JPH04181532A - 光学式ディスクの記録装置 - Google Patents

光学式ディスクの記録装置

Info

Publication number
JPH04181532A
JPH04181532A JP2156930A JP15693090A JPH04181532A JP H04181532 A JPH04181532 A JP H04181532A JP 2156930 A JP2156930 A JP 2156930A JP 15693090 A JP15693090 A JP 15693090A JP H04181532 A JPH04181532 A JP H04181532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
recorded
disk
tracking
unrecorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2156930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802310B2 (ja
Inventor
Naoharu Yanagawa
直治 梁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2156930A priority Critical patent/JP2802310B2/ja
Priority to US07/624,937 priority patent/US5168486A/en
Publication of JPH04181532A publication Critical patent/JPH04181532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802310B2 publication Critical patent/JP2802310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/28Re-recording, i.e. transcribing information from one optical record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学式ディスクに情報を記録する光学式ディ
スクの記録装置に関する。
(従来の技術) 記録密度の高い光学式ディスクには、たとえばCD、ビ
デオディスク、書込み可能ディスク等がある。
このような光学式ディスクは、たとえば第10図の工程
を経て製造される。
まず、原盤製造工程(1)〜(3)においては、ガラス
板lの表面を研磨し洗浄した後、フォトレジスト2を塗
布する(同図(1)の工程)。レーザ光によってフtト
レジスト2にカッティングを施した後、現像処理を施す
(同図(2)及び(3)の工程)。
このとき、カッティングされた各ビット3のガラス板1
0半径方向のピッチは、1.8μmとされる。
続いて、N lメツキを蒸着(同図(4)の工程)しス
タンバ4を形成した後、透明プラスチックla上へ2P
法によるビットの転写(同図(5)の工程)及び射出成
形によるビットの転写(同図(6)の工程)を行う。
そして、反射膜5の蒸着及び保護jI!8の塗布(同図
(7)の工程)を経てCDが製造される。
また、反射膜5の蒸着及び透明プラスチック1aの張り
合わせ(同図(8)の工程)を経てビデオディスクが製
造される。
更に、記録材料の蒸着及びディスクの組立を経て書込み
可能ディスクが製造される。
ところで、光学式ディスクは、その性質により読出し専
用形と書込み可能形とに分けられる。
また、書込み可能形のディスクは、追記形(WORM)
と消去/再書込可能形(E−DRAW)とに分けられる
。更に、このような光学式ディスクの規格は、CDの規
格を基本に定められている。
したがって、ディスクの外形寸法、トラックピッチ、線
速度等の物理仕様はCDと同一とされる。
更にまた、データフォーマットもCDのPCM音声デー
タ部にユーザデータエリアを設定するとともに、5YN
C(同期)信号、ヘッダ等を付加し、ユーザデータを扱
う上で最適化し、定義したものでオーディオCDをベー
スにしている。
ここで、たとえば書込み可能形のディスクは、たとえば
第11図に示す構造がとられている。
つまり、キャストアクリル基板7上には、プレコート層
8、転写層9及び色素層IOが設けられている。色素層
10上の記録面には、ラジアル方向の記録密度を上げる
ために、予めグループ(案内溝)11,11.・・・及
びアドレスビット12゜12、・・・が形成されている
また、各案内溝11によるトラックとッチTは約1.8
amであり、溝幅TPは0.45μmであり、深さTQ
は0.1μmである。更に、各案内溝11は、ディスク
の内側から外側へ螺旋状に形成されている。
そして、このような書込み可能形のディスクは、ユーザ
が記録したい情報をその都度書き込むことができるよう
になっている。
(発明が解決しようとする課題) このように、上述した従来のCDやビデオディスク等の
光学式ディスクにおいては、上記のカッティング工程に
おいて、フtトレジスト2を塗布しただけのガラス原盤
からは回転数制御のための情報やピックアップの半径方
向への移送のための情報を得ることはできない。このた
め、これらを正確に制御するための極めて高精度のサー
ボ技術や装置を必要としている。したがうて、カッティ
ングされた原盤の価格は非常に高価なものとなるが、そ
れから複製されるフビー盤を大量生産した場合、その単
価は生産枚数に応Uてコストダウンされる。
一方、DRAWディスク等のような書込み可能形の使用
用途にあっては、イメージスキャナ等で読み取った情報
に対し画像処理を施してファイリングする光ファイルシ
ステムとされている。このため、1つのファイリング情
報は、比較的小量のディスクに対してしか記録されない
したがうて、記録装置にそれぞれ高精度なサーボ技術や
装置を搭載することができないため、未記録のDRAW
ディスクに予めスピンドルサーボ用のプリグループ等を
ディスク製造側で記録している。
しかしながら、ディスク製造側で1枚1枚の未記録ディ
スクにプリグループや同期ビットを記録しておく必要が
あるため、未記録ディスクとしての単価のコストダウン
には限界がある。
本発明は、このような事情に対処して成されたもので、
ディスクの製造コストを低くすることができる光学式デ
ィスクの記録装置を提供することを目的とする。
(11題を解決するための手段) 本発明の光学式ディスクの記録装置は、上記目的を達成
するために、案内溝をもたない未記録ディスクに情報を
記録する記録装置において、少なくともトラッキングサ
ーボ及びスピンドルサーボに関する制御情報が記録され
ている原盤と、この原盤に再生用光ビームを照射して、
トラッキング制御信号及びスピンドル制御信号を得る第
1のピックアップと、前記未記録ディスクに記録用光ビ
ームを照射して情報を記録する第2のピックアップと、
前記原盤及び未記録ディスクを同軸上にクランプし、前
記スピンドル制御信号に基づいて前記原盤及び未記録デ
ィスクを所定の回転数で駆動させるスピンドルモータと
、前記トラッキング制御信号に基づいて前記第1及び第
2のピックアップから照射される光ビームを共にトラッ
ク直交方向に偏倚させるトラッキング駆動手段と、前記
第1のピックアップから照射される光ビームが正確に前
記原盤に集光するように制御する第1のフォーカス駆動
手段と、この第1のフォーカス駆動手段とは独立して前
記第2のピックアップから照射される光ビームが正確に
前記未記録ディスクに集光するように制御する第2のフ
ォーカス駆動手段とを具備することを特徴とする。
(作   用) 本発明の光学式ディスクの記録装置では、原盤及び未記
録ディスクを同軸上にクラン−プし、トラッキング駆動
手段により第1及び第2のピックアップから照射される
光ビームを共にトラック直交方向に偏倚させ、第1のフ
ォーカス駆動手段により第1のピックアップから照射さ
れる光ビームが正確に前記原盤に集光するように制御し
、第2のフォーカス駆動手段により第1のフォーカス駆
動手段とは独立して第2のピックアップから照射される
光ビームが正確に未記録デイ2りに集光するように制御
することができる。。
したがって、原盤に記録されている制御情報に基づいて
未記録ディスクに情報の記録を行うことができるため、
その記録を簡単にしかも精度良く行うことができる。
この結果、ユーザ側では制御情報が記録されている原盤
を一枚用意してお(ことにより、従来のようなプリグル
ープや同期ビット等の制御情報が記録されていない未記
録ディスクを用いることが可能となる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は、本発明の光学式ディスクの記録装置の一実施
例を示すものである。
同図に示すように、記録装置のスピンドルモータ15の
スピンドル軸16a、16bのターンテーブル17には
、案内溝付ディスク18とDRAWディスク19とがク
ランプ、されている。そして、各スピンドル軸16a、
16bは、それぞれ逆方向に回転するようになっている
ここで、DRAWディスク19は、たとえば第2rII
Jに示すような工程により製造されたものである。つま
り、ガラス円板19aの表面に研磨及び洗浄を施しく同
図工程の(1))、その表面に記録M19bを塗布(同
図工程の(2) ) t、た後、保護H19cを形成す
る(同図工程の(3))。
上記の案内溝付ディスク18には、同期信号及びアドレ
ス等の制御情報が形成されている。
案内溝付ディスク18とDRAWディスク19との間に
は、記録用ピックアップコントローラ20、再生用ピッ
クアップコントローラ21、対物レンズ22.23及び
反射ミラー24を育した一体駆動2光源アクチュエータ
25が配されている。
ここで、一体運動2光源アクチュエータ25は、たとえ
ば第3図に示す構成をとうている。
各対物レンズ22及び23は、支持部材26に取付けら
れたフ!−カス・バネ27の端部に取付けられてる。支
持部材26には、トラッキング・バネ29が取付けられ
ている。
そして、各対物レンズ22及び23は、フォーカス・サ
ーボ方向へは個別に動き、トラッキング・サーボ方向へ
は一体となって動くことができるようになっている。
このような一体運動2光源アクチュエータ25は、たと
えば第4図に示すアクチュエータを改良したものである
つまり、対物レンズ30は、トラッキング・バネ31を
介してバネ働ベース32に支持されているフォーカス・
バネ33の端部に取付けられている。なお、図中34は
トラッキングΦコイル、35はフォーカス・コイル、3
6はプリント基板をそれぞれ示している。
第5図は、第3図に示した一体駆動2光源アクチュエー
タ25の構成を変えた他の例を示すものである。
同図に示す一体駆動2光源アクチニエータ25aの各対
物レンズ22.23は、回転軸37に回動自在に取付け
られたプレート38に取付けられている。また、プレー
ト38の各対物レンズ22゜23と対向する位置には、
バランサ39が取付けられている。
そして、各対物レンズ22.23は、フォーカスeコイ
ル35a、35bの作用により、フォーカス・サーボ方
向へ個別に移動することができるようになっている。ま
た、トラッキング中サーボ方向へはトラッキング−コイ
ル34aの作用により一体となって動くことができるよ
うになっている。
このような一体駆動2光源アクチニエータ25aは、た
とえば第6図に示す軸摺動方式のアクチュエータを改良
したものである。
つまり、回転軸37に回動及び摺動自在に取付けられた
プレート38には、−個の対物レンズ30が取付けられ
ており、トラッキング方向及びフォーカス方向へはトラ
ッキング−コイル34、フォーカス・コイル35及び磁
気回路40の作用により移動するようになっている。
第7図は、第3図に示した一体駆動2光源アクチュエー
タ25の構成を変えた更に他の例を示すものである。
同図に示す一体駆動2光源アクチュエータ25bは、各
ダイヤフラム−バネ22a、23aに対物レンズ22.
23が取付けられている。
そして、フォーカス方向へは各ダイヤフラム・A*22
a+23aが個別に移動し、トラッキング方向へは各ダ
イヤフラム・バネ22a、23a及び反射ミラー24が
並進するようになっている。
このような一体駆動2光源アクチュエータ25bは、た
とえば第8図に示すミラー、レンズ並進方式のアクチュ
エータを改良したものである。
つまり、ダイヤフラム・バネ41には、−個の対物レン
ズ30が取付けられている。そして、トラッキング方向
及びフォーカス方向へは、トラッキング・アクチュエー
タ42に取付けられたトラッキング・フィル34及びフ
ォーカス・アクチュエータ43に取付けられたフォーカ
ス・コイル36の作用により移動するようになっている
。また、ミラー44及び対物レンズ30は、トラッキン
グ方向及びフォーカス方向へ並進するようになっている
このような構成の記録装置は、次のような動作を行う。
まず、記録装置のスピンドルモータ15のスピンドル軸
16a、16bのターンテーブルエフに、案内溝付ディ
スク18とDRAWディスク19とをクランプする。
次いで、スピンドルモータ15を駆動により、スピンド
ル軸16a、16bをそれぞれ逆回転させ、各案内溝付
ディスク18とDRAWディスク19とを互いに逆方向
に回転させる。
これは、各案内溝付ディスク18とDRAWディスク1
9とを同方向に回転させて情報を記録した場合、DRA
Wディスク19に記録されるべきトラックの渦巻が案内
溝付ディスク18とは逆回りとなるためである。
次いで、再生用ピックアップコントローラ21を駆動さ
せ、案内溝付ディスク18に記録されている同期信号及
びアドレス等を読取る。
このとき、再生用ピックアップコントローラ21からの
レーザ光は、反射ミラー24により反射され、対物レン
ズ23によって案内溝付ディスク18の記録面上に集光
される。その記録面上がらの反射したレーザ光は、同経
路をたどって再生用ピックアップコントローラ21に戻
る。
一方、記録用ピックアップコントローラ2oは、再生用
ピックアップコントローラ21に取込まれた情報に基づ
いてレーザ光を出力する。出力されたレーザ光は、反射
ミラー24により反射され、対物レンズ22によってD
RAWディスクエ9の記録面上に集光される。
このとき、一体駆動2光源アクチュエータ25は、再生
用ピックアップコントローラ21からのトラッキング・
サーボ信号に基づき、トラッキング方向に移動する。
また、各対物レンズ22.23がフォーカス・サーボ方
向へ別個に移動することにより、フt−カスがとられる
。これにより、DRAWディスク19の記録面上には、
記録すべき情報に加え、案内溝付ディスク18のアドレ
スや同期信号が記録される。
ここで、上記の記録すべき情報とは、他の情報をいう。
つまり、図示省略のイメージスキャナからの読取り信号
や外部コンピュータからのディジタルデータ等を図示省
略の変調器により変調を掛け、これをDRAWディスク
19の記録面に記録する。
このように、本実施例においては、案内溝付ディスクと
DRAWディスクとを同軸上にクランプするとともに、
フォーカシング嗜サーボは独立させて掛け、トラッキン
グサーボは一体として掛けるようにした。したがって、
案内溝付ディスクに記録されている制御情報に基づいて
DRAWディスクに情報の記録が行われるため、その記
録を簡単にしかも精度良く行うことができる。
また、DRAWディスクへのトラッキングサーボは案内
溝付ディスクと一体に掛けられるので、記録時における
ラジアル方向への送りを精度良(行うことができ、これ
によりラジアル方向への送りのための高精度のサーボが
不要となる。
この結果、ユーザ側では制御情報が記録されている原盤
たる案内溝付ディスク原盤を一枚用意してお(ことによ
り、従来のようなプリグループや同期ビット等の制御情
報が記録されていない書込み可能なディスクを用いるこ
とが可能となる。
したがって、ディスク製造においては、プリグループや
同期ビット等の制御情報を記録する必要がなくなるため
、ディスクの製造コストが安くなる。
更に、案内溝付ディスクに予め記録されている同期信号
に基づいてスピンドルサーボが掛けられるため、高精度
、低偏芯のスピンドルモータが不要となり、記録装置自
体のコストを安くすることも可能となる。
なお、本実施例においては、反射ミラーを用い記録すべ
きレーザ光と再生したレーザ光とを分離させた場合につ
いて説明したが、案内溝付ディスクと同一内容の情報を
記録する場合には、この例に限らずたとえば第9図に示
す構成としてもよい。
つまり、DC電源45から駆動電流が供給される光増幅
器46を介して、案内溝付ディスク18の記録情報と同
一内容をDRAWディスク19の記録面に記録する。
この場合には、再生されたレーザ光が電気回路系を通る
ことなく記録されるので、たとえば駆動電流の変動によ
るノイズの影響を受けることもない。また、この場合の
光学式ディスクの記録装置は、光増幅器46を介して情
報を記録する構成をとるため、記録装置自体の構成が簡
単なものとなる。
更に、本実施例においては、原盤と書込み可能なディス
クとを互いに逆方向に回転させる場合について説明した
が、この例に限らず原盤へのスパイラルを予め逆方向に
記録し、各ディスクを同方向に回転させるようにしても
よい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光学式ディスクの記録装
置によれば、ユーザ側では制御情報が記録されている原
盤を一枚用意してお(ことにより、従来のようなプリグ
ループや同期ビット等の制御情報が記録されていない未
記録ディスクを用いることが可能となる。
したがって、ディスク製造においては、プリグループや
同期ビット等の制御情報を記録する必要がなくなるため
、ディスクの製造コストを低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学式ディスクの記録装置の一実施例
を示す図、第2図はその未記録ディスクの製造過程を示
す工程図、第3図は第1図のアクチュエータの要部を示
す斜視図、第4図は第3図のアクチュエータを説明する
ための参考図、第5図は第3図のアクチュエータの構成
を変えた場合の他のアクチュエータの例を示す斜視図、
第6図は第5図のアクチュエータを説明するための参考
図、第7図は第3図のアクチュエータの構成を変えた場
合の更に他のアクチュエータの例を示す斜視図、第8図
は第7図のアクチユエータを説明するための参考図、第
9図は第1図の光学式ディスクの記録装置の構成を変え
た場合の他の例を示す図、第10図は従来の光学式ディ
スクの製造過程を示す工程図、第11図は第10T/!
gJの書込み可能ディスクの一例を示す図である。 15・・・スピンドルモータ、16・・・スピンドル軸
、18・・・案内溝付ディスク、19・・・DRAWデ
ィスク、21・・・再生用ピックアップコントローラ、
22.23・・・対物レンズ、24・・・反射ミラー、
2525a、25b・・・一体駆動2光源アクチュエー
タ特許出願人  パイオニア株式会社 代 理 人  弁理士 小橋 信淳 同    弁理士 小 倉 亘 白叱I口 騰喀詔乙 ′2′7η りで活乙 一−−−−を一−−− →? 手続補正書(方式) 平成 4年 1月30日 平成02年特 許 願第156930号2、発明の名称 光学式ディスクの記録値ffi      −−−、、
−3、補正をする者 事件との間係  特  許  出願人 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 4、代理人 5、補正命令の日付 6、補正の対象 明  細  書 7、補正の内容 (1)明綱書l119頁第5〜13行の「第4図は・・
・ための参考図、」を、次の通り補正する。 「第4図は!!3図のアクチュエータを説明するための
図、第5図は313図のアクチュエータの構成を変えた
場合の他のアクチュエータの例を示す斜視図、16図は
15図のアクチュエータを説明するための図、l[7図
は113図のアクチュエータの構成を変えた場合の更に
他のアクチュエータの例を示す斜視図、118図は第7
図のアクチュエータを説明するための図、」以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)案内溝をもたない未記録ディスクに情報を記録す
    る記録装置において、 少なくともトラッキングサーボ及びスピンドルサーボに
    関する制御情報が記録されている原盤と、この原盤に再
    生用光ビームを照射して、トラッキング制御信号及びス
    ピンドル制御信号を得る第1のピックアップと、前記未
    記録ディスクに記録用光ビームを照射して情報を記録す
    る第2のピックアップと、前記原盤及び未記録ディスク
    を同軸上にクランプし、前記スピンドル制御信号に基づ
    いて前記原盤及び未記録ディスクを所定の回転数で駆動
    させるスピンドルモータと、前記トラッキング制御信号
    に基づいて前記第1及び第2のピックアップから照射さ
    れる光ビームを共にトラック直交方向に偏倚させるトラ
    ッキング駆動手段と、前記第1のピックアップから照射
    される光ビームが正確に前記原盤に集光するように制御
    する第1のフォーカス駆動手段と、この第1のフォーカ
    ス駆動手段とは独立して前記第2のピックアップから照
    射される光ビームが正確に前記未記録ディスクに集光す
    るように制御する第2のフォーカス駆動手段とを具備す
    ることを特徴とする光学式ディスクの記録装置。
JP2156930A 1990-06-15 1990-06-15 光学式ディスクの記録装置 Expired - Lifetime JP2802310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156930A JP2802310B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 光学式ディスクの記録装置
US07/624,937 US5168486A (en) 1990-06-15 1990-12-10 Recording device for recording a blank disk from an optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156930A JP2802310B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 光学式ディスクの記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04181532A true JPH04181532A (ja) 1992-06-29
JP2802310B2 JP2802310B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=15638466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156930A Expired - Lifetime JP2802310B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 光学式ディスクの記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5168486A (ja)
JP (1) JP2802310B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227528A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Digital Audio Disc Corp 量産可能なディスク及びその量産方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416756A (en) * 1991-11-07 1995-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lens actuating system with improved frequency response for optical disk drive
NL9300774A (nl) * 1992-05-13 1993-12-01 Gold Star Co Optische opneeminrichting.
US5590102A (en) * 1995-01-12 1996-12-31 Discovision Associates Recording informatioin on an optical disc without using pre-manufactured tracks
US5978329A (en) 1995-06-07 1999-11-02 Discovision Associates Technique for closed loop servo operation in optical disc tracking control
EP0777218B1 (en) 1995-12-06 2001-05-16 Discovision Associates Apparatus and method for focus control
US5689485A (en) 1996-04-01 1997-11-18 Discovision Associates Tracking control apparatus and method
US5796688A (en) * 1996-09-16 1998-08-18 Eastman Kodak Company Optical drive apparatus for use with a multilayer optical data storage device
DE19713032A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Harm Drecoll Verfahren zum Beschreiben eines optischen Speichermediums
KR101027402B1 (ko) * 2004-11-16 2011-04-11 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 블랭크 디스크에 대한 서보 조정방법
JP5275483B2 (ja) * 2012-01-30 2013-08-28 株式会社東芝 電子機器、記録媒体及び記録再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2474221A1 (fr) * 1980-01-23 1981-07-24 Thomson Csf Dispositif optique d'enregistrement-lecture de supports d'information et systeme de memoire optique comportant un tel systeme
JPS58137142A (ja) * 1982-02-08 1983-08-15 Fujitsu Ltd 光学ヘツドアクチユエ−タ−
US4507773A (en) * 1982-09-28 1985-03-26 Rca Corporation High efficiency precision laser beam switch
JPS6288144A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド
JPS62192031A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Olympus Optical Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS63113839A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Fujitsu Ltd 光磁気情報記録再生装置
JPS647326A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nippon Denki Home Electronics Optical disk device
JPS6414733A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Oki Electric Ind Co Ltd Optical head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227528A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Digital Audio Disc Corp 量産可能なディスク及びその量産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5168486A (en) 1992-12-01
JP2802310B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414380A2 (en) Optical recording and reproducing apparatus
US20080037382A1 (en) Optical Recording Medium Having a Control Layer
JP2802310B2 (ja) 光学式ディスクの記録装置
US4684797A (en) Optical system and method for reducing vibration of an objective lens in an optical head assembly of an optical read/write system
CN1146877C (zh) 聚焦伺服引入方法及聚焦伺服装置
JPS6247841A (ja) 光学式情報記憶担体
JP2001126255A (ja) 光記録方法及び光記録装置
US5319622A (en) Control and information disk for disk recording system
JP2832666B2 (ja) 再生専用レーザディスクの製造装置
JP2863206B2 (ja) 光情報記録装置及びこれに用いる光情報記録媒体
JPS62273634A (ja) 光方式情報記録再生用テ−プおよびそれを使用する方法
JP3372985B2 (ja) 光ディスク装置
JP2795127B2 (ja) 光ディスク装置
EP2026345B1 (en) Optical-information reproducing system
JPH0719377B2 (ja) 光ディスクのアクセス―トラッキング用微動―粗動サーボシステム
KR100616232B1 (ko) 고밀도광기록매체그리고그기록/재생장치및방법
JPH03122821A (ja) 光ディスク再生装置
JPH05258348A (ja) ディスクおよびその再生装置
JPH10188460A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録媒体
JPH10112079A (ja) 露光装置及びデイスク状記録媒体
JPS63244316A (ja) 光学式情報再生装置
JPS60256928A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH08235631A (ja) 光ディスクドライブ
JPH04372723A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH07141783A (ja) 両面ディスク及び両面ディスク装置