JP2832810B2 - 磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造 - Google Patents

磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造

Info

Publication number
JP2832810B2
JP2832810B2 JP7217380A JP21738095A JP2832810B2 JP 2832810 B2 JP2832810 B2 JP 2832810B2 JP 7217380 A JP7217380 A JP 7217380A JP 21738095 A JP21738095 A JP 21738095A JP 2832810 B2 JP2832810 B2 JP 2832810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
wheel
wheel running
concrete
play
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7217380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0959904A (ja
Inventor
五八男 鶴田
峰生 大石
勇治 四十九
稔 濱田
昌宏 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Central Japan Railway Co
Kowa Kasei KK
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Central Japan Railway Co
Kowa Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Central Japan Railway Co, Kowa Kasei KK filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP7217380A priority Critical patent/JP2832810B2/ja
Publication of JPH0959904A publication Critical patent/JPH0959904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832810B2 publication Critical patent/JP2832810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気浮上式鉄道の
車輪走行路接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に橋梁の桁と桁との接合部には、温
度変化等による桁の伸縮を吸収するために、図14に示
すように相隣る桁a、aの対向端面a、aの間に遊
間部bを設けている。道路橋においては、車輪が遊間部
bを通過するときの、乗り心地の快適性を維持するため
に、遊間部bを挟んで相対する桁の対向端部の間に伸縮
ジョイント(図示せず)を設けて、遊間部bを閉塞して
いる。
【0003】一方、鉄道橋では、このような対策は本質
的に不要であるが、バラストの遊間部bからのこぼれ落
ちを防止するために、遊間部bを鉄板等で閉蓋する程度
にとどめていることが多い。しかしながら、磁気浮上式
鉄道では、低速走行時にリニアモータカーが車輪走行と
なるため、道路橋と同じような対策が必要となる。その
場合、車輪(図13のF参照)はゴムタイヤであるた
め、乗り心地を無視するとすれば、遊間部bの対策は不
要であるが、異常時対策のため、ゴムタイヤFの横に鉄
車輪(図13及び図14のC参照)を設けており、これ
が作動することも考えておかなければならない。
【0004】なお図13中のd、dはコンクリート製車
輪走行路、e、eはガイドウエイ側壁である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記磁気浮上式鉄道に
おいて、異常対応時に鉄車輪Cが作動して、これがコン
クリート製車輪走行路d上を走行すると、遊間部bにお
いて大きな衝撃が発生し、同遊間部bを挟んで相対する
コンクリート製車輪走行路dの対向端面の上部が簡単に
欠損することが実験の結果、明らかとなった。
【0006】これは、鉄車輪Cやコンクリート製車輪走
行路dの硬さが非常に硬く、これらが直接且つ瞬時にぶ
つかり合って、大きな衝撃が発生するためと推測され
る。本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり、
その目的とする処は、リニアモータカーの車輪走行時に
発生していたコンクリート製車輪走行路の欠損を防止で
きる磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造を提供しよう
とする点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造
は、リニアモータカーの車輪走行時に鉄車輪が上面を走
行するコンクリート製車輪走行路と、遊間部を挟んで相
対する同コンクリート製車輪走行路の対向端部間に装架
する緩衝部材とを有し、前記各車輪走行路の対向端部の
上面に同上面を傾斜面始点としてそれから前記遊間部の
方向に前下がりの状態に傾斜する傾斜面を設け、前記緩
衝部材の両端部を先細り状に形成し、同先細り状両端部
の下面を前記各車輪走行路の傾斜面に当接して、同先細
り状両端部の上面を前記各車輪走行路の上面に一連の状
態に接続したことを特徴としている(請求項1)。
【0008】前記請求項1記載の磁気浮上式鉄道の車輪
走行路接合構造において、緩衝部材の遊間部対応位置か
ら下方へ短尺の緩衝部材脱落防止兼緩衝用垂直部材を垂
設して、同垂直部材を遊間部に嵌脱自在に嵌挿している
(請求項2)。前記請求項1記載の磁気浮上式鉄道の車
輪走行路接合構造において、緩衝部部材に遊間部用伸縮
継手を使用し、同遊間部用伸縮継手の補強用剛性材を遊
間部の上方に設置した天板補強材とコンクリート製車輪
走行路の対向端部の上面に設置した側板補強材とにより
構成し、同天板補強材と同側板補強材との間にクロロプ
レンゴムを介装している(請求項3)。
【0009】前記請求項3記載の磁気浮上式鉄道の車輪
走行路接合構造において、補強用剛性材を磁気不感応材
により構成している(請求項4)。前記請求項3記載の
磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造において、補強用
剛性材の側板補強材を上側の第1補強材と下側の第2補
強材とにより構成し、同第1補強材と同第2補強材との
間に空間部を形成して、そこに耐圧性充填材を充填して
いる(請求項5)。前記請求項3記載の磁気浮上式鉄道
の車輪走行路接合構造において、補強用剛性材に複数の
補強用リブをリニアモータカーの走行方向に沿って列状
に取付けている(請求項6)。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の磁気浮上式鉄道の車
輪走行路接合構造を図示の実施例により説明する。図1
の1、1はコンクリート製車輪走行路で、リニアモータ
カーの車輪走行時にリニアモータカーの鉄車輪が同車輪
走行路1、1の上面を走行する。2は同コンクリート製
車輪走行路1、1の対向端部間に形成した遊間部で、コ
ンクリート製車輪走行路1、1の対向端部の上面には、
同上面を傾斜面始点としてそれから遊間部2の方向に前
下がりの状態に傾斜する傾斜面1b、1bとそれに続く
水平面1a、1aとを設けている。
【0011】3はコンクリートの硬さよりも軟い材料で
構成された緩衝部材で、同緩衝部材3は、その両端部を
先細り状に形成し、同先細り状両端部の下面を前記車輪
走行路1、1の傾斜面1b、1bに当接して、同先細り
状両端部の上面を前記車輪走行路1、1の上面に一連の
状態に接続している。図1中の4は桁、4aは桁上面、
4bは遊間部2を挟んで相対した桁4の対向端面、5は
リニアモータカーの鉄車輪で、桁上面4aには、コンク
リート製車輪走行路1が装架されている。
【0012】図1の車輪走行路接合構造は前記のように
リニアモータカーの車輪走行時に鉄車輪が上面を走行す
るコンクリート製車輪走行路1と、遊間部2を挟んで相
対するコンクリート製車輪走行路1の対向端部間に装架
する緩衝部材3とを有し、コンクリート製車輪走行路1
の対向端部の上面に、同上面を傾斜面始点(図12参
照)としてそれから遊間部2の方向に前下がりの状態に
傾斜する傾斜面1bを設けて、同傾斜面始点部分の角度
を直角よりも大きな角度にする一方、緩衝部材3の両端
部を先細り状に形成し、同先細り状両端部の下面をコン
クリート製車輪走行路1の傾斜面1bに当接して、同先
細り状両端部の上面を各コンクリート製車輪走行路1の
上面(傾斜面始点)に一連の状態に接続したので、リニ
アモータカーの鉄車輪がコンクリート製車輪走行路1と
緩衝部材3との接続部上を滑らかに走行することにな
り、前記のように傾斜面始点部分の角度を直角よりも大
きな角度にした点と相まってこの部分のコンクリートを
破壊させない。またリニアモータカーが緩衝部材3上を
移動する際の車輪荷重を緩衝部材3中に分散して、緩衝
部材3直下の傾斜面1bに低減して伝える。その際、緩
衝部材3の両端部を先細り状にし、中央部を厚層にして
おり、車輪荷重を遊間部2に近い傾斜面1bほど低減し
て伝える。
【0013】図2の実施例では、緩衝部材3の遊間部2
対応位置から下方へ短尺の脱落防止兼緩衝用垂直部材7
を垂設して、同垂直部材7を遊間部2に嵌脱自在に嵌挿
している。図2に示すように駆動輪5′がコンクリート
製車輪走行路1、1の接合部上に一旦停止したのち、再
度発車しようとすると、駆動輪5′によって緩衝部材3
に蹴り上げようとする力が作用する。この蹴り上げよう
とする力は、脱落防止兼緩衝用垂直部材7を介してコン
クリート製車輪走行路1の端面に伝達されるので、緩衝
部材3の脱落が防止される。またコンクリート製車輪走
行路1の端面が破壊されることがなくて、緩衝部材3が
所期の状態に維持される。
【0014】図3の実施例では、緩衝部材3をコンクリ
ートの硬さよりも軟い硬質ウレタンゴムにより構成して
いる。この場合にも、遊間部2を挟んで相対する各コン
クリート製車輪走行路1の対向端部の上面に、水平面1
aと、遊間部2に向かって低くなる傾斜面1bとを設
け、硬質ウレタンゴムよりなる緩衝部材3を遊間部2を
跨いで各水平面1aと各傾斜面1bとに亘り装架してい
る。なお図4に示すように硬質ウレタンゴムよりなる緩
衝部材3の上面にリブ6a付き鋼板6を一体成形により
取付けてもよい。
【0015】前記磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造
について、実物大(但し幅については460mm)の模
型と、幅20mmの鉄車輪を模擬した治具とを使用し
て、載荷試験を行った。なお試験機の能力には限りがあ
るため、最大荷重を10tfとして載荷試験を実施し
た。この結果、対策なしの場合には、図11に示すよう
に2tfの載荷荷重により、遊間部2を挟んで相対する
各コンクリート製車輪走行路1の直角端面が1xのよう
に破壊した。
【0016】一方、硬質ウレタンゴムよりなる緩衝部材
3を装架した場合には、緩衝部材3の上面に鋼板6を有
するものも、上面に鋼板6を有しないものも、10tf
の載荷荷重によって、傾斜面1bの傾斜面始点(図12
参照)は破壊せず、上面に鋼板6を有する緩衝部材3
は、水平部1aの端部(コンクリート製車輪走行路1の
端部)にせん断破壊が生起した。このせん断破壊は鋼板
6に設けたリブ6aの影響によるものと思われる。以上
の載荷試験の結果、コンクリート製車輪走行路1の端面
が直角に仕上っていると、欠損し易いことが立証された
ので(図12のリブが当たって欠ける部分参照)、緩衝
部材3に硬質ウレタンゴムを使用する場合には、水平部
1bを省略した方がよい。
【0017】図5は、この改良型の接合構造を示し、遊
間部2を挟んで相対する各コンクリート製車輪走行路1
の対向端部の上面に傾斜部1bのみを形成して、水平部
1bを省略している。図6の実施例では、遊間部2を挟
んで相対する各コンクリート製車輪走行路1の対向端部
の左右両側面に横押え部材9をボルト10により取付け
て、緩衝部材脱落防止兼緩衝用垂直部材7の横ずれを防
止している。なお上記ボルト10の取付孔11を長孔に
して、横押え部材9の取付位置を微調整可能にしてもよ
い。
【0018】図7乃至図9は本発明のさらに他の実施例
を示している。この実施例では、緩衝部部材3に遊間部
用伸縮継手を使用し、同遊間部用伸縮継手の補強用剛性
材101を、遊間部2の上方に設置した天板補強材11
0と、コンクリート製車輪走行路1の対向端部の上面に
設置した側板補強材111とにより構成し、同天板補強
材110と同側板補強材111との間にクロロプレンゴ
ム102を介装している。即ち、前記遊間部用伸縮継手
の補強用剛性材101は、図7及び図8に示すように遊
間部の上方に設置する天板補強材110と、遊間部2を
挟んで相対するコンクリート製車輪走行路1、1の対向
端部の上面に設置する側板補強材111、111とによ
り構成している。
【0019】同各側板補強材111は、図7及び図8に
示すように断面略横J字状に形成した上側の第1補強材
112と、断面略く字状に形成した下側の第2補強材1
13とにより構成し、天板補強材110と各第2補強材
113との間にクロロプレンゴム102を介装してい
る。また前記第1補強材112の外端部と前記第2補強
材113の外端部との間にもクロロプレンゴム102を
介装している。
【0020】上記のように第1補強材112の外端部と
第2補強材113の外端部との間に介装したクロロプレ
ンゴム102(遊間部用伸縮継手の両端部104のクロ
ロプレンゴム102)は、図8に示すように角度θが直
角よりも小さな角度に設定されている。またこの実施例
では、補強用剛性材101を磁気不感応材のSUS鋼板
(SUS304)により構成している。また天板補強材
110の厚さを厚く設定するとともに、天板補強材11
0と各第2補強材113とのラップ面積を増大させるこ
とにより、断面係数を上げ、荷重がかかった時の圧縮歪
みを小さくしている。
【0021】図9の105は補強用リブで、同補強用リ
ブ105も磁気不感応材のSUS鋼板(SUS304)
により構成している。この補強用リブ105は、補強用
剛性材101の側板補強材111にリニアモータカーの
走行方向に沿って溶接しており、側板補強材111の耐
圧縮応力を向上させている。前記補強用剛性材101の
コンクリート製車輪走行路1、1に対する施工は、アン
カー・ボルト106等を使用した公知の方法により行わ
れて、後打コンクリートに固定される。
【0022】図7乃至図9の実施例では、遊間部用伸縮
継手の両端部104に取付けたクロロプレンゴム102
の角度θを直角よりも小さな角度に設定して、遊間部用
伸縮継手の補強用剛性材101に連なる各コンクリート
製車輪走行路1の角部107(図7参照)の角度を直角
よりも大きな角度にしており、同角部107が欠損しに
くくなる。図10は、前記遊間部用伸縮継手の他の実施
例を示しており、前記図7乃至図9の実施例と異なる点
を中心に説明する。
【0023】遊間部用伸縮継手の補強用剛性材101を
図7乃至図9に示す実施例と同様に磁気不感応材のSU
S鋼板(SUS304)により構成している。この補強
用剛性材101を鉄(SS400)により構成すると、
磁気浮上式鉄道に適用できないが、磁気不感応材のSU
S鋼板(SUS304)により構成しているので、リニ
アモータカーの走行に支障を来さない。なお補強用剛性
材101は、SUS鋼板(SUS304)の他に、繊維
強化プラスチック(FRP)等のエンジニアリング・プ
ラスチック材料により構成しても差し支えない。
【0024】また図7乃至図9に示す実施例では、磁気
不感応材のSUS鋼板(SUS304)により構成した
補強用リブ105を補強用剛性材101の側板補強材1
11にリニアモータカーの走行方向に沿って溶接してい
るが、図10に示す実施例では、補強用リブを設けるか
わりに、第1補強材112と第2補強材113との間に
形成した空間部内に、施工時、コンクリートや合成樹脂
等の耐圧性充填材108を充填して、側板補強材111
の耐圧縮応力を向上させている。
【0025】従来の遊間部用伸縮継手は、一般に最大輪
荷重が16kgf/cm以上の集中高荷重に耐えるこ
とができなかったが、図10に示す実施例では、最大輪
荷重が4,300kgf/cmに達する繰返し荷重に
耐えることができる。このように本実施例は耐圧縮荷重
に非常に優れているので、磁気浮上式鉄道の車輪走行路
接合構造に適用して極めて有効である。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明は、リニアモータカーの
車輪走行時に鉄車輪が上面を走行するコンクリート製車
輪走行路と、遊間部を挟んで相対するコンクリート製車
輪走行路の対向端部間に装架する緩衝部材とを有し、コ
ンクリート製車輪走行路の対向端部の上面に、同上面を
傾斜面始点(図12参照)としてそれから遊間部の方向
に前下がりの状態に傾斜する傾斜面を設けて、同傾斜面
始点部分の角度を直角よりも大きな角度にする一方、緩
衝部材の両端部を先細り状に形成し、同先細り状両端部
の下面をコンクリート製車輪走行路の傾斜面に当接し
て、同先細り状両端部の上面を各コンクリート製車輪走
行路の上面(傾斜面始点)に一連の状態に接続したの
で、リニアモータカーの鉄車輪がコンクリート製車輪走
行路と緩衝部材との接続部上を滑らかに走行することに
なり、傾斜面始点部分の角度を直角よりも大きな角度に
した点と相まってこの部分のコンクリートを破壊させな
い。また緩衝部材の両端部を先細り状にし、中央部を厚
層にしており、車輪荷重を遊間部に近い傾斜面ほど低減
して伝えるので、リニアモータカーの車輪走行時に発生
していたコンクリート製車輪走行路の欠損を防止でき
る。
【0027】請求項2の発明は、緩衝部材の遊間部対応
位置から下方へ短尺の緩衝部材脱落防止兼緩衝用垂直部
材を垂設して、同垂直部材を遊間部に嵌脱自在に嵌挿し
たので、駆動輪がコンクリート製車輪走行路の接合部上
に一旦停止したのち、同駆動輪が再度発車しようとし
て、接合部に蹴り上げようとする力を作用させたとき、
この力を緩衝部材脱落防止兼緩衝用垂直部材を介してコ
ンクリート製車輪走行路の対向端面に伝達できて、緩衝
部材自身を脱落させることがないし、コンクリート製車
輪走行路の対向端面を破壊することがなくて、接合部を
所期の状態に維持できる。請求項3の発明は、緩衝部部
材に遊間部用伸縮継手を使用し、同遊間部用伸縮継手の
補強用剛性材を遊間部の上方に設置した天板補強材とコ
ンクリート製車輪走行路の対向端部の上面に設置した側
板補強材とにより構成し、同天板補強材と同側板補強材
との間にクロロプレンゴムを介装したので、リニアモー
タカーが接合部上を通過する際の緩衝部材の歪量を、硬
質ウレタンゴム単独で構成した緩衝部材によりも小さく
できる。
【0028】請求項4の発明は、補強用剛性材を磁気不
感応材により構成したので、リニアモータカーの走行に
支障を来さない。請求項5に記載の発明は、補強用剛性
材の側板補強材を上側の第1補強材と下側の第2補強材
とにより構成し、同第1補強材と同第2補強材との間に
空間部を形成して、そこに耐圧性充填材を充填したの
で、遊間部用伸縮継手の耐圧縮応力を増大できる。請求
項6に記載の発明は、補強用剛性材に複数の補強用リブ
をリニアモータカーの走行方向に沿って列状に取付けた
ので、補強用剛性材の強度剛性を増大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造
を示す概念図である。
【図2】同車輪走行路接合構造の作用説明図である。
【図3】同車輪走行路接合構造の一実施例を示す縦断側
面図である。
【図4】同車輪走行路接合構造の他の実施例を示す縦断
側面図である。
【図5】同車輪走行路接合構造の他の実施例を示す縦断
側面図である。
【図6】同車輪走行路接合構造のさらに他の実施例を示
す側面図である。
【図7】同車輪走行路接合構造のさらに他の実施例の使
用状態を示す断面図である。
【図8】図7の遊間部用伸縮継手の拡大縦断側面図であ
る。
【図9】図7の遊間部用伸縮継手の拡大平面図である。
【図10】前記車輪走行路接合構造のさらに他の実施例
の使用状態を示す縦断側面図である。
【図11】従来の車輪走行路接合構造の試験例を示す側
面図である。
【図12】従来の車輪走行路接合構造の他の試験例を示
す縦断側面図である。
【図13】従来の車輪走行路接合構造を示す正面図であ
る。
【図14】図13の矢視イーイ線に沿う縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1 コンクリート製車輪走行路 1a コンクリート製車輪走行路1の水平面 1b コンクリート製車輪走行路1の傾斜面 1x コンクリート製車輪走行路1の破壊部 2 コンクリート製車輪走行路1の遊間部 3 緩衝部材 4 桁 4a 桁上面 4b 桁端面 5 リニアモータカーの鉄車輪 6 鋼板 6a リブ 7 緩衝部材脱落防止兼緩衝用垂直部材 9 横押え部材 10 ボルト 11 取付孔 101 遊間部用伸縮継手の補強用剛性材 102 クロロプレンゴム 104 遊間部用伸縮継手の両端部 105 補強用リブ 106 アンカーボルト 107 角部 108 耐圧性充填材 110 天板補強材 111 側板補強材 112 第1補強材 113 第2補強材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 000111085 ニッタ株式会社 大阪市浪速区桜川4丁目4番26号 (72)発明者 鶴田 五八男 東京都台東区北上野一丁目10番14号 日 本鉄道建設公団 関東支社内 (72)発明者 大石 峰生 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4 号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 四十九 勇治 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財 団法人 鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 濱田 稔 東京都中央区銀座五丁目1番15号 興和 化成株式会社内 (72)発明者 有田 昌宏 奈良県大和郡山市池沢町172番地 ニッ タ株式会社 奈良工場内 (56)参考文献 特開 平6−280214(JP,A) 特開 昭62−21909(JP,A) 実開 平2−29905(JP,U) 特公 平2−5844(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E01B 25/00 E01B 25/28 E01C 11/02 E01B 11/32

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リニアモータカーの車輪走行時に鉄車輪
    が上面を走行するコンクリート製車輪走行路と、遊間部
    を挟んで相対する同コンクリート製車輪走行路の対向端
    部間に装架する緩衝部材とを有し、前記各車輪走行路の
    対向端部の上面に同上面を傾斜面始点としてそれから前
    記遊間部の方向に前下がりの状態に傾斜する傾斜面を設
    け、前記緩衝部材の両端部を先細り状に形成し、同先細
    り状両端部の下面を前記各車輪走行路の傾斜面に当接し
    て、同先細り状両端部の上面を前記各車輪走行路の上面
    に一連の状態に接続したことを特徴とする磁気浮上式鉄
    道の車輪走行路接合構造。
  2. 【請求項2】 前記緩衝部材の遊間部対応位置から下方
    へ短尺の緩衝部材脱落防止兼緩衝用垂直部材を垂設し
    て、同垂直部材を前記遊間部に嵌脱自在に嵌挿した請求
    項1記載の磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造。
  3. 【請求項3】 前記緩衝部部材に遊間部用伸縮継手を使
    用し、同遊間部用伸縮継手の補強用剛性材を前記遊間部
    の上方に設置した天板補強材と前記コンクリート製車輪
    走行路の対向端部の上面に設置した側板補強材とにより
    構成し、同天板補強材と同側板補強材との間にクロロプ
    レンゴムを介装した請求項1記載の磁気浮上式鉄道の車
    輪走行路接合構造。
  4. 【請求項4】 前記補強用剛性材を磁気不感応材により
    構成した請求項3記載の磁気浮上式鉄道の車輪走行路接
    合構造。
  5. 【請求項5】 前記補強用剛性材の側板補強材を上側の
    第1補強材と下側の第2補強材とにより構成し、同第1
    補強材と同第2補強材との間に空間部を形成して、そこ
    に耐圧性充填材を充填した請求項3記載の磁気浮上式鉄
    道の車輪走行路接合構造。
  6. 【請求項6】 前記補強用剛性材に複数の補強用リブを
    リニアモータカーの走行方向に沿って列状に取付けた請
    求項3記載の磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造。
JP7217380A 1995-08-25 1995-08-25 磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造 Expired - Lifetime JP2832810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217380A JP2832810B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217380A JP2832810B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959904A JPH0959904A (ja) 1997-03-04
JP2832810B2 true JP2832810B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16703274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7217380A Expired - Lifetime JP2832810B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772283B2 (ja) * 2010-06-29 2015-09-02 横浜ゴム株式会社 舗装体の継目構造および継目ブロック
JP5738024B2 (ja) * 2011-03-16 2015-06-17 東海旅客鉄道株式会社 伸縮機能を備えた車輌用走行路の継目部等における接合構造および伸縮部材の取付け方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229905U (ja) * 1988-08-11 1990-02-26
JPH06280214A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 橋梁の伸縮継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0959904A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8602678B2 (en) Jointing structure of vehicle traveling path joints having expansion function and method of mounting elastic member therein
JP2832810B2 (ja) 磁気浮上式鉄道の車輪走行路接合構造
JP4037862B2 (ja) 鋼床版及びこれの補強方法
JP2001214541A (ja) 座屈拘束ブレース
KR102234232B1 (ko) 크레인 붐 힌지를 위한 레일
JP3841797B2 (ja) 道路橋の連続化工法
KR101272472B1 (ko) 탄성수지 고정방식의 저진동 철도교
JPH06299501A (ja) 磁気浮遊式車両用の走行路
JP2007170178A (ja) 鋼床版及びこれの補強方法
KR102380878B1 (ko) 고무차륜 agt 주행로
JP4051640B2 (ja) 軌道桁連結部緩衝機構
JP3264977B2 (ja) 鉄道車両および磁気浮上車両の台車枠
JP2001107303A (ja) 道路用伸縮継手
JP3639945B2 (ja) 橋梁・高架道路用伸縮接続装置
KR101855787B1 (ko) 차량용 루프 레일의 보강구조
JPH05272104A (ja) 遊間用伸縮継手
JP2000008325A (ja) 床版合成桁構造
JP2000008324A (ja) 床版合成桁構造
JPH0452250Y2 (ja)
JP4689371B2 (ja) 橋梁伸縮継手
JP2866857B2 (ja) 鉄道車両用台車の側ばり構造
JP6967859B2 (ja) 耐震補強構造
KR20210143347A (ko) 고무차륜 agt 주행로
JP2000248505A (ja) 橋梁用伸縮継手
JP2898087B2 (ja) 橋梁の制振構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term