JP2822980B2 - 通信ボード初期化システム - Google Patents

通信ボード初期化システム

Info

Publication number
JP2822980B2
JP2822980B2 JP8131348A JP13134896A JP2822980B2 JP 2822980 B2 JP2822980 B2 JP 2822980B2 JP 8131348 A JP8131348 A JP 8131348A JP 13134896 A JP13134896 A JP 13134896A JP 2822980 B2 JP2822980 B2 JP 2822980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
communication
information
communication board
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8131348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09293035A (ja
Inventor
昭浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8131348A priority Critical patent/JP2822980B2/ja
Publication of JPH09293035A publication Critical patent/JPH09293035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822980B2 publication Critical patent/JP2822980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、通信ボード初期化
システムに関し、特に、複数の通信ボードに対する初期
化処理を高速に行うことを可能とする通信ボード初期化
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通信ボード等のボードを複数実装
するコンピュータシステムにおいて、それらの複数のボ
ードに制御情報を設定して初期化を行うための方式とし
ては、例えば、特開昭63−282863号に開示され
る方式がある。
【0003】この特開昭63−282863号の方式に
おいては、複数のメモリボードを実装したシステムにお
いて、同時書き込み制御回路からの同時書き込み信号に
より、複数のメモリボードに同一データの書き込みを行
う。これにより、複数メモリボードの書き込みを短時間
に完了させることを可能とする。
【0004】また、他の方式としては、特開昭62−2
08742号に開示されるものがある。この特開昭62
−208742号の方式においては、複数のボード回路
を接続した通信システムにおいて、ボード回路からの信
号により通信システム内のコントローラがボード回路の
種別を判断し、そのボード回路の種別毎に必要な制御情
報をボード回路に転送する。これにより、システム立ち
上げ時やボード回路交換時のボード回路の初期化が自動
的に行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のボード
初期化方式のうち、特開昭63−282863号の方式
においては、任意のデータを複数のメモリボードに同時
に書き込むために、同時書き込み回路による信号制御を
使用している。従って、ハードウェア的に専用の同時書
き込み回路を組み込まなくてはならないため、書き込み
データの内容変更やメモリボードの増設を行う際は同時
書き込み回路の修正が必要になり、データの書き込み設
定に時間がかかるという問題点があった。
【0006】また、特開昭62−208742号の方式
においては、ボード回路からの信号により通信システム
内のコントローラがボード回路毎にその種別を判断し、
判別したボード回路の種別に応じて必要な制御情報をボ
ード回路に転送して設定するため、複数のボードに対し
て制御情報を転送して初期化を行なうのに時間がかかる
という問題点があった。また、ボード回路に対する制御
情報をボード回路毎に1種類しか設定できないという問
題があった。
【0007】本発明の第1の目的は、上記従来の欠点を
解消し、複数の通信ボードが実装されたシステムにおい
て、通信ボードに対する初期化処理を高速化に実現する
ことにより、システム運用性を向上させることができる
通信ボード初期化システムを提供することにある。
【0008】また、本発明の第2の目的は、設定情報の
変更や通信ボードの増設を行った場合でも、通信ボード
に対する初期化処理を簡単な手順でかつ高速に行える通
信ボード初期化システムを提供することにある。
【0009】また、本発明の第3の目的は、複数種類の
プロトコル情報を複数の通信ボード群毎に高速に設定す
ることを可能とし、これにより通信ボードに対する初期
化処理の効率化を実現することができる通信ボード初期
化システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の通信ボード初期化システムは、同一種別の通信ボー
ドを複数実装するコンピュータシステムにおいて、複数
の前記通信ボードのうち特定の通信ボードについて初期
化処理及びプロトコル情報の設定をおこなう通信ボード
初期化手段と、前記通信ボード初期化手段による初期化
及びプロトコル情報の設定を行なった前記特定の通信ボ
ードのメモリ情報をメインメモリ上に転送するボードメ
モリ獲得手段と、前記ボードメモリ獲得手段によりメイ
ンメモリに転送した前記特定の通信ボードのメモリ情報
を他の複数の通信ボード上のメモリに転送するボードメ
モリ情報転送手段とを備えることを特徴とする。
【0011】請求項2による本発明の通信ボード初期化
システムは、前記プロトコル情報と、同一のプロトコル
情報を設定する前記通信ボード群を指定する指定情報を
含むシステム構成情報を格納する記憶手段を備え、前記
通信ボード初期化手段は、前記システム構成情報に基づ
いて特定される前記通信ボード群内の前記特定の通信ボ
ードについて、前記初期化及びプロトコル情報の設定を
行なうことを特徴とする。
【0012】請求項3による本発明の通信ボード初期化
システムは、複数の前記通信ボードから前記特定の通信
ボードを抽出し、前記通信ボード初期化手段による特定
の通信ボードの初期化及びプロトコル情報の設定を制御
すると共に、前記ボードメモリ獲得手段及びボードメモ
リ情報転送手段によるによるメモリ情報の転送を制御す
る制御手段とを備えることを特徴とする。
【0013】請求項4による本発明の通信ボード初期化
システムは、前記プロトコル情報と、同一のプロトコル
情報を設定する前記通信ボード群を指定する指定情報を
含むシステム構成情報を格納する記憶手段を備え、前記
記憶手段から前記システム構成情報を読み込んで解析す
ることにより、前記指定情報で指定される通信ボード群
から前記特定の通信ボードを抽出し、前記通信ボード初
期化手段による特定の通信ボードの初期化及びプロトコ
ル情報の設定を制御すると共に、前記ボードメモリ獲得
手段及びボードメモリ情報転送手段によるによるメモリ
情報の転送を制御する制御手段とを備えることを特徴と
する。
【0014】請求項5による本発明の通信ボード初期化
システムは、前記システム構成情報に、複数種類のプロ
トコル情報と、各プロトコル情報を設定する複数の通信
ボード群が指定される場合に、前記制御手段は、前記通
信ボード初期化手段と前記ボードメモリ獲得手段及びボ
ードメモリ情報転送手段を制御することにより、前記プ
ロトコルを前記通信ボード群毎に設定することを特徴と
する。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。第1図は、本発明による
通信ボード初期化システムの第1実施例の構成を示すブ
ロック図である。
【0016】第1図において、ホスト計算機システム1
0には、システム構成制御手段11、通信ボード初期化
手段12、ボードメモリ獲得手段13、ボードメモリ情
報転送手段14、メインメモリ15が備えられ、かつシ
ステム構成情報21を格納する外部記億装置20、通信
ボード31〜34が接続されている。
【0017】通信ボード31〜34には、それぞれプロ
トコル情報を設定格納するためのボードメモリ311,
321,331,341が備えられている。ここで、通
信ボード31〜34は同一種別の通信ボードであり、各
々通信回線により端末41、42、43、44に接続さ
れている。
【0018】システム構成制御手段11は、オペレーテ
ィングシステムの一部の機能として実現されており、シ
ステム立ち上げ制御、すなわち通信ボード31〜34の
初期化処理の制御等を行なう。
【0019】通信ボード初期化手段12は、複数の通信
ボード31〜34のうちの特定の1つの通信ボード(本
実施例では、通信ボード31)に対してシステム構成制
御手段11からの制御により初期化処理を行なう。ボー
ドメモリ獲得手段13は、通信ボード初期化手段12に
よって特定の通信ボードのボードメモリに設定されたプ
ロトコル情報を取得して、メインメモリ15にメモリパ
ターン151として転送する。ボードメモリ情報転送手
段14は、メインメモリ15に転送されたメモリパター
ン151を、他の複数の通信ボード32〜34のボード
メモリ321、331,341に転送する。
【0020】外部記億装置20に格納されるシステム構
成情報21には、通信ボードに設定すべきプロトコル情
報と、複数の通信ボードのうち、同一のプロトコル情報
を設定する通信ボード群を指定するための指定情報が含
まれる。図1の実施例では、全ての通信ボード31〜3
4に同一のプロトコル情報を設定するため、1種類のプ
ロトコル情報と、そのプロトコル情報を設定する通信ボ
ード31〜34を指定する指定情報がシステム構成情報
21として格納されている。
【0021】次いで、上記のように構成される通信ボー
ド初期化システムの動作について、図2のフローチャー
トを参照して説明する。
【0022】ホスト計算機10の起動時、システム構成
制御11は外部記憶装置20よりシステム構成情報21
を読み込む(ステップ201)。システム構成制御11
は読み込んだシステム構成情報21を解析することによ
り、同一のプロトコル情報を設定する複数の通信ボード
から特定の1つの通信ボードを抽出する(ステップ20
2)。
【0023】そして、通信ボード初期化手段12に対し
て当該抽出した特定の通信ボードの初期化及びプロトコ
ル情報の設定を指示する(ステップ203)。本実施例
においては、特定の通信ボードを通信ボード31とす
る。これにより、通信ボード初期化手段12によって、
システム構成情報21に含まれるプロトコル情報が特定
の通信ボード31のボードメモリ311に設定される。
設定されたプロトコル情報はボードメモリ311上に通
信ボード31が制御することができる形式として設定さ
れる。
【0024】次に、システム構成制御11は、ボードメ
モリ獲得手段13を制御してプロトコル情報設定済みの
通信ボード31内のボードメモリ311の内容をメイン
メモリ15上にメモリパターン151として転送格納す
る(ステップ204)。
【0025】さらに、システム構成制御11は、ボード
メモリ情報転送手段14を制御してシステム構成情報2
1の指定情報に従い、特定の通信ボード31と同一のプ
ロトコル情報を設定する全通信ボード上のボードメモリ
にメインメモリ15に格納したメモリパターン151を
転送する(ステップ205)。本実施例では、ボードメ
モリ情報転送手段14により通信ボード32、33、3
4上のボードメモリ321、331、341に対してメ
インメモリ15のメモリパターン151が転送される。
【0026】その後、システム構成情報21に基づいて
他の通信ボードに設定すべき他のプロトコル情報が存在
するか否かを判別し(ステップ206)、他のプロトコ
ル情報が存在しなければ初期化処理を終了する。他のプ
ロトコル情報が存在する場合には、ステップ202にお
いてシステム構成情報21を解析し、上述した処理を繰
り返す。
【0027】本実施例では通信ボード初期化手段12で
設定されるプロトコル情報が1種類の例について説明し
たが、システム構成情報21上に複数のプロトコル情報
がある場合は上記処理を繰り返し、他の複数の通信ボー
ド群に対して初期化処理を行なうことになる。
【0028】システム構成情報21上に複数のプロトコ
ル情報が存在する場合の例を図3に示す。ここでは、プ
ロトコル情報Aを設定すべき通信ボード群が通信ボード
51〜53、プロトコル情報Bを設定すべき通信ボード
群が通信ボード61〜63である場合を示す。
【0029】図3の場合、図2のフローチャートに従っ
て、まずプロトコル情報Aを設定する通信ボード51〜
53から特定の通信ボード51を抽出し、通信ボード初
期化手段12によってその通信ボード51のボードメモ
リ511に対してプロトコル情報Aが設定される。
【0030】その後、ボードメモリ獲得手段13によっ
てボードメモリ511の内容がメモリパターン151と
してメインメモリ15上に転送格納され、さらにボード
メモリ情報転送手段14によってそのメモリパターン1
51が、プロトコル情報Aを設定する他の全ての通信ボ
ード52,53のボードメモリ521,531に転送さ
れる。
【0031】次に、プロトコル情報Bを設定する通信ボ
ード61〜63から特定の通信ボード61を抽出し、通
信ボード初期化手段12によってその通信ボード61の
ボードメモリ611に対してプロトコル情報Bが設定さ
れる。
【0032】その後、ボードメモリ獲得手段13によっ
てボードメモリ611の内容がメモリパターン151と
してメインメモリ15上に転送格納され、さらにボード
メモリ情報転送手段14によってそのメモリパターン1
51が、プロトコル情報Bを設定する他の全ての通信ボ
ード62,63のボードメモリ621,631に転送さ
れる。これにより、2種類のプロトコルの設定による通
信ボードの初期化が行なわれる。
【0033】以上のようにして、同一種別の通信ボード
が複数実装されるシステムにおいて、全ての通信ボード
を初期化する際に、各通信ボードに対して個別にプロト
コル情報を設定せずに、代表の通信ボードに対して設定
したボードメモリイメージを他の通信ボードに転送する
ため、通信ボード全体の初期化時間が短縮され、運用性
が向上する。
【0034】以上好ましい実施例をあげて本発明を説明
したが、本発明は必ずしも上記実施例に限定されるもの
ではない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の通信ボード
初期化システムによれば、同一種別の通信ボードが複数
実装されるシステムにおいて全ての通信ボードを初期化
する場合に、各通信ボードに対して個別にプロトコル情
報を設定せずに、代表となる特定の通信ボードに対して
設定したボードメモリパターンを他の通信ボードに転送
する構成としたので、通信ボード全体に対する初期化処
理のための時間が短縮され、運用性の向上が実現される
効果が得られる。
【0036】また、これによりプロトコル情報の変更や
通信ボードの増設を行った場合でも、通信ボードに対す
る初期化処理を簡単な手順でかつ高速に行うことが可能
となる。
【0037】さらに、複数種類のプロトコル情報を複数
の通信ボード群毎に高速に設定することを可能とし、こ
れにより通信ボードに対する初期化処理の効率化を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による通信ボード初期化システムの第
1実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の通信ボード初期化システムによる初
期化処理手順を示すフローチャートである。
【図3】 本発明による通信ボード初期化システムの第
2実施例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 ホスト計算機 11 システム構成制御手段 12 通信ボード初期化手段 13 ボードメモリ獲得手段 14 ボードメモリ情報転送手段 15 メインメモリ 151 メモリパターン 20 外部記憶装置 21 システム構成情報 31〜34,51〜53,61〜63 通信ボード 311,321,331,341 ボードメモリ 511,521,531,611,621,631
ボードメモリ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一種別の通信ボードを複数実装するコ
    ンピュータシステムにおいて、 複数の前記通信ボードのうち特定の通信ボードについて
    初期化処理及びプロトコル情報の設定をおこなう通信ボ
    ード初期化手段と、 前記通信ボード初期化手段による初期化及びプロトコル
    情報の設定を行なった前記特定の通信ボードのメモリ情
    報をメインメモリ上に転送するボードメモリ獲得手段
    と、 前記ボードメモリ獲得手段によりメインメモリに転送し
    た前記特定の通信ボードのメモリ情報を他の複数の通信
    ボード上のメモリに転送するボードメモリ情報転送手段
    とを備えることを特徴とする通信ボード初期化システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記プロトコル情報と、同一のプロトコ
    ル情報を設定する前記通信ボード群を指定する指定情報
    を含むシステム構成情報を格納する記憶手段を備え、 前記通信ボード初期化手段は、前記システム構成情報に
    基づいて特定される前記通信ボード群内の前記特定の通
    信ボードについて、前記初期化及びプロトコル情報の設
    定を行なうことを特徴とする請求項1に記載の通信ボー
    ド初期化システム。
  3. 【請求項3】 複数の前記通信ボードから前記特定の通
    信ボードを抽出し、前記通信ボード初期化手段による特
    定の通信ボードの初期化及びプロトコル情報の設定を制
    御すると共に、前記ボードメモリ獲得手段及びボードメ
    モリ情報転送手段によるによるメモリ情報の転送を制御
    する制御手段とを備えることを特徴とする請求項1に記
    載の通信ボード初期化システム。
  4. 【請求項4】 前記プロトコル情報と、同一のプロトコ
    ル情報を設定する前記通信ボード群を指定する指定情報
    を含むシステム構成情報を格納する記憶手段を備え、 前記記憶手段から前記システム構成情報を読み込んで解
    析することにより、前記指定情報で指定される通信ボー
    ド群から前記特定の通信ボードを抽出し、前記通信ボー
    ド初期化手段による特定の通信ボードの初期化及びプロ
    トコル情報の設定を制御すると共に、前記ボードメモリ
    獲得手段及びボードメモリ情報転送手段によるによるメ
    モリ情報の転送を制御する制御手段とを備えることを特
    徴とする請求項1に記載の通信ボード初期化システム。
  5. 【請求項5】 前記システム構成情報に、複数種類のプ
    ロトコル情報と、各プロトコル情報を設定する複数の通
    信ボード群が指定される場合に、前記制御手段は、前記
    通信ボード初期化手段と前記ボードメモリ獲得手段及び
    ボードメモリ情報転送手段を制御することにより、前記
    プロトコルを前記通信ボード群毎に設定することを特徴
    とする請求項4に記載の通信ボード初期化システム。
JP8131348A 1996-04-27 1996-04-27 通信ボード初期化システム Expired - Fee Related JP2822980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131348A JP2822980B2 (ja) 1996-04-27 1996-04-27 通信ボード初期化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131348A JP2822980B2 (ja) 1996-04-27 1996-04-27 通信ボード初期化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09293035A JPH09293035A (ja) 1997-11-11
JP2822980B2 true JP2822980B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=15055841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131348A Expired - Fee Related JP2822980B2 (ja) 1996-04-27 1996-04-27 通信ボード初期化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822980B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817115B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-16 日本電気株式会社 コンピュータシステム、並列初期化方法、及びブートプログラム
JP5175560B2 (ja) * 2008-01-22 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP5414492B2 (ja) * 2009-12-03 2014-02-12 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09293035A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822980B2 (ja) 通信ボード初期化システム
CN102314214A (zh) 使用外围设备的系统、服务器装置及方法
US5355173A (en) Image processing system with external storage of special effect data
JPH1185413A (ja) 記録装置
JP2938049B1 (ja) コンピュータ本体への拡張入出力装置の活線挿抜制御装置
JP2871956B2 (ja) 印刷制御装置及びそのインタフェースの設定方法
JPS62179045A (ja) 制御装置
JPH0497665A (ja) 電子カメラ
JP3225589B2 (ja) 多チャンネル多重通信コントローラー
JPH09186836A (ja) ディジタル複写機
JP3254758B2 (ja) 印刷システム
JP3309560B2 (ja) 画像処理装置
JP2773767B2 (ja) データ設定方式
JP2857602B2 (ja) 半導体ファイルメモリ装置
JP2895514B2 (ja) ページプリンタの画像データ転送制御方法
JPH03163671A (ja) 画像処理装置
JPH01152581A (ja) 画像情報処理装置
JPH0621984B2 (ja) マイクロプログラムロ−ド方式
JPH0267667A (ja) 回路基板
JP2001167046A (ja) 画像処理装置
JPH07254974A (ja) イメージデータ処理方式
JPH05254184A (ja) プリンタ装置
JPH10111850A (ja) アレイディスク装置の互換性制御方式
JPS62292071A (ja) 画像再生装置
JPH06301622A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees