JP2825039B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2825039B2
JP2825039B2 JP4061626A JP6162692A JP2825039B2 JP 2825039 B2 JP2825039 B2 JP 2825039B2 JP 4061626 A JP4061626 A JP 4061626A JP 6162692 A JP6162692 A JP 6162692A JP 2825039 B2 JP2825039 B2 JP 2825039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
memory cell
bit line
cell array
capacitor electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4061626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05267569A (ja
Inventor
寛 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4061626A priority Critical patent/JP2825039B2/ja
Publication of JPH05267569A publication Critical patent/JPH05267569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825039B2 publication Critical patent/JP2825039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイナミック型の半導体
記憶装置(以下DRAMと記す)に関し、特にメモリセ
ルアレイ部と周辺回路部との境界部に配置されるメモリ
セル構造に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリセルアレイを構成する際、メモリ
セルアレイ部と周辺回路部との境界部は、メモリセルア
レイ中心部に比べパタンの変化が激しく、大きな段差
の変化がある。このため、メモリセル以外の周辺回路部
との境界に配置される両端部のメモリセルは、セルアレ
イの中心部に配置されるメモリセルとはその製造過程に
於て、露光、エッチング等の最適条件が異なり、セルア
レイ中心部のものに対し、蓄積容量等が変化してしま
う。このため、これらを補償するため、いくつかの工夫
が必要となる。ひとつは、境界部に当たるメモリセルの
容量部(スタックポリシリコン膜部)のワード線方向へ
の太りによる隣接メモリセルの容量部との短絡を避ける
ために行なうエッチング時のサイドエッチ等の製造プロ
セス上のバラツキによる蓄積容量の減少等への考慮であ
り、もうひとつはメモリセル間での構造上のバランスを
とる考慮である。
【0003】図5はDRAMのチップレイアウトの一例
を概略的に示す図、図6は図5におけるメモリセルアレ
イ領域Bのセンス増幅器C側の部分を示す平面図、図7
は図6のX−X線断面図である。
【0004】境界部のメモリセルでは、境界部における
製造上のバラツキを考慮し、電荷蓄積用キャパシタの第
1のキャパシタ電極7Lをメモリセルアレイ内部のもの
(7)に比較してビット線10方向に張り出した設計に
し、エッチングによる容量の減少を補償している。
【0005】また容量部を形成する必要のない領域(ワ
ード線がビット線方向に後退している部分)にもメモ
リセル間のバランスを考慮してダミーキャパシタ電極7
Dを形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
メモリセルアレイ部と周辺回路部との境界部では、製造
プロセス上のバラツキ、メモリセル間のバランスを考慮
する必要があり、蓄積容量確保のためビット線方向(周
辺回路側)に蓄積容量部を張り出した構造にしている
が、ビット線方向の面積の増大を招いてしまう欠点があ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1導電型半
導体基板の表面部に選択的に形成された1対の第2導電
型不純物拡散層および前記1対の第2導電型不純物拡散
層で挟まれた領域をゲート絶縁膜を介して選択的に被覆
するゲート電極を有するスイッチング用トランジスタ
と、前記1対の第2導電型不純物拡散層の一方に接続さ
れ、前記ゲート電極の少なくとも一部を層間絶縁膜を介
して被覆する第1のキャパシタ電極および前記第1のキ
ャパシタ電極をキャパシタ絶縁膜を介して被覆する第2
のキャパシタ電極からなる電荷蓄積用キャパシタとから
なるメモリセルとを有し、前記メモリセルを行方向に千
鳥状に配置し複数のメモリセルのゲート電極を前記行方
向にジグザグに連結したワード線および前記ワード線と
交わる列方向に配置され前記スイッチン用トランジス
タの1対の第2導電型不純物拡散層の他方に接続された
ビット線からなるメモリセルアレイと、前記メモリセル
アレイに隣接して前記ビット線の走行方向に配置される
周辺回路とを有する半導体記憶装置において、前記メモ
リセルアレイの前記周辺回路側の端部には、隣接するビ
ット線側に張り出された第1のキャパシタ電極とダミー
キャパシタ電極とがビット線1列おきにそれぞれ配置さ
れているというものである。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について、図面を参照し
て具体的に説明する。
【0009】図1は本発明の第1の実施例を示す平面
図、図2は図1のX−X線断面図である。
【0010】この実施例は、p型シリコン基板101の
表面部に選択的に形成された1対のn型不純物拡散層1
02および1対のn型不純物拡散層102で挟まれた領
域をゲート絶縁膜104を介して選択的に被覆するゲー
ト電極105を有するスイッチング用トランジスタと、
1対のn型不純物拡散層102の一方にコンタクト穴C
1を介して接続され、ゲート電極105の少なくとも一
部を層間絶縁膜106を介して被覆する第1のキャパシ
タ電極107および第1のキャパシタ電極107をキャ
パシタ絶縁膜(図示しない)を介して被覆する第2のキ
ャパシタ電極108からなる電荷蓄積用キャパシタとか
らなるメモリセルとを有し、メモリセルを行方向に千鳥
状に配置し複数のメモリセルのゲート電極を行方向にジ
グザグに連結したワード線(105)およびワード線と
交わる列方向に配置され前記スイッチン用トランジスタ
の1対のn型不純物拡散層の他方にコンタクト穴C2を
介して接続されたビット線110からなるメモリセルア
レイと、メモリセルアレイに隣接してビット線110の
走行方向に配置される周辺回路(C)とを有する半導体
記憶装置において、メモリセルアレイの周辺回路側の端
部には、隣接するビット線側に張り出されたT字形の
1のキャパシタ電極107Lおよびダミーキャパシタ
107Dが1列おきに配置されているというものであ
る。メモリセルアレイ端部の電荷蓄積用キャパシタがT
字形をなしているので、ビット線方向に沿った寸法を従
来例より小さくでき、メモリセルアレイ領域の面積を小
さくできる。
【0011】図3は本発明の第2の実施例を示す平面
図、図4は図3のX−X線断面図である。
【0012】この実施例は、メモリセルアレイ端部の電
荷蓄積用キャパシタの第1のキャパシタ電極207L−
1と、隣接するビット線側のダミーキャパシタ207L
−3とを同じ材料(ポリシリコン膜)の導電膜207L
−2で接続したものである。メモリセルアレイ端部の電
荷蓄積用キャパシタの容量は、設計上、メモリセルアレ
イ内部のものに比べて2倍以上になるので、エッチング
による減小を考慮してもなお相当に大きくなる。従っ
て、電荷保持時間はむしろ大きくなり、ソフトエラー上
好ましい結果となる。なお、第1のキャパシタ電極20
7L−1の周辺回路接続方向の大きさを容量コンタクト
部(C1)のマージン分を考慮してできるだけ小さくし
てもよい。そうすると、ビット線方向の境界部のメモリ
セルをメモリセルアレイ中心部のものよりコンタクトマ
ージンが許す限り小さくでき、ビット線方向の面積の一
層の縮小をはかることができる。この様に容量部の面積
を確保することが出来るので、隣接メモリセルの容量部
との短絡を避けるために、隣接セル方向の容量部を細く
することも可能となる。
【0013】以上の実施例では、センス増幅器側につい
て説明したが、Y−デコーダB側についても同様であ
る。
【0014】また、図2、図4および図5において、第
1,第2のキャパシタ電極間にあるキャパシタ絶縁膜は
図示の便宜上省略した。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、メモリセ
ルアレイ部と周辺回路部との境界部に位置するメモリセ
ルの容量部を、隣接するビット線下のメモリセルのダミ
ーキャパシタ側に張り出した形状にすることで、ビット
線方向(周辺回路側)に電荷蓄積用キャパシタを拡大す
ることなく、メモリセルアレイ中心部と少なくとも同等
の蓄積容量を確保し、メモリセルアレイのビット線方向
の寸法を縮小することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す平面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す平面図である。
【図4】図3のX−X線断面図である。
【図5】DRAM構成を示す図である。
【図6】従来のDRAMを示す平面図である。
【図7】図6のX−X線断面図である。
【符号の説明】
1,101,201 p型シリコン基板 2,102,202 n型不純物拡散層 3,103,203 フィールド酸化膜 4,104,204 ゲート絶縁膜 5,105,205 ゲート電極(ワード線) 6,106,206 層間絶縁膜 7,107,107L,207,207L−1,207
L−2,207L−3第1のキャパシタ電極 7D,107D ダミーキャパシタ電極 8,108,208 第2のキャパシタ電極(セルプ
レート) 9,109,209 層間絶縁膜 10,110,210 ビット線 11,111,211 カバー絶縁膜

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板の表面部に選択的
    に形成された1対の第2導電型不純物拡散層および前記
    1対の第2導電型不純物拡散層で挟まれた領域をゲート
    絶縁膜を介して選択的に被覆するゲート電極を有するス
    イッチング用トランジスタと、前記1対の第2導電型不
    純物拡散層の一方に接続され、前記ゲート電極の少なく
    とも一部を層間絶縁膜を介して被覆する第1のキャパシ
    タ電極および前記第1のキャパシタ電極をキャパシタ絶
    縁膜を介して被覆する第2のキャパシタ電極からなる電
    荷蓄積用キャパシタとからなるメモリセルとを有し、前
    記メモリセルを行方向に千鳥状に配置し複数のメモリセ
    ルのゲート電極を前記行方向にジグザグに連結したワー
    ド線および前記ワード線と交わる列方向に配置され前記
    スイッチン用トランジスタの1対の第2導電型不純物
    拡散層の他方に接続されたビット線からなるメモリセル
    アレイと、前記メモリセルアレイに隣接して前記ビット
    線の走行方向に配置される周辺回路とを有する半導体記
    憶装置において、前記メモリセルアレイの前記周辺回路
    側の端部には、隣接するビット線側に拡張された第1の
    キャパシタ電極を有する電荷蓄積キャパシタがビット
    1列おきに配置されていることを特徴とする半導体記
    憶装置。
  2. 【請求項2】 前記隣接するビット線側に拡張された
    1のキャパシタ電極を有する電荷蓄積用キャパシタの配
    置されていないビット線にダミーキャパシタ電極が形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶
    装置。
  3. 【請求項3】 前記隣接するビット線側に拡張された第
    1のキャパシタ電極と前記ダミーキャパシタ電極とが接
    続されていることを特徴とする請求項2記載の半導体記
    憶装置。
JP4061626A 1992-03-18 1992-03-18 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP2825039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061626A JP2825039B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061626A JP2825039B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267569A JPH05267569A (ja) 1993-10-15
JP2825039B2 true JP2825039B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13176585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4061626A Expired - Fee Related JP2825039B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660324B2 (ja) * 2005-09-06 2011-03-30 株式会社東芝 Fbcメモリ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194771A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05267569A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318681A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS602784B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2638487B2 (ja) 半導体記憶装置
US4131906A (en) Dynamic random access memory using MOS FETs and method for manufacturing same
US5225704A (en) Field shield isolation structure for semiconductor memory device and method for manufacturing the same
KR0176716B1 (ko) 반도체메모리장치 및 그 제조방법
US5812443A (en) Memory integrated circuit and methods for manufacturing the same
US4979013A (en) Semiconductor memory device
JPH07202017A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100260560B1 (ko) 실리콘-온 인슐레이터 구조를 이용한 반도체 메모리 장치 및 그제조 방법
JP2690242B2 (ja) 半導体固定記憶装置
JP2825039B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3098786B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4173819A (en) Method of manufacturing a dynamic random access memory using MOS FETS
KR0161809B1 (ko) 적층형 박막 트랜지스터를 가진 반도체 메모리장치
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
US6252263B1 (en) Layout structure for dynamic random access memory
JP3002009B2 (ja) 半導体装置
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
KR100227640B1 (ko) 다이나믹 랜덤 액세스 메모리 셀 어레이
JP2876665B2 (ja) 半導体メモリ
JP3070065B2 (ja) メモリ装置
KR0131720B1 (ko) 반도체소자
KR930000717B1 (ko) 적층형 커패시터를 갖는 디램
JPH05326886A (ja) メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees