JP2832238B2 - スーパーロック機構付ドアロック装置 - Google Patents

スーパーロック機構付ドアロック装置

Info

Publication number
JP2832238B2
JP2832238B2 JP34232593A JP34232593A JP2832238B2 JP 2832238 B2 JP2832238 B2 JP 2832238B2 JP 34232593 A JP34232593 A JP 34232593A JP 34232593 A JP34232593 A JP 34232593A JP 2832238 B2 JP2832238 B2 JP 2832238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
state
lever
door
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34232593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074126A (ja
Inventor
隆男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP34232593A priority Critical patent/JP2832238B2/ja
Publication of JPH074126A publication Critical patent/JPH074126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832238B2 publication Critical patent/JP2832238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スーパーロック機構付
ドアロック装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来公知のドアロック装置には、ドアの内
側に設けられたインサイドロック操作部材(たとえばシ
ルノブ)をアンロック操作しても、ロックレバーはアン
ロック回転しないようにしたスーパーロック機構を取付
けたものがある(USP4,978,154号明細書参
照)。前記スーパーロックの基本機構は、従来は1個で
あったロックレバーを、キーシリンダ側に連結されるキ
ーロックレバーと、シルノブ側に連結されるインサイド
ロックレバーの2個に分割形成し、インサイドロックレ
バーとキーロックレバーとの間には、両ロックレバーを
連結する状態とインサイドロックレバーの回転をキーロ
ックレバーに伝えないスーパーロック状態とに切替わる
コネクターを設け、モータをロック側に回転させると、
両ロックレバーはロック位置に変位し、モータをロック
位置から余剰回転させると、前記コネクターはスーパー
ロック位置に切り替わる構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知のスーパーロ
ック機構付ドアロック装置は、モータの動力により各部
材を変位させると、アンロック状態と、ロック状態と、
スーパーロック状態との3つの状態に切り替わる。この
切替をより具体的に説明すると、モータ側には出力部材
(公知例の符号3および4)を連結し、該出力部材をア
ンロック位置と、ロック位置と、スーパーロック位置と
に移動させると、これに連動して前記各部材がそれぞれ
各状態に変位するが、前記出力部材は中間のロック位置
とこの位置を挟んだ両側のアンロック位置およびスーパ
ーロック位置に変位するから、3か所分の移動スペース
が必要となる。
【0004】
【発明の目的】本発明は、モータに連結された出力部材
は、一方のロック位置と他方のアンロック位置との間の
みを移動する構成で、スーパーロック状態への切替も可
能として、ロック装置の小型化を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、スト
ライカaと係合して回転するラッチbと、前記ストライ
カaと係合した前記ラッチbを係合したままに保持する
ラチェットcと、ドアの開扉ハンドルに連結され前記ラ
チェットcを前記ラッチbから離脱させる開扉機構と、
前記ドアのキーシリンダ14に連結され前記開扉機構に
よる開扉操作を可能とするアンロック状態と不能とする
ロック状態に切替わるキーロックレバー11と、ドアの
インサイドロック操作部材36に連結されるインサイド
ロックレバー26と、前記キーロックレバー11と前記
インサイドロックレバー26との間に設けられ前記両ロ
ックレバー11、26を連結する連結状態と前記両ロッ
クレバー11、26を非連結状態とするスーパーロック
状態との間変位するコネクター58と、前記キーロック
レバー11に連結された回転出力部材44と、該回転出
力部材44を正逆回転させるモータ38とを有し、前記
モータ38と前記キーロックレバー11と前記コネクタ
ー58と前記インサイドロックレバー26とは、前記モ
ータ38が正転すると前記両ロックレバー11、26は
ロック位置に変位し前記モータ38が逆転すると前記両
ロックレバー11、26はアンロック位置に変位し、か
つ前記モータ38が正転後いったん停止し再度正転する
と前記コネクター58はスーパーロック状態に切替わる
ように関連的に連結したスーパーロック機構付ドアロッ
ク装置としたものである。また、本発明は、ストライカ
aと係合して回転するラッチbと、前記ストライカaと
係合した前記ラッチbを係合したままに保持するラチェ
ットcと、ドアの開扉ハンドルに連結され前記ラチェッ
トcを前記ラッチbから離脱させる開扉機構と、前記ド
アのキーシリンダ14に連結され前記開扉機構による開
扉操作を可能とするアンロック状態と不能とするロック
状態に切替わるキーロックレバー11と、ドアのインサ
イドロック操作部材36に連結されるインサイドロック
レバー26と、前記キーロックレバー11と前記インサ
イドロックレバー26との間に設けられ前記両ロックレ
バー11、26を連結する連結状態と前記両ロックレバ
ー11、26を非連結状態とするスーパーロック状態と
の間変位するコネクター58と、前記キーロックレバー
11にロストモーションを介して連結された回転出力部
材44と、該回転出力部材44を正逆回転させるモータ
38とを有するロック装置において、前記回転出力部材
44には該回転出力部材44をアンロック回転方向に付
勢するバネ54を取付け前記モータ38により前記回転
出力部材44をロック回転させた後モータ38を停止さ
せると前記バネ54により前記ロストモーション分だけ
前記回転出力部材44はアンロック方向に回転するよう
に構成し、前記コネクター58と前記回転出力部材44
とは前記キーロックレバー11がロック位置のとき前記
回転出力部材44をロック方向に回転させると互いに係
合して前記コネクター58はスーパーロック状態に変位
するように構成したスーパーロック機構付ドアロック装
置としたものである。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1はロックボディであり、その下方にはアクチュエータ
部2を配置し、両者をネジ等により一体的に止着する。
ロックボディ1の正面側には、図24のように、車体側
のストライカaと係合して回転するラッチbと、該ラッ
チbと係合してラッチbの逆転を防止するラチェットc
とからなる周知のラッチ機構を取付ける。
【0007】図1において、3はその左右中間を軸4に
より前記ロックボディ1の背面側に軸止したオープンレ
バーであり、その左端側には前記軸4を中心とする上下
の円弧状の長孔5を形成し、該長孔5には車両ドアの外
側に設けた開扉ハンドル6に至るロッド7の端部を係合
させる。オープンレバー3の右端には係合片8を一体的
に形成し、該係合片8はドアの内側開扉ハンドル9によ
り回転するインナーレバー10(図8)の端部の上面に
臨ませる。
【0008】11は左右中間を軸12によりロックボデ
ィ1に軸止したキーロックレバーであり、その左端に
は、軸12を中心とする上下の円弧状の長孔13を形成
し、該長孔13にはキーシリンダ14に至るロッド15
の端部を係止させる。キーロックレバー11の右側には
斜め下方に伸びるアーム16を形成し、該アーム16の
先端に連結杆17の一端をピン18により連結する。連
結杆17は左右方向に設けられ、その左端には、上下方
向に伸びたリンク19の下端をピン20により連結す
る。リンク19の上端は前記オープンレバー3にピン2
1により軸止する。
【0009】前記キーロックレバー11はキーシリンダ
14の操作等によりロック位置(図1、6参照)とアン
ロック位置(図2、7参照)とに切替わり、前記キーロ
ックレバー11に連動して、リンク19も参照図のよう
にロック位置とアンロック位置とに変位する。22は前
記ラチェットcよりボディ1に形成した透孔dを通って
ボディ1の裏側に突き出ているラチェットピンである。
前記リンク19には当接片23を形成する。該当接片2
3は、リンク19がアンロック位置にあるときには前記
ラチェットピン22と対峙し、この状態で、リンク19
を下動させると当接片23によりラチェットピン22を
押して、ラチェットcをラッチbから離脱させて開扉す
る。しかし、ロック位置のときは、当接片23はラチェ
ットピン22から外れ、リンク19を下動させても空振
りするだけで開扉はできない。前記ロックボディ1の裏
面側には図8のように、略全面を覆う金属板製のバック
プレート24が取付けられる。
【0010】前記アクチュエータ部2はユニット形式で
形成され、出力アーム25およびインサイドロックレバ
ー26以外は、略密閉式のケース27内に収納される。
アクチュエータ部2をロックボディ1に取付けるとき
は、ケース27の上方位置に形成した複数の止着孔28
(図9参照)を、前記ロックボディ1のバックプレート
24に形成した複数の止着孔29(図8参照)に重合さ
せ、ネジを挿通して止着する。
【0011】前記出力アーム25の基部30には、アク
チュエータ部2の出力側となる出力軸筒31(図5参
照)を固定し、出力アーム25の先端部32には前記キ
ーロックレバー11に形成した係合ピン33に係合させ
る係合長孔34を形成する。前記インサイドロックレバ
ー26の基部は、アクチュエータ部2に設けた支持軸3
5に固定され、ロックレバー26の先端にはドアの内側
に設けられるインサイドロック操作部材36に至るロッ
ド37の端部が連結される。
【0012】図9において、38はケース27内に取付
けられたモータであり、その出力軸39には歯車40を
固定し、歯車40には大径歯車41を噛み合わせ、大径
歯車41の回転軸42には小径歯車43を周知のクラッ
チ機構(図示なし)を介して取付ける。該クラッチ機構
は、大径歯車41側の回転を小径歯車43に伝達する
が、小径歯車43側の回転は大径歯車41に伝達しない
ONE−WAYクラッチである。前記小径歯車43に
は、扇形形状の回転出力部材44の外周部に形成したギ
ア部45を噛合わせる。回転出力部材44の基部46は
中心軸47に固定する。80は回転出力部材44がロッ
ク位置まで回動すると当接するゴムストッパーである。
【0013】図9では省略してあるが、前記ケース27
内には、図15以下に示した複数の操作部材が取付けら
れる。前記中心軸47には回転レバー48の軸孔49を
挿通後固定する。これにより、回転レバー48は前記回
転出力部材44と一体回転する。前記出力アーム25を
固定した前記出力軸筒31は、図5のように、中心軸4
7の外周に回転自在に挿通される。出力軸筒31には図
11のリンク50の軸孔51を挿通しその後固定する。
これにより、リンク50は前記出力アーム25と一体回
転する。
【0014】図10のごとく前記回転レバー48には軸
孔49(中心軸47)を中心とする円弧状の遊び孔52
を形成し、該遊び孔52内に前記リンク50に形成した
突起53を臨ませる。図15以降の54はリンク50と
回転レバー48との間に取付けたバネであり、バネ54
の弾力により、回転レバー48は遊び孔52の左端55
が突起53に当接するまで回転して停止する。
【0015】図1のように、前記支持軸35の右側に中
心軸47を並設し、支持軸35には図14の中間レバー
56の上端を挿通固定し、中間レバー56と図1のイン
サイドロックレバー26は支持軸35を介して一体的に
回転するように構成する。前記中間レバー56には、略
逆L字型の係合孔57を形成し、該L型係合孔57内に
は左右方向のコネクター58の右端59(図13)より
一体的に突出すピン60を係合させる。前記L型係合孔
57は、前記支持軸35より半径方向に伸びる切替孔6
1と、前記切替孔61の基部側に連続して形成される支
持軸35を中心とする円弧状の空振孔62とから形成さ
れる。図15の63は節動バネであり、前記ピン60を
切替孔61の外端64(図14)と内端65(図14)
のいずれか一方側に保持する。66は中間レバー56の
側面と当接するストッパーであり、中間レバー56は図
15ではストッパー66に当接して、それ以上は右動し
ない。67はスーパーロック解除用の傾斜壁である。前
記コネクター58の左端68にはピン69を設け、該ピ
ン69は、図11のリンク50の先端に形成した軸孔7
0に挿通させる。
【0016】図15はアンロック状態であり、この状態
で、図1のインサイドロック操作部材36をロック側に
手動操作すると、インサイドロックレバー26は右回転
し同時に中間レバー56も一体的に右回転し、L型係合
孔57に係合しているピン60を介してコネクター58
を左動させる。これにより、ピン69に係合しているリ
ンク50は右回転し出力軸筒31を介して出力アーム2
5も右回転して、出力アーム25の係合長孔34に係合
している係合ピン33を介してキーロックレバー11を
ロック位置に切り替える(図1、17参照)。また、同
時に、リンク50の突起53も、図15の状態から右動
するので、遊び孔52の左端55を押圧して、回転レバ
ー48を右回転させ、回転レバー48と一体の中心軸4
7を回転させる。すると、中心軸47に固定の図9の回
転出力部材44は回転し、回転出力部材44のギア部4
5に係合の小径歯車43も回転させるが、前記クラッチ
の作用により、回転軸42は回転せず、モータ38も回
転しない。
【0017】図15のピン69には、図12の切替体7
1の軸孔72を回転自在に軸着してあり、切替体71は
前記モータ38の動力により、ロック装置をスーパーロ
ック状態に切り替える作用を奏する。本願に於けるスー
パーロックは、前記コネクター58のピン60を、図2
2のように切替孔61の内端65に位置させると達成さ
れる。前記切替体71は、バネ73の作用により常時左
回転方向に付勢され、下縁に形成した折曲片74が、前
記コネクター58の下縁に当接して停止している。切替
体71の上部側は、なだらかなカム面75を形成し、カ
ム面75の終端部に略直角に屈曲させた段部壁76を形
成する。図15のアンロック状態では、段部壁76は、
回転レバー48の係合片77の回転軌跡上から僅かに外
れているが、図17以降では、カム面75は係合片77
の回転軌跡に重合する。したがって、図15のアンロッ
ク状態において、前記回転レバー48をキーシリンダ1
4による手動またはモータ38による動力によりロック
位置に回転(時計回転)させると、回転レバー48の係
合片77は段部壁76とは係合しないが、係合片77は
カム面75とは当接し、図16のように切替体71はバ
ネ73の弾力に抗して時計回転する。同時にコネクター
58は左動する。図16の状態になってから、図1のキ
ーシリンダ14をニュートラル位置に戻すか、またはモ
ータ38への通電を断つと、回転レバー48はバネ54
の作用で図17の位置に戻り、遊び孔52の左壁55に
突起53が当って停止する。また、これにより、切替体
71もバネ73の作用により元に戻り折曲片74がコネ
クター58に当接して停止する。この状態が図17のロ
ック状態となる。
【0018】しかして、前記切替体71の段部壁76は
図15のときには、係合片77の回転軌跡から外れてい
たが、図17のロック状態では、係合片77の回転軌跡
上に臨むように構成する。したがって、ロック状態のと
きに回転レバー48を時計回転させると、係合片77が
段部壁76に当接し(図18参照)、更に遊び孔52の
右端78に突起53が当接する位置まで回転させると、
切替体71は折曲片74によりコネクター58をピン6
9を中心に回転させて、コネクター58のピン60は切
替孔61の外端64から内端65に変位し、以後は節動
バネ63の作用により保持され、スーパーロック状態と
なる(図19参照)。このとき、回転レバー48は遊び
孔52によるロストモーション分だけ回転すれば、コネ
クター58をスーパーロック位置に変位させることがで
き、リンク50を回転させることはない。なお、図17
の状態から、再度回転レバー48をロック回転させると
きは、モータ38の動力を使用する。(なお、図17の
状態ではキーロックレバー11は既にロック位置にあ
り、キーシリンダ14を操作してもリンク50を図17
の位置から更に時計回転させることはできない。)79
はスーパーロック状態を検出するスイッチである。
【0019】
【作用】
(アンロック→ロックの切替)図2、7、15のアンロ
ック状態において、キーシリンダ14をロック操作する
と、ロッド15を介してキーロックレバー11が反時計
回転し、連結杆17は右動する。これにより、リンク1
9はピン21を中心に右側に変位し、リンク19の当接
片23がラチェットcのラチェットピン22から離れ、
ロック状態になる。この時、キーロックレバー11の係
合ピン33には出力アーム25が係合しているから、出
力アーム25により出力軸筒31を介してリンク50も
時計回転し、リンク50にピン69により連結されたコ
ネクター58は左動し、ピン60とL型係合孔57の切
替孔61との係合により中間レバー56を時計回転さ
せ、図17の状態となり、支持軸35、インサイドロッ
クレバー26およびロッド37を介してインサイドロッ
ク操作部材36をロック位置に変位させる。なお、リン
ク50の回転により回転レバー48も時計回転し、中心
軸47を介して回転出力部材44と小径歯車43までが
回転するが、前記クラッチ機構の作用によりモータ38
は回転しない。
【0020】また、インサイドロック操作部材36によ
りロック状態に切替える場合には、インサイドロック操
作部材36をロック側に回転させると、インサイドロッ
クレバー26を介して中間レバー56は時計回転し、コ
ネクター58を左動させる。すると、リンク50と出力
軸筒31と出力アーム25とは一体的に時計回転し、キ
ーロックレバー11をロック位置に切り替える(図1、
17参照)。なお、前記同様、リンク50の回転により
回転レバー48も回転するが、前記クラッチ機構の作用
によりモータ38は回転しない。
【0021】また、アクチュエータ部2のモータ38に
よりロック状態に切替える場合には、減速歯車群を介し
て、回転出力部材44を回転させる。すると、中心軸4
7と回転レバー48は一体的に時計回転し、回転レバー
48の係合片77は切替体71のカム面75と当接し、
切替体71をバネ73の弾力に抗して時計回転させる。
更に回転レバー48が時計回転すると、遊び孔52の右
端78が突起53に当接し、リンク50を時計回転させ
る。これにより、出力軸筒31と出力アーム25も一体
的に回転しキーロックレバー11をロック位置に変位さ
せ、また、コネクター58を左動させるから、ピン60
とL型係合孔57の切替孔61との係合により中間レバ
ー56を時計回転させ、図16の状態となり、支持軸3
5、インサイドロックレバー26およびロッド37を介
してインサイドロック操作部材36をロック位置に変位
させる。なお、ロック位置になると回転出力部材44は
ストッパー80に当接して停止し、その後モータ38へ
の通電は停止され、回転レバー48および回転出力部材
44は、遊び孔52の左端55が突起53に当接するま
でバネ54の弾力により反時計回転し、図17の状態と
なる。
【0022】以上のロック状態では、オープンレバー3
を反時計回転させてリンク19を下動させても、当接片
23はラチェットピン22に当接しないから、開扉でき
ないことになる。
【0023】(ロック→スーパーロックの切替)図1、
6、17のロック状態において、モータ38に通電する
と、中心軸47を介して回転レバー48が時計回転す
る。すると、アンロック状態では係合片77の回転軌跡
上から僅かに外れていた段部壁76が、図17のロック
状態では、係合片77の回転軌跡上に臨んでいるため、
係合片77が段部壁76と係合し(図18)、切替体7
1をピン69を中心に反時計回転させる。これにより、
切替体71の折曲片74は、コネクター58の側面に係
合してコネクター58を反時計回転させ、コネクター5
8のピン60を切替孔61の外端64から内端65に変
位させる(図19)。その後、モータ38への通電は停
止され、回転レバー48および回転出力部材44は、遊
び孔52の左端55が突起53に当接するまでバネ54
の弾力により反時計回転し、図20の状態となり、スー
パーロックが完成する。
【0024】このように、スーパーロックへの切替は、
ロック位置まで回転させた回転レバー48(回転出力部
材44)をいったんアンロック方向に若干戻し、再度ロ
ック位置まで回転させることにより行われ、したがっ
て、回転レバー48(回転出力部材44)は、一方のロ
ック位置と他方のアンロック位置の2か所間で回転でき
れば良いことになる。
【0025】なお、モータ38に通電するタイミングお
よび方法は本願の要旨とは直接関係しないため、詳細は
記載しないが、一例としては、キーをロック側にオーバ
ーストロークさせると、キーロックレバー11がロック
状態となりその後モータ38に自動的に通電させてスー
パーロックにするか、遠隔操作用の発信機により操作し
たときに通電されるように構成する。なお、アンロック
からロックへの切替えおよびロックからスーパーロック
への切替の両方をモータ38により行なう場合には、モ
ータ38には自動的に2回通電する構成とし、最初の通
電によりロック状態に切替え、2回目の通電によりスー
パーロックに切替えるようにする。
【0026】(スーパーロックの作用)図20のスーパ
ーロック状態になると、インサイドロック操作部材36
をアンロック側に操作して、ロッド37、インサイドロ
ックレバー26および支持軸35を介して中間レバー5
6を反時計回転させても、コネクター58のピン60は
切替孔61の内端65にあるため、ピン60は内端65
から空振孔62内を移動するだけで、コネクター58を
右動させることはできない。したがって、窓ガラスを割
って車内に侵入しても、ドアを開けることはできず、防
犯効果の向上が期待できる。
【0027】(スーパーロックの解除)図20のスーパ
ーロック状態を解除するには、モータ38またはキーシ
リンダ14によりリンク50を反時計回転させる。する
と、コネクター58は、そのピン60が節動バネ63の
作用により内端65に保持された状態のまま右動し、コ
ネクター58の右端59は傾斜壁67に当接し(図22
参照)、更にコネクター58が右動すると傾斜壁67と
右端59との当接により、コネクター58は徐々に時計
回転し、図22の状態を経由して図15の状態となり、
スーパーロックが解除されると共に中間レバー56も回
転してインサイドロックレバー26もアンロック状態と
なる。
【0028】(その他の作用)前記したように、スーパ
ーロック状態では、インサイドロック操作部材36を操
作しても、中間レバー56は空振りとなるので、インサ
イドロック操作部材36を無理にロック操作しても、他
の部材への影響はなく、信頼性が向上する。んまた、イ
ンサイドロック操作部材36をアンロック側に過剰操作
したときも、中間レバー56の側方にはストッパー66
があるため、これに充分耐える。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明は、ストライカa
と係合して回転するラッチbと、前記ストライカaと係
合した前記ラッチbを係合したままに保持するラチェッ
トcと、ドアの開扉ハンドルに連結され前記ラチェット
cを前記ラッチbから離脱させる開扉機構と、前記ドア
のキーシリンダ14に連結され前記開扉機構による開扉
操作を可能とするアンロック状態と不能とするロック状
態に切替わるキーロックレバー11と、ドアのインサイ
ドロック操作部材36に連結されるインサイドロックレ
バー26と、前記キーロックレバー11と前記インサイ
ドロックレバー26との間に設けられ前記両ロックレバ
ー11、26を連結する連結状態と前記両ロックレバー
11、26を非連結状態とするスーパーロック状態との
間変位するコネクター58と、前記キーロックレバー1
1に連結された回転出力部材44と、該回転出力部材4
4を正逆回転させるモータ38とを有し、前記モータ3
8と前記キーロックレバー11と前記コネクター58と
前記インサイドロックレバー26とは、前記モータ38
が正転すると前記両ロックレバー11、26はロック位
置に変位し前記モータ38が逆転すると前記両ロックレ
バー11、26はアンロック位置に変位し、かつ前記モ
ータ38が正転後いったん停止し再度正転すると前記コ
ネクター58はスーパーロック状態に切替わるように関
連的に連結したスーパーロック機構付ドアロック装置、
および、ストライカaと係合して回転するラッチbと、
前記ストライカaと係合した前記ラッチbを係合したま
まに保持するラチェットcと、ドアの開扉ハンドルに連
結され前記ラチェットcを前記ラッチbから離脱させる
開扉機構と、前記ドアのキーシリンダ14に連結され前
記開扉機構による開扉操作を可能とするアンロック状態
と不能とするロック状態に切替わるキーロックレバー1
1と、ドアのインサイドロック操作部材36に連結され
るインサイドロックレバー26と、前記キーロックレバ
ー11と前記インサイドロックレバー26との間に設け
られ前記両ロックレバー11、26を連結する連結状態
と前記両ロックレバー11、26を非連結状態とするス
ーパーロック状態との間変位するコネクター58と、前
記キーロックレバー11にロストモーションを介して連
結された回転出力部材44と、該回転出力部材44を正
逆回転させるモータ38とを有するロック装置におい
て、前記回転出力部材44には該回転出力部材44をア
ンロック回転方向に付勢するバネ54を取付け前記モー
タ38により前記回転出力部材44をロック回転させた
後モータ38を停止させると前記バネ54により前記ロ
ストモーション分だけ前記回転出力部材44はアンロッ
ク方向に回転するように構成し、前記コネクター58と
前記回転出力部材44とは前記キーロックレバー11が
ロック位置のとき前記回転出力部材44をロック方向に
回転させると互いに係合して前記コネクター58はスー
パーロック状態に変位するように構成したスーパーロッ
ク機構付ドアロック装置としたものであるから、モータ
に連結された回転出力部材は、一方のロック位置と他方
のアンロック位置との間のみを移動できればよく、ロッ
ク装置の小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ロック状態時の作動部材群の背面図。
【図2】 アンロック状態の作動部材群の背面図。
【図3】 キーロックレバーの平面図。
【図4】 リンクの平面図。
【図5】 要部断面図。
【図6】 ロック状態の関係図。
【図7】 アンロック状態の関係図。
【図8】 全体の背面図。
【図9】 アクチュエータ部のギア機構図。
【図10】 回転レバーの平面図。
【図11】 リンクの平面図。
【図12】 切替体の平面図。
【図13】 コネクターの平面図。
【図14】 中間レバーの平面図。
【図15】 アンロック状態の作用説明図。
【図16】 回転レバーをロック位置まで回転させた状
態の作用説明図。
【図17】 ロック状態の作用説明図。
【図18】 係合片が段差壁に当接した状態の作用説明
図。
【図19】 ロック状態からモータにより回転レバーを
遊び回転させた状態の作用説明図。
【図20】 スーパーロック状態の作用説明図。
【図21】 スーパーロック状態でインサイドロック捜
査部材を操作した状態の作用説明図。
【図22】 スーパーロックの解除途中の作用説明図。
【図23】 スーパーロックの解除途中の作用説明図。
【図24】 ロック装置の正面図。
【符号の説明】
1…ロックボディ、2…アクチュエータ部、3…オープ
ンレバー、4…軸、5…長孔、6…外側開扉ハンドル、
7…ロッド、8…係合片、9…内側開扉ハンドル、10
…インナーレバー、11…キーロックレバー、12…
軸、13…長孔、14…キーシリンダ、15…ロッド、
16…アーム、17…連結杆、18…ピン、19…リン
ク、20、21…ピン、22…ラチェットピン、23…
当接片、24…バックプレート、25…出力アーム、2
6…インサイドロックレバー、27…ケース、28、2
9…止着孔、30…基部、31…出力軸筒、32…先端
部、33…係合ピン、34…係合長孔、35…支持軸、
36…インサイドロック操作部材、37…ロッド、38
…モータ、39…出力軸、40…歯車、41…大径歯
車、42…回転軸、43…小径歯車、44…回転出力部
材、45…ギア部、46…基部、47…中心軸、48…
回転レバー、49…軸孔、50…リンク、51…軸孔、
52…遊び孔、53…突起、54…バネ、55…左端、
56…中間レバー、57…L型係合孔、58…コネクタ
ー、59…右端、60…ピン、61…切替孔、62…空
振孔、63…節動バネ、64…外端、65…内端、66
…ストッパー、67…傾斜壁、68…左端、69…ピ
ン、70…軸孔、71…切替体、72…軸孔、73…バ
ネ、74…折曲片、75…カム面、76…段差壁、77
…係合片、78…右端、79…スイッチ、80…ストッ
パー。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストライカaと係合して回転するラッチ
    bと、前記ストライカaと係合した前記ラッチbを係合
    したままに保持するラチェットcと、ドアの開扉ハンド
    ルに連結され前記ラチェットcを前記ラッチbから離脱
    させる開扉機構と、前記ドアのキーシリンダ14に連結
    され前記開扉機構による開扉操作を可能とするアンロッ
    ク状態と不能とするロック状態に切替わるキーロックレ
    バー11と、ドアのインサイドロック操作部材36に連
    結されるインサイドロックレバー26と、前記キーロッ
    クレバー11と前記インサイドロックレバー26との間
    に設けられ前記両ロックレバー11、26を連結する連
    結状態と前記両ロックレバー11、26を非連結状態と
    するスーパーロック状態との間変位するコネクター58
    と、前記キーロックレバー11に連結された回転出力部
    材44と、該回転出力部材44を正逆回転させるモータ
    38とを有し、前記モータ38と前記キーロックレバー
    11と前記コネクター58と前記インサイドロックレバ
    ー26とは、前記モータ38が正転すると前記両ロック
    レバー11、26はロック位置に変位し前記モータ38
    が逆転すると前記両ロックレバー11、26はアンロッ
    ク位置に変位し、かつ前記モータ38が正転後いったん
    停止し再度正転すると前記コネクター58はスーパーロ
    ック状態に切替わるように関連的に連結したスーパーロ
    ック機構付ドアロック装置。
  2. 【請求項2】 ストライカaと係合して回転するラッチ
    bと、前記ストライカaと係合した前記ラッチbを係合
    したままに保持するラチェットcと、ドアの開扉ハンド
    ルに連結され前記ラチェットcを前記ラッチbから離脱
    させる開扉機構と、前記ドアのキーシリンダ14に連結
    され前記開扉機構による開扉操作を可能とするアンロッ
    ク状態と不能とするロック状態に切替わるキーロックレ
    バー11と、ドアのインサイドロック操作部材36に連
    結されるインサイドロックレバー26と、前記キーロッ
    クレバー11と前記インサイドロックレバー26との間
    に設けられ前記両ロックレバー11、26を連結する連
    結状態と前記両ロックレバー11、26を非連結状態と
    するスーパーロック状態との間変位するコネクター58
    と、前記キーロックレバー11にロストモーションを介
    して連結された回転出力部材44と、該回転出力部材4
    4を正逆回転させるモータ38とを有するロック装置に
    おいて、前記回転出力部材44には該回転出力部材44
    をアンロック回転方向に付勢するバネ54を取付け前記
    モータ38により前記回転出力部材44をロック回転さ
    せた後モータ38を停止させると前記バネ54により前
    記ロストモーション分だけ前記回転出力部材44はアン
    ロック方向に回転するように構成し、前記コネクター5
    8と前記回転出力部材44とは前記キーロックレバー1
    1がロック位置のとき前記回転出力部材44をロック方
    向に回転させると互いに係合して前記コネクター58は
    スーパーロック状態に変位するように構成したスーパー
    ロック機構付ドアロック装置。
JP34232593A 1993-12-14 1993-12-14 スーパーロック機構付ドアロック装置 Expired - Lifetime JP2832238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34232593A JP2832238B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 スーパーロック機構付ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34232593A JP2832238B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 スーパーロック機構付ドアロック装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15143993A Division JP2816796B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 空振り式スーパーロック機構付車両ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074126A JPH074126A (ja) 1995-01-10
JP2832238B2 true JP2832238B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=18352858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34232593A Expired - Lifetime JP2832238B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 スーパーロック機構付ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832238B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074126A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310966B2 (ja) アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置におけるワンモーション開扉機構
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
JP4196617B2 (ja) ドアロック装置
JP4455646B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP3583985B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP4972803B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP3147332B2 (ja) ハッチ付車両バックドアのラッチ装置
JPH06336869A (ja) スーパーロック機構付アクチュエータ
JPH0617568A (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置
JP4048392B2 (ja) ドアロックシステム
JP2002250162A (ja) 車両ドア開閉装置
JP2009108606A (ja) 車両ドアロック装置
JPS62258076A (ja) アクチユエ−タ装置
JP2005240454A (ja) 後側ドア用車両ドアラッチ装置
GB2284635A (en) Vehicle door locking device with an antitheft mechanism
JPS6393979A (ja) ドアロツク装置
JP2832238B2 (ja) スーパーロック機構付ドアロック装置
JP2000303732A (ja) ダブルアクション機構及びアンチセフト機構付車両ドアラッチ装置
JP2832237B2 (ja) スーパーロック機構付ドアロック装置
JPS6393980A (ja) ドアロツク装置
JP4154627B2 (ja) 車両用ドアロックアクチュエータ
JP3093550B2 (ja) 車両ドアロック装置におけるロック装置
JP3789112B2 (ja) 動力伝達装置およびドアロック装置
JP4277345B2 (ja) 車両用ドアロックアクチュエータ
JP3149367B2 (ja) ハッチ付車両バックドアのラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term