JP2825910B2 - オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法

Info

Publication number
JP2825910B2
JP2825910B2 JP3209090A JP3209090A JP2825910B2 JP 2825910 B2 JP2825910 B2 JP 2825910B2 JP 3209090 A JP3209090 A JP 3209090A JP 3209090 A JP3209090 A JP 3209090A JP 2825910 B2 JP2825910 B2 JP 2825910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
group
polymerization
olefin
olefin polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3209090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03234709A (ja
Inventor
健司 杉村
俊之 筒井
孝 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12349181&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2825910(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP3209090A priority Critical patent/JP2825910B2/ja
Publication of JPH03234709A publication Critical patent/JPH03234709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825910B2 publication Critical patent/JP2825910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、オレフィン重合用固体触媒およびこの触媒
を用いたオレフィンの重合方法に関する。詳細には、本
発明は、スラリー重合法や気相重合法、とくに気相重合
法を採用した場合に、嵩比重に優れた球状オレフィン重
合体の製造が可能であり、また、分子量分布が狭く、し
かも二種以上のオレフィンの共重合に適用した場合に
は、分子量分布および組成分布が狭いオレフィン重合体
を与えるオレフィン重合用固体触媒に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 従来からα−オレフィン重合体たとえばエチレン重合
体またはエチレン・α−オレフィン共重合体を製造する
ための触媒として、チタン化合物と有機アルミニウムと
からなるチタン系触媒あるいはバナジウム化合物と有機
アルミニウム化合物とからなるバナジウム系触媒が知ら
れている。
また、新しいチーグラー型オレフィン重合触媒とし
て、ジルコニウム化合物およびアルミノオキサンからな
る触媒を用いたエチレン・α−オレフィン共重合体の製
造方法が最近提案されている。
上記のようなオレフィン重合用触媒には、必ず有機ア
ルミニウム化合物やアルミノオキサンが用いられてい
る。しかしながら、それらアルミニウム化合物は、発火
性があり、取り扱いに非常に注意を要するためそれらア
ルミニウム化合物を用いない触媒系の出現が望まれてい
た。
一方、特表平1−501950号公報、同1−502036号公報
には、シクロアルカジエニル骨隠を有する配位子を含
み、かつホウ素元素を含有するアニオンを含む遷移金属
化合物触媒の製造方法が開示されており、この触媒が上
記のようなアルミニウム化合物を用いなくてもオレフィ
ン重合に活性を示すことが教示されている。しかしなが
ら、生成重合体の嵩比重などの粉体性状に関しては不充
分であった。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に鑑みてなされたも
のであって、有機アルミニウム化合物やアルミノオキサ
ンなどの化合物を用いなくてもオレフィン重合体を得る
ことができ、さらに粉体性状に選れたオレフィン重合体
を与えることができるオレフィン重合用固体触媒および
この触媒を用いたオレフィンの重合方法を提供すること
を目的としている。
発明の概要 本発明に係るオレフィン重合用触媒は、 [A]微粒子状担体と [B]シクロアルカジエニル骨格を有する配位子を含み
かつホウ素元素を含有するアニオンを含む、ジルコニウ
ム、ハフニウムまたはチタンから選ばれる遷移金属の化
合物と から形成されていることを特徴としている。
本発明に係るオレフィン重合用触媒は、オレフィンが
予備重合されていてもよい。
また本発明に係るオレフィンの重合方法は、上記のよ
うなオレフィン重合用触媒の存在下に、オレフィンを重
合または共重合させることを特徴としている。
本発明に係るオレフィン重合用触媒は、有機アルミニ
ウム化合物やアルミノオキサンなどを使用しなくてもオ
レフィン重合活性を示し、しかも粉体性状に優れたオレ
フィン重合体を与えることができる。
発明の具体的説明 以下本発明に係るオレフィン重合用触媒およびこの触
媒を用いたオレフィンの重合方法について具体的に説明
する。
本発明において「重合」という語は、単独重合のみな
らず、共重合を包含した意で用いられることがあり、ま
た「重合体」という語は単独重合体のみならず共重合体
を包含した意で用いられることがある。
第1図は、本発明に係るオレフィン重合用触媒につい
ての説明図である。
本発明に係るオレフィン重合用触媒は、 [A]微粒子状担体と [B]シクロアルカジエニル骨格を有する配位子を含み
かつホウ素元素を含有するアニオンを含む遷移金属化合
物と から形成されている。
本発明では、微粒子状担体として、平均粒径が通常1
〜300μm好ましくは10〜200μm範囲にある微粒子状無
機担体または微粒子状有機担体が用いられる。上記微粒
子状無機担体としては、酸化物が好ましく、具体的には
SiO2、Al2O3、MgO、ZrO2、TiO2またはこれらの混合物が
用いられる。これらの中で、SiO2、Al2O3およびMgOから
なる群から選ばれた少なくとも1種の成分を主成分とし
て含有する担体が好ましい。このような無機酸化物担体
は、通常150〜1000℃、好ましくは200〜800℃で2〜20
時間焼成して用いられる。
さらに、微粒子状有機担体としては、微粒子状有機重
合体、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−
1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテンなどのポ
リオレフィンの微粒子状重合体、ポリスチレンなどの微
粒子重合体などが用いられる。
本発明で用いられる[B]シクロアルカジエニル骨格
を有する配位子を含み、かつホウ素元素を含有するアニ
オンを含む、ジルコニウム、ハフニウムまたはチタンか
ら選ばれる遷移金属の化合物は、好ましくは[B−a]
シクロアルカジエニル骨格を有する配位子を含む、ジル
コニウム、ハフニウムまたはチタンから選ばれる遷移金
属の化合物と、[B−b]ブレンステッド酸またはプロ
トンと、[B−c]ホウ素元素を含有するアニオンとの
反応生成物である。
本発明で用いられる[B−a]シクロアルカジエニル
骨格を有する配位子を含む遷移金属化合物は、 式 MLx (式中、Mは遷移金属であり、Lは遷移金属に配位する
配位子であり、少なくとも1個のLはシクロアルカジエ
ニル骨格を有する配位子であり、シクロアルカジエニル
骨格を有する配位子を少なくとも2個以上含む場合に
は、少なくとも2個のシクロアルカジエニル骨格を有す
る配位子はアルキレン基、置換アルキレン基、シリレン
基または置換シリレン基などの架橋基を介して結合され
ていてもよく、シクロアルカジエニル骨格を有する配位
子以外のLは炭素数1〜12の炭化水素基または水素であ
り、xは遷移金属の原子価である。)で示される。
上記式において、Mは遷移金属であるが、具体的に
は、ジルコニウム、チタンまたはハフニウムであり、こ
のうち特にジルコニウムおよびハフニウムが好ましい。
シクロアルカジエニル骨格を有する配位子としては、
たとえばシクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタ
ジエニル基、エチルシクロペンタジエニル基、n−ブチ
ルシクロペンタジエニル基、ジメチルシクロペンタジエ
ニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基などのア
ルキル置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、フ
ルオレニル基などを例示することができる。
上記のようなシクロアルカジエニル骨格を有する配位
子は、2個以上遷移金属に配位されていてもよく、この
場合には少なくとも2個のシクロアルカジエニル骨格を
有する配位子は、アルキレン基、置換アルキレン基、シ
リレン基または置換シリレン基などの架橋基を介して結
合されていてもよい。
シクロアルカジエニル骨格を有する配位子以外の配位
子は、炭素数1〜12の炭化水素基または水素である。
炭素数1〜12の炭化水素基としては、アルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アラルキル基などを例示
することができ、具体的には、アルキル基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基などが例示され、 シクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基などが例示され、 アリール基としては、フェニル基、トリル基などが例
示され、 アラルキル基としては、ベンジル基、ネオフィル基な
どが例示される。
以下、Mがジルコニウムであるシクロアルカジエニル
骨格を有する配位子を含む遷移金属化合物について、具
体的な化合物を例示する。
ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムハ
イドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウムハ
イドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)フェニルジルコニウム
ハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウム
ハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ネオペンチルジルコニ
ウムハイドライド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジメチルジルコ
ニウム、 ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジメチルジ
ルコニウム、 ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、 (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)ジメチルジルコニウム、 ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウ
ム、 ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジメチル
ジルコニウム、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイド
ライド、 ビス(フルオレニル)ジメチルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)ジエチルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジハイドラ
イド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデ
ニル)ジメチルジルコニウム、 エチレンビス(4−メチル−1−インデニル)ジメチ
ルジルコニウム、 エチレンビス(5−メチル−1−インデニル)ジメチ
ルジルコニウム、 エチレンビス(6−メチル−1−インデニル)ジメチ
ルジルコニウム、 エチレンビス(7−メチル−1−インデニル)ジメチ
ルジルコニウム、 エチレンビス(5−メトキシ−1−インデニル)ジメ
チルジルコニウム、 エチレンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)ジ
メチルジルコニウム、 エチレンビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジ
メチルジルコニウム、 エチレンビス−(4,7−ジメトキシ−1−インデニ
ル)ジメチルジルコニウム、 メチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジハイドライド、 メチレンビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジル
コニウム、 イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジハイドライド、 イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)ジメチル
ジルコニウム、 イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−フルオレ
ニル)ジルコニウムジハイドライド、 イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−フルオレ
ニル)ジメチルジルコニウム、 シリレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジハイドライド、 シリレンビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジル
コニウム、 ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジハイドライド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)ジメチル
ジルコニウム。
また上記のようなジルコニウム化合物において、ジル
コニウム金属を、チタン金属、ハフニウム金属に置換え
た遷移金属化合物を用いることもでできる。
また本発明で用いられる[B−b]ブレンステッド酸
は、 式 [M2R4 (式中、M2は窒素またはリンであり、Rは水素または炭
化水素基であり、少なくとも1個のRは水素である。)
で示される。
上記式において、炭化水素基としては、アルキル基、
シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基などを例
示することができ、具体的には、アルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基などが例示され、シクロアルキル基としては、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基などが例示され、ア
リール基としては、フェニル基、トリル基などが例示さ
れ、アラルキル基としては、ベンジル基、ネオフィル基
などが例示される。
上記のような[B−b]ブレンステッド酸としては、
具体的には、下記のような化合物が用いられる。
トリメチルアンモニウム、 トリエチルアンモニウム、 トリプロピルアンモニウム、 トリ(n−ブチル)アンモニウム、 N,N−ジメチルアニリニウム、 N,N−ジエチルアニリニウム、 N,N−2,4,5−ペンタメチルアニリニウム、 ジ(i−プロピル)アンモニウム、 ジシクロヘキシルアンモニウム、 トリフェニルホスフォニウム、 トリ(メチルフェニル)ホスフォニウム、 トリ(ジメチルフェニル)ホスフォニウム。
また本発明で用いられる[B−c]ホウ素元素を含有
するアニオンは、 式 [BR1R2R3R4] (式中、Bはホウ素であり、R1およびR2は芳香族または
芳香族炭化水素基であり、R3およびR4は、水素、ハロゲ
ン、炭化水素および置換炭化水素基または有機メタロイ
ド基である。) または、 式 [(CR5x1(BR6)x2R7x3a- (式中、CおよびBはそれぞれ炭素およびホウ素であ
り、R5、R6、R7は水素、炭化水素基または有機メタロイ
ド基であり、x1およびx3は0以上の整数であり、aは≧
1の整数であり、x1+x3+a=2から約8までの偶数で
あり、x2は5から約22までの整数である。) または、 式 [[[(CR8)x1(BR9)x2(R10)x3a-2Mnb- (式中、C、BおよびMはそれぞれ炭素、ホウ素または
遷移金属であり、R8、R9およびR10は水素、ハロゲン、
炭化水素基または有機メタロイド基であり、x1およびx3
は0以上の整数であり、aは≧2の整数であり、x1+x3
+a=4から約8までの偶数であり、x2は6から約12ま
での整数であり、nは2a−n=bとなるような整数であ
り、bは≧1の整数である。) または、 式 [(CH)x1(BH)x2a-] (式中、C、BおよびHはそれぞれ炭素、ホウ素または
水素であり、x1は0か1であり、aは2か1であり、x1
+a=2であり、x2は10から12までの整数である。)で
示される。
上記のような[B−c]ホウ素元素を含有するアニオ
ンとしては、具体的には下記のような化合物が用いられ
る。
テトラフェニルボレート、 テトラ(p−トリル)ボレート、 テトラ(o−トリル)ボレート、 テトラ(m,m−ジメチルフェニル)ボレート、 テトラ(o,m−ジメチルフェニル)ボレート、 テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 7,8−ジカルバウンデカボレート、 トリデカハイドライド−7−カルバウンデカボレー
ト、 オクタデカボレート、 ビス(ウンデカハイドライド−7,8−ジカルバウンデ
カボレート)コバルテート(III)、, ビス(7,8−ジカルバウンデカボレート)ニッケレー
ト(III)、 ビス(7,8−ジカルバウンデカボレート)フェレート
(III)、 ドデカボレート、 1−カルバウンデカボレート、 1−カルバドデカボレート。
本発明においては、上記のようなオレフィン重合用固
体触媒を調製するに際して、必要に応じて有機アルミニ
ウム化合物やアルミノオキサンを用いることもできる。
このような有機アルミニウム化合物およびアルミノオ
キサンとしては、従来オレフィン重合用触媒を調製する
に際して用いられている有機アルミニウム化合物および
アルミノオキサンが挙げられる。
本発明におけるオレフィン重合用固体触媒は、具体的
には以下のようにして調製することができる。
(1)炭化水素媒体中で、[A]微粒子状担体と[B]
遷移金属化合物とを混合触媒させる方法。
この際[A]微粒子状担体1gに対して[B]遷移金属
化合物は通常5×10-6〜10-2モル、好ましくは10-5〜10
-3モルの量で用いられ、遷移金属化合物の濃度は約10-4
〜5×10-2モル/、好ましくは5×10-4〜10-2モル/
である。反応温度は通常0〜150℃好ましくは20〜80
℃であり、反応時間は反応温度によっても異なるが、通
常0.2〜50時間、好ましくは0.5〜20時間程度である。
(2)上記で得られた懸濁液より炭化水素溶媒を蒸発さ
せる方法。
(3)(1)、(2)などの方法で得られた固体触媒に
オレフィンを接触させ予備重合する方法。
(4)[A]微粒子状担体および[B]遷移金属化合物
が含まれた懸濁液中で、オレフィンを添加し予備重合す
る方法。
予備重合に用いられるオレフィンとしては後述する重
合時に用いられるオレフィンの中から選ばれる。これら
の中ではエチレンが好ましく用いられる。
予備重合においては[A]微粒子状担体1gに対して
[B]遷移金属化合物は通常10-5〜5×103モル、好ま
しくは5×10-5〜10-3モルの量で用いられることが望ま
しい。また[B]遷移金属化合物は、約10-4〜10-2モル
/好ましくは5×10-4〜10-2モル/の範囲で用いら
れる。予備重合温度は通常−20〜80℃、好ましくは0〜
50℃の範囲であり、予備重合時間は予備重合温度によっ
ても異なるが通常0.5〜100時間、好ましくは1〜50時間
程度である。
上記のようにして得られた本発明のオレフィン重合用
固体触媒は、微粒子状担体1g当り約5×10-6〜10-3グラ
ム原子、好ましくは10-5〜5×10-4グラム原子の遷移金
属原子が担持されている。また予備重合によって生成す
る重合体量は、微粒子状担体1g当り、約0.1〜500g、好
ましくは0.3〜300g、特に好ましくは1〜100gの範囲で
あることが望ましい。
本発明に係るオレフィン重合用固体触媒の調製に用い
られる不活性炭化水素媒体としては、具体的にはプロパ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素、シ
クロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン
などの脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素、エチレンクロリド、クロルベン
ゼンジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素あるいは
これらの混合物などを挙げることができる。
上記のような本発明に係るオレフィン重合用触媒を用
いてオレフィンの重合を行なうに際して、[B]遷移金
属化合物は、重合容積1当り遷移金属原子に換算して
通常は10-8〜10-3グラム原子、好ましくは10-7〜10-4
ラム原子の量で用いられることが望ましい。この際、必
要に応じて有機アルミニウム化合物やアルミノオキサン
を用いてもよい。このような有機アルミニウム化合物お
よびアルミノオキサンとしては、従来オレフィン重合触
媒成分として用いられている有機アルミニウム化合物お
よびアルミノオキサンが挙げられる。
このようなオレフィン重合用触媒により重合すること
ができるオレフィンとしては、エチレン、および炭素数
が3〜20のα−オレフィン、たとえばプロピレン、1−
ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1
−オクチン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデ
セン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイ
コセン、シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネ
ン、5−メチル−2−ノルボルネン、テトラシクロドデ
セン、2−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,
8,8a−オクタヒドロナフタレンなどを挙げることができ
る。
さらにスチレン、ビニルシクロヘキサン、ジエンなど
を用いることもできる。
本発明では、重合は溶解重合、懸濁重合などの液相重
合法あるいは気相重合法いずれにおいても実施できる。
液相重合法においては、触媒調製法の際に用いた不活
性炭化水素溶媒と同じものを用いることができるし、オ
レフィン自身を溶媒として用いることもできる。
このようなオレフィン重合用触媒を用いたオレフィン
の重合温度は、通常、−50〜200℃、好ましくは0〜150
℃の範囲である。重合圧力は、通常、常圧〜100mg/c
m2、好ましくは常圧〜50kg/cm2の条件下であり、重合反
応は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方法におい
ても行なうことができる。さらに重合を反応条件の異な
る2段以上に分けて行なうことも可能である。得られる
オレフィン重合体の分子量は、重合系に水素を存在させ
るか、あるいは重合温度を変化させることによって調節
することができる。
なお、本発明では、オレフィン重合用触媒は、上記の
ような各成分以外にもオレフィン重合に有用な他の成分
を含むことができる。
発明の効果 本発明に係るオレフィン重合用固体触媒は、粒子性状
に優れるとともに分子量分布が狭く、しかも二種以上の
オレフィンの共重合に適用した場合には、分子量分布お
よび組成分布が狭いオレフィン重合体を与えることがで
きる。
以下本発明を実施例によって説明するが、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1 [ジルコニウム触媒の調製] トルエン50mlにトリ(n−ブチル)アンモニウムテト
ラ(p−トリル)ボレート0.65gを懸濁させ、これにビ
ス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム0.32
gを加え、室温で1時間撹拌を続けた。次で、一部トル
エンを留去した後、濾過して固体を得た。その固体をペ
ンタンで洗浄し、減圧下に乾燥することによりジルコニ
ウム触媒成分を得た。
[固体触媒の調製] 充分に窒素置換した200mlのガラス製フラスコにシリ
カ(平均粒径70μ、比表面積260m2/g、細孔容積1.65cm3
/g)を700℃で5時間焼成したもの9.0g、上記で調製し
たジルコニウム触媒をジルコニウム原子換算で0.78ミリ
グラム原子およびトルエン90mlを装入し、70℃で2時間
加熱した。
その後、エバポレーターにより減圧下でトルエンを留
去することにより固体触媒を得た。
[予備重合] 充分に窒素置換した400mlのガラス製フラスコに、ヘ
キサン200mlと上記で調製した固体触媒をジルコニウム
原子換算で0.64ミリグラム原子装入した。その後、エチ
レンを系内に供給しながら常圧下30℃で、6時間エチレ
ンの予備重合を行なった。
予備重合後、デカンテーションによりヘキサンを除
き、更にヘキサンで洗浄することによりシリカ1g当りジ
ルコニウム7.9×10-2ミリグラム原子およびポリエチレ
ン2.3gを含有した予備重合触媒を得た。
[重合] 充分に窒素置換した2のスチレン製オートクレーブ
に塩化ナトリウム(和光純薬特級)150gを装入し、90℃
で1時間減圧乾燥した。その後系内を65℃まで冷却し、
上記で調製した予備重合触媒をジルコニウム原子換算で
3×10-2ミリグラム原子添加した。引き続き水素200ml
を導入、さらに65℃でエチレンを導入し全圧を8kg/cm2
−Gとして重合を開始した。その後、エチレンを補給し
ながら全圧を8kg/cm2−Gに保ち、80℃で1時間重合を
行なった。重合終了後、水洗により塩化ナトリウムを除
き、残ったポリマーをメタノールで洗浄した後、80℃で
1晩減圧乾燥した。その結果、嵩比重が0.39g/cm3であ
り、MFRが0.55g/10分であり、w/nが2.7であるポリ
エチレン40gが得られた。
実施例2 [アルミノオキサンの調製] 充分に窒素置換した400mlのフラスコにAl2(SO4
・14H2O 37.1gとトルエン133mlを装入し、−5℃に冷
却後、トルエン152mlで希釈したトリメチルアルミニウ
ム47.9mlを1時間かけて滴下した。その後0〜−5℃で
1時間反応させた後、3時間かけて40℃まで昇温し、40
℃でさらに72時間反応させた。反応後、濾過により固液
分離を行ない、さらに濾液よりトルエンを除去したとこ
ろ、白色固体のアルミノオキサンが得られた。
[予備重合] 充分に窒素置換した400mlのガラス製フラスコにシリ
カ(実施例1で使用したものと同じ)2.7g、アルミノオ
キサンをアルミニウム原子に換算して13.5ミリグラム原
子、実施例1で調製したジルコニウム触媒をジルコニウ
ム原子換算で0.45ミリグラム原子およびヘキサン60mlを
装入し室温で30分間撹拌した。その後、さらにヘキサン
60mlを加えエチレンを系内に供給しながら常圧下30℃
で、5時間エチレンの予備重合を行ない、シリカ1g当り
ジルコニウム8.7×10-2ミリグラム原子およびポリエチ
レン3.1gを含有した予備重合触媒を得た。
[重合] 上記のような予備重合触媒を用いて、実施例1と同様
に重合を行なったところ、嵩比重が0.42g/cm3であり、M
FRが0.47g/10分であり、w/nが2.6であるポリエチ
レン57gが得られた。
比較例1 [ジルコニウム触媒の調製] トルエン50mlにトリ(n−ブチル)アンモニウムテト
ラ(p−トリル)ボレート0.65gを懸濁させ、これにビ
ス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム0.32
gを加え、室温で1時間撹拌を続けた。次いで、一部ト
ルエンを留去した後、濾過して固体を得た。その固体を
ペンタンで洗浄し、減圧下に乾燥することによりジルコ
ニウム触媒成分を得た。
[予備重合] 十分に窒素置換した400mlのガラス製フラスコに、ヘ
キサン200mlと上記で調製したジルコニウム触媒成分を
ジルコニウム原子換算で0.64ミリグラム原子装入した。
この後、エチレンを系内に供給しながら常圧下30℃で、
6時間エチレンの予備重合を行った。
予備重合後、デカンテーションによりヘキサンを除
き、更にヘキサンで洗浄した。
[重合] 十分に窒素置換した2リットルのステンレス製オート
クレーブに塩化ナトリウム(和光純薬特級)150gを装入
し、90℃て1時間減圧乾燥した。その後系内を65℃まで
冷却し、上記で調製した予備重合触媒をジルコニウム原
子換算で3×10-2ミリグラム原子添加した。引き続き水
素200mlを導入し、更に65℃でエチレンを導入し、全圧8
kg/cm2−Gとして重合を開始した。その後、エチレンを
補給しながら全圧を8kg/cm2−Gに保ち、80℃で1時間
重合を行った。重合終了後、オートクレーブ内壁および
撹拌羽根にはポリマーの付着が認められた。生成したポ
リマーを水洗して塩化ナトリウムを除き、残ったポリマ
ーをメタノールで洗浄した後、80℃で一晩減圧乾燥し
た。その結果、嵩密度が0.17g/cm3であるポリエチレン2
3gが得られた。
比較例2 比較例1の[重合]において、予備重合触媒の代わり
に、比較例1の[ジルコニウム触媒の調製)で得られた
ジルコニウム触媒成分を予備重合せずに、ジルコニウム
原子換算で3×10-2ミリグラム原子用いたこと以外は同
様にして重合を行った。ポリエチレン18gが得られた
が、生成したポリマーはすべて不定形であり、多くのポ
リマーがオートクレーブ内壁および撹拌羽根に付着して
いた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るオレフィン重合用触媒について
の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−207703(JP,A) 特開 平3−139504(JP,A) 特表 平1−502036(JP,A) 特表 平1−501950(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 4/60 - 4/70

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]微粒子状担体と [B]シクロアルカジエニル骨格を有する配位子を含み
    かつホウ素元素を含有するアニオンを含む、ジルコニウ
    ム、ハフニウムまたはチタンから選ばれる遷移金属の化
    合物と から形成されていることを特徴とするオレフィン重合用
    固体触媒。
  2. 【請求項2】[A]微粒子状担体と [B]シクロアルカジエニル骨格を有する配位子を含み
    かつホウ素元素を含有するアニオンを含む、ジルコニウ
    ム、ハフニウムまたはチタンから選ばれる遷移金属の化
    合物と から形成されているオレフィン重合用固体触媒に、オレ
    フィンを予備重合してなることを特徴とするオレフィン
    重合用固体触媒。
  3. 【請求項3】[A]微粒子状担体と [B]シクロアルカジエニル骨格を有する配位子を含み
    かつホウ素元素を含有するアニオンを含む、ジルコニウ
    ム、ハフニウムまたはチタンから選ばれる遷移金属の化
    合物と が含まれた懸濁液中でオレフィンを予備重合させること
    により形成されることを特徴とするオレフィン重合用固
    体触媒。
  4. 【請求項4】請求項第1項ないし第3項のいずれかに記
    載のオレフィン重合用固体触媒の存在下に、オレフィン
    を重合または共重合させることを特徴とするオレフィン
    の重合方法。
JP3209090A 1990-02-13 1990-02-13 オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法 Expired - Lifetime JP2825910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209090A JP2825910B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209090A JP2825910B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03234709A JPH03234709A (ja) 1991-10-18
JP2825910B2 true JP2825910B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=12349181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209090A Expired - Lifetime JP2825910B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825910B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW218884B (ja) 1991-05-01 1994-01-11 Mitsubishi Kakoki Kk
EP0710663A1 (en) 1994-11-01 1996-05-08 Japan Polyolefins Co., Ltd. Boron-containing compound, its polymer, catalyst comprising the polymer and metallocene compound, and process for producing polyolefin
US6194527B1 (en) * 1999-09-22 2001-02-27 Equistar Chemicals, L.P. Process for making polyolefins
JP3624290B2 (ja) 2002-05-08 2005-03-02 独立行政法人理化学研究所 重合用触媒
EP1531163A4 (en) 2002-08-19 2006-06-28 Japan Polypropylene Corp PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYOLEFIN
JP5055761B2 (ja) 2005-12-19 2012-10-24 住友化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
US7906599B2 (en) 2006-04-19 2011-03-15 Japan Polypropylene Corporation Transition metal compound, catalyst for olefin polymerization containing the same, and method for producing propylene/ethylene-α-olefin block copolymer by using the catalyst
EA016590B1 (ru) 2006-12-27 2012-06-29 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Способ получения полиолефина и продукт для получения линейного полиэтилена низкой плотности
JP5308797B2 (ja) 2007-12-11 2013-10-09 住友化学株式会社 オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法
JP5308795B2 (ja) 2007-12-11 2013-10-09 住友化学株式会社 ポリオレフィン製造方法、並びに、噴流層装置を備えたポリオレフィン製造システム
JP5427396B2 (ja) 2007-12-11 2014-02-26 住友化学株式会社 粉体移送装置、及び、ポリオレフィンの製造方法
JP5308794B2 (ja) 2007-12-11 2013-10-09 住友化学株式会社 噴流層装置を用いたポリオレフィン製造方法
JP5249730B2 (ja) 2007-12-11 2013-07-31 住友化学株式会社 オレフィン重合反応装置及びポリオレフィン製造方法
JP5545800B2 (ja) 2009-06-08 2014-07-09 住友化学株式会社 噴流−流動層型オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法
CN102597013B (zh) 2009-10-29 2014-01-08 日本聚丙烯株式会社 丙烯系聚合物的制造方法
SG184672A1 (en) 2011-03-25 2012-10-30 Sumitomo Chemical Co Olefin polymerization reactor, polyolefin production system, and polyolefin production process
EP4105246A4 (en) 2020-03-25 2023-09-06 Japan Polypropylene Corporation CATALYST FOR POLYMERIZATION OF OLEFINS, METHOD FOR PRODUCING CATALYST FOR POLYMERIZATION OF OLEFINS, AND METHOD FOR PRODUCING OLEFIN POLYMER USING SAID CATALYST FOR POLYMERIZATION OF OLEFINS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03234709A (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826362B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒の製造方法、オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法
JP2825910B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法
JP3202349B2 (ja) 触媒組成物およびそれを用いるオレフィンの重合法
EP0295312B1 (en) Solid catalyst for olefin polymerization and process for its preparation
US5439995A (en) Catalyst and prepolymer used for the preparation of polyolefins
EP0658576B1 (en) Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization process
EP0598609B1 (en) Catalyst for olefin polymerization and process for olefin polymerization using the same
JP2618384B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒およびその製法
KR910004488B1 (ko) 미립자상 알루미노옥산, 그 제법 및 그 용도
CA2163969A1 (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
EP0435514B1 (en) Catalyst and prepolymer used for the preparation of polyolefins
EP1004603B1 (en) Polydisperse propylene polymer and process for producing the same
CA2036767A1 (en) Catalyst and prepolymer used for polymerising olefins, and (co-) polymer of ethylene obtainable therefrom
EP0447071A1 (en) Catalyst and prepolymer used for polymerising olefins, and (co-)polymer of ethylene obtainable therefrom
EP1291365B1 (en) Selective activity of metallocene-type catalyst for isotactic poly-alpha-olefin production
JP3459272B2 (ja) オレフィンの重合および共重合方法
JP3255716B2 (ja) オレフィンの重合方法及びオレフィン重合用触媒
JPH08217816A (ja) 立体規則性ポリプロピレンの製造方法
JPH05155930A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2768479B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分およびオレフィンの重合方法
JP3110156B2 (ja) オレフィン重合触媒およびオレフィンの重合方法
JP2975409B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH0780936B2 (ja) オレフインの重合方法
JP3483213B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3202356B2 (ja) α‐オレフィン重合用触媒および該触媒を用いたα‐オレフィン重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12