JPH0225843A - 高コントラスト写真記録材料 - Google Patents

高コントラスト写真記録材料

Info

Publication number
JPH0225843A
JPH0225843A JP1132945A JP13294589A JPH0225843A JP H0225843 A JPH0225843 A JP H0225843A JP 1132945 A JP1132945 A JP 1132945A JP 13294589 A JP13294589 A JP 13294589A JP H0225843 A JPH0225843 A JP H0225843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
photographic
emulsion
hydrazide
pat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1132945A
Other languages
English (en)
Inventor
Harold I Machonkin
ハロルド イホル マションキン
Lee J Fleckenstein
リー ジョセフ フレッケンステイン
Donald L Kerr
ドナルド ローレンス カー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0225843A publication Critical patent/JPH0225843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高コントラスト写真記録材料に関する。
グラフィックアート及び印刷工業で必要な高コントラス
ト写真画像は、一般に、「リス」乳剤(普通塩化銀濃度
が高い)を1種又はそれ以上の核生成剤の存在下にハイ
ドロキノン低亜硫酸塩現像液中で現像することにより得
られる。非常に有効であり、広く商業的に受は入れられ
ている核生成剤は、ヒドラジド化合物、特にホルミルヒ
ドラジド化合物であり、多くのこのような化合物が高コ
ントラストのハロゲン化銀材料に含有させるなめに提案
されてきた。
〔従来の技術〕
米国特許第4,323,643号には、種々のホルミル
ヒドラジン化合物並びに、優れたドツト品質(dotq
uaiity>及びドツト階調(dot gradat
ion)を有する高コントラストネガ画像を得るなめに
、それらを写真記録材料に使用することが記載されてい
る。
これらの化合物には、ジヒドロキシベンゼン化合物の存
在下で現像される1−置換ウレイドフェニル−2−ホル
ミルヒドラジドが含まれる。このような化合物はあるレ
ベルでの商業的成功をおさめているが、これらは当該技
術で望まれるレベルまでの改良を提供するものではない
米国特許第4,881,836号には、高コントラスト
ネガ画像を形成するための写真記録材料が記載されてい
る。この記録材料は、ヒドラジドの窒素原子に結合した
脂肪族アシルアミノ基を有するアシルヒドラジド化合物
を含んでいる。この記録材料は、また、ハロゲン化銀乳
剤層中のロジウム化合物を含んでいる。後述の比較デー
タに示されているように、米国特許第4,681,83
6号の脂肪族アシルアミノ化合物は、本発明によって得
ることができるようなコントラストの改良を与えるもの
ではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の如く、高コントラスト写真要素に、望ましい性質
、特にコントラストレベルを与えるのに有用な核生成剤
についてのニーズが引き続き存在している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、その上にネガ型感光性ハロゲン化銀乳剤層を
有する支持体から成り、記録材料がまた下記構造式: (式中、Rは炭素数1〜約8のアルキル又は環内に4〜
約8個の炭素原子を有するシクロアルキルである)を有
するヒドラジド化合物を含む高コントラスト銀画像を形
成し得る写真記録材料を提供する。
本発明はまたネガ型ハロゲン化銀及び下記構造式: (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル又は環内に4〜8
個の炭素原子を有するシクロアルキルである)を有する
ヒドラジド核生成剤を含む写真乳剤を提供する。
Rによって表わされるアルキル基は、直鎖又は分枝鎖と
することができる。好ましいアルキル基は4〜8個の炭
素原子を含む。前記アルキル基及びシクロアルキル基は
置換されていてもよく置換さ゛れていなくてもよい、置
換基には、ハロゲン原子(例えば、塩素及び弗素)、置
換されたアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ
、ジメチルアミン)を含むアミノ、OH、SH1炭素数
1〜3のアルキル及び炭素数6〜10のアリールが含ま
れる。
本発明で使用するに適しているヒドラジド化合物の代表
例には、下記のものが含まれる。
化童it引 北−念惣番312ジ」ひ と反応させて本発明で有用な化合物を得ることによって
製造できる。これは下記反応式により示される。
(A) Nl−IN)IC)t。
費 上記ヒドラジド化合物は、例えば、1−ホルミル−2−
(4−ニトロフェニル)−ヒドラジドを対応するアミン
に還元し、次いでアミンをクロロ酢酸無水物と反応させ
てカーボアミド置換ヒドラジドを生成せしめ、次いでこ
れをメルカプト化合物MF N)INHcHo NHCOCH2SR (式中、Rは前記の遺りであり、Na0Acは酢酸ナト
リウムを表わし、そして、DMFはN、N−ジメチルホ
ルムアミドである。) この方法を更に、上記化合物1及び9の製造に例示する
他主腹上座l五− 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(DMF) 50I
AL中の1−ブタン千オール(3,9g、0 、033
モル)の溶液を、水浴中で0℃に冷却した。水素化ナト
リウム(1,3g、0.033モル、ミネラルオイル中
60%分散液)を、15〜20分間かけて少量ずつ添加
した。
固体の2−(4−(クロロアセトアミド)フェニルツー
1−ホルミルヒドラジン(6,83g、 0.030モ
ル)を添加し、水浴を取り除き、そして、反応混合物を
室温で約1時間撹拌した9反応混き物を氷水に添加した
。濾過により固体を分離し、水次いでヘプタンで洗浄し
な、再結晶(アセトニトリル)して、黄褐色結晶として
6.9g<74%)の化合物1を得た。
融点153〜155℃。
化量1已ヒ四1え 乾燥DMF50nL中のシクロヘキサンチオール(2,
6g、0.022モル)の溶液を、水浴中で0℃に冷却
した。水素化ナトリウム(0,95g、 0.024モ
ル、ミネラルオイル中60%分散液)を、10〜15分
間かけて少量ずつ添加した。固体の2−(4−(クロロ
アセトアミド)フェニルツー1−ホルミルヒドラジン(
4,55g、0.020モル)を添加し、反応混合物を
約1時間攪拌した。水浴を取り除き、攪拌を室温で約1
6時間続けた0反応混合物を氷水に添加した。濾過によ
り固体を分離し、水で洗浄しな。
再結晶(アセトニトリル)して、黄褐色結晶として2.
0g(33%)の化合物9を得た。融点142〜144
℃。
本明細書に記載したヒドラジド核生成剤は、本発明の写
真要素及び乳剤中に2銀1モル当り約10−4〜約10
iモルの濃度で存在させることができる。ヒドラジド化
合物の好ましい量は、銀1モル当り約5X10−4〜約
5XIQ−”モルであるや最適な結果は、ヒドラジド化
合物を銀1モル当り約8×10−4〜約5xlO−’モ
ルの濃度で存在させるとき得られる。ヒドラジド化合物
は写真ハロゲン化銀乳剤層に含有させることができ、ま
たその代わりに、ヒドラジド化合物は写真要素の親水性
コロイド層に存在させることもできる。好ましくは、こ
のような親水性コロイド層は、ヒドラジド化合物の効果
が望まれる乳剤層に隣接して被覆される。ヒドラジド化
合物はまた、写真要素の下塗層、中間層又は外被層のよ
うな他の層に存在させることもできる。
本発明はまた、ネガ型ハロゲン化銀乳剤層及び下記構造
式: (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル又は環内に4〜8
個の炭素原子を有するシクロアルキルである)を有する
ヒドラジド核生成化合物を含む写真記録材料を現像する
ことから成る、高コントラスト写真画像を形成する方法
を提供する。
このヒドラジド化合物は、表面潜像を形成できる感光性
ハロゲン化銀粒子及びバインダーから成るネガ型写真乳
剤と組み合わせて使用される。ハロゲン化銀乳剤には、
より高い写真感光度を達成できるものとして当該技術で
認められている臭化銀及び臭沃化銀乳剤と同様に、リソ
グラフ写真要素を形成する際に従来使用されている高塩
素化物乳剤が含まれる。一般に、ハロゲン化銀乳剤の沃
素化物含量は、全ハロゲン化銀基準で、沃化銀約10モ
ル%未満である。
本発明の乳剤に使用するのに適したハロゲン化銀粒子は
、内部潜像形成型とは反対に、表面潜像を形成できる0
表面潜像ハロゲン化銀粒子は大多数のネガ型ハロゲン化
銀乳剤に使用されるが、それとは反対に、内部現像剤中
で現像されるときネガ画像を形成できる内部潜像形成ハ
ロゲン化銀粒子は、普通直接ポジ画像を形成するために
表面現像剤と共に使用される0表面潜像ハロゲン化銀粒
子と内部潜像ハロゲン化銀粒子との区別は、当該技術分
野において一般によく認められている。
表面現像剤で処理されたとき、表面潜像乳剤により作ら
れたネガ画像と、内部潜像乳剤により作られたポジ画像
との間の差異は、熟練者でない観察者にさえも目でみて
明かな品質上の差異であるが、表面潜像形成乳剤を内部
潜像形成乳剤から定量的に区別するなめに、多くの試験
が案出されている。例えば、一つのこのような試験によ
れば、前もって1〜0.01秒間光露光された乳剤につ
いて、下記表面現像剤(A)から得られた感光度が下記
内部現像剤(B)から得られた感光度よりも大きいとき
、この乳剤は、「表面潜像を形成できる」種類のもので
あり、更に簡単に言えば、それは表面潜像乳剤である。
感光度は次式により定義される。
(式中、Sは感光度を表わし、Ehは平均濃度、即ち1
 / 2 (D max + D m In)を得るた
めに必要な露光量を表わす) 人前m込ユ 乳剤を下記組成の現像剤溶液中で20”Cで1゜分間処
理する。
N−メチル−p−アミノフェ ノール(ヘミ硫酸塩)        2.5gアスコ
ルビン酸         10gメタ硼酸ナトリウム
・411z0   35g臭化カリウム       
    1g水を加えて            1リ
ツトル°に匹蔗a工 乳剤を1リットル当りフェリシアン化カリウム3’gを
含む漂白溶液中で約20℃で10分間処理し、水で10
分間洗浄し、下記組成を有する現像剤溶液中で20℃で
10分間現像する。
N−メチル−p−アミノフェ ノール(ヘミ硫酸塩)        2.5gアスコ
ルビン酸         togメタ硼酸ナトリウム
・4Hz0   35g臭化カリウム        
   1gチオ硫酸ナトリウム       3゜水を
加えて           1リツi〜ルに乳剤をリ
ス(Iith)応用に使用するとき、ハロゲン化銀粒子
は約0.7μ踵より大きくない、好ましくは約0.4μ
偵又はそれ以下の平均粒子サイズを有する。平均粒子サ
イズは当業者によく理解されておつ 、 5ees  
and  James、  The  Tbeor  
 of  the  Photo−raxhie Pr
ocess、 3rd Ed、、NaeMiltan 
19B6年。
Cbapter 1.36〜43頁に示されている。写
真乳剤は被覆されて、公知の銀被覆量で写真要素中の乳
剤層を与える。公知の銀被覆量は、約0.5〜約10g
/ 112の範囲内である。
当該技術で一般に認められているように、高コン■・ラ
ストは比較的単分散乳剤を使用することによって達成で
きる。単分散乳剤は、比較的狭いサイズ頻度分布に入る
ハロゲン化銀粒子の大きい割きにより特徴付けられる。
定量的に言うと、単分散乳剤は、ハロゲン化銀粒子の9
0重量%又は数1%が平均粒子サイズの±40%以内で
あるものとして定義される。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子に加えて、バイ
ンダーを含む、バインダーの比率は広範囲に変えること
ができるが、典型的には、ハロゲン化銀1モル当り約2
0〜250gの範囲内である。過剰のバインダーは最大
濃度を減少させる効果を有するが、その結果またコント
ラストを減少させる効果を有する。10又はそれ以上の
コントラスト値のために、バインダーはハロゲン化61
1モル当り250g又はそれ以下の濃度で存在すること
が好ましい。
乳剤のバインダーは親水性コロイドから成ることができ
る。適当な親水性物質には、蛋白質、蛋白質誘導体、セ
ルロース誘導体、例えばセルロースエステル、ゼラチン
、例えばアルカリ処理ゼラチン(豚皮ゼラチン)、ゼラ
チン誘導体、例えばアセチル化ゼラチン、フタル化ゼラ
チン及び類似物、デキストリンのような多糖類、アラビ
アゴム ゼイン、カゼイン、ペクチン、コラーゲン誘導
体、コロジオン、寒天、アロールート、アルブミン及び
類似物のような天然に産出する物質が含まれる。
これらは、米国特許第2,614,928号、 2,8
14,929号、2.614,930号、2,891,
582号、 2,327,808号、2.448,53
4号、2,787,545号、2,956,880号、
3.061,436号、2,816,027号、3,1
32,945号、3.138,461号、3,186,
846号、2,980,405号、3.438,220
号、3,486,896号、2,992,213号、3
.157,506号、3,184,312号、3,53
9,353号、3.227,571号、3,532,5
02号、3,551,151号、3.923,517号
、4,018,609号、2,110,491号、2.
311.086号、2,343,650号、2,322
,085号、2.563,791号、2,725,29
3号、2,748,022号、2.956,883号並
びに英国特許箱793,549号、1.167.159
号、1,188,790号、1,483,551号及び
1.490,644号(これらの特許の開示は本明細書
に参照として含める)に開示されている。
親水性コロイドに加えて、乳剤バインダーは任意に、ポ
リマーラテックスのような水に不溶性が僅かに溶ける合
成ポリマー物質がち成っていてもよい。これらの物質は
、補助的粒子解膠剤及びキャリヤーとして作用すること
ができ、そしてこれらはまた、写真要素に寸法安定性を
有利に増大させる0合成ポリマー物質は、2コ1までの
比で親水性コロイドに対する重量比で存在してもよい。
合成ポリマー物質はバインダーの約20〜80重量%を
構成することが一般に好ましい。
適当な合成ポリマー物質は、ポリ (ビニルラクタム)
、アクリルアミドポリマー、ポリビニルアルコール及び
その誘導体、ポリビニルアセタール、アルキル及びスル
ホアルキルアクリレート及びメタクリレートのポリマー
、加水分解したポリビニルアセテート、ポリアミド、ポ
リビニルピリジン、アクリル酸ポリマー、無水マレイン
酸コポリマーポリアルキレンオキサイド、メタクリルア
ミドコポリマー、ポリビニルオキサゾリジノン、マレイ
ン酸コポリマー、ビニルアミンコポリマー、メタクリル
酸コポリマー、アクリロイルオキシアルキルスルホン酸
コポリマー、スルボアルキルアクリルアミドコボリマー
、ポリアルキレンイミンコポリマー、ポリアミン、N、
N−ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ビニルイ
ミダゾールコポリマー、ビニルスルフィドコポリマー、
ハロゲン化スチレンポリマー、アミンアクリルアミドポ
リマー、ポリペプチド及び類似物から選択できる。
これらは、米国特許第3,679,425号、3,70
6,564号、3.813,251号、2,253,0
78号、2,276.322号、2.276.323号
、2,281,703号、2,311,058号、2.
414,207′号、2,484,456号、2,54
1,474号、2.832,704号、3,425,8
36号、3,415,653号、3.815,624号
、3,488,708号、3,892,025号、3.
511.818号、3,681,079号、3,721
.565号、3.852,073号、3,881.91
8号、3,925,083号、3.879 、205号
、3,142,568号、3,082,674号、3.
220,844号、2,882,161号、2,579
,016号、2.829,053号、2,698,24
0号、3,003,879号、3.419,397号、
3,284,207号、3,187,430号、2.9
57,767号1.2,893,887号、2,869
,986号、2.904,539号、3,929,48
2号、3,860,428号、3.939,130号、
 3,411,911号、3,287,289号、2.
211,323号、2,284,877号、2,420
,455号、2.533,166号、2,495,91
8号、2,289,775号、2.565,418号、
2,865,893号、2,875,059号、3.5
36,491号、3,479,186号、3,520,
857号、3.690,888号及び3,748,14
3号並びに英国特許第808,227号、808,22
8号、822,192号、1,062,116号、1,
398,055号、及び1,466.600号(これら
の特許の開示は本明細書に参照として含める)に開示さ
れている。
用語「バインダー」はハロゲン化銀乳剤の連続相を記載
するのに使用されるが、キャリヤー又はビヒクルのよう
な当業者により普通に使用されている他の用語が代わり
に使用できることが認められている。乳剤に関連して記
載したバインダーは、また本発明の写真要素の下塗層、
中間層及び外被層の形成で有用である。典型的に、バイ
ンダーは、Paragraph  Vll、Produ
ct  Licensin   Index、Vol。
92、1971年12月、 1teat 9232 (
この開示は本明細書に参照として含める)に記載されて
いるもののような、1種又はそれ以上の写真硬膜剤で硬
膜される。
全ての公知の幾何学形状(例えば、正立方体又は八面体
結晶形)のハロゲン化銀粒子を有する本発明による乳剤
は、Trivelli and 5eeith、 Tl
+ePhoto ra hie Journal、 V
ol、 LXXIX、 1939年5月、330〜33
8頁、T、lIJames、  The  Theor
   of  thePhoto ra bic Pr
ocess、 4th Ed、、Macmillan、
 1977年、Chapter 3. Terwill
iger et al、 11esearcbDisc
losure、  Vol、  149. 1976年
9月、 Item  14987、米国特許第2,22
2,264号、同第3,850,757号、同第3.6
72,900号、同第3,917,485号、同第3,
790,387号、同第3,761,276号及び同第
3,979,213号並びにドイツ特許公開(OtS)
第2,107,118号及び英国特許公告第335,9
25号、同第1.430.165号及び同第1.469
,480号(これらの刊行物は本明細書に参照として含
める)に示されているような、種々の技術、例えば、シ
ングル−ジェット、ダブル−ジェット(連続移動方法を
含む)、加速流速度及び断続沈澱技術により製造できる
ダブルジェット加速流速度沈澱技術は、単分散乳剤を形
成するために好ましい、米国特許第1.195,432
号、同第1,951,933号、同第2,628,16
7号、同第2,950,972号、同第3,488,7
09号及び同第3.737,313号(これらの開示は
全て本明細書に参照として含める)に示されているよう
な、銅、タリウム、カドミウム、ロジウム、タングステ
ン、トリウム、イリジウム及びこれらの混合物のような
増感化合物が、ハロゲン化銀乳剤の沈澱の間に存在して
もよい。
個々の反応剤は、米国特許第3,821,002号及び
同第3,031.304号並びにC1aes et a
l、 7hische Korres ondenz、
 102 Band、 Number 10゜1967
年、162頁に示されているような、重力送りによる表
面又は下表面供給管を通して、又は反応容器内容物のp
i及び/若しくはpAgの制御を維持するための供給装
置を通して、反応容器に添加できる1反応容器内の反応
剤の迅速な分布を得るために、米国特許第2,996,
287号、同第3,342,605号、同第3,415
,650号及び同第3,785,777号並びにドイツ
特許蓋1itl (OLS)第2,556,885号及
び同第2,555,364号に示されているような、特
別に構成した混合装置を使用できる。米国特許第3,8
97゜935号及び同第3,790,386号に示され
ているように、主反応容器の上流に反応剤を受は入れ混
合するために閉鎖(eIIclose+J)反応容器を
使用できる。
ハロゲン化銀乳剤の粒子サイズ分布は、ハロゲン化銀粒
子分離技術により、又は異なった粒子サイズのハロゲン
化銀乳剤をブレンドすることにより制御できる。乳剤り
、?−は、Glafkides、 P!!ot、」護加
免7、  Vol、  1.  Fountain  
Press、  London。
1958年、365〜368頁及び301〜304頁に
示されているようなアンモニア乳剤、米国特許第3,3
20,069号に示されているようなチオシアネート熟
成乳剤、米国特許第3,271,157号、同第3,5
74,628号及び同第3,737,313号に示され
ているような千オニーチル熟成乳剤又は米国特許第3,
784,381号及びRe5earch Disclo
sure、 Vol、 134.1975年6月、It
em 13452に示されているようなアンモニウム塩
のような弱いハロゲン化銀溶剤を含む乳剤が含まれる。
ハロゲン化銀乳剤は可溶性塩を除去するために。
洗浄されなくても洗浄されてもよい。可溶性塩は、米国
特許第2,316,845号及び同第3,396,02
7号に示されているような冷却凝固及び漂白により、米
国特許第2,618,556号、同第2..614,9
28号、同第2.565,418号、同第3,241,
969号及び同第2,489,341号並びに英国特許
第1,035,409号及び同第1,167.159号
に示されているような凝集洗浄により、米国特許第2,
463,794号、同第3,707,378号、同第2
,998,287号及び同第3,498,454号に示
されているような凝集乳剤の遠心分離及び傾瀉により、
英国特許第336.692号及び同第1.356,57
3号に示されているようなハイドロサイクロンを単独で
又は遠心分離と組きせて使用することにより、 Re5
earch Disclosure。
Vol、 102.1972年10月、1!:e端10
208に示されているような半浸透膜による濾別により
除去できる。
増感剤を含むか又は含まない乳剤は、Re5eaにLD
isclosure、 Vol、 101.1972年
9月、Itea 1.0152に示されているように、
使用する前に乾燥し貯蔵できる。
ハロゲン化銀乳剤は、T、l[、、Iames、 Th
e Theoryof  the  Photo  r
o  hie  ProCess、4th  Ed、、
Macmillan。
1977年、67〜.76頁に示されているような活性
ゼラチンで、又は硫黄、セレン、テルリウム、白金、パ
ラジウム、イリジウム、オスミウム、レニウム若1−<
は焼増感剤又はこれらの増感剤の組合せで、Re5ea
rel+ Disclosure、 Vol、 134
.1975年6月、1ten 13452に示されてい
るように、5〜10の1)Δgレベル、5〜8のpHレ
ベル及び30〜80℃の温度で、化学的に増感できる。
しかしながら、本発明の利点を示すために、乳剤は増感
する必要はない。
ハロゲン化銀乳剤は、ジアニン、メロシアニン、錯体シ
アニン及びメロシアニン(即ち、トリー、テトラ−及び
ポリ核シアニン並びにメロシアニン)、オキソノール、
ヘミオキソノール、スチリル、メロスチリル及びストレ
プトシアニンを含むポリメチン色素種類を含む、種々の
種類からの色素で分光的に増感できる。
置換基を適当に選択することにより、色素をカチオン性
、アニオン性又はノニオン性にできる。
好ましい色素はカチオン性シアニン及びメロシアニン色
素である。シアニン及びメロシアニン色素を含む乳剤は
、比較的高いコントラストを示ずことか観察される。本
発明の実施に使用するために特に好ましい分光増感色素
は、下記のようなものである。
5S−1+無水−5,5′−ジクロロ−9−エチル−3
、3’−ビス(3−スルホプロピル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシド・ナトリウム塩、 5S−2:5.5’  、6.6’−テトラクロロ−1
゜1’  、3.3’−テトラエチルベンズイミダゾロ
力ルポシアニンヨーダイド、 5S−3: 3 、3’−ジエチル−9−メチルチアカ
ルボシアニンブロマイド、 5S−4+3.3’−−ジエチルオキサカルボシアニン
ヨーダイド、 5S−5+ 5 、5’−ジクロロ−3,3’  、9
−トリエチルチアカルボジアニンブロマイド、5S−6
: 3 、3’−ジエチルチオ力ルポシアニンヨーダイ
ド、 5S−7:5,5’−ジクロロ−2,2′−ジェチルチ
オカルポシアニンp−)ルエンスルホネート塩、 5S−8:3−カルボキシメチル−5−((3−メチル
−2−チアゾリジニリデン)−1−メチルエチリデン〕
ローダニン、 5S−9:3−エチル−3−((3−エチル−2−チア
ゾリジニリデン)−1−メチルエチリデン〕ローダニン
、 5S−10: 5−((3−(2−カルボキシエチル)
−2−チアゾリジニリデン)エチリデン〕−3−エチル
ローダニン、 5S−11:1−カルボキシメチル−5−((3−エチ
ル−2−ペンゾチアゾリニリデン)エチリデン〕−3−
フェニルー2−チオヒダントイン、 5S−12:1−カルボキシメチル−5−((1−エチ
ル−2(H)−ナフト(1,2−d)チアゾリン−2−
イリデン)エチリデン〕−3−フェニルー2−チオヒダ
ントイン、5S−13:3−カルボキシメチル−5−(
(3−エチル−2−ペンゾチアゾリニリデン)エチリデ
ン〕ローダニン、 5S−14: 5− ((3−エチル−2−ペンゾキサ
ゾリニリデン)エチリデン〕−3−へブチル−2−チオ
−2,4−オキサゾリジンジオン、 5S−15:3−カルボキシメチル−5−(3−エチル
−2−ペンゾチアゾリニリデン)ローダニン、 5S−16:3−カルボキシメチル−5−(3−メチル
−2−ペンゾキサゾリニリデン)ローダニン、 5S−17:3−エチル−5−((3−エチル−2−ペ
ンゾキサゾリニリデン)エチリデン〕ローダニン。
写真要素は、要素自体に、又は要素が処理される現像剤
に、カブリ防止剤及び安定剤を含゛有させることにより
、カブリに対して保護できる。この目的のなめに有用な
公知のカブリ防止剤及び安定剤の例は、Paragra
ph V、 Product LicensinInd
ex、 Vol、 92.1971年12月、 Lte
m 9232(この刊行物は本明細書に参照として含め
る)により開示されたものである。
ベンゾトリアゾールカブリ防止剤を写真要素又は要素が
処理される現像剤の何れかに使用することにより、カブ
リ減少が得られることが観察された。ベンゾトリアゾー
ルは、写真要素の乳剤層又は他の何れかの親水性コロイ
ド層に、銀1モル当り10−4〜10−モル、好ましく
は10−3〜3X10−2モルの範囲の濃度で入れるこ
とができる。ベンゾトリアゾールカブリ防止剤が現像剤
に添加されるとき、現像剤1リットル当り、10−6〜
約10−1モル、好ましくは3XlO−’〜3xlO−
”モルの濃度で使用される。
有用なベンゾトリアゾールは、公知のベンゾトリアゾー
ルカブリ防止剤から選択できる。これらには、ベンゾト
リアゾール(即ち、非置換ベンゾトリアゾール化合物)
、ハロ置換ベンゾトリアゾール(例えば、5−クロロベ
ンゾトリアゾール、4−ブロモベンゾトリアゾール及び
4−クロロベンゾトリアゾール)並びにアルキル成分が
1〜約12個の炭素原子を含有するアルキル置換ベンゾ
トリアゾール(例えば、5−メチルベンゾトリアゾール
)が含まれる。
上記写真乳剤及び他の親水性コロイド層の成分に加えて
、比較的高いコントラスト画像を得るに適した他の公知
の要素添加物が存在してよいことが認められる0例えば
、感光度を安定化するために上記写真要素及び乳剤に添
加物を存在させられる。この種の好ましい添加物には、
米国特許第4.634,661号に記載された種類のカ
ルボキシアルキル置換3H−チアゾリン−2−チオン化
合物が含まれる。また、写真要素は、現像剤(処理工程
に関連して後に記載する)、現像変性剤、可塑剤及び滑
剤、被覆助剤、帯電防止剤、艶消し剤、増白剤及び着色
剤を含むことができ、これらの公知の物質は、Prod
uct Lieensin  Index、 Vol、
 92゜1971年12月、 Item 9232(こ
の開示は本明細書に参照として含める)のParagr
apli IV 、 Vl 、 IX 、 XII 。
X1ll 、 XfV、及びXXIIに示されている。
写真要素の層に含有させるヒドラジド化合物、増感色素
及び他の添加物は、添加物の溶解性に依存して水又は有
機溶剤に溶解され、そして水又は有機溶剤溶液の何れか
からの被覆に先立って、添加される。添加物を溶解する
ために超音波が使用できる。半浸透膜及びイオン交換膜
が、水溶性イオン(例えば、化学増感剤)のような添加
剤を導入するために使用できる。疎水性添加物、特にカ
プラー、レドックス色素放出剤及び類似物のような、有
効であるためにハロゲン化銀粒子表面に吸着される必要
のないものは、米国特許第2,322,027号及び同
第2,801,171号に示されているように、直接又
は高沸点(カプラー)溶剤中に機械的に分散できるか、
又は、疎水性添加物はRe5earcl+ Discl
osure。
Vol、 159.1977年7月、Item 159
30に示されているように、ラテックスに載せ分散でき
る。
写真要素を形成するに際し、層は写真支持体上に、浸漬
又はデイツプコーティング、ローラーコーティング、リ
バースロールコーティング、ドクターブレードコーティ
ング、グラビヤコーティング、スプレーコーティング、
押し出しコーティング、ビードコーティング、ストレッ
チフローコ・−ティング及びカーテンコーティングを含
む、種々の方法により被覆できる。差圧を使用する高速
コーティングが米国特許第2.68i、294号に示さ
れている。
写真要素の層は種々の支持体上に被覆できる。
典型的な写真支持体には、接着性、帯電防止性、寸法性
、摩耗性(すり偏性)(abrasive)、硬度、摩
擦性、ハレーション防止及び/又は他の支持体表面の性
質を増強するなめに1個又は2個以上の下塗層が設けら
れた、ポリマーフィルム、本繊維、例えば紙、金属シー
ト又は箔、ガラス及びセラミック支持体要素が含まれる
典型的な有用なポリマーフィルム支持体は、ニトロセル
ロース、セルローストリアセテート及びジアセテートの
ようなセルロースエステル、ポリスチレン、ポリアミド
、塩化ビニルのホモ−及びコーポリマー、ポリ(ビニル
アセタール)、ポリカーボネート、ポリエチレン及びポ
リプロ、ピレンのようなオレフィンのホモ−及びコーポ
リマー並びにポリ(エチレンテレフタレート)のような
二塩基性芳香族カルボン酸と二価アルコールとのポリエ
ステルのフィルムである。
典型的な有用な紙支持体は、部分的にアセチル化されて
いるか、又はバライタ及び7/又はポリオレフィン、特
に、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンとプロピ
レンのコポリマー及び類似物のような、2〜10個の炭
素原子を含有するα−オレフィンのポリマーで被覆され
ているものである。
米国特許第4,478,128号に示されているような
、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリアロマ−例え
ばエチレンとプロピレンのコポリマーのようなポリオレ
フィンが、米国特許第3,411,908号及び同第3
,630,740号に示されているように紙の上への樹
脂被覆として、米国特許第3,630,742号に示さ
れているようにポリスチレン及びポリエステルフィルム
支持体の上への樹脂被覆として好ましく使用され、また
、米国特許第3,973,963号に示されているよう
に単一の可撓性反射支持体とじて使用できる。
好ましいセルロースエステル支持体は、米国特許第2,
492,977号、同第2,492,978号及び同第
2.739,069号に示されているようなセルロース
lヘリアセテート支持体並びに米国特許第2,739,
070号に示されているような、セルロースアセテート
プロピオネート及びセルロースアセf−トブチレートの
ような混合セルロースエステル支持体である。
好ましいポリエステルフィルム支持体は、米国特許第2
,627,088号、同第2,720,503号、同第
2.779,684号及び同第2.901.466号に
示されているような線状ポリエステルから成る。
写真要素は、電磁スペクトルの紫外と可視(例えば、化
学線)及び赤外領域、並びに、電子ビーム及びベータ線
、ガンマ−線、X−線、アルファ粒子、中性子線、及び
、非干渉(ランダム相)形又はレーザーにより作られる
ような干渉(相内)形にある粒子及び波形放射エネルギ
ーの他の形態を包含する、種々の形態のエネルギーで画
像様に露光できる、露光は、モノクロマチック、オルソ
クロマチック、又はパンクロマチックにできる。常温、
高温又は低温及び/又は常圧、高圧又は低圧で、高又は
低強度露光、連続又は断続露光を含む、分単位からミリ
秒乃至ミクロ秒範囲の比較的短い時間までの露光時間で
、ソラリゼーシラン露光での画像層露光が、T、H,J
asees、 Tbe Tl1eor  of tbe
Photo  ra  hie  Process、 
 4th  Ed、、MaceIillan、  19
77年、Chapter 4 、8 、1フ、18及び
23に示されティるように、公知のセンシトメトリー技
術により決定される有用な対応範囲内で使用できる。
写真要素に含有される光感光性ハロゲン化銀を露光に続
いて処理して、ハロゲン化銀を、媒体又は要素中に含有
されている現像主薬の存在下でアルカリ性水性媒体と会
合させることにより可視像を形成させる。非常に高いコ
ントラストの画像を得るために、リソグラフ写真要素と
結びつけて従来使用されていた特別の現像剤とは反対に
、上記写真要素が従来の現像剤で処理できることは、本
発明の顕著な利点である。写真要素が導入された現像主
薬を含むとき、この要素は、現像主薬が無い他は組成が
現像剤と同じであるアクチベーターの存在下で処理でき
る。非常に高いコントラストの画像は、約9.5・〜約
12.3の範囲の9H値で得られる。
現像剤は典型的には水溶液であるが、有機成分の溶解を
容易にするためにジエチレングリコールのような有機溶
剤を含めることもできる。現像剤には、ポリヒドロキシ
ベンゼン、アミンフェノール、バラーフユニレンジアミ
ン、アスコルビン酸、ピラゾリドン、ピラゾロン、ピリ
ミジン、ジチオナイト、ヒドロキシアミン又は他の公知
の現像主薬のような、公知の現像主薬の1種又は組合せ
が含まれる。ハイドロキノンと3−ピラゾリドン現像主
薬を組み合わせて使用することが好ましい。
現像剤のpHは、水酸化アルカリ金属、炭酸アルカリ金
属、ホウ砂及び他の塩基性塩で調節できる。
現像の間のゼラチン膨潤を減少させるために、硫酸ナト
リウムのような化合物を現像剤に含有できる。また、粒
状度を減少させるために、チオシアン酸ナトリウムのよ
うな化合物を存在させることができる。エチレンジアミ
ンテトラ酢酸又はそのナトリウム塩のようなキレート化
剤及び金属イオン封鎖剤を存在させることができる。一
般に、本発明の実施に於て広範囲の種々の現像剤組成物
が使用できる。特別の例示された写真現像剤は、11a
ndbook of CI+emisLr  and 
Ph 5ics、 38tbEdition、の300
1頁以下の標題r PboLographicForm
ulae J及びEastman Kodak Com
pany 1963年発行のI’rocessin  
Cbemicals and Formulas、 8
thEdition(これらの開示は本明細書に参照と
して含める)に開示されている。もちろん、この写真要
素は、米国特許第3,573,914号及び英国特許第
376.600号に示されているような、リングラフ写
真要素のための公知の現像剤で処理できる。
Product Licensin  Index  
びRe5earch Disclosureは、Ken
neth Mason  Publications、
Ltd、、The 01d11arbourIIIas
ter’s、 8 North 5treet、 Em
swortl+。
Han+pshire Po1o 7DD、 ENGL
ANDから刊行されている。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、
本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないこ
とはいうまでもない。
下記実施例で使用した各被覆を、ラテックスがメチルア
クリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
−スルホン酸及びメチルメタクリレート(モノマー重量
比88 : 5 : 7)のコポリマーである、単分散
0.25μ輸^HBrI (沃化物3モル%)乳剤を使
用して、3.47g/m”Ag、2.24gゲル/I内
2及び0.96gラテックス/s2で、ポリエステル支
持体上に形成しな。ハロゲン化銀を、無水−5,5′−
ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)オキサカルボシアニンヒドロキシド・トリエチ
ルアミン塩216mg/Agモルで、分光増感した。核
生成剤を、2.QxlO−’、モル/Agモルのレベル
でメタノール溶液として乳剤に添加した。乳剤層をポリ
メチルメタクリレートビーズを含むゼラチンと共に被覆
した。
夾癒匠L 下記第1表に記載した各被覆物を、3000″にタング
スデン光源に1秒間露光し、下記現像剤溶液中で30℃
で80秒間処理した。
KOH245% に2So、、45% aBr ハイドロキ、ノン a2CO3 エチレンジアミンテトラ酢酸 NaOH150% 3−(ジエチノーアミノ)−1゜ 2−プロバンンオール 】−フェニル−4,4−ジメ チル−3−ピラゾリドン 12.4g 5g 3.0g 15.0g 10.0g 2.1g 2.3g 29.4g 0.20g pl+は10゜9であった。
試験されたヒドラジド化合物は、 ていた。
結果を第1表に示す。
下記構造を有し 水を加えて フェネチルピコリニウム ブロマイド          2,8g5−メチルベ
ンゾトリアゾール 0.10gニトリロメチレンリン酸
五ナ トリウム塩、40% 0.35゜ 1リツトルに (2)有効コントラストは、濃度値0.1と2.50と
の間の平均傾斜を表わす測定値である。
第1表のデータから、公知の先行技術の化合物と比較し
たとき、本発明で有用なヒドラジド核生成剤が、改良さ
れた相対感度及びコントラスト値をもたらすことが明か
である。
本発明の好ましい態様には、下記の通りである。
式中のRが分枝鎖アルキル基である写真記録材料。
式中のRが約4〜約8個の炭素原子を有するアルキル基
である写真記録材料。
アルキル基又はシクロアルキル基であるRが、ハロゲン
、アミノ、OH、SHl又は1〜約3個の炭素原子から
成るアルキルで置換されている写真記録材料。
ヒドラジド化合物が、銀1モル当り約1O−4〜10−
1モルの量で存在する写真記録材料。
ヒドラジド化合物が、銀1モル当り約5X10−’〜約
5xlO−”モルの量で存在する写真記録材料。
ネガ型ハロゲン化銀及び下記構造式: (式中、Rは1〜約8個の炭素原子を有するアルキル又
は4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキルである
)を有するヒドラジド核生成化合物から成る写真乳剤。
式中のRが分枝鎖アルキル基である写真乳剤。
式中のRが約4〜約8個の炭素原子を有するアルキル基
である写真乳剤。
アルキル基又はシクロアルキル基であるRが、ハロゲン
、アミノ、OH、SH5又は1〜約3個の炭素原子から
成るアルキルで置換されている写真乳剤。
ヒドラジド化合物が、銀1モル当り約10−4〜約10
−1モルの量で存在する写真乳剤。
ヒドラジド化合物が、銀1モル当り約5X10−’〜約
5xto−2モルの量で存在する写真乳剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ネガ型ハロゲン化銀乳剤層及び下記構造式:▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル又は環内に4〜8
    個の炭素原子を有するシクロアルキルである)を有する
    ヒドラジド化合物を含んで成ることを特徴とする高コン
    トラストの銀画像を形成し得る写真記録材料。
JP1132945A 1988-05-31 1989-05-29 高コントラスト写真記録材料 Pending JPH0225843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/200,273 US4912016A (en) 1988-05-31 1988-05-31 High contrast photographic recording material and emulsion and process for their development
US200273 1988-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225843A true JPH0225843A (ja) 1990-01-29

Family

ID=22741023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132945A Pending JPH0225843A (ja) 1988-05-31 1989-05-29 高コントラスト写真記録材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4912016A (ja)
EP (1) EP0345025B1 (ja)
JP (1) JPH0225843A (ja)
AT (1) ATE102716T1 (ja)
DE (1) DE68913593T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124230A (en) * 1990-02-02 1992-06-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2903167B2 (ja) * 1990-03-09 1999-06-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4994365A (en) * 1990-05-24 1991-02-19 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing an alkyl pyridinium group
US5041355A (en) * 1990-05-24 1991-08-20 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing ethyleneoxy groups
US4988604A (en) * 1990-05-24 1991-01-29 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing both thio and ethyleneoxy groups
JP3110918B2 (ja) * 1993-06-18 2000-11-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE69524304T2 (de) 1994-07-29 2002-07-25 Dainippon Ink & Chemicals Verfahren zur Herstellung von Negativbildern mit ultrahohem Kontrast und photographisches Silberhalogenidmaterial und Entwickler dafür
EP0774686B1 (en) 1995-11-14 1999-07-21 Eastman Kodak Company High-contrast photographic elements protected against halation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952820B2 (ja) * 1979-11-06 1984-12-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE3203554A1 (de) * 1981-02-03 1982-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Verfahren zur erzeugung eines photographischen bildes
JPS57150845A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5855928A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPS6083028A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0345025A1 (en) 1989-12-06
DE68913593T2 (de) 1994-10-06
EP0345025B1 (en) 1994-03-09
US4912016A (en) 1990-03-27
DE68913593D1 (de) 1994-04-14
ATE102716T1 (de) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333435B1 (en) High contrast photographic element and emulsion and process for their use
GB1560005A (en) Silver halide photographic emulsions
JPH0727182B2 (ja) チオ基およびエチレンオキシ基の両基を含有するアリールスルホナミドフェニルヒドラジドを含む硬調写真要素
JPH0593977A (ja) アルキルピリジニウム基含有アリールスルホンアミドフエニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素
US5059516A (en) Silver halide photographic material
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US4650746A (en) High contrast photographic emulsions and elements and processes for their development
US4299909A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0225843A (ja) 高コントラスト写真記録材料
CA1328761C (en) High contrast photographic materials
GB2138583A (en) A silver halide photographic material
US4656120A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US5783377A (en) Infrared absorber dyes
EP0518627A1 (en) Reducing silver sludging during photographic processing
JPH05216156A (ja) ハロゲン化銀画像形成材料
US4514488A (en) Silver salt diffusion transfer process using hydroxylamine and pyrazolidinone developing agents
EP0751421B1 (en) Photographic materials comprising cyanine dyes with chain sulphone substituent
CA1146001A (en) High contrast photographic emulsions containing a phenyl hydrazine derivative
US5306598A (en) Silver halide photographic emulsions and elements for use in helium/neon laser and light-emitting diode exposure
EP0534218B1 (en) Silver halide photographic material having improved resistance to pressure desensitization
US5731139A (en) Silver halide photographic light sensitive materials
JP3557730B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01105943A (ja) ハイコントラスト写真ハロゲン化銀要素
JPH02105137A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08320528A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法