JP2827941B2 - フィードサーチ装置 - Google Patents

フィードサーチ装置

Info

Publication number
JP2827941B2
JP2827941B2 JP6338266A JP33826694A JP2827941B2 JP 2827941 B2 JP2827941 B2 JP 2827941B2 JP 6338266 A JP6338266 A JP 6338266A JP 33826694 A JP33826694 A JP 33826694A JP 2827941 B2 JP2827941 B2 JP 2827941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
phase
phase information
shift
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6338266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08180618A (ja
Inventor
新治 青嶌
守人 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP6338266A priority Critical patent/JP2827941B2/ja
Priority to US08/577,773 priority patent/US5598384A/en
Publication of JPH08180618A publication Critical patent/JPH08180618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827941B2 publication Critical patent/JP2827941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08529Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、CD(Compact Dis
c)及びMD(Mini Disc )等のディスク記録再生装置
に使用されるピックアップのフィードサーチ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、CDプレーヤのピックアップのフ
ィードサーチ装置としては、CDの記録面上に記録位置
識別用のマークをデータとともに記録し、フィードサー
チ時にそのマークを読み取ることによりピックアップを
目標位置に位置決めする方式、及び目標位置までのフィ
ードモータの移動回転数を予め求め、フィードサーチ時
にそのフィードモータの回転数を計数してピックアップ
を目標位置に位置決めする方式等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のフィードサーチ装置のうち、前者の方式ではC
Dに余分な情報を書き込まなくてはならないという欠点
があり、後者の方式では、回転数単位の位置決め精度し
か持たないため、フィードの全行程に要するモータの回
転数が少ないと位置決め精度が落ち、モータの回転数が
多いとフィードに時間がかかるという問題がある。
【0004】この発明は、このような問題点に鑑みなさ
れたもので、記録媒体に余分な情報を書き込むことなし
に、速やかで且つ正確なピックアップの位置決めを行う
ことができるフィードサーチ装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るフィード
サーチ装置は、フィード対象のフィードに同期して出力
される2相のフィード位相情報と、目標位置における前
記フィード位相情報の一方のゼロクロス点からの位相変
位量とを入力し、これらの情報から前記フィード位相情
報を前記位相変位量だけシフトさせたシフト位相情報を
生成出力する位相シフト手段と、この位相シフト手段で
求められたシフト位相情報の一方のゼロクロス点を計数
し、現在位置から前記目標位置までに含まれる前記フィ
ード位相情報の周期の数だけ前記ゼロクロス点を計数し
たら所定のタイミングでブレーキ信号を出力する計数手
段と、前記フィード対象を前記目標位置の方向に移動さ
せるための制御信号を出力し、前記計数手段からブレー
キ信号が出力されたら前記シフト位相情報の一方のゼロ
クロス点で前記フィード対象を停止させるように前記制
御信号を出力する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】この発明によれば、フィード対象のフィードに
同期して出力される2相のフィード位相情報を、位相シ
フト手段で目標位置における前記フィード位相情報の一
方のゼロクロス点からの位相変位量だけ位相シフトさせ
てシフト位相情報を生成するようにしているので、目標
位置は、このシフト位相情報のゼロクロス点上に存在す
ることになる。このため、このシフト位相情報のゼロク
ロス点を、現在位置から前記目標位置までに含まれる前
記フィード位相情報の周期の数だけ計数すれば、次のゼ
ロクロス点が目標位置となる。この発明では、シフト量
は任意であり、且つシフト後のゼロクロス点に収束する
ようにフィード制御するようにしているので、極めて正
確な目標位置への位置決めが可能になる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例に係るCDプレ
ーヤの要部構成を示す斜視図である。CD1上に光を照
射してその反射光によってCD1上の情報を読み取る光
ピックアップ2は、ラック3上に設置されている。ラッ
ク3は、ピニオン4及びウォームギヤ5を介してフィー
ドモータ6によってCD1の径方向に駆動されるように
なっている。これにより、光ピックアップ2がフィード
される。フィードモータ6の回転軸には磁石7が固定さ
れ、この磁石7に対向して所定の位相関係を保ってホー
ル素子8,9が配置されている。ホール素子8,9から
は、フィードモータ6の回転に同期して2相のフィード
位相情報FPA,FPBが出力される。
【0008】図2は、2相のフィード位相情報FPA,
FPBに基づいて目標位置へ光ピックアップ2をフィー
ドさせるためのフィードサーチ装置の構成を示すブロッ
ク図、図3は、この装置の各部の情報を示す図である。
図3に示すように、2相のフィード位相情報FPA,F
PBは、
【0009】
【数1】FPA= cosφ FPB= sinφ
【0010】で表わすことができる。いま、現在位置P
1から目標位置P2へのフィードサーチを行う場合、例
えば図示しないCPUからは、P1からP2までに含ま
れるフィード位相情報の周期の数、即ちP1からP2ま
でに要するフィードモータ6の回転数mと、フィード位
相情報FPAの目標位置P2における一方のゼロクロス
点、例えば立ち上がりゼロクロス点からの位相変位量θ
とが与えられる。即ち、図3のP1からP2にフィード
する場合について考えると、P1,P2の絶対位相は、
下記のようになる。
【0011】
【数2】P1=(n−1)(2π)+7π/4 P2=(n+2)(2π)+π
【0012】従って、P1からP2までの移動量は、
【0013】
【数3】P2−P1=2(2π)+5π/4
【0014】となり、フィードモータ6の回転数mは、
“2”と決定される。また、P1からP2に至るまでの
フィード位相情報FPAの最後の立ち上がりゼロクロス
点からP2までの位相変位量θは“3π/2”である。
これらの回転数m及び位相変位量θがCPUによって予
め計算されて与えられる。
【0015】一方、2相のフィード位相情報FPA,F
PBは、A/D変換されたのち、それぞれ自動利得制御
部11,12で自動利得制御され、乗算器13,14及
び乗算器15,16に供給される。また、目標位置にお
ける位相変位量θは、テーブル17に供給され、テーブ
ル17からは、 sinθと cosθとが出力される。乗算器
13〜16でこれらの情報が乗算され、加算器18,1
9で減算及び加算される。加算器18,19からは、数
4のような2相のシフト位相情報FPC,FPDが出力
される。
【0016】
【数4】FPC= sinφ sinθ− cosφ cosθ= cos
(φ−θ) FPD= cosφ sinθ+ sinφ cosθ= sin(φ+θ)
【0017】これから明らかなように、乗算器13〜1
6、テーブル17及び加算器18,19は、フィード位
相情報FPA,FPBを位相変位量θだけ位相シフトさ
せる位相シフト手段を構成している。これら、位相情報
FPA,FPB,FPC,FPDは、図3に示すような
関係となる。
【0018】シフト位相情報FPC,FPDは、2値化
部20,21によってそれぞれ2値化されたのち、フィ
ードカウンタ22に供給される。フィードカウンタ22
は、フィードサーチの開始時点で前述した目標位置まで
のフィードモータ6の回転数mがセットされ、シフト位
相情報FPCの立ち上がりゼロクロス点でダウンカウン
トする。また、フィードカウンタ22は、2値化シフト
位相情報FPC,FPDの位相関係からフィードの方向
を判別し、フィード方向情報FP+/−を出力する。フ
ィードカウンタ22は、また、カウントを実行している
期間と、後述するブレーキモードの期間とを区別するた
めのモード情報FEOFを出力する。フィードカウンタ
22のカウント値が0になり、次のシフト位相情報FP
Cの立下がりゼロクロス点でブレーキモードとなる。
【0019】一方、シフト位相情報FPCは、ブレーキ
モードでは、加算器23(図示せぬトラッキングサーボ
系からのトラッキングエラー信号が供給される)、リミ
ッタ24、ループフィルタ25及び加算器26からなる
制御系を介して、フィードモータ6を制御するための制
御情報としてDAC(D/A変換器)に出力される。リ
ミッタ24は、図3に示すように、ブレーキモードにお
いて、シフト位相情報FPCの立ち上がりゼロクロス点
を含む傾斜部から外れた位相部分を平坦化させて、ゼロ
クロス点に収束し易くするために設けられる。リミッタ
24は、シフト位相情報FPCより90°進んだシフト
位相情報FPDを利用して、FPDが負のときにFPC
にリミットをかけるようにしている。ループフィルタ2
5は、ホール素子8,9、A/D,D/A変換器、フィ
ードモータ6等の一巡特性に見合った伝達特性を持ち、
サーボ系を安定化するために設けられる。加算器26
は、ループフィルタ25の出力にフィード方向情報FP
+/−を所定のゲインで追加することにより、フィード
モータ6の回転方向を決定するために設けられる。加算
器26は乗算器で構成しても良い。なお、フィードカウ
ンタ22がカウントを実行している期間は、リミッタ2
4、ループフィルタ25は動かず、フィード方向情報F
P+/−により決まる所定値がDACに出力される。
【0020】このように、この実施例のフィードサーチ
装置によれば、図3に示すように、フィード位相情報F
PAを、目標位置P2におけるFPAの立ち上がりゼロ
クロス点からの位相変位量θだけシフトさせてシフト位
相情報FPCを生成し、このFPCの立ち上がりゼロク
ロス点をカウントすると共に、カウント終了後の次のF
PCの立下がりゼロクロス点でブレーキモードに移行し
て、次のFPCのゼロクロス点で収束するようにフィー
ド制御をかけるようにしているので、フィードモータ6
の1回転の中を更に細かく高精度に位置決めすることが
できる。
【0021】なお、以上の実施例では、ホール素子から
の2相のフィード位相情報を利用したが、フィード位相
情報としては、他のエンコーダやラック位置等に応答し
て出力される信号等、フィードに同期するあらゆる信号
を利用することができる。また、フィードの方向判別
も、例えば記録媒体上のピット情報及びトラッキングエ
ラー信号等の位相関係に基づいて行うことができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
フィード対象のフィードに同期して出力される2相のフ
ィード位相情報を、位相シフト手段で目標位置における
前記フィード位相情報の一方のゼロクロス点からの位相
変位量だけ位相シフトさせてシフト位相情報を生成し、
このシフト位相情報のゼロクロス点を、現在位置から前
記目標位置までに含まれる前記フィード位相情報の周期
の数だけ計数したのち、次のゼロクロス点に収束するよ
うにフィード制御するようにしているので、安価な素子
及び回路の付加で、記録媒体に余分な情報を書き込ま
ず、極めて正確な目標位置への位置決めが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るCDプレーヤの要
部の斜視図である。
【図2】 同プレーヤにおけるフィードサーチ装置のブ
ロック図である。
【図3】 同フィードサーチ装置の各部の情報を示す図
である。
【符号の説明】
1…CD、2…光ピックアップ、3…ラック、4…ピニ
オン、5…ウォームギヤ、6…フィードモータ、7…磁
石、8,9…ホール素子、11,12…自動利得制御
部、13〜16,27…乗算器、17…テーブル、1
8,19,23,26…加算器、20,21…2値化
部、22…フィードカウンタ、24…リミッタ、25…
ループフィルタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィード対象のフィードに同期して出力
    される2相のフィード位相情報と、目標位置における前
    記フィード位相情報の一方のゼロクロス点からの位相変
    位量とを入力し、これらの情報から前記フィード位相情
    報を前記位相変位量だけシフトさせたシフト位相情報を
    生成出力する位相シフト手段と、 この位相シフト手段で求められたシフト位相情報の一方
    のゼロクロス点を計数し、現在位置から前記目標位置ま
    でに含まれる前記フィード位相情報の周期の数だけ前記
    ゼロクロス点を計数したら所定のタイミングでブレーキ
    信号を出力する計数手段と、 前記フィード対象を前記目標位置の方向に移動させるた
    めの制御信号を出力し、前記計数手段からブレーキ信号
    が出力されたら前記シフト位相情報の一方のゼロクロス
    点で前記フィード対象を停止させるように前記制御信号
    を出力する制御手段とを備えたことを特徴とするフィー
    ドサーチ装置。
JP6338266A 1994-12-27 1994-12-27 フィードサーチ装置 Expired - Fee Related JP2827941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338266A JP2827941B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 フィードサーチ装置
US08/577,773 US5598384A (en) 1994-12-27 1995-12-22 Feed search system for optical disk recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338266A JP2827941B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 フィードサーチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08180618A JPH08180618A (ja) 1996-07-12
JP2827941B2 true JP2827941B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=18316509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338266A Expired - Fee Related JP2827941B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 フィードサーチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5598384A (ja)
JP (1) JP2827941B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061800A (en) * 1975-02-06 1977-12-06 Applied Materials, Inc. Vapor desposition method
TWI229323B (en) * 2001-05-18 2005-03-11 Via Tech Inc Track-searching control method of optical disc drive

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727530A (en) * 1983-10-14 1988-02-23 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Disc rotation control device for a disc player
JPS60256927A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Nippon Gakki Seizo Kk 光学式デイスク再生装置の読取り制御装置
DE3543568A1 (de) * 1985-12-10 1987-06-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren fuer das spursuchen bei einem rotierenden plattenfoermigen informationstraeger und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2598952B2 (ja) * 1988-03-18 1997-04-09 三洋電機株式会社 トラックサーチ回路及びトラックサーチ方法
US5050146A (en) * 1989-07-31 1991-09-17 Literal Corporation Track seek recovery system and method
JPH0652556A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置のピックアップ駆動方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08180618A (ja) 1996-07-12
US5598384A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812743B2 (ja) ディスク装置
JPS60177404A (ja) デイスク装置
US3391255A (en) Transducing system
JP2827941B2 (ja) フィードサーチ装置
TW523736B (en) Disk play system
JPH04181532A (ja) 光学式ディスクの記録装置
JPH0430092B2 (ja)
JPH059866B2 (ja)
JPS5911979B2 (ja) 情報記録媒体再生装置のアドレス信号探索装置
JP2970281B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS6059567A (ja) 線速度一定のスピンドルサ−ボ機構
JPH0746433B2 (ja) 光学式再生装置のトラツキング制御装置
JP3255206B2 (ja) 再生編集装置
JPS6150225A (ja) 3ビ−ム方式記録情報読取装置における線速度検出装置
JP2538638B2 (ja) トラッキング誤差検出装置
JP2000082225A (ja) 光学式ディスク再生装置
US20070036051A1 (en) Disc drive apparatus
JP2613295B2 (ja) 光学的情報記録再生装置のピックアップ速度検出装置
JPS61276168A (ja) デイスク装置
JP3638277B2 (ja) 復調回路、光ディスク装置及び復調方法
JP2754848B2 (ja) ディスクの回転制御装置
JPH04302828A (ja) 光ディスク装置
JPS58182171A (ja) 円盤状記録媒体の再生装置
JPH03266279A (ja) 線速度一定の光ディスク装置におけるアクセス制御方法
JPS6020323A (ja) デイスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees