットを設け、該支持
ブラケットでクッションユニットの上端部を球面軸受け
を介して軸支し、該クッションユニットを該軸支点と支
持ブラケットの連結パイプ接続点とを結ぶ線の延長線上
にかつ上記シートピラーと略平行に配置し、 上記シートピラーの下部を前側に屈曲させて上記クロ
ス部材を上記クッションユニットの下端部から前方に離
れて位置させ、 上記クロス部材を上クロスパイプと下クロスパイプと
によって構成し、上下両クロスパイプからなるクロス部
材に一対のブラケットを固着し、 上記一対のブラケット間に第1リンクの前端を軸支し
たリンク機構を、該ブラケットとリヤアームとの間に介
設し、上記リンク機構に上記クッションユニットの下端
部を連結し、 上記ダウンチューブを上半部と下半部との二分割構造
とし、該下半部を上記シートピラーの下端部と上記上半
部の下端部とに着脱可能に取り付けるとともに、該下半
部上に上記エンジンユニットを搭載したこと。
〔作 用〕
本発明に係る後輪懸架装置では、支持ブラケットの、
連続部材との接続点と軸支店とを結ぶ線上にクッション
ユニットを位置させたので、クッションユニットの反発
力は上記線上に作用し、したがって支持フラケットには
圧縮力のみが作用し、曲げモーメントは殆ど作用しない
こととなり、その結果この支持ブラケットを小型化でき
る。
また、車幅方向に延びる連結部材の両端に左、右のシ
ートピラーを固着し、これの間にクッションユニット位
置させるようにしたので、クッションユニットがシート
ピラーと干渉することはない。
そしてこの後輪懸架装置では、ダウンチューブを上半
部と下半部とに分割し、該下半部を上半部とシートピラ
ーとに対して着脱自在とし、該化下半部上にエンジンを
搭載したものであるから、エンジンの積み降ろし作業が
容易である。
また、上記シートピラーの下部を前側に屈曲させてク
ロス部材をクッションユニットの下端部から前方に離れ
て位置させたので、該クロス部材と後アームとのリンク
機構の配置スペースを確保できる。その結果、上述のよ
うにクッションユニットを支持ブラケットの延長線上に
かつシートピラーと略平行に配置して支持ブラケットを
曲げモーメントが作用するのを回避しつつ、後輪懸架装
置の構成部品であるリンク機構及びクッションユニット
の車体フレーム側取付点を、全てシートピラー側の部材
に設定でき、つまりエンジンユニットとともに着脱され
る上記下半部でない部分に設定でき、エンジン着脱作業
時に後輪懸架装置の部品を取り外す等の必要はなく、後
輪懸架装置がエンジン着脱作業に支障を与えることはな
い。
また、シートピラーの下端部を、上クロスパイプと下
クロスパイプとからなるクロス部材とにより連結したこ
とによって、シートピラーの下端部の強度を高めること
ができ、また、支持ブラケットでクッションユニットの
上端部を球面軸受けを介して軸支させたことによって、
後輪が路面から受ける衝撃によってクッションユニット
が多少左右に振れても、クッションユニットの上端は支
持ブラケットの支持ピンに球面軸受けを介して軸支され
ているので、クッションユニットは該衝撃によってこじ
れることはなくスムーズに緩衝する。
さらに、シートピラーの下端を前側に屈曲させて、
上、下クロスパイプからなるクロス部材に一対のブラケ
ットを固着し、該一対のブラケット間に第1リンクの前
端を軸支したリンク機構を、該ブラケットとリヤアーム
との間に介設したことによって、シートピラーの下端と
クッションユニットの下端との距離が大きくなり、リン
ク機構の第1リンクを介してシートピラーの下端に対す
るクッションユニットの下端による曲げモーメントが大
きくなり、このために第1リンクに対する引張力、圧縮
力も大きくなるが、上記のように上、下クロスパイプか
らなるクロス部材に一対のブラケットを固着し、この一
対のブラケット間に第1リンクの前端を軸支しているの
で、一対のプラケットを介して上記第1リンクがクロス
部材に固定されることになり、そのために取付強度が著
しく向上する。
〔実 施 例〕
次いで、第1図ないし第3図を参照しつつ一実施例を
説明する。
自動二輪車1は、車体フレーム2の前端で前輪を軸支
する前フォークを軸支し、後端で、後輪を軸支する後ア
ーム3を軸支するとともに、エンジンユニット4を懸架
支持し、さらに上部に左、右一対の大型の主燃料タンク
5を、また、シート6の下方に左、右一対の補助燃料タ
ンク7をそれぞれ搭載しているものである。
上記車体ンフレーム2は、主として前フォークを軸支
するヘッドパイブ8と、エンジンユニット4の上側から
後側を囲むように形成されたメインパイプ9と、エンジ
ンユニット4の前側から下側を囲むように形成されたダ
ウンチューブ10とから構成されたダブルクレードル型の
ものである。
そして上記メインパイプ9は、上記ヘッドパイプ8に
溶接された1本のタンクレール11の後端に左、右に延び
る連結パイプ12を溶接し、該パイプ12の両端に左、右一
対のシートピラー13a、13bの上端を溶接し、さらに該両
