JP2821808B2 - 銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JP2821808B2
JP2821808B2 JP26240090A JP26240090A JP2821808B2 JP 2821808 B2 JP2821808 B2 JP 2821808B2 JP 26240090 A JP26240090 A JP 26240090A JP 26240090 A JP26240090 A JP 26240090A JP 2821808 B2 JP2821808 B2 JP 2821808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
layer
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26240090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138448A (ja
Inventor
雅昭 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26240090A priority Critical patent/JP2821808B2/ja
Publication of JPH04138448A publication Critical patent/JPH04138448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821808B2 publication Critical patent/JP2821808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しく
は高感度で銀色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料に
関する。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀写真感光材料の高感度化、高画質
化及び迅速処理に対する要請は益々高まっている。
このような要請に対し、感光性ハロゲン化銀乳剤中の
ハロゲン化銀結晶の形、サイズ分布、結晶内のハロゲン
化銀組成、などに対する様々なコントロール技術及び各
種添加剤等が提案されてきた。
例えば、高感度技術としては、カバリングパワー(単
位銀量当たりの光学濃度)向上が不可欠であり、特開昭
61−198152号、特開平1−159635号等に記載の方法が知
られている。また、ハロゲン化銀粒子の小粒子化、ある
いは平板状粒子による方法が多く提案されている。
しかしながら、平板状粒子を用いた場合には、現像銀
の色調が黄色っぽくなり、好ましくない。この対策とし
て例えば特開平2−110546号にはロイコ色素化合物を添
加することにより現像銀を冷調にする方法が開示されて
いる。
またカバリングパワー向上剤として種々の合成ポリマ
ー、糖類が知られている。例えばポリアクリルアミド、
デキストラン等である。
しかしながら、これらのカバリングパワー向上剤を効果
のある程度に添加すると、特に迅速処理の場合に色素の
抜けが悪くなるという問題が発生した。
この問題は特に濃度0.6〜1.4程度の中濃度での発生が
多く、未露光部分での発生は認められず、高濃度部分で
は発生しているが殆ど目立たない。
また、銀色調改良のために染料でブルー濃度を上げる
と、観察時にギラギラしてみにくく、目が疲れ易いとい
う問題がある。
〔発明の目的〕
上記のような問題に対して、本発明の目的は、高感度
でかつ銀色調に優れ、しかも色素汚染のないハロゲン化
銀写真感光材料を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体の少なくとも一方の面に
少なくとも1層のハロゲン化銀乳酸層を有するハロゲン
化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層の少
なくとも1層は、単分散性球形種乳剤を用いて成長させ
た、平均アスペクト比が3以上の平板状ハロゲン化銀粒
子を含有し、かつハロゲン化銀乳剤層及び/又はその他
の親水性コロイド層のうち少なくとも1層にデキストラ
ン及び/又は下記一般式〔I〕で表される繰り返し単位
を含む重合体を含有し、かつ前記ハロゲン化銀乳剤層に
ロイコ色素化合物を含有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料により達成される。
〔式中R1は、水素原子又は、炭素数1〜6個のアルキ
ル基を、R2、R3はそれぞれ水素原子、炭素数10個以下の
置換又は非置換のアルキル基、アリール基またはアラル
キル基を表し、同じであっても異なってもよい。また
R2、R3は互に結合し、窒素原子と共に含窒素複素環を形
成しても良い。Lはm+1価の連結基である。nは0ま
たは1でありmは1または2である。〕 以下、本発明について詳細に説明する。
まず本発明の平板状ハロゲン化銀粒子については、平均
アスペクト比が3以上である。
アスペクト比とは粒子直径/粒子厚さで表される値で
あり、この値が大きい程、平板状となる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を得る方法としては、単分
散性の種結晶上に沃化銀含有相を析出させる方法が好ま
しく用いられる。特に好ましくは特開昭61−6643号に記
載の単分散性球形双晶種乳剤を肥大させる成育工程を設
ける方法が挙げられる。即ち、本発明のハロゲン化銀乳
剤は、種として偶数枚の平行な双晶面を有するものであ
り、特に好ましくは2枚の双晶面を有するものである。
2枚以上の平行な双晶面を有する双晶粒子において、
双晶面と垂直な方向から粒子を投影したときの、円換算
直径と双晶面と平行な二つの粒子表面の間隔(厚さ)と
の比(粒子直径/粒子厚みの比)の平均は3以上であ
り、好ましくは4以上より好ましくは5以上である。
本発明のハロゲン化銀乳剤を得るための、水溶性銀塩
溶液と水溶性ハロゲン化物溶液を保護コロイドの存在下
に供給して行うハロゲン化銀写真乳剤の製造方法におい
て、 (イ) 沃化銀含有率0〜5モル%のハロゲン化銀沈澱
生成の初期から1/2以上の期間、母液のpBrを2.0〜0.7に
保つ核粒子生成工程を設け、 (ロ) 該核粒子生成工程に続いて、母液にハロゲン化
銀溶剤をハロゲン化銀1モル当たり10-5〜2.0モル含有
し実質的に単分散性球形双晶であるハロゲン化銀種粒子
を形成する種粒子形成工程を設け、 (ハ) 次いで、水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物
溶液及び/又はハロゲン化銀微粒子を加えて種粒子を肥
大させる成育工程を設ける ことが特徴である。
ここに母液とは、完成した写真乳剤に到るまでのハロ
ゲン化銀乳剤の調合の場に供される液(ハロゲン化銀乳
剤を含有される)である。
前記核粒子生成工程において形成されるハロゲン化銀
粒子は、0〜5モル%の沃化銀を含有する沃臭化銀から
成る双晶粒子である。
双晶とは一つの粒子内に一つ以上の双晶面を有するハ
ロゲン化銀結晶を意味するが、双晶の形態の分類はクラ
インとモイザーによる報文「Photographishe Korrespon
denz99巻99頁、同100巻,57頁に詳しく述べられている。
双晶の二つ以上の双晶面は互いに平行であっても平行で
なくてもよい。又、結晶の外壁は{111}面から成るも
の、{100}面から成るもの、あるいは両方の面から成
るものであってもよい。
本発明における核粒子生成工程とは、保護コロイド液
中に水溶性銀塩が添加開始された時点から、新しい結晶
核が実質的に発生しなくなるまでの期間だけでなく、そ
の後に粒子の成長期間を含んでもよく、種粒子形成工程
以前の工程と定義される。
次に、核粒子生成工程で得られた核粒子をハロゲン化
銀溶剤の存在下に熟成し、単分散性の球形粒子から成る
種粒子を得る。
又、本発明において該球形粒子が全種粒子数の60%以
上、好ましくは80%以上、更に好ましくは、その殆どを
占めていることが好ましい。
次に一般式〔I〕で表される化合物について説明す
る。
一般式〔I〕において、R1は水素原子又は炭素数1〜
6個のアルキル基を表し、水素原子、メチル基が好まし
い。
R2、R3はそれぞれ水素原子、炭素数10個以下の置換又
は非置換のアルキル基、アリール基またはアラルキル基
を表し、同じであっても異なってもよい。置換基として
は、水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、アミド
基、シアノ基、スンルホン酸基、カルボン酸基などを挙
げることができる。R2、R3は水素原子、メチル基、エチ
ル基及びフェニル基が好ましく、そのうち水素原子が最
も好ましい。
Lは2価の連結基を表し、その例として炭素数,1〜10
個のアルキレン基、アリーレン基あるいはそれらとエー
テル結合、エステル結合、アミド結合などを組み合わせ
て得られる2価基が挙げられる。
nは0または1を表し、0が好ましい。
mは1または2を表し、1が好ましい。
一般式〔I〕で表される繰り返し単位を構成するエチ
レン性不飽和モノマーのうち、好ましいものの具体例を
次に挙げる。
一般式〔I〕で表される繰り返し単位は重合体として
複合機能を発揮させるために二種類以上のモノマー単位
を含んでいても良い。
本発明における高分子重合体は一般式〔I〕で表され
るモノマーをポリマー構成単位として70モル%以上好ま
しくは80モル%以上さらに好ましくは90モル%以上含む
下記一般式〔II〕で表される化合物である。
式中xはモル百分率を表し、xは70ないし100が好ま
しい。
式中Aは共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共
重合したモノマー単位を表す。
本発明の好ましい重合体におけるエチレン性不飽和モ
ノマーの例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イ
ソブテン、スチレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキ
シメチルスチレン、ビニルベンゼンスルホン酸ソーダ、
ビニルベンジルスルホン酸ソーダ、N,N,N−トリメチル
−N−ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N−
ジメチル−N−ベンジル−N−ビニルベンジルアンモニ
ウムクロライド、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン、ベンジ
ルビニルピリジニウムクロライド、N−ビニルアセトア
ミド、N−ビニルピロリドン、1−ビニル−2−メチル
イミダゾール、脂肪族基のモノエチレン性不飽和エステ
ル(例えば酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不飽
和のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸およびその塩
(例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレ
イン酸、アクリル酸ソーダ、アクリル酸カリウム、メタ
クリル酸ソーダ)、無水マレイン酸、エチレン性不飽和
のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸のエステル(例
えばn−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルアクリレート、シアノエチルアク
リレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、
メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、ベ
ンジルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、クロロエチルメタクリレート、メトキシエチルメタ
クリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト、N,N,N−トリエチル−N−メタクリロイルオキシエ
チルアンモニウムp−トルエンスルホナート、N,N−ジ
エチル−N−メチル−N−メタクリロイルオキシエチル
アンモニウムp−トルエンスルホナート、イタコン酸ジ
メチル、マレイン酸モノベンジルエステル)、などの他
に、特開昭56−151937、特開昭57−104927、特開昭56−
142524などに開示されているゼラチン反応性のモノマー
などがある。また本発明の重合体は、複合機能を発揮さ
せるために、Aとして二種以上のモノマー単位を含んで
いてもよい。
本発明における重合体の好ましい化合物例としては以
下のものが挙げられる。(重合度の数字はモル百分率を
表す。また、化合物構造式の右側に記載したMwの数字は
重量平均分子量を表す。) 本発明においてハロゲン化銀乳剤層に添加する一般式
(II)で表される繰り返し単位を有する重合体は重量平
均分子量(w)が5,000から200,000好ましくは7,000
から100,000、更に好ましくは15,000から70,000のもの
が良い。かかる重合体の添加量は任意の量を選ぶことが
出来るが、被覆力を上昇させるのに最適の添加量はハロ
ゲン化銀乳剤の種類によって異なる。しかし一般に500m
g/m2以上、好ましくは、1g/m2以上5g/m2以下である。
本発明において写真乳剤層に添加するデキストラン
は、ロイコノストック、メゼンテロイテス等のデキスト
ラン生産菌、またはこれらの菌の培養液より分離したデ
キストランシュクラーゼを蔗糖液に作用して得られるネ
イテイブデキストランを酸、アルカリ、酵素による部分
分解重台法によって分子量を低下させたものである。本
発明に用いるデキストランの重量平均分子量は10,000か
ら300,000、好ましくは15,000から10,000、更に好まし
くは20,000から70,000である。
本発明に用いる一般式(II)で表される繰り返し単位
を有する重合体および/またはデキストランはハロゲン
化銀乳剤中の全バインダーの5〜50重量%とりわけ、30
〜40重量%になるように添加するのが好ましい。
本発明において用いる重合体を含有せしめるハロゲン
化銀乳剤層はどの層でも良いが、好ましくは全部の写真
乳剤層に含有せしめる方が良い。
更に好ましくは、支持体に隣接するハロゲン化銀乳剤
層中の重合体密度(本発明において用いる重合体の重量
/重合体を添加した層のバインダー重量)が他のハロゲ
ン化銀乳剤層中の重合体密度よりも小さい方が良い。
またハロゲン化銀乳剤層に隣接する非感光性ゼラチン
層にも本発明の重合体を含有せしめると更に良い結果が
得られる。
本発明の重合体をハロゲン化銀写真感光材料の各層に
添加する場合には隣接する層との重合体/添加層のバイ
ンダー比率が著しくかけ離れない様にすることが好まし
い。
特に支持体に隣接するハロゲン化銀乳剤層中の重合体
密度は他のハロゲン化銀乳剤層中の重合体密度より小さ
く、かつ、支持体に隣接するハロゲン化銀乳剤層中のバ
インダー当り、30重量%以下であることが好ましい。
本発明の重合体を非感光性ゼラチン量外層に添加して
もよく、その場合には、該最外層の重合体密度は他のハ
ロゲン化銀写真感光材料のどの層よりも小さいことが好
ましい。
該重合体の乳剤に加える時期はいつでも良いが、第2
熱成後塗布前に加えるのが適当である。
該重合体は粉末として加えても良いが、5〜20%水溶
液として用いるのが便利である。
本発明で使用するのに適するロイコ色素は、次の一般
式〔D〕で表わすことができる。
上式中、 R4は炭素原子1〜約20個を有する未置換もしくは置換
脂肪族基であり; R5は水素原子、炭素原子1〜約10個を有する未置換も
しくは置換されている直鎖もしくは分枝アルキル基、環
内に炭素原子3〜約8個を有する未置換もしくは置換シ
クロアルキル基、または炭素原子6〜約10個有するアリ
ール基であり; R6は水素原子、炭素原子1〜約10個を有する未置換も
しくは置換アルキル基、炭素原子6〜約10個を有する未
置換もしくは置換アリール基、環内に炭素原子3〜約8
個を有する未置換もしくは置換シクロアルキル基、ニト
ロ基またはシアノ基であり; R7はR6について定義したような基であるか、またはR7
はヒドロキシル基、スルホ基もしくはカルボキシル基で
あってもよく; R8はヒドロキシアルキル基、アルキルスルホンアミド
アルキル基、アルコキシアルキル基またはアルキルスル
ホン酸基であって、これらの基のアルキル基もしくはア
ルコキシル基が炭素原子1〜約12個を有するか、あるい
は炭素原子6〜約10個を有するアリール基であり; R9はR8について定義したような基であり; R10は水素原子、アルキル基、アルコキシル基、スル
ホアルキル基またはスルホアリール基であり;そして R11はR10について定義したような基である。
R4で表すことができる脂肪族基には、炭素原子1〜約
20個を有する直鎖もしくは分枝アルキル基および炭素原
子1〜約20個を有するオレフィン系またはアセチレン系
の基が含まれる。好ましい脂肪族基としては、直鎖もし
くは分枝していてもよく、そして未置換もしくは置換し
ていてもよい炭素原子1〜約12個を有するアルキル基が
挙げられる。脂肪族R4基上の置換基は、1個以上のハロ
ゲン原子、好ましくはフッ素原子またはニトロ基、シア
ノ基またはアミノ基である。R4基は、ロイコ色素化合物
が塗布されている層からその化合物を移動させないよう
にするバラスト基として作用することができる。
R5,R6,R7,R8,R9,R10またはR11で表すことができるア
ルキル基は、好ましくは炭素原子1〜約6個からなり、
直鎖もしくは分枝していてもよい。
R8,R9,R10またはR11で表すことができるアルコキシル
基は、好ましくは炭素原子1〜約6個からなる。
R5,R6,またはR7で表すシクロアルキル基は、好ましく
は炭素原子5もしくは6個からなる、例えばシクロペン
チル基またはシクロヘキシル基である。
R5,R6,R7,R8,R9,R10またはR11で表すことができるア
リール基は、好ましくはフェニル基からなる。このアリ
ール基は、炭素原子1〜約5個からなるアルキル基また
はアルコキシル基で置換されていてもよく、またはハロ
ゲン原子、ニトロ原子もしくはシアノ基で置換されてい
てもよい。
本発明における使用に適する青色生成ロイコ色素化合
物には、以下の式で示されるものが含まれる: 本発明で利用することができるロイコ色素は、当該技
術分野で周知の方法、例えば、JamesのThe theory of T
he Photographic Process,第4版、341〜343ページ、19
77、MacMillan編、New York、ならびに米国特許第2,89
5,955号、同3,148,187号および3,423,207号明細書に記
載される方法に準じて調製することができる。
前記The theory of the Photographic Processでは、
色素生成に使用される中間体としてロイコ色素が記載さ
れている。それらは、一般に無色化合物であり、同時に
カプリング生成物とも色素前駆体とも考えられている。
一般的に現像主薬による酸化反応に基づくロイコ色素か
ら色素への転化は、前記引用文献の科学反応式12.20に
示されるように一の原子または一の基の放出を伴う。ロ
イコ化合物は、処理を通じてそれが写真要素の層間を移
動することを防ぎ、新たに生成した色素が要素から洗い
流されることを防ぐ目的でバラスト化するのが好まし
い。
青色生成ロイコ色素化合物は、塗布裏面の約50〜約30
0mg/m2、好ましくは約150〜約250mg/m2でハロゲン化乳
剤層に組み入れることができる。必要であれば、数種の
ロイコ色素を組み合わせてハロゲン化銀乳剤層に組み入
れることができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料には、写真感光材料業
界において公知の各種技術、バインダー、添加剤を用い
ることができる。
又同業界公知の各種処理剤、処理方法により処理する
ことができる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
(比較粒子A−1の調製) 平均粒径0.2μmの沃化銀2.0モル%含有の沃臭化銀の
単分散粒子を核とし、沃化銀30モル%を含有する沃臭化
銀をpH9.8、pAg7.8で成長させ、その後pH8.2、pAg9.1で
臭化カリウムと硝酸銀を等モル添加し、平均沃化銀含有
率が2.2モルの沃臭化銀粒子となるような平均粒径0.63
μmの単分散乳剤粒子を調製した。
このようにして得られたハロゲン化銀粒子の分布の広
さは16%以下であり、良好な単分散性を有していた。
ここで分布の広さとは粒径標準偏差/平均粒径×100
で表される値で示される、 (球形種乳剤の調製) 特開昭61−6643号の方法により単分散性の球形種乳剤
を調製した。
40℃で激しく撹拌したA1液に、B1液とC1液をダブルジ
ェット法により30秒で添加し、核の生成を行った。この
時のpBrは1.09〜1.15であった。
1分30秒後C1液を20秒で添加し5分間の熟成を行っ
た。熟成時のKBr濃度は0.071モル/、アンモニア濃度
は0.63モル/であった。
その後pHを6.0に合わせ、直ちに脱塩、水洗を行っ
た。この種乳剤を電子顕微鏡観察したところ、平均粒径
0.26μm、分布の広さ18%の単分散性球形乳剤であっ
た。
上記種乳剤と以下に示す3種の溶液を用いて主として
平板双晶よりなるハロゲン化銀乳剤(B−1)を調製し
た。
65℃で高速撹拌したA2液に、B2液、C2液を112分でダ
ブルジェット法にて添加し、この間pAg9.0、pH5.8に保
った。
B2液とC2液の添加速度は初期と最終で6.4倍となるよ
うに直線的に増加させた。
添加終了後pHを6.0に合わせ、過剰な塩類を除去する
ためデモール(花王アトラス株式会社製)水溶液及び硫
酸マグネシウム水溶液を用いて沈澱脱塩を行い、pAg、
8.5、40℃においてpH5.85となった。得られた乳剤を電
子顕微鏡で観察したところ平均粒径1.16μm、分布の広
さ19%の平板状ハロゲン化銀粒子であり、アスペクト比
は3.4であった。
粒子の調製B−2 臭化カリウムを0.17モル含有の1.5%ゼラチン溶液5.5
に、80℃、pH5.9において撹拌しながら、ダブルジェ
ット法により臭化カリウム2.1モル及び硝酸銀2.0モル相
当を溶液で2分間にわたって加えた。pBrを0.8に維持し
た(使用した全硝酸銀の0.53%を消費した)。臭化カリ
ウム溶液の添加を停止し硝酸銀溶液を4.6分間添加し続
けた(使用全硝酸銀の8.6%を消費した)。次いで、臭
化カリウム溶液及び硝酸銀溶液を同時に13分間添加し
た。この間pBrを1.2に維持し、添加流量は完了時が開始
時の2.5倍となるように加速せしめた(使用した全硝酸
銀の43.6%を消費した)。臭化カリウム溶液の添加を停
止し、硝酸銀溶液を1分間加えた(使用した全硝酸銀の
43.6%を消費した)。臭化カリウム溶液の添加を停止
し、硝酸銀溶液を1分間加えた(使用した全硝酸銀の4.
7%を消費した)。
沃化カリウム0.55モルを含む臭化カリウム2.0モル溶
液を硝酸銀溶液と共に13.3分間にわたって加えた。この
間pBrを1.7に維持し、流量は完了時に開始時の1.5倍と
なるように加速した(使用した全硝酸銀の35.9%を消費
した。)この乳剤にチオシアン酸ナトリウム1.5g/モルA
gを加え、25分間保持した。沃化カリウムを0.60モルと
硝酸銀を溶液でダブルジェット法により等流量で約5分
間、pBrが3,0に達するまで加えた(使用した全硝酸銀の
約6.6%を消費した)。消費した全硝酸銀の量は約11モ
ルであった。このようにして、平均粒子直径1.38μmで
アスペクト比が約9の平板状沃臭化銀粒子を含有する乳
剤を調製した。
乳剤は、通常の凝集法で過剰塩類の脱塩を行った。す
ぬわち、40℃に保ち、ナフタレンスルホン酸ナトリウム
のホルマリン縮合物と硫酸マグネシウムの水溶液を加
え、凝集させた。上澄液を除去後、さらに40℃までの純
水を加え、再び硫酸マグネシウム水溶液を加え、凝集さ
せ、上澄液を除去した。この粒子は沃臭化銀粒子全投影
面積の80%以上を占めている。以上のように乳剤A−1,
B−1,B−2が調製され、その各脱塩工程の段階で分光増
感色素(1)を銀1モル当たり400mgになるよう添加し
ている。
試料の調製・処理及び評価 このようにして得られたハロゲン化銀粒子A−1,B−
1,B−2を1モル当たりの体積が500mlとなるよう純水を
加え、そして55℃とし、チオシアン酸アンモニウム、塩
化金酸及びハイポ、分光増感色素(1)と(2)を銀1
モル当たり各々150mg、5mgを加え最高感度が得られる条
件での化学熟成を行った。この時、pHは6.15,銀電位は5
0mVの条件で行った。
次いで安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデンの適量を加えて乳剤を得た。
この3種の乳剤について後掲のハロゲン化銀乳剤塗布添
加剤を加えた調製液を作成した。
なお写真乳剤塗布液調製後のpHは6.40、銀電位は74mV
(35℃)となるように炭酸ナトリウムと臭化ナトリウム
液を用いて調整した。
この乳剤塗布液を用いて、次のように試料を調製し
た。即ち、ハロゲン化銀乳剤層はゼラチンと表1に示し
たデキストラン及び/または一般式の化合物との合計が
2.35g/m2となるように、ゼラチンを加え、銀量は銀換算
値で片面当たり2.29/m2となるように、また後掲の添加
物を用いて保護層液を調製して、該保護層はゼラチン付
量として1.15〔g/m2〕となるように、2台のスライドホ
ッパー型コーターを用い毎分80mのスピードで支持体上
に両面同時塗布を行い、2分20秒で乾燥し、試料を得
た。支持体としては、グリシジメタクリレート50wt%、
メチルアクリレート10wt%、ブチルメタクリレート40wt
%の3種のモノマーからなる共重合体の濃度が10wt%に
なるように希釈して得た共重合体水性分散液を下引き液
として塗設した175μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムベースを用いたが、該フィルムベースは、染料
として例示した下記例示化合物〔A〕で着色(該染料の
添加量は85〔mg/m2〕)したものである。
また乳剤液(感光性ハロゲン化銀乳剤用塗布液)に用
いた添加剤は次のとおりである。添加量ハロゲン化銀1
モル当たりの量で示す。
また、保護層液に用いた添加物は次の通りである。添
加量は塗布液1当たりの量で示す。
比較の染料乳化分散液は、次のように調製した。
下に示した染料(B)をそれぞれ10kg秤量し、トリク
レジルフォスフェート12と酢酸エチル85からなる溶
媒に、55℃で溶解した。これをオイル系溶液と称する。
一方、アニオン性界面活性剤(下記AS)を1.35kg、45℃
で溶解した。9.3%ゼラチン水溶液270mlを調製した。こ
れを水系溶液と称する。
上記オイル系と水系の溶液を分散釜に入れ、液温を40
℃を保つようコントロールしながら、分散釜中の分散用
高速回転プロペラを6500回/分で回転させながら、分散
釜内の気圧を760mmHgから60分間かけて徐々に100mmHgま
で減圧し、その後20分間同一条件で分散を続けた。
得られた分散物に下記添加剤と水を加えて240kgに仕
上げた後、冷却し固化した。
得られた分散物の面積平均粒径はすべて0.08〜0.20μ
mの範囲内に入っていた。
またデキストランは、Dextran,Chemical Pure(株式
会社トーメンケミカル販売)の(イ)Dextran40,000,
(ロ)70,000,(ハ)110,000を用いた。
以上のようにして作成した試料に「新編・照明のデー
タブック」社団法人照明学会編第1版第2印刷第39頁に
記載の標準の光Bを光源とし露光時間0.1秒で3.2CMSで
ノンフィルターで露光した。
これらの露光した試料を自動現像機SRX−501(コニカ
(株)製)を用いて35℃の現像液XD−SR(同社製)で現
像、定着液XF−SR(同社製)で定着、水洗、乾燥まで45
秒で処理し、現像剤試料を得た。
このようにして得られた現像剤試料をコニカ社製PDA
−65濃度計を用い各試料の濃度(最高濃度の1/4の濃度
+カブリ)の濃度を得るのに必要な光量の逆数を求める
感度とした。表1には、試料No.1の感度を100としたと
きの相対感度を示した。
また得られた試料について、カバーリングパワーの測
定を行った。
カバーリングパワーの測定 試料に最大濃度となるような露光を与えた後、コダッ
クD−90現像液を用いて20℃で5分間現像し、続いてエ
ース・フィックス定着液(小西六写真工業(株)製)で
定着5分、毎分2の流水で水洗10分、自然乾燥を行
い、現像済試料を得た。得られた試料を蛍光X線分析法
により銀量(mg/dm2)を測定し、濃度を銀量で割ってカ
ーリングパワーを求めた。
色素汚染及び銀色調の評価 試料を蛍光増感紙KO−250(コニカ(株)社製)の間
に挟み、管電圧90KVPで胸部ファントムを撮影し、前述
と同様に現像処理を行い、シャーカステン上で観察し
た。結果は第1表に示した。
尚色素汚染の評価は以下のように4段階で行った。
A:全く色素汚染が認められない B:わずかに色素汚染が認められる C:色素汚染が認められる(許容限界以下) D:全面に色素汚染が発生している 〔発明の効果〕 本発明により、高感度で銀色調に優れかつ色素汚染の
ないハロゲン化銀写真感光材料を提供することができ
た。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の少なくとも一方の面に少なくとも
    1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感
    光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1
    層は、単分散性球形種乳剤を用いて成長させた、平均ア
    スペクト比が3以上の平板状ハロゲン化銀粒子を含有
    し、かつハロゲン化銀乳剤層及び/又はその他の親水性
    コロイド層のうち少なくとも1層にデキストラン及び/
    又は下記一般式〔I〕で表される繰り返し単位を含む重
    合体を含有し、かつ前記ハロゲン化銀乳剤層にロイコ色
    素化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真
    感光材料。 〔式中R1は、水素原子又は、炭素数1〜6個のアルキル
    基を、R2、R3はそれぞれ水素原子、炭素数10個以下の置
    換又は非置換のアルキル基、アリール基またはアラルキ
    ル基を表し、同じであっても異なってもよい。またR2
    R3が互に結合し、窒素原子と共に含窒素複素環を形成し
    ても良い。Lはm+1価の連結基である。nは0または
    1でありmは1または2である。〕
JP26240090A 1990-09-28 1990-09-28 銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JP2821808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26240090A JP2821808B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26240090A JP2821808B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138448A JPH04138448A (ja) 1992-05-12
JP2821808B2 true JP2821808B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=17375250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26240090A Expired - Lifetime JP2821808B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821808B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123675A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138448A (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099997B2 (ja) 低分散度平板状粒子乳剤の製造方法
JP3105644B2 (ja) 低分散度平板状粒子乳剤の製造方法
JP2828832B2 (ja) 非常に低い変動係数の平板状粒子乳剤
JP2821808B2 (ja) 銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0225843A (ja) 高コントラスト写真記録材料
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
US5702879A (en) Process of preparing monodispersed tabular silver halide emulsion
JP2849864B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH11223894A (ja) 臭化銀に富む形態学的に均一な{111}平板状結晶の製造法
JPH02298938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5616455A (en) Method of preparation of a monodispersed tabular silver halide grain emulsion
JPH0352849B2 (ja)
JP3448723B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002268163A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2767447B2 (ja) 高鮮鋭性を有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0735412B1 (en) Process of preparing a monodispersed tabular silver halide grain emulsion
JPH0648351B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JP3440167B2 (ja) トリメチン化合物およびこれを用いるハロゲン化銀写真感光材料
JPS6232443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05216149A (ja) クレーターまたはホッパー構造を有するグレインを含有するハロゲン化銀エマルジョンおよびそれらの調製法
JPH065364B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤および写真感光材料
JPH08320530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0429230A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6126059B2 (ja)
JPH0746211B2 (ja) 新規な界面活性剤を含むハロゲン化銀写真感光材料