JP2829545B2 - 2’3’―ジデオキシイノシンによるヒトのレトロウィルス感染症の治療 - Google Patents

2’3’―ジデオキシイノシンによるヒトのレトロウィルス感染症の治療

Info

Publication number
JP2829545B2
JP2829545B2 JP3502953A JP50295391A JP2829545B2 JP 2829545 B2 JP2829545 B2 JP 2829545B2 JP 3502953 A JP3502953 A JP 3502953A JP 50295391 A JP50295391 A JP 50295391A JP 2829545 B2 JP2829545 B2 JP 2829545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dideoxyinosine
patients
day
administration
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3502953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05506007A (ja
Inventor
ヤーコーン,ロバート
ブローダー,サミュエル
ミツヤ,ヒロアキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERIKA GATSUSHUKOKU
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
AMERIKA GATSUSHUKOKU
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERIKA GATSUSHUKOKU, US Department of Health and Human Services filed Critical AMERIKA GATSUSHUKOKU
Publication of JPH05506007A publication Critical patent/JPH05506007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829545B2 publication Critical patent/JP2829545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ヒトのレトロウィルス疾病、特にHIV感染
症のような長期間の治療を必要とする疾患を2′,3′−
ジデオキシイノシン(2′,3′−dideoxyinosine(dd
l))で治療するための投与量に関する。
発明の背景 ヒト免疫不全ウィルス(HIV)は病原性ヒトレトロウ
ィルス(すなわち複製するのに逆転写を利用するウィル
ス)の原型である。逆転写は、RNAからDNAへの遺伝情報
の流れを触媒することができる生体DNAポリメラーゼに
よって、細胞内で仲介されるプロセスを意味する。抗HI
V剤としての2′,3′−ジデオキシイノシンによる神経
障害、膵臓炎および肝炎を避けるための知識、基準およ
び教示は、AIDSに類似の疾病のみならず、複製するのに
全面的もしくは部分的に逆転写酵素機構を用いる他のヒ
トウィルスによって起こる、ジデオキシイノシンで治療
可能な疾病に対して有用である。このようなウィルスに
はHTLV−1,HTLV−2,HTLV−V,H2V−2および肝炎Bウィ
ルスが含まれる。
ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染症は、死に至るこ
とがあるいくつもの臨床上の異常を起こす。HIVによっ
て起こる疾病は、3′−アジド−2′,3′−ジデオキシ
チミジン〔AZT,ジドブジン(zidovudine)〕を含むある
種の医薬で治療することができる。しかし治療上有用な
医薬は各々、特異的な毒作用と副作用によって、ヒトに
治療のため用いることは著しく制限されている。この点
について、AZTは抗レトロウィルス治療法用に特別に認
可された唯一の医薬であるから、本題への導入としてAZ
Tは、注目に価する。AZTは、貧血、他の骨髄抑制、およ
び筋炎(筋肉の破壊もしくは炎症)、頭痛、悪心、嘔
吐、倦怠感もしくは痙攣のようなある種のその他の毒作
用を起こす。AZTが膵臓炎または末梢神経の障害を起こ
すことは知られていないが、肝機能不全を起こすことは
ある。医薬のこのような毒性と副作用は、所定の医薬を
用いる場合、治療を最適なものとするための決定的なフ
ァクターになる。
ヒト内で医薬が起こす毒作用と副作用は、生体外もし
くは動物による(臨床以前の)研究からは、高い信頼性
をもって断定することはできない。例えば、神経障害お
よび膵臓炎のようなある種の毒作用のための組織培養モ
デルは全くない。また医薬の選択もしくは投与量の最適
化を目的として、1つの医薬から他の医薬の特定の毒作
用について、高い信頼性をもって推定することは不可能
である。さらに、投与量増大臨床試験を用いて毒作用の
状態を評価するヒトの第I相試験は、長期の毒作用につ
いても教示しないし、このような第I相の研究は、この
ような毒作用と副作用を管理し回避する方法を示すこと
はない、これらの配慮は、非常に長時間にわたる治療を
意図する場合、特に重要になる。HIVの治療は、現在、
一生にわたる治療と考えられている。したがって、多少
にかかわらず延命もしくは苦痛の軽減が重要であるとは
いえ、長期間にわたって新しい治療薬を成功裡に投与す
る方法を開発することは極めて重要である。急性の毒作
用を予測する我々の能力に加えて、特に新薬が非常に長
期間の治療に用いられる場合、新薬の長期間にわたる毒
作用の概要を予測する方法は、現在ない。また急患が毒
作用または副作用を発現したならば、急患がその新薬の
投与を安全かつ有効に再開できるかいなかを予測する方
法はないことが多い。医師および急患は、副作用が起こ
る時間までは、臨床上の改善に対してたしかに感謝する
であろうが、次になすべきことについてはガイドとなる
ものはない。このようなガイドとなる知識なしには、致
死的なまたはヒトを無能力化するような副作用の可能性
は、常にぼんやりとではあるが存在する。非常に長期間
にわたって最小の毒作用で、ウィルスの複製を抑制する
性質をもっていることは、医師が使用できる知識、装備
などが著しく増大することを意味する。
上記のAZTは、抗レトロウィルス治療法に対して認可
された唯一の化合物であるが、現在まで、治癒的な治療
法がないので、多くの患者は長期間のAZTによる治療に
耐えることができない。さらに、ある患者の場合、恐ら
くAIDSウィルスのAZT耐性菌株の発生を含むいくつもの
理由により、AZTによる治療にもかかわらず、疾病の過
程が進行する。その上、治療の全費用が、多くの患者に
とって、続けて使用する場合の重大な問題になってい
る。
2′,3′−ジデオキシイノシンは、レトロウィルスの
複製を抑制するので感染された宿主にとって有利である
ことは知られており、その効力を証明する最初の臨床試
験の結果が報告された。しかし非常に長期間にわたって
2′,3′−ジデオキシイノシンを用いる際に医師の参考
になるが、または重大でかつ予測できない副作用を防止
もしくは改善するための教示ないし基準は、現在全くな
い。さらに、2′,3′−ジデオキシイノシンによる副作
用をすでに発現したので医師がこの医師の投与を一時停
止し、その後再開したと考えている患者に対して、長期
にわたってこの医薬を使用するための教示もしくは基準
が全くない。さらに、現在認可されている治療法に失敗
したり、そのヒト免疫不全ウィルスの菌株がAZTに対し
て耐性になったり、またはAZTに耐えることができない
患者に2′,3′−ジデオキシイノシンを長期間使用する
ための教示もしくは基準がない。
関連する引用文献を下に挙げるが、その教示事項はす
べて本出願に援用するものとする。
1. Mitsuya,H.およびBroder,S.,Inhibition of the in
Vitro infectivity and cytopathic effect of human
T−lymphotropic virus type III/lymphadenopathy Vir
us−associated virus(HTLV−III/LAV)by 2′,3′−d
ideoxynucleosides,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,83巻、191
1〜1915頁、1986年; 2. Mitsuya,H.,Weinhold,KJ,Furman,PA,St.Clair,.MH,
Nusinoff Lehrman,S,Gallo,RC,Bolognesi,D,Barry,DW,B
roder S.3′−Azido−3′−deoxythymidine(BW A509
U):an antiviral agent that inhibits the infectivi
ty and cytopathic effect of human T−lymphotropic
virus type III/lymphadenopaty−associated virus in
vitro,Pro.Natl.Acad.Sci.USA,82巻、7096〜7100頁 1
985年; 3. Yarchoan,R,Kleckey,KW,Weinhold,KJ,Markham,PD,L
yerly,HK,Purack,DT,Gelmann,E,Lehrman,SN,Blum,RM,Ba
rry,DW,Shearey,GM,Fischl,MA,Mitsuya,H,Gallo,RC,Col
lins,JM,Bolognesi,DP,Myers,CE,Broder,S,Administrat
ion of 3′−azido−3′−deoxythymidine,an inhibit
or of HTLV−III/LAV replication,to patients with A
IDS or AIDS related complex,Lancet,1巻、575〜580
頁、1986年; 4. Yarchoan,r,Perno,CF,Thomas,RV,Kleeker,RW,Allai
n,J−P,Wills,RJ,McAtee,N,Fishel,MA,Dubinsky,R,McNe
ely,MC,Mitsuya,H,Pluda,JM,Lawley,TJ,Leuther,M,Safa
i,B,Collins,JM,Myers,CE,Broder,S.Phase I studies o
f 2′,3′−dideoxycytidine in severe human immuno
−deficiency virus infection as a single agent and
alternating with zidovudine(AZT).Lancet,1巻,76
〜81頁、1988年; 5. Yarchoan,R,Broder,S.Development of antiretrovi
ral therapy for the acquired immuno−deficiency sy
ndrome and related disorders.A progress report.New
Engl.J.Med.316巻、557〜564頁、1987年; 6. Yarchoan,R,Mitsuya,H,myers,CE,Broder,S.Clinica
l phormacology of 3′−azido−2′,3′−dide−oxyt
hymidine(zidovudine)and related dideoxy−nucleos
ides,N.Engl.J.Med.321巻、726〜738巻、1989年; 7. Yarchoan,R,Mitsuya,H,Thomas,RV,Pluda,JM,Hartma
n,NR,Perno,C−F,Marczyk,KS,Allain,J−P,Johns,DG,Br
oder,S.In vivo activity against HIV and favorable
toxicity profile of 2′,3′−dideoxyinosine.Scienc
e 245巻、412〜415頁、1989年; 8. Butler,K.,J.Eddy,M.Einloth,P.Jarosinski,H.Mos
s,P.Wolters,P.Brouwers,L.Weiner,F.M.Balis,D.G.Popl
ack & P.A.Pizzo.1989年 Dideoxyinosine(ddl)in c
hildren with symptomatic HIV infection.A Phase I−
II study.In:Program and Abstracts of the Twenty−N
inth interscience Conference on Antimicrobial Agen
ts and Chemotherapy,米国、テキサス州、ヒュースト
ン、1989年9月17〜20日、106頁; 9. Colley,T.,C.A.Saunders,C.J.Perkins,R.P.McCaffe
ry,C.McLaren & H.A.Liebman.1989.Phase I study of
2′,3′−dideoxyinosine(ddl)given once dailey to
patients with AIDS or ARC.In:Abstracts,V Internat
ional Conference on AIDS、カナダ、モントリオール、
1989年6月4〜9日、336頁; 10. Lambert,J.,R.Dolin,M.Seidlin,C.Knupp.C.McLare
n & R.C.Reichman.1989年 Phase I study of 2′,3′
−dodeoxyinosine(ddl)administer ed twice daily t
o patients with AIDS/AIDS related complex.In:Abstr
acts,V International Conference on AIDS,カナダ、モ
ントリオール、1989年6月4〜9日、563頁; 11. Lambert,J.S.,R.Dolin,M.Seidlin,C.Knupp,G.Mors
e,C.Mclaren,C.Plank & R.C.Reichman,1989年 2′,
3′−Dideoxyinosine(ddl)administered twice daile
y to patients with AIDS/ARD.In:Program and Abstrac
ts of the Twenty−Ninth Interscience Conference on
Antimicrobial Agents and Chemotherapy,米国、テキ
サス州、ヒューストン、1989年9月17〜20日、105頁; 12. Yarchoan,R.,R.V.Thomas,H.Mitsuya,C.F.Perno,J.
M.Pluda,N.R.Hartman,D.G.Johns & S.Broder.1989年
Initial clinical studies of 2′,3′−dideoxyadenos
ine(ddA)and 2′,3′−dideoxyinosine(ddl)in pat
ients with AIDS or AIDS−related complex(ARC).J.
Cell.Biochem.Supplement 13B:313頁; 13. Yarchoan,R.,R.V.Thomas,J.M.Plauda,N.R.Hartma
n,H.Mitsuya,C.F.Perno,D.G.Johns & S.Broder.1989年
Escalating dose Phase I study of intravenous and
oral 2′,3′−dideoxyinosine(ddl)in patients wi
th AIDS or ARC.In:Abstracts,V International Confer
ence on AIDS,カナダ、モントリオール 1989年 212
頁; 14. Martin,P.,C.Kassianides,J.Korenman,J.N.Hoofna
gle,H.Ford,S.Broder,& H.Mitsuya.1989年 2′,3′
−dideoxyinosine(ddl)and dideoxy−guanosine(dd
G)are potent inhibitors of hepadnaviruses in viv
o.In:Program,Digestive Disease Week,米国、ワシント
ン D.C.,1989年5月13〜17日、A−3; 15. National Institutes of Health(National Insti
tute of Allergy and Infectious Diseases and the Na
tional cancer Institute)から医師らに対する手紙、
“Phase II trials,Treatment IND,and Open Label Pro
tocol for ddl".,1989年11月1日郵送; 16. Mitsuya,H.ら、米国特許第4,861,759号、1989年8
月29日、“Antiviral compositions and methods"。
発明の要約 本発明は、逆転写により複製するウイルスが引き起こ
す疾病を軽減する医薬組成物であって、0.4〜25.6mg/kg
/日の投与量で用いられる2′,3′−ジデオキシイノシ
ンを含有し、3′−アジド−2′,3′−ジデオキシチミ
ジンの投与と同時にHIV感染患者に投与するための医薬
組成物に関する。
本医薬組成物は、医薬として許容される担体中に含有
させてもよい。
本発明の医薬組成物によれば、HIV感染症を軽減する
と共に、神経障害、膵臓炎、肝炎からなる群から選択さ
れる副作用を最小限に抑えることができる。
2′,3′−ジデオキシイノシンの投与量は、好ましく
は1.0〜14mg/kg/日であり、特に好ましくは6.4〜9.6mg/
kg/日である。
本発明の医薬組成物は、ある種の臨床パラメータを監
視し、これらのパラメータがベースラインに戻るか、も
しくはベースラインの近くに戻るまで一時的に投与を中
止し、次いで治療を再開することによって、神経障害、
膵臓炎および肝炎を最小限にするしかたで、逆転写によ
り複製するウイルスが起こすHIVなどの疾病に感染した
患者に投与してもよい。また、例えば1日当たり1回〜
3回にように1日当り数回に分けて投与してもよい。
発明の詳細な説明 本発明は、部分的にレトロウィルスの機構(逆転写)
を利用して複製するヒト免疫不全ウィルスのようなRNA
ウィルス、または、肝炎BウィルスのようなDNAウィル
スに感染したヒトの治療の効力を最適化し、および該治
療に関連する毒作用を回避する基準に関する。この基準
を使用しても、神経障害、膵臓炎または肝炎が最初に起
こった後、所定の医薬の使用を成功裡に再開できるとい
うことを保証するものではない。しかしこの基準は、治
療を成功裡に再開する可能性を最適化することができ
る。化合物の投与を有利に再開できるかどうかを決定す
るためには、実際の臨床投与が各化合物に対して必要で
ある。
この発明の好ましい実施態様は、有害作用もしくは副
作用が始まる危険を少くするために、抗HIV治療剤とし
て投与される2′,3′−ジデオキシイノシンの最適の初
期投与量を決定する方法に関する。この好ましい実施態
様は2′,3′−ジデオキシイノシンによる長期間の治療
にも好ましい。有害作用に続いて2′,3′−ジデオキシ
イノシンの使用を再開する方法と基準を開示する。
毒作用を避ける基準の例として、後天性免疫不全症候
群(AIDS)、AIDS関連の症候群またはヒトの免疫不全感
染症の他の徴候を有する患者の2′,3′−ジデオキシイ
ノシンによる試験の結果として、以下に考察される治療
利益が示された。しかしある投与量の処方において、毒
作用が患者を管理する際の重大問題となる。
2′,3′−ジデオキシイノシンの静脈もしくは経口の
経路による投与は、長期間にわたる体重の増加、エネル
ギーの増加、ヒト免疫不全ウィルス感染症に関連する認
識機能の不全の改善、血清中に検出可能なAIDSウィルス
のp24抗原の数の減少、循環リンパ球の数の増加および
免疫機能の改善に関係がある。免疫機能の改善の徴候と
して、ヒオ免疫不全ウィルス感染症にかかり、2′,3′
−ジデオキシイノシンを投与された患者は、全循環リン
パ球の数が増加し、循環CD4+リンパ球の数が増大し、C
D8+リンパ球に対するCD4+リンパ球数の比率が増大
し、およびCD8+リンパ球の数が増加した。それに加え
て、2′,3′−ジデオキシイノシンを投与される前はア
ネルギー性であったいく人かの患者(すなわちこれらの
患者は、試験抗原に対して皮膚の遅延経過敏捷反応を開
始しなかった)は、少なくとも1つの試験抗原に対して
皮膚の遅延経過敏捷反応を開始する能力を回復した。
上記の臨床上の改善がなくとも1年間は持続しうるこ
と、かつ、このような改善が薬2mg/kg/日〜約14mg/kg/
日の好ましい投与量で2′,3′−ジデオキシイノシンを
制酸剤もしくは緩衝剤とともに経口投与することによっ
て認められることが発見された。
さらに、これらの有益な作用は、より高い投与量の
2′,3′−ジデオキシイノシン(すなわち制酸剤もしく
は緩衝剤または同等物とともに経口投与された約14mg/k
g/日以上の2′,3′−ジデオキシイノシン)で認められ
るが、この投与量では、毒作用が非常に長期間の治療す
なわち1年以上の長い投与期間の過程で発現することが
多い。この高い投与量でもよくみられる重大な毒作用
は、膵臓炎などの膵臓の機能不全、足の痛みまたは麻痺
のような神経障害、および、肝炎であることが見出され
た。この医薬のこれらの特異的な副作用と毒作用は従来
知られていなかった。1日当り1、2および3回程度の
投与回数に分割してddlを低い初期投与量(制酸剤もし
くは緩衝剤とともに約2mg/kg/日〜約14mg/kg/日の2′,
3′−ジデオキシイノシンが経口投与される)で投与す
ることによって、全累積投与量を減らすことなしに、こ
れらの毒作用の出現を予想外に減らすことができること
が見出された。また2′,3′−ジデオキシイノシシンの
投与を、低い好ましい投与量の場合でも一時的に中止
し、急性の神経障害、膵臓炎もしくは肝炎を再発するこ
となしに再開することができることが見出されたのは、
予想外のことであった。これらの毒作用が出現したとき
に停止期間の後2′,3′−ジデオキシイノシンの投与を
再開して、これらの毒性を防止する基準、およびその毒
作用を管理する基準を以下に説明する。
2′,3′−ジデオキシイノシンは、滅菌した静脈注入
液として投与することができる。3.2mg/kgの2′,3′−
ジデオキシイノシンを1.5時間かけて静脈投与すると、
2′,3′−ジデオキシイノシンのピーク濃度は約10μM
である。この医薬の循環半減期は、約40分間である。こ
れを測定した3名の患者の脳脊髄液中の2′,3′−ジデ
オキシイノシンの平均濃度は、2′,3′−ジデオキシイ
ノシンを静脈注入してから1時間後の血清中の濃度の約
20%であった。この医薬は、水、リンゴジュースまたは
その他の適切な水溶液に溶解して経口投与することがで
きる。リンゴジュースに溶解し、30ccの水酸化アルミニ
ウム懸濁液もしくはそれに匹敵するもののような制酸剤
を摂取してから約2分後に空腹の患者に投与したとき、
2′,3′−ジデオキシイノシンの生物学的利用率は約35
〜40%である。2′,3′−ジデオキシイノシンを適切な
緩衝剤(例えばクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムま
たは炭酸水素ナトリウム)および砂糖と混合して水に溶
解し、空腹の患者に経口投与すると、同様の生物学的利
用率が得られる。各種の調味料を添加してもよい。濃度
を測定した3名の患者において、脳脊髄液中のddlの平
均濃度は、2′,3′−ジデオキシイノシンを静脈注入し
てから1時間後、血清中の濃度の約20%であった。この
医薬のヒトの経口による生物学的利用率は、そのN−グ
リコシド結合が酸に対して極めて不安定なため予測でき
なかった。2′,3′−ジデオキシイノシンは、ビーグル
犬では経口で生物学的に利用できることがすでに知られ
ている。本発明の発明者らは、2′,3′−ジデオキシイ
ノシンを、ヒトに非常に長期間にわたって使用するのに
際し、経口投与により生物学的に利用できる状態にする
ことができることと、2′,3′−ジデオキシイノシンの
経口吸収性と薬力学がある患者への長期間の投与の際に
はほぼ一定であることとを見出した。したがって、この
基準の条件下で、このような医薬の薬理学的な利用の可
能性を顕著に変えることなく、個々の患者がかなりの一
貫性をもってこの医薬を受け付けることができる。
参考例1:2′,3′−ジデオキシイノシンの投与 空腹状態の患者に2′,3′−ジデオキシイノシンを経
口投与することによって、本願記載の患者を治療した。
2′,3′−ジデオキシイノシンはリンゴジュースに溶解
し、患者が水酸化アルミニウム懸濁液、または、水酸化
マグネシウムと水酸化アルミニウムの懸濁液を30cc摂取
してから約2分後に投与した。これらの異なる経口形態
による異なる生物学的利用率に応じて投与量を修正する
ならば、カシェ剤を含むその他の経口形態でも同様の結
果が得られるだろう。2′,3′−ジデオキシイノシン
は、緩衝錠剤、例えば腸溶性カプセルのようなカプセ
ル、長期間放出形の腸溶性錠剤または類似の形態で経口
投与すると吸収することができる。2′,3′−ジデオキ
シイノシンは、患者が空腹状態でなくても経口ルートで
有効に吸収される。
参考例2:2′,3′−ジデオキシイノシンの初期投与量の
最適化 最初の試験では、AIDSもしくはAIDSに類似した症候を
有する37名の患者に、1、2もしくは3回の投与に分割
して0.4〜25.6mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノシ
ンを静脈投与した。AIDS類縁の症候を有する患者のいく
らかは、口腔カンジダ症にかかっていたことに基いてな
され診断を経験していたが、治療時にはその症状は全く
なかった。他の患者には、疲労、食欲喪失、熱または新
たな体重低下があった。これらの患者の多くは、悪心、
倦怠感もしくは骨髄毒性のために3′−アジド−2′,
3′−ジデオキシチミジン(AZT、ジドブジン)による治
療に耐えることができなかったか、またはAZTによる治
療中、臨床上症状が悪化していた。長期のAZTによる治
療を行った多くの患者には、AZT耐性のある変異体形HIV
が発生するか、またはAZTで治療しているにもかかわら
ず臨床上悪化し死亡することは、従来の技術から公知で
ある。2′,3′−ジデオキシイノシンを患者に約2週間
静脈投与した後空腹状態で2′,3′−ジデオキシイノシ
ンを静脈投与の2倍量を経口投与した。この経口投与で
は2′,3′−ジデオキシイノシンをリンゴジュースに溶
解し、30ccの水酸化アルミニウム懸濁液、または水酸化
マグネシウムと水酸化アルミニウムの懸濁液を摂取して
から2分後に摂取した。
2′,3′−ジデオキシイノシンを2週間以上投与した
37名の患者のうち35名について、評価できると認められ
た。全般的にこれらの患者は、循環CD4+細胞が増大
し、循環リンパ球のCD4+:CD8+比率が増加し、CD8+リ
ンパ球の数が増加し、かつ全リンパ球数が増大した。こ
れらの試験をうけた患者は、そのHIVの複製が減少した
証拠を示し、臨床上の改善がみられた。CD4+リンパ球
の増加は、さらに4ヶ間以下の3′−アジド−2′,3′
−ジデオキシチミジン(ジドブジン、AZT)の治療を受
けていた患者に、最も一貫してみとめられた。しかし
2′,3′−ジデオキシイノシン投与の利益(免疫学的改
善を含む)は上記の患者に限定されず、患者が進行し始
めていたか、AZTによる治療を始めてから疾患が進行し
た患者は、2′,3′−ジデオキシイノシンで治療するこ
とができることを説明する。
参考例2の投与試験の評価 上記の有益な変化は、上記の適切な緩衝剤もしくは制
酸剤とともに約2〜14mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシ
イノシンの投与量処方で経口投与されてこの試験を受け
たAIDSにかかっているかまたはAIDS類縁の症状を有する
患者のほとんど全員にみとめられた。1日当り1、2ま
たは3回程度数回にわたって行う投与の有益な効果は、
この医薬の短い半減期からみて、注目すべき効果であ
る。これらの患者には最初に約2週間、2′,3′−ジデ
オキシイノシンを、経口投与の1/2量で静脈投与がなさ
れた。しかし静脈治療をさきに行うことは、2′,3′−
ジデオキシイノシンを用いる経口治療の有益な効果を得
るための必要条件でないことを説明する。
約1〜7mg/kg/日の投与量で2′,3′−ジデオキシイ
ノシンを1日当り1、2もしくは3回に分割して静脈投
与し、続いて、静脈投与量の2倍量(約2〜14mg/kg/
日)で2′,3′−ジデオキシイノシンを経口投与された
患者は、一般に、循環CD4+リンパ球の数が実質的に増
加し、循環CD8+リンパ球の数が増大し、全循環リンパ
球の数が増加し、および循環リンパ球の比率CD4+:CD8
+が増加した。これらの変化は数週間以内に観察され、
多くの症例で少なくとも1年間持続した。
例えば1人の患者は、2′,3′−ジデオキシイノシン
の投与を受ける前は、CD4+リンパ球数が1mm3当り約31
個、CD8+リンパ球数が189個/mm3、全リンパ球数が405
個/mm3およびCD4+:CD8+比が0.16であった。この患者
は、1.6mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノシンを約
2週間静脈投与され、約3.2mg/kg/日の2′,3′−ジデ
オキシイノシンを約10週間経口投与され、約4.8mg/kg/
日の2′,3′−ジデオキシイノシンを約21週間経口投与
され、次いで約9.6mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイ
ノシンを約31週間経口投与された。この治療期間を終わ
ったとき、この患者はCD4+リンパ球数が約90個/mm3、C
D8+リンパ球数が約302個/mm3、全リンパ球数が約816個
/mm3およびCD4+:CD8+比が約0.3であった。他の例の第
2の患者は、2′,3′−ジデオキシイノシンの投与を受
ける前は、CD4+リンパ球数が約219個/mm3、CD8+リン
パ球数が844個/mm3、全リンパ球数が1270個/mm3、およ
びCD4+:CD8+比が0.26であった。この第2の患者は、
約4.8mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノシンを約2
週間静脈投与され、続いて約9.6mg/kg/日の2′,3′−
ジデオキシイノシンを経口投与された。約1年間の治療
を行ったとき、この患者は、CD4+リンパ球数が約359/m
m3、CD8+リンパ球数が約1256/mm3、全リンパ球数が約1
794/mm3およびCD4+:CD8+比が約0.29であった。3.2〜
4.8mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノシンを約2週
間静脈投与し続いて約6.4〜9.6mg/kg/日の2′,3′−ジ
デオキシイノシンを経口投与して治療した最初の7名の
患者のうち4名は、約1年間治療した後、循環CD4+リ
ンパ球数が増加していた。
免疫パラメータの改善も、2mg/kg/日以下の量の2′,
3′−ジデオキシイノシンを経口投与された患者に認め
られた。しかしこれらの改善は、2mg/kg/日より少ない
2′,3′−ジデオキシイノシンを経口ルートで投与され
た患者に対しては、一貫したものとは認められなかっ
た。14mg/kg/日より多い2′,3′−ジデオキシイノシン
を経口投与された幾人かの患者は、免疫パラメータが改
善されたが、長期間使用すると毒作用が発現する可能性
が高かった。患者は、最初に2′,3′−ジデオキシイノ
シンを静脈投与されたか、または、最初に2′,3′−ジ
デオキシイノシンの経口投与を始めたかにかかわらず改
善を示した。17名の患者が少なくとも1年間、2′,3′
−ジデオキシイノシンの投与で有益な作用を受けた。残
りの患者はここに開示されている基準にしたがって治療
を受け1年間に近づいている。
この試験をけた37名の患者のうち、26名は、試験開始
時にはアネルギー状態であった。すなわちカンジダ、5
試験単位の精製タンパク質誘導体、破傷風、もしくはト
リコフィトン(trichophyton)に対する皮膚遅延過敏反
応を発現しなかった。これらのアネルギー患者のうち23
名は、2′,3′−ジデオキシイノシンで約6週間治療し
た後再試験したところ、23名中7名が少なくとも1つの
試験抗原に対して皮膚試験反応性を発現した。約1〜7m
g/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノシンを1日当り
1、2もしくは3回に分割して約2週間静脈投与し、続
いて2倍量(約2〜14mg/kg/日)を経口投与(上記のよ
うに)し、検出可能な血清HIV p24抗原を有する患者の
うちのかなりのパーセンテージにおいて、治療の6周目
には血清中のHIV p24抗原がかなり減少した。約6.4〜
9.6mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノシンを経口投
与された上記患者7名のうち3名は、治療前、検出可能
な血清HIV p24抗原をもっていた。この3名全員が最初
の6週間の治療中、この抗原が減少し、これらの3名の
患者のうち2名は、約6.4〜9.6mg/kg/日の経口投与量で
のddlによる約1年間の治療の後、検出可能な血清HIV
p24抗原が全くみとめられなかった。2′,3′−ジデオ
キシイノシンを投与すると、ポリメトラーゼ連鎖反応に
よって検出される患者の循環リンパ球中のHIVの量が減
少していた。AZTの治療を受けたときに、ウィルス血症
であった患者を、2′,3′−ジデオキシイノシンで治療
した場合、臨床上の改善がみとめられた。これらの改善
としては、限定はされないが、血清中HIV p24抗原(生
体内でのウィルスの複製の1つのマーカー)の低下が含
まれる。
全体として、上記の2′,3′−ジデオキシイノシンに
よる治療を受けた37名の患者の約半数について次のよう
な改善が報告された。すなわち特に、エネルギーが増加
し、睡眠の必要性が減少し、または食欲が増進した。全
体として、治療の最初の6週間中に体重が平均1.5kg増
加した。
治療前はヒト免疫不全ウィルス関連の神経学的機能不
全であった4名の患者について、2′,3′−ジデオキシ
イノシンで治療した結果、認識機能が改善された。各症
例では、6〜10週間の治療の後、記憶、および作業を実
施する場合の速度と正確さに改善が見られた。これらの
患者のうちの1名が、約9.6mg/kg/日の2′,3′−ジデ
オキシイノシンを1日当り3回に分割して経口投与され
た。この患者の記憶指数は6週間の治療後に111から121
に増大し、Trailmaking A testの完了速度は25秒から18
秒に増大し、およびTrailmaking B testの完了速度は96
秒から80秒に増大した。認識機能が改善された残りの3
名の患者は、より高い1日当りの投与量で2′,3′−ジ
デオキシイノシンを投与された。したがって、ここに開
示した基準と方法は、ウィルス関連の痴呆症を改善する
ことができる。
上記の37名の患者に加えて、他の20名の患者を治療
し、合計57名治療した。これらの患者のうち5名は、最
初に短期間、2′,3′−ジデオキシイノシンを投与され
たが、これは患者の体内で2′,3′−ジデオキシイノシ
ンに迅速に変換されることが分かった。
他の抗ウィルス剤または免疫増進剤を組合わせた治療 他の抗ウィルス剤、ならびにAIDSとその類縁障害およ
びその外のウィルス疾患の治療に共通して用いられる他
の治療法を組合わせて、2′,3′−ジデオキシイノシン
を用いて患者を治療した。上記治療法の例は以下の実施
例で開示する。当該技術分野の通常の熟練ならば、以下
の実施例に基づいて前記の他の薬剤の投与量を最適化で
きるであろう。例えば抗レトロウィルス治療法を同時に
もしくは順に組合せて、例えば約1週間毎もしくは約1
ヶ月毎に医薬を交互に変えて用いれば、ウィルスの医薬
耐性の変異体が患者の体内に発生する危険が減少する。
また抗レトロウィルス治療法を同時にもしくは順に組合
わせて、例えば約1週間毎もしくは約1ヶ月毎に医薬を
交互に変えて用いれば、各医薬の毒作用と副作用は、医
薬を単独で用いたときと比べて減少する。
実施例1:2′,3′−ジデオキシイノシンとAZTの投与 AZTは、HIVの細胞障害作用に対してATH8T細胞系を防
護する能力について試験したところ、生体外で2′,3′
−ジデオキシイノシンとの相乗作用を示した。1人の患
者に、約3回に分割して約300mg/kg/日のAZTを経口投与
すると同時に、約3回に分割して約3.2mg/kg/日の2′,
3′−ジデオキシイノシンを経口投与して、約1年間治
療した。他の1人の患者は、1日当り約3回に分割して
約600mg/kg/日のAZTを約1週間経口投与し、続いて1日
当り約3回に分割して6.4mg/kg/日の2′,3′−ジデオ
キシイノシンを約1週間経口投与して治療した。これら
の2つの医薬を、このしかたで約1年間、約1週間毎に
交互に変えて使用した。有利な作用が認められた。約50
〜約600mg/kg/日の経口投与量範囲のAZTは、約0.4mg/kg
/日〜約9.6mg/kg/日の投与量範囲の2′,3′−ジデオキ
シイノシンとともに、成功裡に用いることができる。こ
の場合、両投与量は、1日当り約3回に分割して経口投
与された。2′,3′−ジデオキシイノシンをAZTと同時
に用いると、2′,3′−ジデオキシイノシンとAZTはよ
り低い投与量で用いて有利な作用を得ることができる。
毒作用の最小限化 2′,3′−ジデオキシイノシンの主な不利な副作用で
ある末梢神経の障害、膵臓炎および肝炎を回避する手段
は、AZTの使用からは予測できなかった。というのはAZT
の毒作用はたしかに重大であるが、異なっているからで
ある。
したがって、これらの毒作用を防止および管理し、
2′,3′−ジデオキシイノシンを何年間も少なくとも幾
人もの患者に投与できるようにする手段が要望されてき
た。これは本発明の重要な態様である。
2′,3′−ジデオキシイノシンが原因の末梢神経の障
害は、患者の足もしくは他の身体の部分における痛み、
うずきもしくは麻痺の感覚として現われる。2′,3′−
ジデオキシイノシンの1日当りの投与量(投与強度)が
上記神経障害発現の重要な変数であることかが見出され
た。
参考例3:2′,3′−ジデオキシイノシンで誘発される神
経障害の発現に対する全投与量と投与強度の影響 患者が、2′,3′−ジデオキシイノシンを約1.5g/kg
よりも少ない累積合計投与量で投与された場合、または
患者が約2mg/kg/日〜約9.6mg/kg/日の2′,3′−ジデオ
キシイノシンを経口投与された場合、神経障害の出現は
極めて少なかった。約2mg/kg/日〜約9.6mg/kg/日の
2′,3′−ジデオキシイノシンの投与量を用いた場合、
多くの患者は1.5g/kgの累積投与量は、約1年〜1.5年以
上の投与中に超えたが神経障害は発現しなかった。しか
し、HIV感染症のある種の症状を治療するためにより高
い投与量の2′,3′−ジデオキシイノシンを使用したい
ときがある。例えば、約14mg/kg/日の2′,3′−ジデオ
キシイノシンによってHIV関連痴呆症の患者を治療した
い場合がある。この治療は、累積投与量が1.5g/kgに到
達したときに中止すれば神経障害の発生は少ないようで
ある。約1ヶ月間の中止期間の後、2′,3′−ジデオキ
シイノシンの投与を、約2〜9.6mg/kg/日の経口投与で
再開することができる。神経障害が発生した後の2′,
3′−ジデオキシイノシンノ投与再開について以下に述
べる。先に教示したように、HIV関連痴呆症は、14mg/kg
/日より少ない2′,3′−ジデオキシイノシンの投与
量、例えば約9.6mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノ
シンの経口投与で成功裡に治療できる。
患者が、軽度から中程度の振動感覚の喪失、いたみ、
うずきを経験し、それが数時間続いた場合に(警戒
相)、2′,3′−ジデオキシイノシンの投与を急いで停
止したならば神経障害はおさまることが見出された。さ
らに神経障害がおさまったときに、2′,3′−ジデオキ
シイノシンは、約2〜9.6mg/kg/日の経口投与量で再び
投与することができる。患者の半数以上が、この2回目
の投与を重大な神経障害を起こすことなく続けることが
できた。本発明以前に予想されていたことは、この医薬
の投与を再開すると、神経障害を悪化させるか、もしく
は増進させて、このような介入により患者を危険にさら
すのではないかということであった。そのような患者に
もddlの治療を成功裡に再開することができる。この教
示の一部として、その警戒相の初期の神経障害を識別で
きず、本発明の開示したことに従わないと、治りにくく
耐えられない痛みの症候群に至る場合がある。この痛み
症状群は、一旦起こると、公知の治療法では扱えない。
参考例4:2′,3′−ジデオキシイノシンで誘発される神
経障害を起こした患者に対する2′,3′−ジデオキシイ
ノシンの投与の再開 約19.2mg/kg/日の2′,3′−ジデオキシイノシンを1
日当り3回に分割して約2週間静脈投与し、次いて約3
8.4mg/kgの2′,3′−ジデオキシイノシンを1日当り3
回に分割して約5週間経口投与した患者が神経障害を起
こした。2′,3′−ジデオキシイノシンの投与を約4ヶ
月間ひかえた。
次いで2′,3′−ジデオキシイノシンを、1日当り3
回に分割して約9.6mg/kg/日の投与量で約10週間経口投
与して、続いて1日当り2回に分割して約6.4mg/kg/日
の投与量で約10週間経口投与した。2′,3′−ジデオキ
シイノシンの投与を再開してから、20週間の間、神経障
害は再発しなかった。
参考例5:膵臓に対する毒作用の最小化 従来技術と一般的な医学上の教示から、膵臓炎は重大
で死に至ることがある症状であることが知られている。
2′,3′−ジデオキシイノシンの投与によるこの副作用
の防止もしくは改善に関する従来技術もしくは教示はな
い。同様に、膵臓炎が一旦起こった後、患者にこの医薬
の投与を再開する従来技術もしくは教示は存在しない。
例えば、炎症性の腸の疾患を治療するのに使われる6−
メルカプトプリンは膵臓炎を起こすが、この膵臓炎は、
患者が膵臓炎を起こした後、より低い投与量でこの化合
物を投与すると急激に元に戻る。前記のような教示と基
準なしに2′,3′−ジデオキシイノシンを使することは
非常に問題であると、医師らは考えている。本発明の発
見は、従来の医薬についての過去の経験に照らして考え
ると、まったく驚くべきことである。
2′,3′−ジデオキシイノシンはある投与量で明確に
膵臓炎を起こすことが分かった。さらに2′,3′−ジデ
オキシイノシンで誘発される膵臓炎に先だって、トリグ
リセリドの血清中濃度の上昇が生じることがあることが
見出された。この上昇の時点では、患者には症状が現わ
れない。約1〜2週間毎にトリグリセリドの血清中濃度
を測定し、治療開始時には正常な濃度であった患者の濃
度が約500mg/dlを超えたときに2′,3′−ジデオキシイ
ノシンの投与を一時的に停止してから、約2〜14mg/kg/
日の経口投与を行うことによって、2′,3′−ジデオキ
シイノシンによって誘発される膵臓炎の発生を減らすこ
とができる。さらに、2′,3′−ジデオキシイノシンを
投与されている間に膵臓アミラーゼの血清中濃度が上昇
した患者は、臨床上無症候性であるかも知れないことが
発見されている。所定の病院の臨床試験室において試験
した結果、血清中のアミラーゼの濃度が正常値の上限の
約150%以上まで上昇していた場合、アミラーゼが正常
値または正常値の近くに戻るまで、2′,3′−ジデオキ
シイノシンの投与を一時的に中止する。ほぼ正常濃度ま
でのこのような回復は、通常約1週間以内に起こる。そ
の時に、2′,3′−ジデオキシイノシンは、約2〜9.6m
g/kg/日の経口投与を、アミラーゼの血清中濃度を必ず
しも上昇させることなしに再開することができる。
参考例6:2′,3′−ジデオキシイノシンを投与中に、ア
ミラーゼの血清中濃度が上昇した患者の管理 1名の患者に、約9.6mg/kg/日の2′,3′−ジデオキ
シイノシンを1日当り3回に分割して、約12週間経口投
与した。この患者が治療を開始したとき、アミラーゼの
血清中濃度は約67U/リットルであった(その特定の試験
室において最高の正常値は約94U/リットルである)。ほ
ぼ約12週目でこの患者のアミラーゼが約207U/リットル
に増大したが、膵臓の臨床上の症状はなかった。この患
者の2′,3′−ジデオキシイノシンの投与は、約1週間
一時的に停止し、その期間にアミラーゼは約137U/リッ
トルまで低下した。次いで2′,3′−ジデオキシイノシ
ンを約6.4mg/kg/日の投与量で1日当り2回に分割して
経口投与して投与を再開した。2′,3′−ジデオキシイ
ノシンの投与を再開して3週間後、この患者は膵臓炎の
徴候を示さず、アミラーゼの血清中濃度は80U/リットル
であった。
症候性膵臓炎を起こした患者には、その症候が解消
し、循環アミラーゼの濃度が正常化するまでこの医薬の
投与を停止しなければならない。次いで2′,3′−ジデ
オキシイノシンは、約2mg/kg/日〜約9.6mg/kg/日、好ま
しくは先の投与量の約1/2以下の経口投与量で膵臓炎を
必ずしも再発することなく投与を再開することができ
る。この医薬の投与を再開できるこのような可能性は、
他の膵臓炎誘発性医薬による経験とは異なり、全く予想
外のことである。
参考例7:2′,3′−ジデオキシイノシン関連の膵臓炎を
起こした患者への2′,3′−ジデオキシイノシンの投与
の再開 1人の患者に2′,3′−ジデオキシイノシンを、9.6m
g/kg/日の投与量で1日当り3回に分割して約2週間に
わたって静脈投与し、続いて19.2mg/kg/日の投与量で1
日当り3回分割して約12週間経口投与した。その時、こ
の患者は、腹痛、悪心および嘔吐を伴う膵臓炎を起こ
し、アミラーゼの血清中濃度は正常値の上限の4倍以上
にまで増大した。この医薬の投与を中止し、患者は、膵
臓炎の支持療法と対症療法を受けた。約15週間後に、
2′,3′−ジデオキシイノシンを、約6.4mg/kg/日の投
与量で1日当り2回に分割して経口投与して投与を再開
した。2′,3′ジデオキシイノシンを投与された次の7
週間中、膵臓炎は再発しなかった。
参考例8:膵臓毒作用の最小化 同様の方法と基準を、2′,3′−ジデオキシイノシン
関連の肝炎の発生を最小にするために適用した、患者
は、その肝臓トランスアミナーゼをほぼ2〜3週間毎に
監視しなければならず、またこのトランスアミナーゼが
正常値の上限の5倍を超えるかまたは患者が明らかな肝
炎を起こした時は、2′,3′−ジデオキシイノシンの投
与は一時的に停止しなければならない。トランスアミナ
ーゼが増大したか肝炎を起こした症例の場合、この医薬
の投与を再開することができる。しかし2′,3′−ジデ
オキシイノシンの使用は、異常な肝臓機能が正常値の上
限の約3倍にまで低下するまで、待たねばならない。次
いで約2mg/kg/日〜約9.6mg/kg/日、好ましくは前の投与
量の約1/2以下の投与量でこの医薬の経口投与を再開す
ることができる。
参考例9:2′,3′−ジデオキシイノシン関連肝炎を起こ
した患者に対する2′,3′−ジデオキシイノシンの投与
の再開 1人の患者に、2′,3′−ジデオキシイノシンを6.4m
g/kg/日の投与量で1日当り2回に分割して約2週間静
脈投与し、続いて12.8mg/kg/日の投与量で1日当り3回
に分割して約14週間経口投与した。そのときこの患者
は、腹痛、倦怠感および肝臓トランスアミナーゼ類の増
加を伴う明確な肝炎を起こした。2′,3′−ジデオキシ
イノシンの投与を中止し、この患者は肝炎の対症療法を
受けた。次の数週間で肝炎は解消した。2′,3′−ジデ
オキシイノシンの投与を中止してから約8週間後、
2′,3′−ジデオキシイノシンを、約6.4mg/kg/日の投
与量で1日当り2回に分割して経口投与して投与を再開
した。この再治療の少なくとも20週の間は、肝炎は再開
しなかった。
2′,3′−ジデオキシイノシン由来の毒作用を防止お
よび管理するために上記の投与処方と投与法を用いて、
17名の患者が2′,3′−ジデオキシイノシンの投与を受
けたが、少なくとも1年間は有利な作用を受けた。これ
らの患者の多くは、1年以上、良好な2′,3′−ジデオ
キシイノシンの治療を受けた。残りの患者はほぼ1年間
良好な治療を受けた。
上記の考察、基準および実施例は、ヒトの患者に神経
障害、肝炎もしくは膵臓炎を起こすことがある2′,3′
−ジデオキシイノシンのような各種の化合物の投与によ
る、他のウィルス疾患の治療に適用することができると
考えられる。また上記実施例に記載した基準は、癌また
はある種の他の新生物(neoplasm)、例えばAIDS関連の
新生物を治療する際の2′,3′−ジデオキシイノシンに
よる治療法を最適化するのに有利に利用できる。AIDSに
かかっているか、または、かかっていない患者は、ある
種の癌もしくは新生物をもっている場合、臨床上の応答
もしくは副作用が変化するある種の疾病素質を示す。
2′,3′−ジデオキシイノシンは、例えば、リンパ腫、
カポジ肉腫、鱗状細胞癌および他の形態の癌もしくは新
生物を有する患者に投与することができる。2′,3′−
ジデオキシイノシンはまた、肝炎を起こすウィルスに感
染したヒトを治療するのに使用することができ、さらに
上記のように、αインターフェロンのような他の薬剤と
組合わせて、上記のような治療に用いることができる。
また、エステルおよび塩のような医薬として許容される
各種の形態の2′,3′−ジデオキシイノシンを投与する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブローダー,サミュエル アメリカ合衆国、20814 メリーランド、 ベセスダ、ロスモア・ドライヴ 6004 (72)発明者 ミツヤ,ヒロアキ アメリカ合衆国、20852 メリーランド、 ロックヴィル、ティー―2、コングレッ ショナル・レイン 259 (56)参考文献 Biochemical Pharm acology Vol.36,No. 22,pp.3797−3800,1987

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】逆転写により複製するウイルスが引き起こ
    す疾病を軽減する医薬組成物であって、0.4〜25.6mg/kg
    /日の投与量で用いられる2′,3′−ジデオキシイノシ
    ンを含有し、3′−アジド−2′,3′−ジデオキシチミ
    ジンの投与と同時にHIV感染患者に投与するための医薬
    組成物。
  2. 【請求項2】医薬として許容される担体中に請求項1記
    載の医薬組成物を含有する、HIV感染の治療のための医
    薬組成物。
  3. 【請求項3】HIV感染症を軽減すると共に、神経障害、
    膵臓炎、肝炎からなる群から選択される副作用を最小限
    に抑えることのできる請求項1または2記載の医薬組成
    物。
  4. 【請求項4】1.0〜14mg/kg/日の投与量で用いられる
    2′,3′−ジデオキシイノシンを含有する請求項1〜3
    のいずれかに記載の医薬組成物。
JP3502953A 1990-01-03 1991-01-03 2’3’―ジデオキシイノシンによるヒトのレトロウィルス感染症の治療 Expired - Lifetime JP2829545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US460,490 1990-01-03
US07/460,490 US5026687A (en) 1990-01-03 1990-01-03 Treatment of human retroviral infections with 2',3'-dideoxyinosine alone and in combination with other antiviral compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05506007A JPH05506007A (ja) 1993-09-02
JP2829545B2 true JP2829545B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=23828916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502953A Expired - Lifetime JP2829545B2 (ja) 1990-01-03 1991-01-03 2’3’―ジデオキシイノシンによるヒトのレトロウィルス感染症の治療

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5026687A (ja)
EP (1) EP0509019B1 (ja)
JP (1) JP2829545B2 (ja)
AT (1) ATE168268T1 (ja)
AU (1) AU643976B2 (ja)
CA (1) CA2072573C (ja)
DE (1) DE69129800T2 (ja)
DK (1) DK0509019T3 (ja)
ES (1) ES2125233T3 (ja)
WO (1) WO1991009605A1 (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254539A (en) * 1985-08-26 1993-10-19 U.S. Government, Dept. Of Health And Human Services, C/O National Institutes Of Health Method of treating HIV with 2',3'-dideoxyinosine
WO1988007855A1 (en) * 1987-04-09 1988-10-20 Fisons Plc Pharmaceutical compositions containing pentamidine
US5204113A (en) * 1987-04-09 1993-04-20 Fisons Plc Pharmaceutical compositions containing pentamidine
JPH02204489A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Ajinomoto Co Inc 易溶性2’,3’―ジデオキシイノシン、その製造法及び2’,3’―ジデオキシイノシン水性溶液の製造法
SE464168B (sv) * 1989-07-19 1991-03-18 Bo Fredrik Oeberg Antiviral komposition bestaaende av en 3'-fluoro-2',3'-dideoxynukleosidfoerening och en 2',3'-dideoxynukleosidfoerening (exempelvis azt)
US5026687A (en) * 1990-01-03 1991-06-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Treatment of human retroviral infections with 2',3'-dideoxyinosine alone and in combination with other antiviral compounds
US5162361A (en) * 1990-04-10 1992-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Method of treating diseases associated with elevated levels of interleukin 1
NZ243567A (en) * 1991-07-22 1995-04-27 Bristol Myers Squibb Co Pharmaceutical oral formulation of a dideoxy purine nucleoside comprising the nucleoside together with a water-insoluble antacid buffering composition
US5231174A (en) * 1992-02-27 1993-07-27 University Of Iowa Research Foundation 2'isodideoxy-β-D-nucleosides as stable antiviral agents
US5696079A (en) * 1993-05-19 1997-12-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immunologic enhancement with intermittent interleukin-2 therapy
US5419900A (en) * 1993-05-19 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Of Health And Human Services Immunologic enhancement with intermittent interleukin-2 therapy
DE69433953T2 (de) * 1993-05-21 2005-08-25 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neues Verfahen zur Hemmung der Replikation der virusabhängigen reversen Transkriptase durch Verwendung von Didesoxynukleotid-Synthese Inhibitoren
EP0631783A1 (en) * 1993-06-03 1995-01-04 Mitsubishi Chemical Corporation Antiviral combinations of 2',3'-di-deoxyribonucleosides with 6-benzyl-1-ethoxymethyl-5-substituted uracil derivatives
US6093702A (en) * 1993-12-20 2000-07-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mixtures of dideoxy-nucleosides and hydroxycarbamide for inhibiting retroviral spread
US5521161A (en) * 1993-12-20 1996-05-28 Compagnie De Developpment Aguettant S.A. Method of treating HIV in humans by administration of ddI and hydroxycarbamide
US6130036A (en) * 1994-02-18 2000-10-10 University Of Washington Methods and compositions for screening for anti-AIDS drugs
US6338963B1 (en) 1994-07-25 2002-01-15 Neotherapeutics, Inc. Use of carbon monoxide dependent guanylyl cyclase modifiers to stimulate neuritogenesis
US5962437A (en) * 1994-08-29 1999-10-05 Wake Forest University Lipid analogs for treating viral infections
US7135584B2 (en) * 1995-08-07 2006-11-14 Wake Forest University Lipid analogs for treating viral infections
US20020058636A1 (en) * 1994-09-21 2002-05-16 Geoffrey P. Symonds Ribozymes targeting the retroviral packaging sequence expression constructs and recombinant retroviruses containing such constructs
US20030180254A1 (en) * 1995-05-26 2003-09-25 The Govt. Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Dept. Of Health & Human Services Immunologic enhancement with intermittent interleukin-2 therapy
US5840711A (en) * 1995-06-21 1998-11-24 University Of Kentucky Research Foundation Compositions containing lithium inorganic salts and anti-viral drugs and method of treating viral infections such as acquired immunodeficiency syndrome
EP0858343B1 (en) 1995-11-02 2004-03-31 Schering Corporation Continuous low-dose cytokine infusion therapy
US6509313B1 (en) 1996-02-28 2003-01-21 Cornell Research Foundation, Inc. Stimulation of immune response with low doses of cytokines
US6528098B2 (en) * 1996-10-22 2003-03-04 Advanced Viral Research Corp. Preparation of a therapeutic composition
US20030100532A1 (en) * 1997-02-14 2003-05-29 Gary S. Jacob Use of n-substituted-1,5-dideoxy-1,5-imino-d-glucitol compounds in combination therapy for treating hepatitis virus infections
US6114312A (en) * 1997-03-07 2000-09-05 Research Institute For Genetic And Human Therapy (R.I.G.H.T.) Method of inhibiting human immunodeficiency virus by combined use of hydroxyurea, a nucleoside analog, and a protease inhibitor
KR100220645B1 (ko) * 1997-07-04 1999-09-15 구광시 벤젠유도체의 제조방법
US6800616B2 (en) * 1998-02-26 2004-10-05 Supergen, Inc. Treatment of HIV infections
WO1999057120A1 (en) 1998-05-04 1999-11-11 Neotherapeutics, Inc. Novel serotonin-like 9-substituted hypoxanthine and methods of use
WO2000016625A1 (en) * 1998-09-23 2000-03-30 University Of Kentucky Research Foundation Antiviral drug compositions containing lithium inorganic salts
CA2380924C (en) 1999-08-13 2008-02-19 University Of Maryland Biotechnology Institute Compositions for treating viral infections, and methods therefor
US7026469B2 (en) * 2000-10-19 2006-04-11 Wake Forest University School Of Medicine Compositions and methods of double-targeting virus infections and cancer cells
US6288069B1 (en) 1999-11-16 2001-09-11 Neotherapeutics, Inc. Use of 9-substituted hypoxanthine derivatives to stimulate regeneration of nervous tissue
US6407237B1 (en) 2001-02-21 2002-06-18 Neotherapeutics, Inc. Crystal forms of 9-substituted hypoxanthine derivatives
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
EP1736478B1 (en) 2000-05-26 2015-07-22 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses
US6849735B1 (en) 2000-06-23 2005-02-01 Merck Eprova Ag Methods of synthesis for 9-substituted hypoxanthine derivatives
AU2001271908A1 (en) 2000-07-07 2002-01-21 Neotherapeutics, Inc. Methods for treatment of disease-induced peripheral neuropathy and related conditions
PT1411954E (pt) 2000-10-18 2011-03-16 Pharmasset Inc Nucleosídeos modificados para o tratamento de infecções virais e proliferação celular anormal
US7309696B2 (en) 2000-10-19 2007-12-18 Wake Forest University Compositions and methods for targeting cancer cells
AU2002232660A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Pharmasset Ltd. Antiviral agents for treatment of flaviviridae infections
US6759427B2 (en) * 2001-04-20 2004-07-06 Spectrum Pharmaceuticals, Inc. Synthesis and methods of use of tetrahydroindolone analogues and derivatives
US6960738B2 (en) * 2001-05-29 2005-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal-ceramic bond
US7994144B2 (en) * 2001-07-10 2011-08-09 Johnson & Johnson Research Pty, Limited Process for the preparation of a composition of genetically modified hematopoietic progenitor cells
US20030055249A1 (en) * 2001-07-17 2003-03-20 Fick David B. Synthesis and methods of use of pyrimidine analogues and derivatives
JP4714413B2 (ja) * 2001-08-31 2011-06-29 トムソン ライセンシング オーディオビジュアルストリームのためのシーケンスカウンタ
JP2005504087A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 イデニクス(ケイマン)リミテツド 4’が修飾されたヌクレオシドを使用するc型肝炎ウイルス治療のための方法および組成物
BR0307712A (pt) * 2002-02-14 2005-05-24 Pharmasset Ltd Composto, composição e uso dos mesmos no tratamento de infecções por flaviviridae e proliferação celular anormal
AU2003247084B9 (en) 2002-06-28 2018-07-26 Centre National De La Recherche Scientifique Modified 2' and 3'-nucleoside prodrugs for treating flaviridae infections
IL166640A0 (en) * 2002-08-01 2006-01-15 Pharmasset Ltd Compounds with the bicyclo Ä4.2.1Ü nonane system for the treatment of flaviviridae infections
MXPA05005192A (es) 2002-11-15 2005-09-08 Idenix Cayman Ltd Nucleosidos ramificados en la posicion 2' y mutacion de flaviviridae.
CN100503628C (zh) 2003-05-30 2009-06-24 法莫赛特股份有限公司 修饰的氟化核苷类似物
AU2004258750A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Centre National De La Recherche Scientifique -Cnrs Purine nucleoside analogues for treating diseases caused by flaviviridae including hepatitis C
GB0500020D0 (en) 2005-01-04 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
US20050187192A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Kucera Pharmaceutical Company Phospholipids for the treatment of infection by togaviruses, herpes viruses and coronaviruses
US20050187191A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Kucera Louis S. Methods and compositions for the treatment of respiratory syncytial virus
WO2006000922A2 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Idenix (Cayman) Limited 5-aza-7-deazapurine derivatives for treating infections with flaviviridae
CN101023094B (zh) * 2004-07-21 2011-05-18 法莫赛特股份有限公司 烷基取代的2-脱氧-2-氟代-d-呋喃核糖基嘧啶和嘌呤及其衍生物的制备
KR101177590B1 (ko) 2004-09-14 2012-08-27 파마셋 인코포레이티드 2'-플루오로-2'-알킬 치환되거나 또는 다른 선택적으로치환된 리보퓨라노실 피리미딘 및 퓨린 및 그 유도체의제조
US20090305944A1 (en) * 2005-06-03 2009-12-10 Bbm Holdings, Inc Methods for Providing Palliative Care with AVR 118
KR101059593B1 (ko) 2006-04-11 2011-08-25 노파르티스 아게 Hcv/hiv 억제제 및 이들의 용도
KR100890463B1 (ko) 2006-09-19 2009-03-26 성균관대학교산학협력단 동물 세포 감염 바이러스에 대한 항바이러스제
BRPI0808089A2 (pt) 2007-02-28 2014-07-15 Conatus Pharmaceuticals Inc Método para tratar uma doença do fígado, para diminuir um nível elevado de uma enzima do fígado, para inibir uma cascata de sinalização de tnf-alfa e uma cascata de sinalização de alfa-faz, para reduzir um dano ao fígado, para suprimir a apoptose excessiva em uma célula de fígado, e para inibir a replicação do vírus da hepatite c.
WO2008106167A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Conatus Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy comprising matrix metalloproteinase inhibitors and caspase inhibitors for the treatment of liver diseases
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
TW200946541A (en) * 2008-03-27 2009-11-16 Idenix Pharmaceuticals Inc Solid forms of an anti-HIV phosphoindole compound
US8173621B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
JP2011526893A (ja) 2008-07-02 2011-10-20 イデニク プハルマセウティカルス,インコーポレイテッド ウイルス感染の治療のための化合物、及び医薬組成物
TW201031675A (en) 2008-12-23 2010-09-01 Pharmasset Inc Synthesis of purine nucleosides
US8551973B2 (en) * 2008-12-23 2013-10-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside analogs
AU2009329867B2 (en) 2008-12-23 2015-01-29 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
WO2010101967A2 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphothiophene and phosphothiazole hcv polymerase inhibitors
US8512690B2 (en) 2009-04-10 2013-08-20 Novartis Ag Derivatised proline containing peptide compounds as protease inhibitors
US20110182850A1 (en) 2009-04-10 2011-07-28 Trixi Brandl Organic compounds and their uses
TWI576352B (zh) * 2009-05-20 2017-04-01 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
US8618076B2 (en) 2009-05-20 2013-12-31 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
JP2013501068A (ja) 2009-08-05 2013-01-10 アイディニックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 大環状セリンプロテアーゼ阻害剤
WO2011063076A1 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Itherx Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating hepatitis c virus with oxoacetamide compounds
NZ600608A (en) 2009-12-18 2015-01-30 Idenix Pharmaceuticals Inc 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitors
US8563530B2 (en) 2010-03-31 2013-10-22 Gilead Pharmassel LLC Purine nucleoside phosphoramidate
HUE026235T2 (en) 2010-03-31 2016-06-28 Gilead Pharmasset Llc Crystalline (S) -isopropyl 2 - (((S) - (((2R, 3R, 4R, 5R) -5- (2,4-dioxo-3,4-dihydropyrimidin-1 (2H) -IL) - 4-Fluoro-3-hydroxy-4-methyltetrahydrofuran-2-IL) methoxy) (phenoxy) phosphoryl) amino) propanoate
CN102917585A (zh) 2010-04-01 2013-02-06 埃迪尼克斯医药公司 用于治疗病毒感染的化合物和药物组合物
BR112013008510A2 (pt) 2010-10-08 2016-07-05 Novartis Ag vitamina e formulações de inibidores de sulfamida ns3
TW201242974A (en) 2010-11-30 2012-11-01 Gilead Pharmasset Llc Compounds
WO2012080050A1 (en) 2010-12-14 2012-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Solid forms of a phenoxybenzenesulfonyl compound
AR085352A1 (es) 2011-02-10 2013-09-25 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores macrociclicos de serina proteasa, sus composiciones farmaceuticas y su uso para tratar infecciones por hcv
WO2012107584A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Universite Pierre Et Marie Curie (Paris 6) Methods for predicting outcome of a hepatitis virus infection
WO2012154321A1 (en) 2011-03-31 2012-11-15 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
US20120252721A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating drug-resistant hepatitis c virus infection with a 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitor
WO2013017653A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Cytheris Hcv immunotherapy
US9403863B2 (en) 2011-09-12 2016-08-02 Idenix Pharmaceuticals Llc Substituted carbonyloxymethylphosphoramidate compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
EP2755985B1 (en) 2011-09-12 2017-11-01 Idenix Pharmaceuticals LLC Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
PL2709613T5 (pl) 2011-09-16 2020-12-14 Gilead Pharmasset Llc Metody leczenia hcv
US8507460B2 (en) 2011-10-14 2013-08-13 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Substituted 3′,5′-cyclic phosphates of purine nucleotide compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
US8492386B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
UY34402A (es) 2011-10-21 2013-05-31 Abbvie Inc Métodos para el tratamiento de hcv
CN104023726A (zh) 2011-10-21 2014-09-03 艾伯维公司 用于治疗hcv的一种或多种daa的联合治疗(例如,与abt-072或abt-333)
US8466159B2 (en) 2011-10-21 2013-06-18 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8889159B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Gilead Pharmasset Llc Compositions and methods for treating hepatitis C virus
CN104185420B (zh) 2011-11-30 2017-06-09 埃默里大学 用于治疗或预防逆转录病毒和其它病毒感染的抗病毒jak抑制剂
US8809354B2 (en) 2011-12-31 2014-08-19 Sheikh Riazuddin 3-amino-2-(4-nitrophenyl)-4-(3H)-quinazolinone or derivatives thereof for treating or preventing antiviral infections
WO2013133927A1 (en) 2012-02-13 2013-09-12 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions of 2'-c-methyl-guanosine, 5'-[2-[(3-hydroxy-2,2-dimethyl-1-oxopropyl)thio]ethyl n-(phenylmethyl)phosphoramidate]
JP6165848B2 (ja) 2012-05-22 2017-07-19 イデニク ファーマシューティカルズ エルエルシー 肝疾患のためのd−アミノ酸化合物
US9109001B2 (en) 2012-05-22 2015-08-18 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′,5′-cyclic phosphoramidate prodrugs for HCV infection
US9296778B2 (en) 2012-05-22 2016-03-29 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′,5′-cyclic phosphate prodrugs for HCV infection
AU2013329521B2 (en) 2012-10-08 2018-04-19 Centre National De La Recherche Scientifique 2'-chloro nucleoside analogs for HCV infection
WO2014063019A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Dinucleotide compounds for hcv infection
EP2909222B1 (en) 2012-10-22 2021-05-26 Idenix Pharmaceuticals LLC 2',4'-bridged nucleosides for hcv infection
EP2920195A1 (en) 2012-11-14 2015-09-23 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. D-alanine ester of rp-nucleoside analog
WO2014078436A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-alanine ester of sp-nucleoside analog
WO2014099941A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
SG10201706949VA (en) 2013-01-31 2017-09-28 Gilead Pharmasset Llc Combination formulation of two antiviral compounds
US9339541B2 (en) 2013-03-04 2016-05-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiophosphate nucleosides for the treatment of HCV
WO2014137926A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3'-deoxy nucleosides for the treatment of hcv
US9187515B2 (en) 2013-04-01 2015-11-17 Idenix Pharmaceuticals Llc 2′,4′-fluoro nucleosides for the treatment of HCV
WO2014197578A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 1',4'-thio nucleosides for the treatment of hcv
EP3027636B1 (en) 2013-08-01 2022-01-05 Idenix Pharmaceuticals LLC D-amino acid phosphoramidate pronucleotides of halogeno pyrimidine compounds for liver disease
MX2016002185A (es) 2013-08-27 2016-06-06 Gilead Pharmasset Llc Formulacion combinada de dos compuestos antivirales.
US20160229866A1 (en) 2013-09-20 2016-08-11 Idenix Pharmaceuticals Inc. Hepatitis c virus inhibitors
WO2015061683A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate and d-alanine thiophosphoramidate pronucleotides of nucleoside compounds useful for the treatment of hcv
WO2015066370A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-alanine phosphoramidate pronucleotides of 2'-methyl 2'-fluoro guanosine nucleoside compounds for the treatment of hcv
US20170198005A1 (en) 2013-11-27 2017-07-13 Idenix Pharmaceuticals Llc 2'-dichloro and 2'-fluoro-2'-chloro nucleoside analogues for hcv infection
US10683321B2 (en) 2013-12-18 2020-06-16 Idenix Pharmaceuticals Llc 4′-or nucleosides for the treatment of HCV
WO2015134560A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of a flaviviridae virus inhibitor compound and salts thereof
US20170135990A1 (en) 2014-03-05 2017-05-18 Idenix Pharmaceuticals Llc Pharmaceutical compositions comprising a 5,5-fused heteroarylene flaviviridae inhibitor and their use for treating or preventing flaviviridae infection
WO2015161137A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3'-substituted methyl or alkynyl nucleosides for the treatment of hcv
US11192914B2 (en) 2016-04-28 2021-12-07 Emory University Alkyne containing nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
EP3927710A4 (en) * 2019-03-08 2022-12-21 University of Virginia Patent Foundation COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF ALZHEIMER'S DISEASE

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817982A (en) * 1971-12-29 1974-06-18 Syntex Inc 2{40 ,3{40 -unsaturated nucleosides and method of making
JPS621284A (ja) * 1985-03-28 1987-01-07 Masayoshi Umeno 高速応答性可視発光ダイオ−ド
NZ216172A (en) * 1985-05-15 1989-08-29 Wellcome Found Nucleosides and pharmaceutical compositions
JPS62501712A (ja) * 1985-08-26 1987-07-09 アメリカ合衆国 2′、3′―ジデオキシイノシン、2′,3′―ジデオキシグアノシンまたは2′,3′―ジデオキシアデノシンを含有する抗htlv―3/lav剤
US4704357A (en) * 1985-09-30 1987-11-03 United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immortalized T-lymphocyte cell line for testing HTLV-III inactivation
CA1327000C (en) * 1987-08-07 1994-02-15 David L.J. Tyrrell Antiviral therapy for hepatitis b
DE3873470D1 (de) * 1987-10-14 1992-09-10 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Behandlung von viruskrankheiten.
US5026687A (en) * 1990-01-03 1991-06-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Treatment of human retroviral infections with 2',3'-dideoxyinosine alone and in combination with other antiviral compounds

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochemical Pharmacology Vol.36,No.22,pp.3797−3800,1987
BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY=1987 *

Also Published As

Publication number Publication date
US5026687A (en) 1991-06-25
EP0509019B1 (en) 1998-07-15
ATE168268T1 (de) 1998-08-15
WO1991009605A1 (en) 1991-07-11
CA2072573C (en) 1996-05-28
JPH05506007A (ja) 1993-09-02
CA2072573A1 (en) 1991-07-04
US5376642A (en) 1994-12-27
ES2125233T3 (es) 1999-03-01
AU643976B2 (en) 1993-12-02
AU7175791A (en) 1991-07-24
DE69129800D1 (de) 1998-08-20
DK0509019T3 (da) 1999-04-19
EP0509019A4 (en) 1993-03-24
EP0509019A1 (en) 1992-10-21
DE69129800T2 (de) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829545B2 (ja) 2’3’―ジデオキシイノシンによるヒトのレトロウィルス感染症の治療
EP0286224B1 (en) Treatment of human viral infection by dsrna combined with viral inhibitors
AU768307B2 (en) Compositions comprising methotrexate and pentostatin for treating rheumatoid arthritis
JP7021314B2 (ja) Hivおよびエイズの治療および予防方法
WO1999053928A1 (en) Treatment of iatrogenic and age-related hypertension and pharmaceutical compositions useful therein
CA1339256C (en) Treatment of diseases associated with hiv-infections
JP2702400B2 (ja) 糖尿病性腎症治療用スロデキサイド含有医薬
Hendeles et al. Evaluation of cytokine modulators for asthma
AP372A (en) Compositions containining fialurdine, for the treatment of infection and disease caused by hepatitis B virus (HBV).
Willkens Reappraisal of the use of methotrexate in rheumatic disease
US7354906B2 (en) Composition of anti-HIV drugs and anti-cortisol compounds and method for decreasing the side effects of anti-HIV drugs in a human
MXPA97007046A (en) Compositions comprising nicotinylalanin and a glitin or vitamin conjugation inhibitor
DE69631768T2 (de) Verwendung von l-carnitine und derivaten zur verminderung des ceramidspiegels und förderung der wirkung von antiretroviralen mitteln
Matthews et al. Zidovudine and Other Reverse Transcriptase Inhibitors in the Management of Human Immunodeficiency Virus‐Related Disease
JPH02142733A (ja) ジドブジン含有エイズ治療剤
PT91745B (pt) Processo para a preparacao de uma composicao contendo acidos da bilis uteis para o tratamento de infeccoes virais
CA2356453A1 (en) Anti-hiv infection agents and method for treating hiv infection
Chatterjee et al. Effect of cytosine arabinoside on herpes virus infection in renal allograft recipients
Skowron Monotherapy
JPH05194269A (ja) 潜伏性ウィルス感染の治療方法
AU660673B2 (en) Treatment of human viral infection by dsRNA combined with viral inhibitors
Wong The Pharmacological Treatment of Human Immunodeficiency Virus Infection
Fletcher et al. Advances in pharmacotherapy: treatment of HIV infection
Sears et al. 2008 new drug approvals
WO2009084732A1 (ja) インターフェロン・リバビリン併用療法における副作用軽減剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13