シートピラー13a、13bの下端間を上、下のクロスパイプ
14a、14bで接続して構成されている。これにより、タン
クレール11と左、右シートピラー13a、13bとの接続部に
は後方から見ると空間があり、該空間に後述のクッショ
ンユニットが配置される。
また、上記ダウンチューブ10は上半部16、下半部17か
らなる二分割構造になっており、下半部17は上半部16及
び上記シートピラー13a、13bに着脱可能にボルトで固定
されている。
上記エンジンユニット4はクランクケース4a、シリン
ダボディ4b、シリンダヘッド4c等からなるものであり、
クランクケース4aの後部がシートピラー13a、13bに、前
部がダウンチューブ10の下半部17にボルトで固定されて
いる。また、シリンダヘッド4cに接続された4本の排気
管21aは、2本づつ左、右に纏められ、それぞれ上記下
半部17の外側で、かつクランクケース4aの下側位置を上
下に重なるように後方に延び、集合部21bで1本に纏め
られた後、消音器21cに接続されている。
また、上記シリンダヘッド4cの後壁にはキャブジョイ
ント23を介して気化器24aが接続されており、これは上
記タンクレール11に下側に位置している。また、このタ
ンクレール11の上側にはエアクリーナ25が配置されてお
り、該エアクリーナ25は、上記タンクレール11を迂回す
るゴム製の前、後ダクト26、27によって気化器24aに接
続されている。
そして上記後アーム3と、車体フレーム2の後部との
間には、後輪懸架装置28が配設されている。後輪懸架装
置28は、シートピラー13a、13b下端と後アーム3とをリ
ンク機構29で連結するとともに、該リンク機構29と上記
タンクレール11の後端付近とを1本のクッションユニッ
ト30で接続して構成されている。
上記リンク機構29は、上記の上、下クロスパイプ14
a、14bに固着された一対のブラケット14c、14cで第1リ
ンク29aの前端を軸支し、後アーム3の下面に形成され
たブラケット3aで一対の第2のリンク29bの後端を軸支
し、両リンク29aと29bとを連結ピン29cで回動自在に軸
支して構成されている。
また、上記クッションユニット30の下端30aは、上記
第1リンク29aの後端に形成された下支持部29dで軸支さ
れており、上端30bは支持ブラケット12aに球面軸受30c
を介して支持ピン12bで軸支されている。この支持ブラ
ケット12aは上記連結パイプ12の下面中央に固着されて
おり、上記左、右のシートピラー13a、13bと略同一方向
に延びている。これにより、通常走行状態では、クッシ
ョンユニット30の軸線は、上記支持ブラケット12aの、
クロスパイプ12との接続点Aと軸支点(支持ピン12b)
とを結ぶ線Lと一致している。
本実施例の後輪懸架装置28では、後輪の上下揺動によ
る外部荷重はリンク機構29を介してクッションユニット
30に入力され、該クッションユニット30が軸方向に伸縮
する際に緩衝ばねによって吸収される。従ってこのクッ
ションユニット30の反発力がその軸方向に発生作用する
が、本実施例ではこのクッションユニット30の上端を支
持する支持ブラケット12aが、上記クッションユニット3
0の軸方向に設けらているので、上記ブラケット12aには
圧縮力のみ作用し、曲げモーメントは作用しないことと
なる。そのため、本実施例の支持ブラケット12aほ比較
的小型のものですみ、配置スペースを削減できるととも
に、それだけ軽量化を図ることができる。
ここで、クッションユニットの軸線と支持ブラケット
の方向とが一致するように支持ブラケットを構成する
と、クッションユニットが左、右のシートピラー間に位
置するため、クッションユニットとシートピラーとが干
渉し易くなる。さらにまた、上記干渉を避けるために、
クッションユニット30を左、右のシートピラー13a、13b
の後方にずらすことも考えられるが、このようにすると
それだけ配置スペースが大きくなり、ひいては軸間距離
が大きくなり、設計上の自由度が低下する懸念がある。
これに対して、本実施例では、タンクレール11の後端に
連結パイプ12を設け、これの両端にシートピラーを固定
してこの左、右のシートピラー間に空間を設け、該空間
にクッションユニット30を位置させたので、上述の干渉
の問題が生じることはなく、また前後にずらした場合の
ような設置スペースの拡大、ひいては軸間距離の延長の
問題が生じることもない。
また本実施例では、車体フレーム2のダウンチューブ
10を上半部16と下半部17との二分割構造としたので、エ
ンジンユニット4の車体フレーム2への搭載に当たって
は、該エンジンユニット4を下半部17に搭載して上記上
半部16、シートピラー13a、13bに取り付けるだけでよい
から、エンジンユニット4の積み降ろし作業が容易にな
る。なお、22はエンジンガードである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る自動二輪車の後輪懸架装
置によれば、ダウンチューブ10を上半部16、下半部17に
分割して下半部17を着脱自在とし、該下半部17にエンジ
ンユニット4を搭載し、シートピラー13a、13bの下部を
前側に屈曲させて上クロスパイプと下クロスパイプとか
らなるクロス部材を前方に位置させることにより、リン
ク機構29の配置スペースを確保し、後輪懸架装置の車体
フレーム側取付け点を全てシートピラー側に設定するこ
とができ、クッションユニット30の支持ブラケット12a
に曲げモーメントが作用するのを回避して該支持ブラケ
ットを小型化でき、エンジンの積み降ろし作業が容易で
あり、かつ後輪懸架装置がエンジン積み降ろし作業の支
障となることもないという効果がある。
また、シートピラーの下端部を上クロスパイプと下ク
ロスパイプとからなるクロス部材とにより連結したこと
によって、シートピラーの下端部の強度を高めることが
でき、また、支持ブラケットでクッションユニットの上
端部を球面軸受を介して軸支させたことによって、後輪
が路面から受ける衝撃によってクッションユニットが多
少左右に振れても、クッションユニットの上端は支持ブ
ラケットの支持ピンに球面軸受を介して軸支されている
ので、クッションユニットは該衝撃によってこじれるこ
とはなくスムーズに緩衝する。
さらに、シートピラーの下端を前側に屈曲させて、
上、下クロスパイプからなるクロス部材に一対のブラケ
ットを固着し、該一対のブラケット間に第1リンクの前
端を軸支したリンク機構を、該ブラケットとリヤアーム
との間に介設したことによって、シートピラーの下端と
クッションユニットの下端との距離が大きくなり、リン
ク機構の第1リンクを介してシートピラーの下端に対す
るクッションユニットの下端による曲げモーメントが大
きくなり、このために第1リンクに対する引張力、圧縮
力も大きくなるが、上記のように上、下クロスパイプか
らなるクロス部材に一対のブラケットを固着し、この一
対のブラケット間に第1リンクの前端を軸支しているの
で、一対のブラケットを介して上記第1リンクがクロス
部材に固定されることになり、そのために取り付け強度
が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の側面図、第2図は背面図、第3図はそ
の底面図である。 図中 1……自動二輪車、8……ヘッドパイプ、11……タンク
レール、12……連結パイプ(連結部材)、12a……支持
ブラケット、13a、13b……左、右のシートピラー、28…
…後輪懸架装置、30……クッションユニット、30b……
クッションユニットの上端、L……軸支点と支持ブラケ
ットの連結部材接続点とを結ぶ線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−213582(JP,A) 特開 昭56−99866(JP,A) 特開 昭58−16966(JP,A) 特開 昭60−240584(JP,A) 特開 昭60−163782(JP,A) 実開 昭59−133386(JP,U) 実開 昭59−118691(JP,U) 実公 昭60−34823(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62K 25/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドパイプに接続され、エンジンユニッ
    トの上側を後方に延びるタンクレールの後端に車幅方向
    に延びる連結パイプを接続し、該連結パイプの両端にシ
    ートピラーを接続し、該シートピラーの下端部をクロス
    部材により連結し、上記ヘッドパイプに接続されていて
    エンジン下側を後方に延びるダウンチューブの後端部
    を、上記シートピラーのクロス部材への接続部に接続し
    てなる車体フレームを備えた自動二輪車の後輪懸架装置
    において、 上記連結パイプの左、右のシートピラー間に該シートピ
    ラーと略平行に延びる支持ブラケットを設け、該支持ブ
    ラケットでクッションユニットの上端部を球面軸受けを
    介して軸支し、該クッションユニットを該軸支点と支持
    ブラケットの連結パイプ接続点とを結ぶ線の延長線上に
    かつ上記シートピラーと略平行に配置し、 上記シートピラーの下部を前側に屈曲させて上記クロス
    部材を上記クッションユニットの下端部から前方に離れ
    て位置させ、 上記クロス部材を上クロスパイプと下クロスパイプとに
    よって構成し、上下両クロスパイプからなるクロス部材
    に一対のブラケットを固着し、 上記一対のブラケット間に第1リンクの前端を軸支した
    リンク機構を、該ブラケットとリヤアームとの間に介設
    し、上記リンク機構に上記クッションユニットの下端部
    を連結し、 上記ダウンチューブを上半部と下半部との二分割構造と
    し、該下半部を上記シートピラーの下端部と上記上半部
    の下端部とに着脱可能に取り付けるとともに、該下半部
    上に上記エンジンユニットを搭載したことを特徴とする
    自動二輪車の後輪懸架装置。
JP63191097A 1988-07-29 1988-07-29 自動二輪車の後輪懸架装置 Expired - Fee Related JP2832833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191097A JP2832833B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動二輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191097A JP2832833B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動二輪車の後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238197A JPH0238197A (ja) 1990-02-07
JP2832833B2 true JP2832833B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16268806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191097A Expired - Fee Related JP2832833B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動二輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832833B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163782A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238197A (ja) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820828B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JP4130377B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
JP3366543B2 (ja) トラクタのガードフレーム支持部構造
JP2832833B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP4281143B2 (ja) 車両のリアサブフレーム構造
JPS5933743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP3443818B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP3182697B2 (ja) 自動二輪車用フレーム
JPS6039595B2 (ja) 自動二輪車
JP3443819B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP7457744B2 (ja) 鞍乗り型車両の後輪懸架構造
JP2887874B2 (ja) 車両のエンジン懸架装置
JP2758409B2 (ja) 自動二輪車
JPH1081288A (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2950873B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JP2598909B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH10166824A (ja) フォークリフトのドライブアクスルマウンティング構造
JPS607990Y2 (ja) オ−トバイ用リヤ−サスペンシヨン
JPH077264Y2 (ja) ラテラルロッドブラケットの補強構造
JP2548121B2 (ja) 二輪車用リヤサスペンシヨン
JP3688402B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2666313B2 (ja) 自動2輪車の後輪懸架装置
JPS63232091A (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JP4341931B2 (ja) 小型車両の車体フレーム構造
JP2001158391A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees