JP2825375B2 - 金型の離型構造 - Google Patents

金型の離型構造

Info

Publication number
JP2825375B2
JP2825375B2 JP25861391A JP25861391A JP2825375B2 JP 2825375 B2 JP2825375 B2 JP 2825375B2 JP 25861391 A JP25861391 A JP 25861391A JP 25861391 A JP25861391 A JP 25861391A JP 2825375 B2 JP2825375 B2 JP 2825375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
release
runner
work
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25861391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569083A (ja
Inventor
竹夫 関口
敏男 長谷川
武 佐々木
恵策 外石
好男 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25861391A priority Critical patent/JP2825375B2/ja
Publication of JPH0569083A publication Critical patent/JPH0569083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825375B2 publication Critical patent/JP2825375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金型鋳造に使用する材
質が銅材である金型の離型構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の金型の離型構造としては、図6〜
図8に示すように比熱の小さい銅材で製造した固定型1
00aと可動型100bから成る金型100を使用して
鋳造したワーク101及び湯道102を金型100から
並行に離型して取り出す場合に、ワーク101を鋳造す
るために形成したキャビティ103の主要な数箇所及び
湯道102の数箇所の中心部に臨むように固定型100
aに形成したピン孔104に進退動自在に配設した複数
のワーク用離型ピン105と湯道用離型ピン106で鋳
造したワーク101及び湯道102を押出すようにした
ものが知られている。なお、107は湯口、108はス
プールカップ、109は堰である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにおいては、図6〜図8に示すように大量の溶湯が激
しく流動し他の箇所よりも磨耗し易く、更に金型100
は銅材製であるので特に磨耗し易い湯道102にピン孔
104が形成され、このピン孔104に湯道用離型ピン
106が配設されるので湯道102の内壁面であるピン
孔104の縁110や離型ピン106の先端外周部11
1等が、偏磨耗し損傷する場合もある。また、このよう
に磨耗が進行すると離型ピン106とピン孔104との
間隔が大きくなり、この間隔に流動性の強い溶湯が侵入
して離型ピン106の進退動作が円滑でなくなり鋳造さ
れたワーク101が並行に離型できずワーク101が変
形したり或いはワーク101に亀裂が生じる。
【0004】このような不具合の対応として金型100
の磨耗や損傷部分を頻繁に補修しなければならず、更に
銅材製の金型100であるため溶接補修が高熱作業であ
って、しかも非常に多くの工数を必要とし、また補修後
の金型寿命は短い等の不具合があるという問題点を有し
ていた。本発明は、従来の技術が有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、磨耗したり損傷したりすることがなく、高品質のワ
ークが効率良く生産できる金型の離型構造を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、金型鋳造に使用する銅材製の金型において、湯
道の側面に前記湯道に連通する複数の空洞部を設け、こ
れらの空洞部に臨む進退動自在な離型ピンを配設したも
のである。
【0006】
【作用】金型や離型ピンを磨耗したり損傷したりするこ
となく、鋳造されたワークを変形させず且つスムーズに
金型から取り出すことが出来る。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係る金型の離型構造を示す固
定型の正面図、図2は金型の全体斜視図、図3は図2の
A方向透視図、図4は図3のB−B線断面図、図5は図
4のC−C線断面図である。
【0008】図2に示すように金型1は固定型2と可動
型3とから成り、上面中央部に湯口4を形成したスプー
ルカップ5が固着され、固定型2と可動型3が型分割面
6で合体する構造になっている。なお、7は支持板、8
は固定板である。また、図1及び図3に示すように固定
型2と可動型3の型分割面6には湯口4と湯道9が設け
られ、更に湯道9に連通して湯道9の両側面で型分割面
6を含む固定型2と可動型3に一対の空洞部たる離型部
10が2箇所に形成されている。
【0009】また、図4と図5に示すように離型部10
の中心部に貫通するピン孔11が固定型2に穿設され、
ピン孔11には一端を支持板7と固定板8とで固定され
た離型ピン12が動力源(不図示)により進退動自在に
嵌装されている。また、固定型2と可動型3にはワーク
13を鋳造するためのキャビティ14が堰15を介して
湯道9に連通して形成されている。キャビティ14の主
要部にも離型部10と同様にキャビティ14に貫通する
ピン孔16が固定型2に穿設され、ピン孔16には一端
を支持板7と固定板8で固定された離型ピン17が動力
源(不図示)により進退動自在に嵌装されている。
【0010】以上のように構成した本発明の動作につい
て説明する。湯口4に注湯された溶湯は、湯道9を激し
く流動しながら堰15からキャビティ14に流れ込む。
そして、ワーク13が鋳造される。鋳造後は、先ず固定
型2から可動型3のみが分離され、次に離型部10とキ
ャビティ14に夫々臨むようにピン孔11,16に嵌装
された離型ピン12,17が鋳造されたワーク13と離
型部10を固定型2から離型する方向に同時に押圧して
ワーク13と湯道9等を固定型2から並行に離型する。
【0011】離型部10及び離型ピン12は、図4に示
すように溶湯の流動が激しい場所である湯道9の内壁面
を避けた湯道9の両側面に連通する位置に配設したの
で、溶湯の流動が静かで離型部10及び離型ピン12の
磨耗や変形或いは損傷がない。また、ピン孔11と離型
ピン12の間隙に溶湯が侵入しずらく離型ピン12も常
に正常に作動するのでワーク13の離型不良やワーク1
3の変形或いはワーク13に亀裂が発生することがな
い。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、離
型ピンを溶湯の流動が静かで少量である湯道の側面であ
って湯道に連通する空洞部に配設したことによって離型
ピンの先端外周部及びピン孔の内壁面や縁が偏磨耗した
り或いは損傷したりすることがないので、金型の補修作
業を必要としない。また、離型ピンは常に正常に作動す
るのでワークは湯道等と並行に金型から離型できるので
ワークが変形したりワークに亀裂が発生することもな
く、高品質のワークが効率良く生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金型の離型構造を示す固定型の正
面図
【図2】金型の全体斜視図
【図3】図2のA方向透視図
【図4】図3のB−B線断面図
【図5】図4のC−C線断面図
【図6】従来技術の金型の離型構造を示す固定型の正面
【図7】従来技術の金型の離型構造の要部断面図
【図8】図7のD−D線断面図
【符号の説明】
1…金型、2…固定型、3…可動型、9…湯道、10…
空洞部(離型部)、11…ピン孔、12…離型ピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−28470(JP,A) 特開 平4−187358(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22C 9/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型鋳造に使用する銅材製の金型におい
    て、湯道の側面に前記湯道に連通する複数の空洞部を設
    け、これらの空洞部に臨む進退動自在な離型ピンを配設
    したことを特徴とする金型の離型構造。
JP25861391A 1991-09-10 1991-09-10 金型の離型構造 Expired - Lifetime JP2825375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25861391A JP2825375B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 金型の離型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25861391A JP2825375B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 金型の離型構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569083A JPH0569083A (ja) 1993-03-23
JP2825375B2 true JP2825375B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17322710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25861391A Expired - Lifetime JP2825375B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 金型の離型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825375B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396163B1 (en) 1998-08-28 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Mounting structure for sensor in industrial vehicle and industrial vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569083A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825375B2 (ja) 金型の離型構造
JP3210454B2 (ja) 車両用ホイールの鋳造装置
US2919479A (en) Shell mold
JPS5750251A (en) Assembled mold for continuous casting of metal
JP2005131682A (ja) 鋳造用金型及び金型鋳造方法
US2299016A (en) Mold and mold form
JP2990996B2 (ja) シリンダヘッド鋳造装置
JP2790624B2 (ja) 鋳ぐるみによる異種部材の結合方法
US1941199A (en) Casting apparatus
JP2882672B2 (ja) 成形機用ダイプレート
CN211803692U (zh) 一种发动机活塞浇铸模具
JP2653841B2 (ja) 鋳物の製造方法
KR100490985B1 (ko) 연속주조용 깔대기형 주형동판
JPH0732087A (ja) 転写式鋳造用金型
JP2678545B2 (ja) 鋳造金型
JP6940666B1 (ja) ターンテーブルを備えた竪型射出成形機
JP2585935B2 (ja) ダイカスト金型
JP2918145B2 (ja) 金型の位置決め機構
JPH0233973Y2 (ja)
JPH0119962B2 (ja)
JP2575334Y2 (ja) 鋳造用金型
JPS63180349A (ja) 移動鋳型式ブロツク連続鋳造機
JPH0191937A (ja) 鋳造型
JPH0357532A (ja) 金型鋳造用鋳型
JPH0357533A (ja) 金型鋳造用鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980831