JPH07141783A - 両面ディスク及び両面ディスク装置 - Google Patents

両面ディスク及び両面ディスク装置

Info

Publication number
JPH07141783A
JPH07141783A JP28704293A JP28704293A JPH07141783A JP H07141783 A JPH07141783 A JP H07141783A JP 28704293 A JP28704293 A JP 28704293A JP 28704293 A JP28704293 A JP 28704293A JP H07141783 A JPH07141783 A JP H07141783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
mark
address
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28704293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Funabashi
武 船橋
Shigeaki Wachi
滋明 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28704293A priority Critical patent/JPH07141783A/ja
Publication of JPH07141783A publication Critical patent/JPH07141783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスク10の両面を記録可能にし、しか
も、何れの面においても、一方向にプリピットエリアP
A、記録エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記
録エリアRAを形成し、且つ、セクタを一方向にセクタ
#n、#n+1、・・・・の順に形成するパターンを採
用することで、1枚の光ディスクの記録容量を現行の片
面ディスクの2倍以上にできると共に、製造工程におい
て煩わしく複雑な貼り合わせの作業を行わなくて済むよ
うにでき、しかも現行の片面記録の光ディスク用の光デ
ィスクドライブでも使用できるようにする。 【構成】 セクタアドレスの前後にセクタマークSM、
基本クロックVFO1、アドレスマークAMが記録され
るプリピットエリアPAと、データの前後にこのデータ
に対するギャップGAP、基本クロックVFO2、デー
タマークDMが記録される記録エリアRAからなるセク
タが形成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば両面記録再生可
能にした光ディスク(MO、WORM等)及び光ディス
クドライブ等に適用して好適な両面ディスク及び両面デ
ィスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば光ディスク(MO)は同心円、或
いはスパイラル状にトラックが形成され、各トラックが
夫々複数のセクタで構成されている。各セクタは夫々プ
リピットエリアとデータエリアからなり、トラッキング
サーボにおいては例えばサンプルドフォーマットの場合
はトラック中心に1つのサーボピット、トラック中心か
ら上下に1/4トラックピッチずつずれた位置に夫々ウ
ォブルピットが形成され、更にこれら3つのピットの両
側にはミラー面が形成されている。また、コンティニュ
アスサーボの場合は、両サイドのグルーブでトラッキン
グサーボを行う。
【0003】サンプルドフォーマットの光ディスクにお
いては、2つのウォブルピットをレーザースポットが走
査したときに得られる光ディスクからの反射光を集光レ
ンズ及びシリンドリカルレンズを介して4分割ディテク
タに入射させ、この4分割ディテクタの出力A、B、
C、Dを用いてRF信号(A+B+C+D)及びフォー
カスエラー信号(A+C−B−D)を得ると共に、トラ
ッキングエラー信号を2つのウォブルピットのRF信号
の差としてを得る。また、コンティニュアスサーボの場
合は{A+B−(C+D)}をトラッキングエラーとす
る。
【0004】一方、データエリアは図13に示すよう
に、製造時にプリピット(光ディスク面上に形成される
凹凸部)が形成されるプリピットエリアPA及び記録時
に実際にデータが記録される記録エリアで構成される。
プリピットエリアPAはセクタの先頭を示すセクタマー
クSM、基本クロック(VFO:Variable F
requency Oscilator)VFO1、ア
ドレスマークAM及びセクタアドレスSAからなり、記
録エリアRAは記録時に形成されるギャップGAP、同
期用クロックVFO2、データマークDM及びデータフ
ィールドDFからなる。
【0005】ここで、セクタマークSMのデータそのも
のは、他のセクタのセクタマークSMのデータとは異な
る。また、基本クロックVFO1及びアドレスマークA
Mはプリピット状態のセクタアドレスSAを読み取るた
めのクロックを調整するための情報であり、基本クロッ
クVFO2及びデータマークDMはデータフィールドD
Fのデータを読み取るためのクロックを調整するための
情報である。抜き取りクロック調整情報がプリピットエ
リアPA及び記録エリアRAに夫々記録されているの
は、書き込まれた時点が異なるので、抜き取りクロック
の周波数と位相が夫々のエリアで少しずれているからで
ある。
【0006】図14に一般的な光ディスクの構造とこの
光ディスクにデータを記録したり、光ディスクに記録し
たデータを再生するためのピックアップの一部の例を示
す。また、この例では光磁気ディスクを用いた場合であ
り、ライトワンス(WORM)及び相変化を用いた書換
可能ドライブではこの図に示す磁気ヘッドは不要とな
る。
【0007】図において、1は光磁気ディスクを示し、
この光磁気ディスク1はガラス等の透光性を有する材質
からなる基板2の上に磁性膜3が形成され、更にこの磁
性膜3上に保護膜4が形成されて構成される。
【0008】5は磁気ヘッドであり、この磁気ヘッド5
は磁性材からなるコアにコイル5aが巻回されて構成さ
れ、光磁気ディスク1の保護膜4に対してギャップgが
形成されるように配置される。一方、6は対物レンズで
あり、図示しないレーザーダイオード等の光源からのレ
ーザービームLBを光磁気ディスク1の基板2を介して
磁性膜3に照射するようになっている。
【0009】磁気ヘッド5及び対物レンズ6(ピックア
ップの一部としての)は何れも図示しない送り部等によ
って光磁気ディスク1の径方向に移動される。記録時に
おいては、レーザービームLBが対物レンズ6によって
光磁気ディスク1の磁性膜3に照射され磁性膜3の照射
位置部分の温度がキュリー点以上に上昇され、これによ
って磁気ヘッド5で発生された変調磁界が記録される。
この記録方式は一般に磁界変調記録と称されている。
【0010】また、記録方式としては、光の強度を変調
して記録する光変調記録も一般に使用され、ライトワン
ス(WORM)や相変化メディアにおいてはこの方式が
採用されている。
【0011】例えばサンプルドフォーマットの場合で
は、上述したサーボエリアが走査され、このサーボエリ
アの走査で得られたRF信号でフォーカス、トラッキン
グ等のサーボが行われ、図示しない光ディスクドライブ
のコントローラからセクタが指定されると、この指定セ
クタの付近までピックアップが移動されて指定セクタ付
近にシークされる。そしてこの後、図13に示したプリ
ピットエリアPAがピックアップによって走査され、走
査によって得られたRF信号からセクタマークSMが検
出され、続いて基本クロックVFO1からチャンネルク
ロックの周波数と位相が調整され、この調整によって得
られたクロック信号によってアドレスマークAMが検出
される。
【0012】そして検出されたアドレスマークAMによ
ってワード同期信号が得られ、このワード同期信号によ
ってセクタアドレスSAが検出される。もしここで、セ
クタアドレスSAが指定されたセクタのセクタアドレス
SAではないと判断した場合には、以上の動作がセクタ
アドレスSAが指定セクタのセクタアドレスSAとなる
まで行われる。
【0013】検出したセクタアドレスSAは指定された
セクタのセクタアドレスSAの場合は、ギャップGAが
設けられ、続いて基本クロックVFO2、データマーク
DMが順次記録され、データマークDMの次に記録すべ
きデータがデータフィールドDFに記録される。
【0014】一方、再生の場合は、光磁気ディスク1の
磁性膜3からの反射光を対物レンズ6及び図示しない他
の光学系を介して例えば上述した4分割ディテクタ等に
供給し、この4分割ディテクタ等で光電変換して得られ
た電気信号をRF信号として得るようになっている。
【0015】例えばサンプルドフォーマットの場合で
は、上述したサーボエリアが走査され、このサーボエリ
アの走査で得られたRF信号でフォーカス、トラッキン
グ等のサーボが行われ、図示しない光ディスクドライブ
のコントローラからセクタが指定されると、この指定セ
クタの付近までピックアップが移動されて指定セクタ付
近にシークされる。そしてこの後、図13に示したプリ
ピットエリアPAがピックアップによって走査され、走
査によって得られたRF信号からセクタマークSMが検
出され、続いて基本クロックVFO1からチャンネルク
ロックの周波数と位相が調整され、この調整によって得
られたクロック信号によってアドレスマークAMが検出
される。
【0016】そして検出されたアドレスマークAMによ
ってワード同期信号が得られ、このワード同期信号によ
ってセクタアドレスSAが検出される。もしここで、セ
クタアドレスSAが指定されたセクタのセクタアドレス
SAではないと判断した場合には、以上の動作がセクタ
アドレスSAが指定セクタのセクタアドレスSAとなる
まで行われる。
【0017】検出したセクタアドレスSAは指定された
セクタのセクタアドレスSAの場合は、ギャップGAに
続いて記録されている基本クロックVFO2によってチ
ャンネルクロックの周波数と位相が調整され、調整で得
たクロック信号によってデータマークDMが検出されて
ワード同期信号が得られ、このワード同期信号によって
データフィールドDFのデータが抜き取られることによ
ってデータの再生が行われる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述した光磁気ディス
クに代表されるように、一般に光ディスクは片面だけに
記録、再生が可能となっている(ピットだけで記録され
ているCD−DAディスク等はユーザー側では再生のみ
可能となっている)。
【0019】ところで、記録メディアとしての光ディス
ク等のメディアに対しては、近年ますます記録容量の増
大が要求されており、記録密度の向上、例えばモディフ
ァイドCAV(Constant Angular V
elocity)等の記録、再生方式等、記録密度が向
上できる方式が採用されてきている。
【0020】しかしながら、光ディスクの記録面を片面
だけとしているので、その記録密度を向上させたところ
で、飛躍的な記録密度の向上は望めない。そこで、光デ
ィスクもフロッピーディスクのような磁気ディスクと同
様、両面記録できるようにすることも考えられる。
【0021】ディスクの両面を記録できるようにした場
合、ディスクドライブに2つのピックアップ(磁気ディ
スクにおいては磁気ヘッド)を登載させ、ディスクドラ
イブにディスクをセットしたときに、そのディスクの一
方の面と一方のピックアップが互いに対向し、そのディ
スクの他方の面と他方のピックアップが互いに対向する
ようにすることになる。
【0022】ディスクを回転させるスピンドルモータの
回転方向を一方向とした場合、一方のディスク側から見
たときにそのディスクの回転方向が右だった場合、他方
のディスク側から見たときにはそのディスクの回転方向
は左となる。従って、右方向に回転する側のディスクは
データが左方向に順次記録され、左方向に回転する側の
ディスクはデータが右方向に順次記録されることになる
ので、例えばフロッピーディスクドライブのスピンドル
モータの回転方向が一方向であれば、セクタマークやセ
クタアドレス等を磁気記録するいわゆるフォーマット時
においては、右方向に回転する側のディスクのある位置
にセクタマークやセクタアドレスの記録エリアが存在す
るとすると、そのエリアから左方向に回転した位置にデ
ータ記録用のデータエリアが存在し、左方向に回転する
側のディスクのある位置にセクタマークやセクタアドレ
スの記録エリアが存在するとすると、そのエリアから右
方向に回転した位置にデータ記録用のデータエリアが存
在するようにフォーマットされる。
【0023】従って、光ディスクを両面記録可能にした
場合も、フロッピーディスクのようにフォーマットを行
うようにすれば良い。しかしながら、光ディスクはフロ
ッピーディスクとは異なり、磁気記録されたセクタマー
クやセクタアドレス等だけで記録用にフォーマットされ
るわけではない。光ディスクは製造時に形成される凹凸
であるプリピットと変調磁界によって記録用にフォーマ
ットされるのである。
【0024】従って、光ディスクをドライブから取り出
さないで両面記録可能にする場合、左方向にプリピット
エリアPA、記録エリアRAの順にプリピットエリアP
A及び記録エリアRAを形成したディスクと、右方向に
プリピットエリアPA、記録エリアRAの順にプリピッ
トエリアPA及び記録エリアRAを形成したディスクを
貼り合わせるようにすれば良い。
【0025】しかしながら、このようにして光ディスク
を製造するようにした場合、次のような問題点が生じ
る。第1に、左方向にプリピットエリアPA、記録エリ
アRAの順にプリピットエリアPA及び記録エリアRA
が形成されたディスクと、右方向にプリピットエリアP
A、記録エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記
録エリアRAが形成されたディスクを製造しなければな
らなくなると共に、プリピットエリアPAと記録エリア
RAが夫々異なる方向に形成されたディスクを間違いな
く貼り合わせる必要が生じ、コストが非常に上昇すると
共に、製造過程に複雑な作業が必要になる。
【0026】第2に、両面記録可能な光ディスクをドラ
イブに挿入する際に、挿入方向を間違えると、記録も再
生もできなくなってしまう。つまり、光ディスクの一方
の面側から見てスピンドルモータが右方向に回転すると
した場合、一方の面側から見るとディスクは右方向に回
転し、他方の面側から見るとディスクは左方向に回転す
ることになるので、両面記録可能な光ディスクをドライ
ブにセットする場合、左方向にプリピットエリアPA、
記録エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記録エ
リアRAが形成されている面をディスクが右方向に回転
する側に、或いは、右方向にプリピットエリアPA、記
録エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記録エリ
アRAが形成されている面をディスクが左方向に回転す
る側になるようにしなければならない。しかしながら、
このように、セットする際にいちいち形成方向を確認し
なければならないというのは不便であるし、実用的では
ない。
【0027】第3に、現行の光ディスクドライブにおい
ては、光ディスクの一方の面にピックアップを、他方の
面に磁気ヘッドを配置するようになっているので、2つ
のピックアップと2つの磁気ヘッドを用いることができ
るように構成するのは困難である。
【0028】第4に、もしも、上述したような、左方向
にプリピットエリアPA、記録エリアRAの順にプリピ
ットエリアPA及び記録エリアRAが形成されている面
と、右方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの
順にプリピットエリアPA及び記録エリアRAが形成さ
れている面からなる光ディスクを実現させた場合、この
光ディスクを取り出さないで記録、再生できるようにす
るには、光ディスクドライブにピックアップ及び磁気ヘ
ッドを2つずつ登載させることになる。
【0029】仮に、第3の問題点をクリアし、ピックア
ップと磁気ヘッドを2個ずつ登載した光ディスクドライ
ブを実現できたとしても、現行ではピックアップ及び磁
気ヘッドが1つずつ登載されている光ディスクドライブ
が使用されており、上述したような両面記録可能な光デ
ィスクを現行のドライブで使用する場合、両面記録可能
な光ディスクであるのにもかかわらず、一方の面しか記
録再生ができなくなる。
【0030】この理由は、上述から分かるように、ピッ
クアップ及び磁気ヘッドが1つずつしか登載されていな
い光ディスクドライブでは、ピックアップ側から見てデ
ィスクが右方向に回転する場合、このドライブで記録、
再生できるのは、左方向にプリピットエリアPA、記録
エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記録エリア
RAが形成されているディスクだけとなり、上述した両
面記録可能な光ディスクの両面の内、右方向にプリピッ
トエリアPA、記録エリアRAの順にプリピットエリア
PA及び記録エリアRAが形成されている面は使用でき
ないからである。
【0031】従って、ピックアップ及び磁気ヘッドが1
つずつしか登載されていない現行の光ディスクドライブ
で光ディスクの両面に記録できるようにするには、光デ
ィスクドライブがピックアップ側から見てディスクが右
方向に回転するようになっている場合、その両面が何れ
も左方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの順
にプリピットエリアPA及び記録エリアRAが形成され
ている光ディスクを実現すれば良い。
【0032】しかしながら、この場合、ディスクの両面
の同時記録や、同時再生ができないばかりでなく、上述
したヘッドとピックアップを2つずつ登載した光ディス
クドライブで使用する場合に、ヘッドとピックアップが
2つずつ登載されているのにもかかわらず、いちいち記
録、再生面を変更する都度、光ディスクを取り出して再
度セットしなければならなくなり、作業効率を悪化させ
ると共に、使用者に煩わしさを与え、更にデータ転送効
率を悪化させてしまう。尚、ヘッドとピックアップを1
つずつしか登載していない現行の光ディスクドライブで
両面ディスクを使用した場合、元々ヘッドとピックアッ
プが1つずつしかないので、記録、再生面を変更する都
度、光ディスクを取り出して再度セットしなければなら
ないのは当然のことなので、現行の光ディスクドライブ
では問題とはしない。
【0033】つまり、同時記録、或いは再生ができ、ヘ
ッド及びピックアップを2つずつ登載した光ディスクド
ライブでも煩わしい再セットなしに両面記録、再生を行
うことのできる光ディスクを実現することはできない。
従って、両面記録再生可能な光ディスクが望まれていて
も、現行の片面記録再生可能な光ディスクが使用されて
いるというのが現状である。
【0034】そこで、本発明はこのような点を考慮し、
煩わしい再セット作業をすることなく使用でき、同時記
録、或いは再生ができ、現行の1ヘッド、1ピックアッ
プの光ディスクドライブとの互換をとることのできる両
面ディスク及び両面ディスク装置を提案しようとするも
のである。
【0035】
【課題を解決するための手段】本発明両面ディスクは、
セクタアドレスの前後に位相調整情報が記録される第1
のエリアと、データの前後にこのデータに対する位相調
整情報が記録される第2のエリアからなるセクタが形成
されてなるものである。
【0036】更に上述において本発明両面ディスクは、
少なくとも位相調整情報及びセクタの先頭を示すセクタ
情報或いは、位相調整情報またはセクタ情報を両面ディ
スクの一方及び他方の面において一方または他方で読み
取った位相調整情報及びセクタ情報、或いは位相調整情
報またはセクタ情報を読み取ったときに、一方の面から
読み取った位相調整情報及びセクタの先頭を示すセクタ
情報或いは、位相調整情報またはセクタ情報のデータ配
列と、他方の面から読み取った位相調整情報及びセクタ
の先頭を示すセクタ情報或いは、位相調整情報またはセ
クタ情報のデータ配列とが一部または全て逆となるよう
に一方及び他方の面に、位相調整情報及びセクタの先頭
を示すセクタ情報或いは、位相調整情報またはセクタ情
報を記録するようにしたものである。
【0037】また本発明両面ディスク装置は、セクタア
ドレスの前後に位相調整情報が記録される第1のエリア
と、データの前後にこのデータに対する位相調整情報が
記録される第2のエリアからなるセクタが形成されてな
る両面ディスク10の第1のエリアの情報を記憶すると
共に読み出し方向を変えて出力する第1の記憶手段2
6、27と、両面ディスク10の第2のエリアの情報を
記憶すると共に読み出し方向を変えて出力する第2の記
憶手段21、22と、第1及び第2の記憶手段26、2
7、21、22に対して記録或いは再生方向に基いた制
御信号を供給する制御手段13とを有する2つの再生手
段30、33とを有するものである。
【0038】更に本発明は上述において、両面ディスク
に対するデータの書き込み時には、両面ディスクの一方
及び他方の面に夫々記録されているセクタアドレスを読
み込む際に、一方または他方の面からセクタアドレスを
読み込むときには、セクタアドレスのデータの配列が逆
転するように読み込むと共に、記録すべきデータを両面
ディスクの一方及び他方の面の何れの面に対しても同一
方向で書き込むようにしたものである。
【0039】更に本発明は上述において、両面ディスク
の一方及び他方の面が何れも同一方向にトラックが形成
されている場合に、セクタアドレスに対して2の補数を
とり、この2の補数をとることによって得られたセクタ
アドレスをセクタアドレスとして使用するようにしたも
のである。
【0040】
【作用】上述せる本発明両面ディスクの構成によれば、
セクタの第1のエリアにおいてセクタアドレスの前後に
位相調整情報が記録され、第2のエリアにおいてデータ
の前後にこのデータに対する位相調整情報が記録される
ようにする。
【0041】更に上述において本発明両面ディスクの構
成によれば、少なくとも位相調整情報及びセクタの先頭
を示すセクタ情報或いは、位相調整情報またはセクタ情
報を両面ディスクの一方及び他方の面において一方また
は他方で読み取った位相調整情報及びセクタ情報、或い
は位相調整情報またはセクタ情報を読み取ったときに、
一方の面から読み取った位相調整情報及びセクタの先頭
を示すセクタ情報或いは、位相調整情報またはセクタ情
報のデータ配列と、他方の面から読み取った位相調整情
報及びセクタの先頭を示すセクタ情報或いは、位相調整
情報またはセクタ情報のデータ配列とが一部または全て
逆となるように一方及び他方の面に、位相調整情報及び
セクタの先頭を示すセクタ情報或いは、位相調整情報ま
たはセクタ情報を記録するようにする。
【0042】また上述せる本発明両面ディスク装置の構
成によれば、2つの再生手段30、33で夫々、セクタ
アドレスの前後に位相調整情報が記録される第1のエリ
アと、データの前後にこのデータに対する位相調整情報
が記録される第2のエリアからなるセクタが形成されて
なる両面ディスク10の第1のエリアの情報を第1の記
憶手段26、27で記憶すると共に読み出し方向を変え
て出力し、両面ディスク10の第2のエリアの情報を第
2の記憶手段21、22で記憶すると共に読み出し方向
を変えて出力し、第1及び第2の記憶手段26、27、
21、22に対して記録或いは再生方向に基いた制御信
号を制御手段13で供給するようにする。
【0043】更に上述において本発明両面ディスク装置
の構成によれば、両面ディスクに対するデータの書き込
み時には、両面ディスクの一方及び他方の面に夫々記録
されているセクタアドレスを読み込む際に、一方または
他方の面からセクタアドレスを読み込むときには、セク
タアドレスのデータの配列が逆転するように読み込むと
共に、記録すべきデータを両面ディスクの一方及び他方
の面の何れの面に対しても同一方向で書き込むようにす
る。
【0044】更に上述において本発明両面ディスク装置
の構成によれば、両面ディスクの一方及び他方の面が何
れも同一方向にトラックが形成されている場合に、セク
タアドレスに対して2の補数をとり、この2の補数をと
ることによって得られたセクタアドレスをセクタアドレ
スとして使用するようにする。
【0045】
【実施例】以下に、図1を参照して本発明両面ディスク
及び両面ディスク装置の一実施例について詳細に説明す
る。
【0046】この図1において、10は両面に記録がで
きる光ディスク(MO、WORM、相変化メディア等)
であり、この光ディスク10の一方の面に対するデータ
の記録、及びこの一方の面に記録されているデータの再
生をピックアップ(光磁気ディスクの場合は磁気ヘッド
も含む)11及びオプティカルブロック12で行い、他
方の面に対するデータの記録、及びこの他方の面に記録
されているデータの再生をピックアップ(光磁気ディス
クの場合は磁気ヘッドも含む)31及びオプティカルブ
ロック32で行う。
【0047】ここで、光ディスク(例えば光磁気ディス
ク)10のフォーマット及び構造について図2〜図4を
順次参照して説明する。
【0048】図2は本例光ディスクのセクタフォーマッ
トの一例を示す説明図であり、この図に示すように、光
ディスク10を例えば1周あたり12セクタに分割す
る。尚、トラック形状はスパイラル、コンセントリック
の何れの形状でも良い。
【0049】図3は図2に示した光ディスク10のセク
タフォーマットの一例を示す説明図であり、この図にお
いては、光ディスク10の2つの面の内の任意のセクタ
#n及びこの任意のセクタ#nに隣接するセクタ#n+
1のセクタフォーマットを示している。
【0050】セクタパターン(セクタ#n)並びにセク
タパターン(セクタ#n+1)から分かるように、1つ
のセクタは光ディスク製造時に形成するプリピット(凹
凸)からなるプリピットエリアPA及びデータを記録す
るための記録エリアで構成する。そしてプリピットエリ
アPAにおいて、SMはセクタの先頭を示すセクタマー
ク、VFO1は基本クロック、AMはアドレスマーク、
SAはセクタアドレス、AMは上述のアドレスマークA
Mと同じアドレスマーク、VFO1は上述の基本クロッ
クVFO1と同じ基本クロック、SMは上述のセクタマ
ークSMと同じセクタマークである。
【0051】つまり、プリピットエリアPAにおいて
は、セクタアドレスSAを挟むようにして、アドレスマ
ークAM、基本クロックVFO1並びにセクタマークS
Mを2つずつプリピットとして形成するようにする。こ
の図から分かるように、この例では、光ディスク10の
何れの面においても、左方向にプリピットエリアPA、
記録エリアRAの順に、プリピットエリアPA及び記録
エリアRAを形成し、且つ、左方向にセクタをセクタ#
n、#n+1、・・・・の順に形成するようにしてい
る。
【0052】従って、セクタパターンSP(セクタ#
n)及びSP(セクタ#n+1)の各右側のセクタマー
クSM、基本クロックVFO1及びアドレスマークAM
は何れも光ディスク10が右方向に回転する場合におい
て使用し、再生時には、その右側の記録エリアRAの右
側のギャップGAP、VFO2、データマークDM及び
データフィールドDFに対応するプリピットであり、セ
クタパターンSP(セクタ#n)及びSP(セクタ#n
+1)の各左側のセクタマークSM、基本クロックVF
O1及びアドレスマークAMは何れも光ディスク10が
左方向に回転する場合において使用し、再生時には、セ
クタパターンSP(セクタ#n)においてはセクタパタ
ーン(セクタ#n+m:そのトラックの最終セクタ)
の、セクタパターンSP(セクタ#n+1)においては
セクタパターンSP(セクタ#n)の記録エリアRAの
左側のギャップGAP、基本クロックVFO2、データ
マークDM及びデータフィールドDFに対応するプリピ
ットである。
【0053】また、記録エリアRAにおいて、右側のG
APはギャップ、VFO2は基本クロック、DMはデー
タマーク、DFはデータが記録されるデータフィールド
であり、左側のDMは上述と同じデータマーク、VFO
2は上述と同じ基本クロック、GAPは上述と同じギャ
ップであり、これら左右のデータマークDM、基本クロ
ックVFO2及びギャップGAPは左右何れの方向に回
転する場合においても記録される。
【0054】この例においては、光ディスク10の一方
の面及び他方の面において、左方向にプリピットエリア
PA、記録エリアRAの順にプリピットエリアPA及び
記録エリアRAを形成し、且つ、セクタを左、或いは右
方向にセクタ#n、#n+1、・・・・の順に形成する
ようにする。
【0055】先ず、ディスク10の何れの面において
も、左方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの
順にプリピットエリアPA及び記録エリアRAを形成
し、且つ、左方向にセクタ#1、#n、・・・・の順に
セクタを形成するようにした場合について説明する。
【0056】この場合において、先ず、光ディスク10
の両面の内、右方向に回転する側の面に記録が行われる
場合について説明する。左方向に回転する側の面に記録
が行われる場合は、図3に示すように、プリピットエリ
アPA、記録エリアRAの順に走査される。従って、セ
クタパターンSP(セクタ#n)の最も右のセクタマー
クSMが検出され、続いてこのセクタマークSMの隣の
基本クロックVFO1によりチャンネルクロックの周波
数と位相が調整され、調整されたクロック信号によって
この基本クロックVFO1の隣のアドレスマークAMが
検出されてワード同期信号が生成される。
【0057】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+1)の最も右の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0058】指定セクタ(セクタ#n)とセクタアドレ
スSAが一致した場合は、図3に示すプリピットエリア
PAの左側のアドレスマークAM、基本クロックVFO
1及びセクタマークSMは検出されない。そして、記録
エリアRAの右側にギャップGAPが形成された後に基
本クロックVFO2が記録され、更にデータマークDM
が記録され、この後、データフィールドDFにデータが
記録される。続いて、データフィールドDFにデータが
記録された後に、更に、この記録エリアRAの左側にデ
ータマークDM、基本クロックVFO2が記録され、ギ
ャップGAPが形成される。
【0059】一方、再生の場合においては、先ず、セク
タパターンSP(セクタ#n)の最も右のセクタマーク
SMが検出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基
本クロックVFO1によりチャンネルクロックの周波数
と位相が調整され、調整されたクロック信号によってこ
の基本クロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検
出されてワード同期信号が生成される。
【0060】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+1)の最も右の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0061】指定セクタ(この例ではセクタ#n)とセ
クタアドレスSAが一致した場合は、図3に示すプリピ
ットエリアPAの左側のアドレスマークAM、基本クロ
ックVFO1及びセクタマークSMは検出されない。そ
して、記録エリアRAの右側の基本クロックVFO2に
よってチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、
調整して得られたクロック信号によってデータマークD
Mが検出されてワード同期信号が得られ、このワード同
期信号でデータフィールドDFのデータが再生される。
【0062】次に、光ディスク10の両面の内、左方向
に回転する側の面に記録が行われる場合について説明す
る。左方向に回転する側の面に記録が行われる場合は、
図3に示すように、記録エリアRA、プリピットエリア
PAの順に走査される。例えば指定セクタがセクタ#n
の場合は、セクタ#n+1が検出されることになる。
【0063】従って、セクタパターンSP(セクタ#n
+1)の最も左のセクタマークSMが検出され、続いて
このセクタマークSMの隣の基本クロックVFO1によ
りチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、調整
されたクロック信号によってこの基本クロックVFO1
の隣のアドレスマークAMが検出されてワード同期信号
が生成される。
【0064】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も左のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0065】指定セクタ(セクタ#n+1)とセクタア
ドレスSAが一致した場合は、図3に示すセクタ#nの
記録エリアRAの左側にギャップGAPが形成された後
に基本クロックVFO2が記録され、更にデータマーク
DMが記録され、この後、データフィールドDFにデー
タが記録される。続いて、データフィールドDFにデー
タが記録された後に、更に、この記録エリアRAの右側
にデータマークDM、基本クロックVFO2が記録さ
れ、ギャップGAPが形成される。
【0066】一方、再生の場合(セクタ#nがアクセス
されている場合)においては、先ず、セクタパターンS
P(セクタ#n+1)の最も左のセクタマークSMが検
出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基本クロッ
クVFO1によりチャンネルクロックの周波数と位相が
調整され、調整されたクロック信号によってこの基本ク
ロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検出されて
ワード同期信号が生成される。
【0067】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も左のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0068】指定セクタ(この例ではセクタ#n+1)
とセクタアドレスSAが一致した場合は、図3に示すセ
クタ#nの記録エリアRAの左側の基本クロックVFO
2によってチャンネルクロックの周波数と位相が調整さ
れ、調整で得られたクロック信号によってデータマーク
DMが検出されてワード同期信号が得られ、このワード
同期信号でデータフィールドDFのデータが再生され
る。
【0069】次に、ディスク10の何れの面において
も、左方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの
順にプリピットエリアPA及び記録エリアRAを形成
し、且つ、右方向にセクタ#1、#n、・・・・の順に
セクタを形成するようにした場合について説明する。
【0070】この場合において、先ず、光ディスク10
の両面の内、右方向に回転する側の面に記録が行われる
場合について説明する。右方向に回転する側の面に記録
が行われる場合は、図3に示すように、プリピットエリ
アPA、記録エリアRAの順に走査される。従って、セ
クタパターンSP(セクタ#n)の最も右のセクタマー
クSMが検出され、続いてこのセクタマークSMの隣の
基本クロックVFO1によりチャンネルクロックの周波
数と位相が調整され、調整されたクロック信号によって
この基本クロックVFO1の隣のアドレスマークAMが
検出されてワード同期信号が生成される。
【0071】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+m)の最も右の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0072】指定セクタ(セクタ#n)とセクタアドレ
スSAが一致した場合は、図3に示すプリピットエリア
PAの左側のアドレスマークAM、基本クロックVFO
1及びセクタマークSMは検出されない。そして、記録
エリアRAの右側にギャップGAPが形成された後に基
本クロックVFO2が記録され、更にデータマークDM
が記録され、この後、データフィールドDFにデータが
記録される。続いて、データフィールドDFにデータが
記録された後に、更に、この記録エリアRAの左側にデ
ータマークDM、基本クロックVFO2が記録され、ギ
ャップGAPが形成される。
【0073】一方、再生の場合においては、先ず、セク
タパターンSP(セクタ#n)の最も右のセクタマーク
SMが検出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基
本クロックVFO1によりチャンネルクロックの周波数
と位相が調整され、調整されたクロック信号によってこ
の基本クロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検
出されてワード同期信号が生成される。
【0074】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+1)の最も右の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0075】指定セクタ(この例ではセクタ#n)とセ
クタアドレスSAが一致した場合は、図3に示すプリピ
ットエリアPAの左側のアドレスマークAM、基本クロ
ックVFO1及びセクタマークSMは検出されない。そ
して、記録エリアRAの右側の基本クロックVFO2に
よってチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、
調整して得られたクロック信号によってデータマークD
Mが検出されてワード同期信号が得られ、このワード同
期信号でデータフィールドDFのデータが再生される。
【0076】次に、光ディスク10の両面の内、左方向
に回転する側の面に記録が行われる場合について説明す
る。左方向に回転する側の面に記録が行われる場合は、
図3に示すように、記録エリアRA、プリピットエリア
PAの順に走査される。例えば指定セクタがセクタ#n
の場合は、セクタ#n+m(そのトラックの最終セク
タ)が検出されることになる。
【0077】従って、セクタパターンSP(セクタ#n
+m)の最も左のセクタマークSMが検出され、続いて
このセクタマークSMの隣の基本クロックVFO1によ
りチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、調整
されたクロック信号によってこの基本クロックVFO1
の隣のアドレスマークAMが検出されてワード同期信号
が生成される。
【0078】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も左のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0079】指定セクタ(セクタ#n+m)とセクタア
ドレスSAが一致した場合は、図3に示すセクタ#nの
記録エリアRAの左側にギャップGAPが形成された後
に基本クロックVFO2が記録され、更にデータマーク
DMが記録され、この後、データフィールドDFにデー
タが記録される。続いて、データフィールドDFにデー
タが記録された後に、更に、この記録エリアRAの右側
にデータマークDM、基本クロックVFO2が記録さ
れ、ギャップGAPが形成される。
【0080】一方、再生の場合(セクタ#nがアクセス
されている場合)においては、先ず、セクタパターンS
P(セクタ#n+m)の最も左のセクタマークSMが検
出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基本クロッ
クVFO1によりチャンネルクロックの周波数と位相が
調整され、調整されたクロック信号によってこの基本ク
ロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検出されて
ワード同期信号が生成される。
【0081】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も左のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0082】指定セクタ(この例ではセクタ#n+m)
とセクタアドレスSAが一致した場合は、図3に示すセ
クタ#nの記録エリアRAの左側の基本クロックVFO
2によってチャンネルクロックの周波数と位相が調整さ
れ、調整で得られたクロック信号によってデータマーク
DMが検出されてワード同期信号が得られ、このワード
同期信号でデータフィールドDFのデータが再生され
る。
【0083】図4は図3に示した光ディスク10のセク
タフォーマットの一例の逆の場合、即ち、光ディスク1
0において、右方向にプリピットエリアPA、記録エリ
アRAの順にプリピットエリアPA及び記録エリアRA
を形成し、且つ、左、或いは右方向にセクタをセクタ#
n、#n+1、・・・・の順に形成するようにした場合
を示す説明図であり、この図においては、光ディスク1
0の2つの面の内の任意のセクタ#n及びこの任意のセ
クタ#nに隣接するセクタ#n+1のセクタフォーマッ
トを示している。
【0084】セクタパターン(セクタ#n)並びにセク
タパターン(セクタ#n+1)から分かるように、1つ
のセクタは光ディスク製造時に形成するプリピット(凹
凸)からなるプリピットエリアPA及びデータを記録す
るための記録エリアで構成する。そしてプリピットエリ
アPAにおいて、SMはセクタの先頭を示すセクタマー
ク、VFO1は基本クロック、AMはアドレスマーク、
SAはセクタアドレス、AMは上述のアドレスマークA
Mと同じアドレスマーク、VFO1は上述の基本クロッ
クVFO1と同じ基本クロック、SMは上述のセクタマ
ークSMと同じセクタマークである。
【0085】つまり、プリピットエリアPAにおいて
は、セクタアドレスSAを挟むようにして、アドレスマ
ークAM、基本クロックVFO1並びにセクタマークS
Mを2つずつプリピットとして形成するようにする。
【0086】セクタパターンSP(セクタ#n)及びS
P(セクタ#n+1)の各左側のセクタマークSM、基
本クロックVFO1及びアドレスマークAMは何れも光
ディスク10が左方向に回転する場合において使用し、
再生時においては、その右側の記録エリアRAの左側の
ギャップGAP、VFO2、データマークDM及びデー
タフィールドDFに対応するプリピットである。
【0087】また、セクタパターンSP(セクタ#n)
及びSP(セクタ#n+1)の各右側のセクタマークS
M、基本クロックVFO1及びアドレスマークAMは何
れも光ディスク10が右方向に回転する場合において使
用し、再生時に、セクタパターンSPセクタ#nにおい
てはセクタパターン(セクタ#n+1)の、セクタパタ
ーンSP(セクタ#n+1)においてはセクタパターン
SP(セクタ#n+1)の記録エリアRAの右側のギャ
ップGAP、基本クロックVFO2、データマークDM
及びデータフィールドDFに対応するプリピットであ
る。
【0088】また、記録エリアRAにおいて、右側のG
APはギャップ、VFO2は基本クロック、DMはデー
タマーク、DFはデータが記録されるデータフィールド
であり、左側のDMは上述と同じデータマーク、VFO
2は上述と同じ基本クロック、GAPは上述と同じギャ
ップであり、これら左右のデータマークDM、基本クロ
ックVFO2及びギャップGAPは左右の何れの方向に
回転する場合においても記録される。
【0089】この例においては、光ディスク10の一方
の面及び他方の面において、その面において右方向にプ
リピットエリアPA、記録エリアRAの順にプリピット
エリアPA及び記録エリアRAを形成し、且つ、右方向
にセクタをセクタ#n、#n+1、・・・・の順に形成
する。つまり、どちらの面においても、右方向にプリピ
ットエリアPA及び記録エリアRAの順に、プリピット
エリアPA及び記録エリアRAを形成し、セクタをセク
タ#n、#n+1、・・・・の順に形成するようにす
る。
【0090】先ず、ディスク10の何れの面において
も、右方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの
順にプリピットエリアPA及び記録エリアRAを形成
し、且つ、右方向にセクタをセクタ#n、#n+1、・
・・・の順に形成するようにした場合について説明す
る。
【0091】この場合において、先ず、光ディスク10
の両面の内、右方向に回転する側の面に記録が行われる
場合について説明する。右方向に回転する側の面に記録
が行われる場合は、図4に示すように、記録エリアR
A、プリピットエリアPAの順に走査される。例えば指
定セクタがセクタ#nの場合は、セクタ#n+1が検出
されることになる。
【0092】従って、セクタパターンSP(セクタ#n
+1)の最も右のセクタマークSMが検出され、続いて
このセクタマークSMの隣の基本クロックVFO1によ
りチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、調整
されたクロック信号によってこの基本クロックVFO1
の隣のアドレスマークAMが検出されてワード同期信号
が生成される。
【0093】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も右のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0094】指定セクタ(セクタ#n+1)とセクタア
ドレスSAが一致した場合は、図4に示すセクタ#nの
記録エリアRAの右側にギャップGAPが形成された後
に基本クロックVFO2が記録され、更にデータマーク
DMが記録され、この後、データフィールドDFにデー
タが記録される。続いて、データフィールドDFにデー
タが記録された後に、更に、この記録エリアRAの左側
にデータマークDM、基本クロックVFO2が記録さ
れ、ギャップGAPが形成される。
【0095】一方、再生の場合(セクタ#nがアクセス
されている場合)においては、先ず、セクタパターンS
P(セクタ#n+1)の最も右のセクタマークSMが検
出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基本クロッ
クVFO1によりチャンネルクロックの周波数と位相が
調整され、調整されたクロック信号によってこの基本ク
ロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検出されて
ワード同期信号が生成される。
【0096】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も右のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0097】指定セクタ(この例ではセクタ#n+1)
とセクタアドレスSAが一致した場合は、図4に示すセ
クタ#nの記録エリアRAの右側の基本クロックVFO
2によってチャンネルクロックの周波数と位相が調整さ
れ、調整で得られたクロック信号によってデータマーク
DMが検出されてワード同期信号が得られ、このワード
同期信号でデータフィールドDFのデータが再生され
る。
【0098】次に、左方向に回転する側の面に記録が行
われる場合について説明する。左方向に回転する側の面
に記録が行われる場合は、図4に示すように、プリピッ
トエリアPA、記録エリアRAの順に走査される。従っ
て、セクタパターンSP(セクタ#n)の最も左のセク
タマークSMが検出され、続いてこのセクタマークSM
の隣の基本クロックVFO1によりチャンネルクロック
の周波数と位相が調整され、調整されたクロック信号に
よってこの基本クロックVFO1の隣のアドレスマーク
AMが検出されてワード同期信号が生成される。
【0099】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+1)の最も左の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0100】指定セクタ(セクタ#n)とセクタアドレ
スSAが一致した場合は、図4に示すプリピットエリア
PAの右側のアドレスマークAM、基本クロックVFO
1及びセクタマークSMは検出されない。そして、記録
エリアRAの左側にギャップGAPが形成された後に基
本クロックVFO2が記録され、更にデータマークDM
が記録され、この後、データフィールドDFにデータが
記録される。続いて、データフィールドDFにデータが
記録された後に、更に、この記録エリアRAの右側にデ
ータマークDM、基本クロックVFO2が記録され、ギ
ャップGAPが形成される。
【0101】一方、再生の場合においては、先ず、セク
タパターンSP(セクタ#n)の最も左のセクタマーク
SMが検出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基
本クロックVFO1によりチャンネルクロックの周波数
と位相が調整され、調整されたクロック信号によってこ
の基本クロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検
出されてワード同期信号が生成される。
【0102】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+1)の最も左の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0103】指定セクタ(この例ではセクタ#n)とセ
クタアドレスSAが一致した場合は、図4に示すプリピ
ットエリアPAの右側のアドレスマークAM、基本クロ
ックVFO1及びセクタマークSMは検出されない。そ
して、記録エリアRAの左側の基本クロックVFO2に
よってチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、
調整して得られたクロック信号によってデータマークD
Mが検出されてワード同期信号が得られ、このワード同
期信号でデータフィールドDFのデータが再生される。
【0104】次に、ディスク10の何れの面において
も、右方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの
順にプリピットエリアPA及び記録エリアRAを形成
し、且つ、左方向にセクタ#1、#n、・・・・の順に
セクタを形成するようにした場合について説明する。
【0105】この場合において、先ず、光ディスク10
の両面の内、右方向に回転する側の面に記録が行われる
場合について説明する。右方向に回転する側の面に記録
が行われる場合は、図4に示すように、記録エリアR
A、プリピットエリアPAの順に走査される。例えば指
定セクタがセクタ#nの場合は、セクタ#n+m(その
トラックの最終セクタ)が検出されることになる。
【0106】従って、セクタパターンSP(セクタ#n
+m)の最も右のセクタマークSMが検出され、続いて
このセクタマークSMの隣の基本クロックVFO1によ
りチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、調整
されたクロック信号によってこの基本クロックVFO1
の隣のアドレスマークAMが検出されてワード同期信号
が生成される。
【0107】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も右のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0108】指定セクタ(セクタ#n+m)とセクタア
ドレスSAが一致した場合は、図4に示すセクタ#nの
記録エリアRAの右側にギャップGAPが形成された後
に基本クロックVFO2が記録され、更にデータマーク
DMが記録され、この後、データフィールドDFにデー
タが記録される。続いて、データフィールドDFにデー
タが記録された後に、更に、この記録エリアRAの左側
にデータマークDM、基本クロックVFO2が記録さ
れ、ギャップGAPが形成される。
【0109】一方、再生の場合(セクタ#nがアクセス
されている場合)においては、先ず、セクタパターンS
P(セクタ#n+m)の最も右のセクタマークSMが検
出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基本クロッ
クVFO1によりチャンネルクロックの周波数と位相が
調整され、調整されたクロック信号によってこの基本ク
ロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検出されて
ワード同期信号が生成される。
【0110】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n)の最も右のセク
タマークSMが検出され上述と同様の処理が行われる。
【0111】指定セクタ(この例ではセクタ#n+m)
とセクタアドレスSAが一致した場合は、図4に示すセ
クタ#nの記録エリアRAの右側の基本クロックVFO
2によってチャンネルクロックの周波数と位相が調整さ
れ、調整で得られたクロック信号によってデータマーク
DMが検出されてワード同期信号が得られ、このワード
同期信号でデータフィールドDFのデータが再生され
る。
【0112】次に、光ディスク10の両面の内、左方向
に回転する側の面に記録が行われる場合について説明す
る。左方向に回転する側の面に記録が行われる場合は、
図4に示すように、プリピットエリアPA、記録エリア
RAの順に走査される。従って、セクタパターンSP
(セクタ#n)の最も左のセクタマークSMが検出さ
れ、続いてこのセクタマークSMの隣の基本クロックV
FO1によりチャンネルクロックの周波数と位相が調整
され、調整されたクロック信号によってこの基本クロッ
クVFO1の隣のアドレスマークAMが検出されてワー
ド同期信号が生成される。
【0113】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+m)の最も左の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0114】指定セクタ(セクタ#n)とセクタアドレ
スSAが一致した場合は、図4に示すプリピットエリア
PAの右側のアドレスマークAM、基本クロックVFO
1及びセクタマークSMは検出されない。そして、記録
エリアRAの左側にギャップGAPが形成された後に基
本クロックVFO2が記録され、更にデータマークDM
が記録され、この後、データフィールドDFにデータが
記録される。続いて、データフィールドDFにデータが
記録された後に、更に、この記録エリアRAの右側にデ
ータマークDM、基本クロックVFO2が記録され、ギ
ャップGAPが形成される。
【0115】一方、再生の場合においては、先ず、セク
タパターンSP(セクタ#n)の最も左のセクタマーク
SMが検出され、続いてこのセクタマークSMの隣の基
本クロックVFO1によりチャンネルクロックの周波数
と位相が調整され、調整されたクロック信号によってこ
の基本クロックVFO1の隣のアドレスマークAMが検
出されてワード同期信号が生成される。
【0116】そしてこのワード同期信号によってアドレ
スマークAMの隣のセクタアドレスSAが抽出され、図
1に示した光ディスクドライブが接続されるホスト機器
からの、或いは後述するドライブコントローラ13から
の指定セクタと一致しない場合は次のセクタマーク、つ
まり、この例においてはセクタ(#n+m)の最も左の
セクタマークSMが検出され上述と同様の処理が行われ
る。
【0117】指定セクタ(この例ではセクタ#n)とセ
クタアドレスSAが一致した場合は、図4に示すプリピ
ットエリアPAの右側のアドレスマークAM、基本クロ
ックVFO1及びセクタマークSMは検出されない。そ
して、記録エリアRAの左側の基本クロックVFO2に
よってチャンネルクロックの周波数と位相が調整され、
調整して得られたクロック信号によってデータマークD
Mが検出されてワード同期信号が得られ、このワード同
期信号でデータフィールドDFのデータが再生される。
【0118】尚、本例においては、サーボ方式として、
サンプルドサーボ方式、コンティニュアスサーボ方式の
何れの方式を採用することが可能である。サンプルドサ
ーボ方式の場合はサーボピットが正確な位置にあるの
で、上述したVFO1、AM及びSMが無くともシステ
ム的には動作可能である。また、サンプルドサーボ方式
をサーボに用い、コンティニュアスサーボ方式をデータ
のリード/ライトに用いても良い。
【0119】次に、図5を参照して、図1に示した光デ
ィスク10を光磁気ディスクとした場合の構造、及びピ
ックアップ(磁気ヘッドを含む)について説明する。
【0120】図において、10は光磁気ディスクを示
し、この光磁気ディスク10は材質がガラスの基板35
の上下の面上に、例えばCoZrアモルファス等の高透
磁率膜36a及び36bを形成し、この高透磁率膜36
a及び36b上に夫々磁性膜37a及び37bを形成
し、更にこれら磁性膜37a及び37b上に保護膜38
a及び38bを夫々形成して構成する。この場合、高透
磁率膜36a及び36bは例えば厚さ25μmとし、透
磁率μS=1500、飽和磁束密度BS=1.5Tの特性
を有するものを用いる。また、少なくとも保護膜38a
及び38bだけは光透過性を有する材質を用いるように
する。
【0121】そしてこの光ディスク10の一方の面にピ
ックアップ11を、他方の面にピックアップ31を夫々
配置し、これらピックアップ11及び31を介してオプ
ティカルブロック12及び32(図6を参照して後述す
る)のレーザーダイオードから出力されるレーザービー
ムLBを、対物レンズ40及び44を夫々介して光ディ
スク10の磁性膜37a及び37bの信号記録部分(或
いは消去部分)に照射させる。
【0122】一方、ピックアップ31と同一の面側にピ
ックアップ11と対をなす磁気ヘッド46を配置し、ピ
ックアップ11と同一の面側にピックアップ31と対を
なす磁気ヘッド42を配置する。ピックアップ11と対
をなす磁気ヘッド46は磁気回路43から供給される電
流によって磁界を発生し、ピックアップ31と対をなす
磁気ヘッド42は磁気回路41から供給される電流によ
って磁界を発生する。
【0123】磁気ヘッド46の磁界は保護膜38b、磁
性膜37b、高透磁率膜36b、基板35及び高透磁率
膜36aを通じて磁性膜37aに到達し、ピックアップ
11からのレーザービームLBは対物レンズ40によっ
て磁性膜37aを焦平面として磁性膜37aに照射さ
れ、これによってデータの記録や消去等が行われる。
【0124】一方、磁気ヘッド42の磁界は保護膜38
a、磁性膜37a、高透磁率膜36a、基板35及び高
透磁率膜36bを通じて磁性膜37bに到達し、ピック
アップ31からのレーザービームLBは対物レンズ44
によって磁性膜37bを焦平面として磁性膜37bに照
射され、これによってデータの記録や消去等が行われ
る。
【0125】次に、図6を参照して図1に示したオプテ
ィカルブロック12(32)の構成例について説明す
る。尚、構成はオプティカルブロック12も32も同じ
なので、以下の説明においてはオプティカルブロック1
2の説明を行う。
【0126】この図6において、12はオプティカルブ
ロックであり、このオプティカルブロック12はレーザ
ーダイオード50(但し、レーザービームを出力するた
めの回路や光学系はその図示を省略する)、このレーザ
ーダイオード50からのレーザービームLBを平行光に
変換するコリメータレンズ51、このコリメータレンズ
51からの平行光及び光ディスク10からの反射光を分
割するためのビームスプリッタ52、このビームスプリ
ッタ52から供給される光ディスク10の反射光を集光
するための集光レンズ55、この集光レンズ55からの
集光光をフォトディテクタ(例えば4分割ディテクタ)
に入射させるためのシリンドリカルレンズ及びフォトデ
ィテクタ57で構成する。
【0127】図1においてはその図示を省略している
が、ピックアップ11(31)としては、45度ミラー
54及び対物レンズ40(44)(勿論図5で説明した
磁気ヘッド等も)で構成し、更にこのピックアップをリ
ニアモータ55で光ディスク10の径方向に移動させる
ようにする。また、53はガルバノミラーであり、この
ガルバノミラー53は図1においてはその図示を省略し
たが、オプティカルブロック11及びピックアップ12
間を光学的に連結すると共に、トラッキングを行うため
のものである。58もまた、図1においてはその図示を
省略したが、ヘッドアンプであり、このヘッドアンプ5
8は、例えばフォトディテクタ57からの電気信号(例
えば4分割ディテクタであれば、4つの出力A、B、C
及びDが得られる)に基いて、フォーカスエラー信号F
E(A+C−B−D)、RF信号RF(A+B+C+
D)を得、RF信号を出力端子59を介して図1に示し
た記録/再生信号処理回路30や33に供給し、フォー
カスエラー信号FEを図1においてはその図示を省略し
たフォーカスサーボ回路等に供給する。
【0128】ところで、コンティニュアスサーボを用い
てトラッキングを行う場合は例えば図7に示すような構
成でプッシュプル法を用いて行う。
【0129】図7において、10は図1に示した光ディ
スクをライトワンス(WORM)や相変化メディアとし
ての光ディスクとした場合あり、この場合、光ディスク
10にプリフォーマット時にグルーブ(案内溝)10G
及びランド10Lを形成する。グルーブ10Gの深さを
λ/8n(λはレーザーダイオードの波長、nは基板の
屈折率)とする。尚、グルーブ10Gの幅とランド10
Lの幅に制限なくトラッキング信号を得ることができ
る。また、信号の記録はランド10L上でもグルーブ1
0G上でも良い。
【0130】71は対物レンズ、72は例えばフォトダ
イオード72a、72b、72c及び72dからなるフ
ォトディテクタ、73はフォトダイオード72a及び7
2bの受光出力を加算する演算回路、74はフォトダイ
オード72c及び72dの受光出力を加算する演算回
路、75は演算回路73の出力から演算回路74の出力
を減算する演算回路である。
【0131】原理としては、周知のように、光ディスク
10が反射する0次と1次回折光の干渉がグルーブ10
Gとランド10Lに当たるレーザービームLBの光の位
置により変わることを利用している。このため、レーザ
ービームLBのスポット径よりトラックピッチを若干広
めにとる。通常、フォトディテクタ72ではトラッキン
グエラー信号と同時にフォーカスエラー信号も取るの
で、図に示すような4分割のフォトディテクタ72を用
いる。フォトダイオード72aの出力をA、フォトダイ
オード72bの出力をB、フォトダイオード72cの出
力をC、フォトダイオード72dの出力をDとすると、
トラッキングエラー信号は演算回路75の出力、つま
り、A+B−(C+D)で得ることができる。このトラ
ッキングエラー信号は出力端子76を介して図1におい
てはその図示を省略したトラッキングサーボ回路等に供
給される。
【0132】つまり、本例においては、サーボ方式をサ
ンプルドサーボ方式としても、コンティニュアスサーボ
方式としても良い。
【0133】さて、以上の説明に基いて、再び図1に戻
って本例光ディスクドライブについて説明する。
【0134】本例においては、ピックアップ11及びオ
プティカルブロック12用の記録/再生用として記録/
再生信号処理回路30を、ピックアップ31及びオプテ
ィカルブロック32の記録/再生用として記録/再生信
号処理回路33を用いるようにする。記録/再生信号処
理回路33の構成は以下に説明するブロックと同様なの
で、その説明を省略する。また、ドライブコントローラ
13は記録/再生信号処理回路30及び33に対して制
御を行うものであるが、記録/再生信号処理回路30及
び33に対して夫々1つずつドライブコントローラ13
を設けるようにしても良い。
【0135】ドライブコントローラ13の最も重要な処
理は、後述するセレクタ22及び27に制御信号を供給
してセレクタ22及び27に供給されるバッファ、21
及び26からのデータを選択的に出力する処理、並び
に、記録時にセレクタ15に制御信号を供給してバッフ
ァ16の逆方向書き込み或いは正方向書き込み入力端子
に選択的に記録すべきデータを供給する処理である。つ
まり、一方の読み出し方向が正方向とした場合、この正
方向の読み出しは、正方向の記録、再生時に行われ、逆
方向の読み出しは、逆方向の記録、再生時に行われる。
【0136】ここで、正逆両方向の記録、再生について
定義しておく。光ディスク10のセクタパターンとして
は、既に図3及び図4を参照して説明したように、光デ
ィスク10の面において、左方向にプリピットエリアP
A、記録エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記
録エリアRAを形成し、且つ、セクタを左方向にセクタ
#n、#n+1、・・・・の順に形成するパターン(こ
れを第1パターンと称する)、光ディスク10の面にお
いて、左方向にプリピットエリアPA、記録エリアRA
の順にプリピットエリアPA及び記録エリアRAを形成
し、且つ、セクタを右方向にセクタ#n、#n+1、・
・・・の順に形成するパターン(これを第2パターンと
称する)、光ディスク10の面において、右方向にプリ
ピットエリアPA、記録エリアRAの順にプリピットエ
リアPA及び記録エリアRAを形成し、且つ、セクタを
右方向にセクタ#n、#n+1、・・・・の順に形成す
るパターン(これを第3パターンと称する)、光ディス
ク10の面において、右方向にプリピットエリアPA、
記録エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記録エ
リアRAを形成し、且つ、セクタを左方向にセクタ#
n、#n+1、・・・・の順に形成するパターン(これ
を第4パターンと称する)がある。
【0137】第1及び第2パターンにとっての正方向の
記録、再生とは、光ディスク10の面が右方向に回転す
る場合であり、逆方向の記録、再生とは、光ディスク1
0の面が左方向に回転する場合である。第3及び第4パ
ターンにとっての正方向の記録、再生とは、光ディスク
10の面が左方向に回転する場合であり、逆方向の記
録、再生とは、光ディスク10の面が右方向に回転する
場合である。
【0138】さて、図1の再生系から説明すると、ピッ
クアップ11を介してオプティカルブロック12で得ら
れたRF信号RFは記録信号抜き取り回路18、プリピ
ット抜き取り回路24及びSM(セクタマーク)検出回
路29に夫々供給される。セクタマーク検出回路29は
RF信号RFからセクタマークSMを検出し、ドライブ
コントローラ13にセクタマークSMを検出した旨を通
知する。
【0139】PLL回路19は基本クロックVFO1を
プリピット抜き取り回路24に供給する。プリピット抜
き取り回路24はPLL回路19からの基本クロックV
FO1によってRF信号RFからプリピットエリアPA
のデータ、即ち、基本クロックVFO1を抜き取り、抜
き取った基本クロックVFO1をPLL回路19にフィ
ードバックする。PLL回路19はプリピット抜き取り
回路24からの基本クロックVFO1に基いて基本クロ
ックVFO1を調整し、調整した基本クロックVFO1
を再びプリピット抜き取り回路24に供給する。
【0140】このように調整された基本クロックVFO
1を用いてプリピット抜き取り回路24はRF信号RF
からアドレスマークAMを抜き取り、抜き取ったアドレ
スマークAMをアドレスマーク検出回路25に供給す
る。アドレスマーク検出回路25はプリピット抜き取り
回路24からのアドレスマークAMを検出し、この検出
時点にバッファ26に制御信号を供給し、バッファ26
をデータ受け入れ可能状態にする。
【0141】このアドレスマークAMがアドレスマーク
検出回路25によって検出された時点にプリピット抜き
取り回路24において検出されたセクタアドレスSAが
バッファ26に供給され、このとき、バッファ26はデ
ータ受け入れ状態となっているので、バッファ26に記
憶される。ここで、ワード単位に調整されたセクタアド
レスSAがバッファ26に記憶される。
【0142】バッファ26にセクタアドレスSAが全て
取り込まれると、バッファ26からは正方向で読み出さ
れたセクタアドレスSA及び逆方向で読み出されたセク
タアドレスSAが出力され、これら2方向で読み出され
たセクタアドレスSAがセレクタ27に供給される。セ
レクタ27ではドライブコントローラ13からの制御信
号によって正或いは逆方向で読み出されたセクタアドレ
スSAが選択的に出力され、この出力がセクタアドレス
変換回路28に供給される。
【0143】セクタアドレス変換回路28はセレクタ2
7からの選択出力、つまり、正或いは逆方向で読み出さ
れたセクタアドレスSAを変換し、その変換出力をドラ
イブコントローラ13に供給する。
【0144】一方、記録信号抜き取り回路18はPLL
回路19からの基本クロックVFO1に基いてオプティ
カルブロック12からのRF信号RFからデータマーク
DMを抜き取り、このデータマークDMをデータマーク
検出回路20に供給する。データマーク検出回路20は
記録信号抜き取り回路18からのデータマークDMを検
出すると、検出した時点でバッファ21に制御信号(ワ
ード同期信号)を供給し、バッファ21をデータ受け入
れ状態にする。
【0145】バッファ21がデータ受け入れ状態になっ
たところで、記録信号抜き取り回路18からのデータフ
ィールドDFのデータがバッファ21に記憶される。こ
こで、1セクタ分のデータがバッファ21に記憶される
と、正及び逆方向に読み出されてセレクタ22に供給さ
れる。セレクタ22ではドライブコントローラ13から
の制御信号によって正或いは逆方向で読み出されたデー
タが選択的に出力され、この出力がデコーダ23に供給
される。デコーダ23はセレクタ22から供給されるデ
ータをデコード、例えばエラー訂正や各種復号処理を施
し、この結果得られた再生データをドライブコントロー
ラ13に供給する。
【0146】14はエンコーダで、このエンコーダ14
はドライブコントローラ13からの記録すべきデータに
各種符号化処理やエラー訂正符号の付加等の処理を施
し、これらの処理を施したデータをセレクタ15に供給
する。セレクタ15ではドライブコントローラ13から
の制御信号によってバッファ16の正或いは逆方向で書
き込むための入力端子にデータを選択的に供給する。
尚、このバッファ16の構成としては、これ以外に、正
或いは逆方向でデータを読み出すための入力端子を有す
るようにしても良い。尚、以下の説明では、説明の便宜
上、正方向でデータを読み出すための入力端子にデータ
が供給されたときにはバッファ16からは正方向でデー
タが読み出され、逆方向でデータを読み出すための入力
端子にデータが供給されたときにはバッファ16から逆
方向でデータが読み出されるものとする。
【0147】バッファ16では入力されたデータを正、
或いは逆方向に読み出し、読み出したデータをオプティ
カルブロック12に供給する。17はデータマーク及び
基本クロックVFO2発生回路であり、このデータマー
ク及び基本クロックVFO2発生回路17は、バッファ
16からデータが出力されるよりも先にデータマークD
M及び基本クロックVFO2を出力する。これらデータ
マークDM及び基本クロックVFO2は夫々オプティカ
ルブロック12及びピックアップ11によって光ディス
ク10の記録エリアRAに記録される。続いて、バッフ
ァ16から出力されたデータもオプティカルブロック1
2及びピックアップ11によって光ディスク10の記録
エリアRAに記録される。
【0148】ここで、バッファ16、21及び26は例
えばSRAM(スタティックRAM)やDRAM(ダイ
ナミックRAM)で構成し、各バッファ16、21及び
26は図示しないアドレスカウンタからのアドレスに基
いて上述した各種データが書き込まれる。尚、アドレス
カウンタでバッファ16、21及び26へのデータの書
き込み、バッファ16、21及び26からのデータの読
み出しを制御する場合は次のような処理でデータのバッ
ファ16、21及び26への書き込み、バッファ16、
21及び26からのデータの読み出しを行う。
【0149】逆方向で再生されたデータがA1、A2、
A3の順序で供給される場合(尚、この方向では正方向
ではないので、データA2内の最初に供給されるべきビ
ットが最後に供給されることになる)、データA2が検
出されると、例えばバッファ16、21及び26のアド
レスカウンタ(図示せず)が例えばドライブコントロー
ラ13によって“0”にリセットされる。
【0150】続いて、データA2をバッファ16、21
または26に取り込むためにビット単位にアドレスカウ
ンタがインクリメントする。これによってデータA2の
情報がバッファ16、21または21に記憶される。
【0151】データA2の次のデータA3の位置までく
ると、アドレスカウンタは進んだ位置から逆にデクリメ
ントしながら、バッファ16、21または26内の情報
を次段に供給する。
【0152】例えばデータA2が24ビットで構成され
ている場合のアドレスカウンタは、0→1→2→・・・
・→23→・・・・→2→1→0となり、書き込みは0
〜23までのインクリメントで行われ、読み出しは23
〜0までのデクリメントで行われる。従って、バッファ
16、21及び26から出力されるデータを受け取る側
は正方向と逆方向の区別なく、常に正しい方向でデータ
の読み取りを行うことができる。
【0153】次に、図1に示した光ディスクドライブの
動作について説明する。先ず、逆方向の記録について説
明する。ここでいう逆方向の記録は、上述したように、
第1及び第2パターンの光ディスク10を左方向に回転
させた場合と、第3及び第4パターンの光ディスク10
を右方向に回転させて記録する場合をいう。
【0154】逆方向の記録の場合は、ドライブコントロ
ーラ13からの制御信号によって各セレクタ22及び2
7は何れもバッファ21及び26から夫々逆に読み出さ
れた出力を選択するように制御されると共に、セレクタ
15がバッファ16の逆に読み出しを行うための入力端
子に記録すべきデータを供給するように制御される。
【0155】例えばデータを図3及び図4に示したセク
タ#nに記録する場合、セクタ#n+1の逆方向用のセ
クタマークSM(図3及び図4において説明している)
をセクタマーク検出回路20により検出し、ドライブコ
ントローラ13にその旨を通知する。次に逆方向用の基
本クロックVFO1をプリピット信号抜き取り回路24
にフィードバックすることでプリピット信号抜き取り用
チャンネルクロックを調整する。
【0156】次にディスク上の逆方向用のアドレスマー
クAMがプリピット信号抜き取り回路24を通じてアド
レスマーク検出回路25に供給され、このアドレスマー
ク検出回路25においてアドレスマークAMが検出され
る。このアドレスマークAMが検出された時点からセク
タアドレスSAがプリピット信号抜き取り回路24にを
通じてバッファ26に供給される。ここでワード単位に
調整されたセクタアドレスSAがバッファ26に一旦蓄
えられる。
【0157】セクタアドレスSAが全て取り込まれる
と、セクタアドレスSAは送り込まれた順序と逆にバッ
ファ26から出力され、この後セクタアドレス変換回路
28に供給される。この出力がドライブコントローラ1
3に供給される。
【0158】ここでドライブコントローラ13は指定セ
クタの次のセクタであることを認識すると、記録データ
をエンコーダ14に供給する。このエンコーダ14に供
給されたデータは、このエンコーダ14において上述し
たような記録を行うための各種処理が施された後にセレ
クタ15を介してバッファ16の逆に読み出しが行われ
る入力端子に供給される。
【0159】続いて、ドライブコントローラ13からの
制御信号によってデータマーク/基本クロック発生回路
17からデータマークDM及び基本クロックVFO2が
出力され、これらデータマークDM及び基本クロックV
FO2がオプティカルブロック12及びピックアップ1
1によって光ディスク10の記録エリアRAのギャップ
GAPを過ぎた位置から記録され、続いてバッファ16
からデータが逆方向で読み出され、読み出されたデータ
がオプティカルブロック12及びピックアップ11によ
って光ディスク10の記録エリアRAのデータフィール
ドDFに順次記録される。そして更に、ドライブコント
ローラ13からの制御信号がデータマークDM/基本ク
ロック発生回路17に供給され、再びデータマークDM
及び基本クロックVFO2がオプティカルブロック12
に供給され、これらデータマークDM及び基本クロック
VFO2がオプティカルブロック12及びピックアップ
11によって光ディスク10の記録エリアRAに順次記
録される。
【0160】次に、正方向の記録について説明する。こ
こでいう正方向の記録は、上述したように、第1及び第
2パターンの光ディスク10を右方向に回転させた場合
と、第3及び第4パターンの光ディスク10を左方向に
回転させて記録する場合をいう。
【0161】正方向の記録の場合は、ドライブコントロ
ーラ13からの制御信号によって各セレクタ22及び2
7は何れもバッファ21及び26から夫々正方向に読み
出された出力を選択するように制御されると共に、セレ
クタ15がバッファ16の正方向に読み出しを行うため
の入力端子に記録すべきデータを供給するように制御さ
れる。
【0162】例えばデータを図3及び図4に示したセク
タ#nに記録する場合、セクタ#n+1の正方向用のセ
クタマークSM(図3及び図4において説明している)
をセクタマーク検出回路20により検出し、ドライブコ
ントローラ13にその旨を通知する。次に正方向用の基
本クロックVFO1をプリピット信号抜き取り回路24
にフィードバックすることでプリピット信号抜き取り用
チャンネルクロックを調整する。
【0163】次にディスク上の正方向用のアドレスマー
クAMがプリピット信号抜き取り回路24を通じてアド
レスマーク検出回路25に供給され、このアドレスマー
ク検出回路25においてアドレスマークAMが検出され
る。このアドレスマークAMが検出された時点からセク
タアドレスSAがプリピット信号抜き取り回路24にを
通じてバッファ26に供給される。ここでワード単位に
調整されたセクタアドレスSAがバッファ26に一旦蓄
えられる。
【0164】セクタアドレスSAが全て取り込まれる
と、セクタアドレスSAは送り込まれた順序と同じ方向
でバッファ26から出力され、この後セクタアドレス変
換回路28に供給される。この出力がドライブコントロ
ーラ13に供給される。
【0165】ここでドライブコントローラ13は指定セ
クタであることを認識すると、記録データをエンコーダ
14に供給する。このエンコーダ14に供給されたデー
タは、このエンコーダ14において上述したような記録
を行うための各種処理が施された後にセレクタ15を介
してバッファ16の正方向に読み出しを行うための入力
端子に供給される。
【0166】続いて、ドライブコントローラ13からの
制御信号によってデータマーク/基本クロック発生回路
17からデータマークDM及び基本クロックVFO2が
出力され、これらデータマークDM及び基本クロックV
FO2がオプティカルブロック12及びピックアップ1
1によって光ディスク10の記録エリアRAのギャップ
GAPを過ぎた位置から記録され、続いてバッファ16
からデータが正方向で読み出され、読み出されたデータ
がオプティカルブロック12及びピックアップ11によ
って光ディスク10の記録エリアRAのデータフィール
ドDFに順次記録される。そして更に、ドライブコント
ローラ13からの制御信号がデータマークDM/基本ク
ロック発生回路17に供給され、再びデータマークDM
及び基本クロックVFO2がオプティカルブロック12
に供給され、これらデータマークDM及び基本クロック
VFO2がオプティカルブロック12及びピックアップ
11によって光ディスク10の記録エリアRAに順次記
録される。
【0167】次に、逆方向でセクタ#nから再生を行う
場合について説明する。この場合、記録時と同様に指定
セクタの次のセクタが検出され、この後データマーク検
出回路20によって制御信号(ワード同期信号)が生成
され、この制御信号によって再生データが一旦バッファ
21に蓄えられる。1セクタ分のデータがバッファ21
に蓄えられると、セレクタ22によって逆方向に読み出
されたデータがデコーダ23に供給され、このデコーダ
23においてデコードされた再生データがドライブコン
トローラ13に供給される。
【0168】次に、正方向でセクタ#nから再生を行う
場合について説明する。この場合、記録時と同様に指定
セクタが検出され、この後データマーク検出回路20に
よって制御信号(ワード同期信号)が生成され、この制
御信号によって再生データが一旦バッファ21に蓄えら
れる。1セクタ分のデータがバッファ21に蓄えられる
と、セレクタ22によって正方向に読み出されたデータ
がデコーダ23に供給され、このデコーダ23において
デコードされた再生データがドライブコントローラ13
に供給される。
【0169】このように、本例においては、光ディスク
10の両面を記録可能にし、しかも、何れの面において
も、左方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの
順にプリピットエリアPA及び記録エリアRAを形成
し、且つ、セクタを左方向にセクタ#n、#n+1、・
・・・の順に形成する第1パターンと、左方向にプリピ
ットエリアPA、記録エリアRAの順にプリピットエリ
アPA及び記録エリアRAを形成し、且つ、セクタを右
方向にセクタ#n、#n+1、・・・・の順に形成する
第2パターンと、右方向にプリピットエリアPA、記録
エリアRAの順にプリピットエリアPA及び記録エリア
RAを形成し、且つ、セクタを右方向にセクタ#n、#
n+1、・・・・の順に形成する第3パターンと、右方
向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの順にプリ
ピットエリアPA及び記録エリアRAを形成し、且つ、
セクタを左方向にセクタ#n、#n+1、・・・・の順
に形成する第4パターンの何れかを採用するようにした
ので、1枚の光ディスクの記録容量を現行の片面ディス
クの2倍以上にできると共に、製造工程において煩わし
く複雑な貼り合わせの作業を行わなくて済むようにで
き、しかも現行のピックアップ等を1つしか持たない光
ディスク用の光ディスクドライブでも使用できる。
【0170】また、このような光ディスク用の光ディス
クドライブによって、両面記録可能な光ディスクの両面
同時記録、同時再生が実現でき、しかも、この光ディス
クドライブを用い、上述した両面記録可能な光ディスク
を使用した場合、いちいち光ディスクを取り出して再セ
ットをしなくても済み、これによって使用者に煩わしさ
を与えることがなく、また、光ディスクを用いる各種作
業の効率を著しく向上させることができる。
【0171】尚、上述の説明においては、両面記録可能
にした光ディスクの製造工程についての説明はしなかっ
たが、同じ工程で製造された光ディスクを貼り合わせた
両面ディスクに対して両面記録可能な光ディスクを製造
できるので、製造歩留まりが上がる。また、両面共同一
方向にプリピットエリアPA、記録エリアRAの順にプ
リピットエリアPA及び記録エリアRAを形成し、且
つ、同一方向にセクタをセクタ#n、#n+1、・・・
・の順に形成しなくても良い。一方の面と、他方の面で
プリピットエリアPA及び記録エリアRAの形成方向、
セクタの形成方向が異なるようにしても、上述の説明か
ら明かなように、使用者は光ディスク10をセットする
ときの向きを一切気にしなくても済む。
【0172】次に、図8〜図12を順次参照して本例両
面ディスク及び両面ディスク装置の他の例について説明
する。
【0173】基本的に光ディスク10の上面を右回転
(または左回転)とし、下面を左回転(または右回転)
と決めておけば良いが、この取り決めがない場合は図8
及び図9に示すようにアドレスマークAM及びセクタマ
ークSMのフォーマットを決めれば良い。
【0174】図8に示すように、AM/SMはユニーク
パターンで定義されているものとする。例えば1−7変
調でこの図8のパターンをAM/SMとした場合(24
ビットコード)、例えばアドレスマークAMは“100
0”、“0000”、“1000”、“0001”、
“0000”、“1010”となり、セクタマークSM
は“1000”、“0000”、“1000”、“00
00”、“1001”、“0010”となる。
【0175】従って、もし図8に示すパターンが右回転
の場合、図9に示すパターンが左回転となるので、例え
ば図1に示したドライブコントローラ13が自動的に回
転方向を判別することができる。
【0176】つまり、図8に示すパターンが右回転の場
合、図9に示すように、左回転側のアドレスマークAM
は“0101”、“0000”、“1000”、“00
01”、“0000”、“0001”となり、左回転側
のセクタマークSMは“0100”、“1001”、
“0000”、“0001”、“0000”、“000
1”となり、データが異なるので、その異なるデータの
値によって回転方向を判別することができる。
【0177】図1〜図7を参照して説明した例は、アド
レス及びデータ共に逆方向の場合は逆に読み書きを行う
ことで、常にどちらの面が上下(或いは左右)になって
も良い方法である。しかしながら、データ部分を全て反
転するには記憶容量の大きなバッファが必要となる。そ
こで、アドレスのみは逆転して読み込み、データ部分は
そのまま逆転せずに書き込む方法も考えられる。
【0178】これについて図10を参照して説明する。
図10においてPa1は正転側パターン、Pa2は逆転
側パターンを夫々示し、これら正転及び逆転側パターン
Pa1及びPa2においてFn−1〜Fn+1は夫々ア
ドレスを示し、Dn−1及びDnは夫々データを示し、
また、アドレスFn−1〜Fnに添えて示す矢印はアド
レスの読み込み方向を、データDn−1及びDnに添え
て示す矢印はデータDn−1及びDnの書き込み方向を
夫々示す。
【0179】つまり、正転側パターンPa1は正転側の
ディスク面のアドレスFn−1〜Fn+1の読み出し状
態及びデータDn−1及びDnの書き込み状態を示し、
逆転側パターンPa2は逆転側のディスク面のアドレス
Fn−1〜Fnの読み出し状態及びデータDn−1及び
Dnの書き込み状態を示す。上述した実施例において
は、逆転側パターンPa2のデータDn−1及びDnは
何れもこの図に示す矢印の方向と逆の方向に書き込まれ
た場合を説明している。
【0180】つまり、正転側パターンPa1に示すよう
に、正転側ではアドレスFn−1〜Fn+1が矢印同一
の方向で記録されており、データDn−1及びDnの記
録の際には、このアドレスFn−1〜Fn+1が矢印で
示すように先頭から読み込まれ、この後データDn−1
及びDnが矢印で示す方向(アドレスFn−1〜Fn+
1の記録方向)で書き込まれる。
【0181】一方、逆転側パターンPa2に示すよう
に、逆転側ではアドレスFn−1〜Fn+1が矢印で示
すように記録されており、データDn−1及びDnの記
録の際には、このアドレスFn−1〜Fn+1が矢印で
示す方向で先頭から読み込まれ、この後データDn−1
及びDnが矢印で示す方向(アドレスFn−1〜Fn+
1の記録方向)で書き込まれる。この方法によれば、図
1に示したバッファ16、21及び26は不要となる。
【0182】ところで、同じフォーマットで製造された
ディスクを貼り合わせて作成した両面ディスクに、図1
0を参照して説明した方法でリード/ライトを行うよう
にすることを考えると、ディスクの上面ではトラックに
沿って逆に検出(アドレスがデクリメントする)され、
この場合、連続セクタへのリード/ライト時にセクタ単
位にも逆方向にする必要が生じる。
【0183】図11に示すように、ホストコンピュータ
等から例えばセクタ#97からセクタ#99までのリー
ド/ライトコマンドが図1に示したドライブコントロー
ラ13に供給された場合、このコマンドが示す最も高い
セクタ(この例ではセクタ#99)から順次リード/ラ
イトを行わなければならなくなる。ここで、図中示す実
線の矢印はスパイラル状にトラックが形成されたディス
クに対するピックアップの走査方向を示す。
【0184】そこで、本例においては、図12に示すよ
うに、セクタアドレスに対して2の補数をとることで、
デクリメントアドレス(アドレスの値が読み出し毎に減
っていくという意味)をインクリメントアドレス(アド
レスの値が読み出し毎に増加していくという意味)に変
換するようにする。
【0185】つまり、ディスクには、例えばヘキサコー
ドではFFh、FEh、・・・・01h(デシマルでは
255、254、・・・・01)のようにアドレスが記
録され、この場合、読み出し方向が図12において上か
ら下の方向と考えた場合に、実線の矢印で示すように、
読み込んだデクリメントアドレスFFh(255)に対
して2の補数をとってインクリメントアドレス01h
(01)を得、読み込んだデクリメントアドレスFEh
(254)に対して2の補数をとってインクリメントア
ドレスを得、・・・・読み込んだデクリメントアドレス
01hに対して2の補数をとってインクリメントアドレ
スFFh(255)を得るようにする。
【0186】以上の方法を実現する場合、ドライブコン
トローラ13に上述した2の補数をとるための処理回路
搭載、或いはプログラムをインストールすれば良い。
【0187】このように変換してセクタアドレスSAを
確認すればホストコンピュータ等からの要求に対応し
て、順番にデータを書き込むことができる。つまり、以
上説明したことを実現すれば、装置における処理及び構
成を簡単にすることができる。
【0188】尚、上述の実施例は本発明の一例であり、
本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取
り得ることは勿論である。
【0189】
【発明の効果】上述せる本発明両面ディスクによれば、
セクタの第1のエリアにおいてセクタアドレスの前後に
位相調整情報が記録され、第2のエリアにおいてデータ
の前後にこのデータに対する位相調整情報が記録される
ようにしたので、両面ディスクをドライブにセットする
際にセットする向きを気にしなくても済むようにできる
と共に、例えば逆スパイラルのディスクの貼り合わせに
よる両面ディスクの製造を行わなくても済み、しかも現
行の片面記録ディスク用のドライブでも使用でき、製造
工程を簡略にしてコストを下げ、しかも、メディアの互
換性を保つことができ、現行の片面ディスクと比較して
記録容量を2倍以上にすることができる。
【0190】更に上述において本発明によれば、少なく
とも位相調整情報及びセクタの先頭を示すセクタ情報或
いは、位相調整情報またはセクタ情報を両面ディスクの
一方及び他方の面において一方または他方で読み取った
位相調整情報及びセクタ情報、或いは位相調整情報また
はセクタ情報を読み取ったときに、一方の面から読み取
った位相調整情報及びセクタの先頭を示すセクタ情報或
いは、位相調整情報またはセクタ情報のデータ配列と、
他方の面から読み取った位相調整情報及びセクタの先頭
を示すセクタ情報或いは、位相調整情報またはセクタ情
報のデータ配列とが一部または全て逆となるように一方
及び他方の面に、位相調整情報及びセクタの先頭を示す
セクタ情報或いは、位相調整情報またはセクタ情報を記
録するようにしたので、上述の効果に加え、ディスクの
回転方向を自動的に検出できる。
【0191】また上述せる本発明両面ディスク装置によ
れば、2つの再生手段で夫々、セクタアドレスの前後に
位相調整情報が記録される第1のエリアと、データの前
後にこのデータに対する位相調整情報が記録される第2
のエリアからなるセクタが形成されてなる両面ディスク
10の第1のエリアの情報を第1の記憶手段で記憶する
と共に読み出し方向を変えて出力し、両面ディスクの第
2のエリアの情報を第2の記憶手段で記憶すると共に読
み出し方向を変えて出力し、第1及び第2の記憶手段に
対して記録或いは再生方向に基いた制御信号を制御手段
で供給するようにしたので、両面記録可能なディスクの
両面同時記録、同時再生が実現でき、しかも、このディ
スクドライブを用い、上述した両面記録可能なディスク
を使用した場合、いちいちディスクを取り出して再セッ
トをしなくても済み、これによって使用者に煩わしさを
与えることがなく、また、ディスクを用いる各種作業の
効率を著しく向上させることができる。
【0192】更に上述において本発明によれば、両面デ
ィスクに対するデータの書き込み時には、両面ディスク
の一方及び他方の面に夫々記録されているセクタアドレ
スを読み込む際に、一方または他方の面からセクタアド
レスを読み込むときには、セクタアドレスのデータの配
列が逆転するように読み込むと共に、記録すべきデータ
を両面ディスクの一方及び他方の面の何れの面に対して
も同一方向で書き込むようにしたので、上述の効果に加
え、記録、再生時に用いられるデータ用のバッファを持
たなくて済み、装置における処理及び装置の構成を簡単
にすることができる。
【0193】更に上述において本発明によれば、両面デ
ィスクの一方及び他方の面が何れも同一方向にトラック
が形成されている場合に、セクタアドレスに対して2の
補数をとり、この2の補数をとることによって得られた
セクタアドレスをセクタアドレスとして使用するように
したので、上述の効果に加え、ホスト等からのコマンド
に対応して順番にデータを書き込むことができ、これに
よってよけいな処理回路等を不要とでき、装置の処理及
び構成を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例を示す構成図である。
【図2】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例の説明に供する両面ディスクのフォーマットの一
例を示す説明図である。
【図3】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例の説明に供する光ディスクの面において左方向に
プリピットエリア、記録エリアの順にエリアを形成する
ようにした場合のセクタフォーマットを示す説明図であ
る。
【図4】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例の説明に供する光ディスクの面において右方向に
プリピットエリア、記録エリアの順にエリアを形成する
ようにした場合のセクタフォーマットを示す説明図であ
る。
【図5】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例の光ディスク及びピックアップの一例を示す構成
図である。
【図6】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例のピックアップ及びオプティカルブロックの一例
を示す説明図である。
【図7】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例のコンティニュアスサーボにおけるプッシュプル
方式でのサーボを説明するための説明図である。
【図8】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例の他の例の説明に供するディスクの回転方向を自
動的に検出するためのアドレスマーク及びセクタマーク
のパターンの一例を示す説明図である。
【図9】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の一
実施例の他の例の説明に供するディスクの回転方向を自
動的に検出するためのアドレスマーク及びセクタマーク
のパターンの一例を示す説明図である。
【図10】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の
一実施例の他の例の説明に供するセクタアドレスデータ
の読み出し及びデータの記録方向を説明するための説明
図である。
【図11】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の
一実施例の他の例の説明に供するデクリメントアドレス
のインクリメントアドレスへの変換を説明するための説
明図である。
【図12】本発明両面ディスク及び両面ディスク装置の
一実施例の他の例の説明に供するデクリメントアドレス
のインクリメントアドレスへの変換を説明するための説
明図である。
【図13】従来の光磁気ディスク(片面ディスク)及び
光磁気ディスク装置の例の説明に供するセクタフォーマ
ットを示す説明図である。
【図14】従来の光磁気ディスク(片面ディスク)及び
光磁気ディスク(片面ディスク)装置の例の説明に供す
る光磁気ディスク及びピックアップの一例を示す説明図
である。
【符号の説明】
10 光磁気ディスク(両面ディスク) 11、31 ピックアップ 12、32 オプティカルブロック 13 ドライブコントローラ 14 エンコーダ 15、22、27 セレクタ 16、21、26 バッファ 17 バイトシンク(DM)/同期データ(VFO2)
発生回路 18 記録信号抜き取り回路 19 PLL回路 20 バイトシンク(DM)検出回路 23 デコーダ 24 プリピット抜き取り回路 25 アドレスマーク(AM)検出回路 28 セクタアドレス変換回路 29 セクタマーク(SM)検出回路 30、33 記録/再生信号処理回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セクタアドレスの前後に位相調整情報が
    記録される第1のエリアと、 データの前後にこのデータに対する位相調整情報が記録
    される第2のエリアからなるセクタが形成されてなる両
    面ディスク。
  2. 【請求項2】 少なくとも上記位相調整情報及びセクタ
    の先頭を示すセクタ情報或いは、上記位相調整情報また
    は上記セクタ情報を上記両面ディスクの一方及び他方の
    面において上記一方または他方で読み取った上記位相調
    整情報及び上記セクタ情報、或いは上記位相調整情報ま
    たは上記セクタ情報を読み取ったときに、上記一方の面
    から読み取った上記位相調整情報及びセクタの先頭を示
    すセクタ情報或いは、上記位相調整情報または上記セク
    タ情報のデータ配列と、上記他方の面から読み取った上
    記位相調整情報及びセクタの先頭を示すセクタ情報或い
    は、上記位相調整情報または上記セクタ情報のデータ配
    列とが一部または全て逆となるように上記一方及び他方
    の面に上記、位相調整情報及びセクタの先頭を示すセク
    タ情報或いは、上記位相調整情報または上記セクタ情報
    を記録するようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    両面ディスク。
  3. 【請求項3】 セクタアドレスの前後に位相調整情報が
    記録される第1のエリアと、データの前後にこのデータ
    に対する位相調整情報が記録される第2のエリアからな
    るセクタが形成されてなる両面ディスクの上記第1のエ
    リアの情報を記憶すると共に読み出し方向を変えて出力
    する第1の記憶手段と、 上記両面ディスクの上記第2のエリアの情報を記憶する
    と共に読み出し方向を変えて出力する第2の記憶手段
    と、 上記第1及び第2の記憶手段に対して記録或いは再生方
    向に基いた制御信号を供給する制御手段とを有する2つ
    の再生手段とを有することを特徴とする両面ディスク装
    置。
  4. 【請求項4】 上記両面ディスクに対するデータの書き
    込み時には、上記両面ディスクの一方及び他方の面に夫
    々記録されている上記セクタアドレスを読み込む際に、
    上記一方または他方の面からセクタアドレスを読み込む
    ときには、上記セクタアドレスのデータの配列が逆転す
    るように読み込むと共に、記録すべきデータを上記両面
    ディスクの一方及び他方の面の何れの面に対しても同一
    方向で書き込むようにしたことを特徴とする請求項2記
    載の両面ディスク装置。
  5. 【請求項5】 上記両面ディスクの一方及び他方の面が
    何れも同一方向にトラックが形成されている場合に、上
    記セクタアドレスに対して2の補数をとり、この2の補
    数をとることによって得られたセクタアドレスをセクタ
    アドレスとして使用するようにしたことを特徴とする請
    求項2記載の両面ディスク装置。
JP28704293A 1993-11-16 1993-11-16 両面ディスク及び両面ディスク装置 Pending JPH07141783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28704293A JPH07141783A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 両面ディスク及び両面ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28704293A JPH07141783A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 両面ディスク及び両面ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141783A true JPH07141783A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17712302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28704293A Pending JPH07141783A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 両面ディスク及び両面ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07141783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881032A (en) * 1995-10-19 1999-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, and optical disk reproduction method and apparatus implementing a mathematical complementary relationship for plural layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881032A (en) * 1995-10-19 1999-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, and optical disk reproduction method and apparatus implementing a mathematical complementary relationship for plural layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104222B2 (ja) 光ディスク装置
JP2590071B2 (ja) 情報処理装置
US7301876B2 (en) Multi-layered disc and multi-layered disc reproducing apparatus
KR100616043B1 (ko) 광 디스크, 트래킹 제어 장치 및 방법
US6477127B1 (en) Recording/playback apparatus capable of carrying out linking on optical disk, and optical disk recorded with linked data
JPH0744870A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体の再生方法及び光記録媒体の再生装置及び光記録媒体のデータ記録装置
TWI224320B (en) Optical disc drive and recording/reproduction method
US6765851B2 (en) Optical disc, data-recording apparatus and data-recording method
JPH10320773A (ja) 光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスク装置
US6262950B1 (en) Optical disc recording method and access method, optical disc, optical disc recording apparatus, and optical disc apparatus
JPH06295443A (ja) 光記録媒体およびその記録再生装置
JPH07141783A (ja) 両面ディスク及び両面ディスク装置
JP3216418B2 (ja) 円盤状記録媒体用の記録再生装置
CN100383865C (zh) 具有预设凹槽调制的多层光盘
JP3210608B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP2000276809A (ja) 光磁気記録媒体、記録再生装置、記録装置、記録方法および再生方法
JPH09190680A (ja) 情報記録媒体
JP3294782B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法
TW303463B (ja)
JP3445313B2 (ja) 光情報再生方法
JPH0227549A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2001143304A (ja) 光ディスク装置
JPS6353760A (ja) デイスク装置
JPH05174495A (ja) 光情報記録再生装置
JPH10308037A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置