JP2819265B2 - 縁石用コンクリートブロック - Google Patents
縁石用コンクリートブロックInfo
- Publication number
- JP2819265B2 JP2819265B2 JP7339254A JP33925495A JP2819265B2 JP 2819265 B2 JP2819265 B2 JP 2819265B2 JP 7339254 A JP7339254 A JP 7339254A JP 33925495 A JP33925495 A JP 33925495A JP 2819265 B2 JP2819265 B2 JP 2819265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sidewalk
- curb
- block
- curb block
- concrete block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は歩道或は分離帯と車
道との境界に沿って配設される縁石用コンクリートブロ
ック(以下単に縁石用ブロックという)に関する。
道との境界に沿って配設される縁石用コンクリートブロ
ック(以下単に縁石用ブロックという)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、縁石用ブロック1は、図8に示す
ように、道路端を保護し、かつ運転者に道路端を明示す
ることを目的として、歩道Wと車道Rとの境界に沿って
複数配設されている。この縁石用ブロック1は片面又は
両面に垂直あるいは傾斜した面を持つ断面略台形状のブ
ロックである。この縁石用ブロック1は、傾斜面を車道
R側に面して配設した後、車道R側にはエプロンコンク
リート2が打設されて道路の舗装がなされ、反対側の側
面に、二点鎖線で示すように、アスファルト層3を上端
と面一になるように設けて歩道Wが形成されている。ま
た、道路R側には当該縁石用ブロック1とエプロンコン
クリート2とからなるL型側溝ができ、このL型側溝に
より路面に降った雨水が集水され、排水されるようにな
っている。
ように、道路端を保護し、かつ運転者に道路端を明示す
ることを目的として、歩道Wと車道Rとの境界に沿って
複数配設されている。この縁石用ブロック1は片面又は
両面に垂直あるいは傾斜した面を持つ断面略台形状のブ
ロックである。この縁石用ブロック1は、傾斜面を車道
R側に面して配設した後、車道R側にはエプロンコンク
リート2が打設されて道路の舗装がなされ、反対側の側
面に、二点鎖線で示すように、アスファルト層3を上端
と面一になるように設けて歩道Wが形成されている。ま
た、道路R側には当該縁石用ブロック1とエプロンコン
クリート2とからなるL型側溝ができ、このL型側溝に
より路面に降った雨水が集水され、排水されるようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した歩道Wは、施
設後長期間使用されると、アスファルト層3が図8に実
線で示すように、沈下または陥没することがある。する
と、歩道Wと縁石用ブロック1との間に段差が発生し、
雨が降ったとき等に路上の水が排出されずに段差部に集
まって水たまりとなり、歩道が水びたしになるという問
題がある。
設後長期間使用されると、アスファルト層3が図8に実
線で示すように、沈下または陥没することがある。する
と、歩道Wと縁石用ブロック1との間に段差が発生し、
雨が降ったとき等に路上の水が排出されずに段差部に集
まって水たまりとなり、歩道が水びたしになるという問
題がある。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は、歩道と縁石用ブロックとの間に段差
が発生しても、歩道が水びたしになることを防止できる
縁石用コンクリートブロックを提供するにある。
ので、その目的は、歩道と縁石用ブロックとの間に段差
が発生しても、歩道が水びたしになることを防止できる
縁石用コンクリートブロックを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、歩道或は分離
帯と車道との境界に沿って配設される縁石用コンクリー
トブロックにおいて、歩道或は分離帯側の側面の上端部
に凹部を形成するとともに、この凹部から車道側の側面
へ連通する排水部を設けたところに特徴を有する。
帯と車道との境界に沿って配設される縁石用コンクリー
トブロックにおいて、歩道或は分離帯側の側面の上端部
に凹部を形成するとともに、この凹部から車道側の側面
へ連通する排水部を設けたところに特徴を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の縁石用ブロックの
第1の実施例について図1〜図3を参照して説明する。
図2に示した縁石用ブロック11は、片側に傾斜面11
aが形成され、反対側は垂直面11bを有し、垂直面1
1bの上端部が全幅にわたって切欠され、断面が略矩形
状の凹部12が形成されている。縁石用ブロック11
は、本実施例では高さ約350mm、幅約180mmの
台形状をなしている。
第1の実施例について図1〜図3を参照して説明する。
図2に示した縁石用ブロック11は、片側に傾斜面11
aが形成され、反対側は垂直面11bを有し、垂直面1
1bの上端部が全幅にわたって切欠され、断面が略矩形
状の凹部12が形成されている。縁石用ブロック11
は、本実施例では高さ約350mm、幅約180mmの
台形状をなしている。
【0007】この縁石用ブロック11は、図1に示すよ
うに、歩道Wと車道Rとの境界に沿って複数配設され、
傾斜面11a側には傾斜面を有するエプロンコンクリー
ト13が打設され、続いてアスファルト層14が設けら
れて車道Rの舗装がなされている。また、垂直面11b
側には、縁石用ブロック11の上端と面一になるように
アスファルト層14が設けられて歩道Wを構成してい
る。こうして舗装された歩道Wと縁石用ブロック11と
の間には、溝状に凹部12が設けられ、車道R側には当
該縁石用ブロック11とエプロンコンクリート13とか
らなるL型側溝ができ、このL型側溝により路面に降っ
た雨水が集水され、排水されるようになる。
うに、歩道Wと車道Rとの境界に沿って複数配設され、
傾斜面11a側には傾斜面を有するエプロンコンクリー
ト13が打設され、続いてアスファルト層14が設けら
れて車道Rの舗装がなされている。また、垂直面11b
側には、縁石用ブロック11の上端と面一になるように
アスファルト層14が設けられて歩道Wを構成してい
る。こうして舗装された歩道Wと縁石用ブロック11と
の間には、溝状に凹部12が設けられ、車道R側には当
該縁石用ブロック11とエプロンコンクリート13とか
らなるL型側溝ができ、このL型側溝により路面に降っ
た雨水が集水され、排水されるようになる。
【0008】縁石用ブロック11の両端面11cには、
傾斜した溝状の排水部15が形成されている。この排水
部15の上端は、凹部12に連通しており、下端は、傾
斜面11aに開放している。従って、コンクリート打設
時の型抜きが簡単であり、型の製作も容易となる。ま
た、縁石用ブロック11は、図1、図3に示すように、
それぞれの排水部15が一致するように側面11cを接
して並べられている。
傾斜した溝状の排水部15が形成されている。この排水
部15の上端は、凹部12に連通しており、下端は、傾
斜面11aに開放している。従って、コンクリート打設
時の型抜きが簡単であり、型の製作も容易となる。ま
た、縁石用ブロック11は、図1、図3に示すように、
それぞれの排水部15が一致するように側面11cを接
して並べられている。
【0009】上述の縁石用ブロック11においては、歩
道Wに大量の水が流れた場合、縁石用ブロック11の上
端を越えて車道R側に流れ、L型側溝から排水される。
また、小量の水は、歩道Wから凹部12に流入し、排水
部15を通過して車道R側へ流れ落ち、排水される。ま
た、歩道Wの一部が、例えば二点鎖線で示す位置まで沈
下または陥没したときも(図1参照)、この沈下または
陥没部に溜った水は凹部12に流入し、排水部15を通
過して車道R側へ流れ落ちるので、歩道に水たまりがで
きて、歩道が水びたしになることはない。
道Wに大量の水が流れた場合、縁石用ブロック11の上
端を越えて車道R側に流れ、L型側溝から排水される。
また、小量の水は、歩道Wから凹部12に流入し、排水
部15を通過して車道R側へ流れ落ち、排水される。ま
た、歩道Wの一部が、例えば二点鎖線で示す位置まで沈
下または陥没したときも(図1参照)、この沈下または
陥没部に溜った水は凹部12に流入し、排水部15を通
過して車道R側へ流れ落ちるので、歩道に水たまりがで
きて、歩道が水びたしになることはない。
【0010】図4は、本発明の第2の実施例実施例を示
すもので、第1の実施例との相違は、縁石用ブロック1
1に貫通孔を形成し、これを排水部16としたものであ
る。
すもので、第1の実施例との相違は、縁石用ブロック1
1に貫通孔を形成し、これを排水部16としたものであ
る。
【0011】図5は、本発明の第3の実施例実施例を示
すもので、第1の実施例との相違は、縁石用ブロック1
1の両端面11cに、傾斜面11a側が低く垂直面11
bが高い底面17aを有し、上方が開放する排水部17
を形成したものである。これら第2及び第3の実施例に
おいても上記実施例と同様の効果を奏するものである。
すもので、第1の実施例との相違は、縁石用ブロック1
1の両端面11cに、傾斜面11a側が低く垂直面11
bが高い底面17aを有し、上方が開放する排水部17
を形成したものである。これら第2及び第3の実施例に
おいても上記実施例と同様の効果を奏するものである。
【0012】図6は、第1の実施例の変形例を示すもの
で、第1の実施例との相違は、縁石用ブロック21は、
前端部にエプロンコンクリート13に相当する延出部2
2を一体に成形したものである。図7は、第1の実施例
の異なる変形例を示すもので、縁石用ブロック21の延
出部22に排水溝23を一体に成形したものである。
で、第1の実施例との相違は、縁石用ブロック21は、
前端部にエプロンコンクリート13に相当する延出部2
2を一体に成形したものである。図7は、第1の実施例
の異なる変形例を示すもので、縁石用ブロック21の延
出部22に排水溝23を一体に成形したものである。
【0013】
【発明の効果】本発明は、歩道或は分離帯と車道との境
界に沿って配設される縁石用コンクリートブロックにお
いて、歩道或は分離帯側の側面の上端部に凹部を形成す
るとともに、この凹部から車道側の側面へ連通する排水
部を設けたので、歩道に沈下または陥没が発生しても、
沈下または陥没部分の水を凹部に集め、排水部から排出
することができ、歩道が冠水することを防止できるとい
う効果を奏するものである。
界に沿って配設される縁石用コンクリートブロックにお
いて、歩道或は分離帯側の側面の上端部に凹部を形成す
るとともに、この凹部から車道側の側面へ連通する排水
部を設けたので、歩道に沈下または陥没が発生しても、
沈下または陥没部分の水を凹部に集め、排水部から排出
することができ、歩道が冠水することを防止できるとい
う効果を奏するものである。
【図1】 本発明の縁石用ブロックの第1の実施例を用
いた施工例を示す一部断面斜視図である。
いた施工例を示す一部断面斜視図である。
【図2】 本発明の縁石用ブロックの第1の実施例を示
す拡大斜視図である。
す拡大斜視図である。
【図3】 図1においてIII-III線に沿った断面図であ
る。
る。
【図4】 本発明の第2の実施例を示す拡大斜視図であ
る。
る。
【図5】 本発明の第3の実施例を示す拡大斜視図であ
る。
る。
【図6】 本発明の第1の実施例の変形例を示す拡大斜
視図である。
視図である。
【図7】 本発明の第1の実施例の他の変形例を示す拡
大斜視図である。
大斜視図である。
【図8】 従来の縁石用ブロックを用いた施工例を示す
断面図である。
断面図である。
11・・・縁石用コンクリートブロック 12・・・凹部 15・・・排水部 16・・・排水部 17・・・排水部 21・・・縁石用コンクリートブロック
Claims (1)
- 【請求項1】 歩道或は分離帯と車道との境界に沿って
配設される縁石用コンクリートブロックにおいて、 歩道或は分離帯側の側面の上端部に凹部を形成するとと
もに、この凹部から車道側の側面へ連通する排水部を設
けたことを特徴とする縁石用コンクリートブロック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7339254A JP2819265B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 縁石用コンクリートブロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7339254A JP2819265B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 縁石用コンクリートブロック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09177015A JPH09177015A (ja) | 1997-07-08 |
JP2819265B2 true JP2819265B2 (ja) | 1998-10-30 |
Family
ID=18325716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7339254A Expired - Lifetime JP2819265B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 縁石用コンクリートブロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2819265B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5629364U (ja) * | 1979-08-15 | 1981-03-19 |
-
1995
- 1995-12-26 JP JP7339254A patent/JP2819265B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09177015A (ja) | 1997-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006257739A (ja) | 縁石付き水路ブロック及びこれを用いた舗装路面の排水構造 | |
JP2819265B2 (ja) | 縁石用コンクリートブロック | |
JPH10266111A (ja) | 道路構造 | |
JP3897615B2 (ja) | 排水性舗装の側溝構造 | |
JP2004244911A (ja) | 透水舗装の排水構造及び縁石ブロック | |
JP3000258B2 (ja) | 境界側溝ブロック群による歩車道境界施工法 | |
JP2002061273A (ja) | 透水性舗装用側溝 | |
JP6901653B2 (ja) | 歩車道境界ブロック | |
JP2619805B2 (ja) | 道路側縁用ブロック | |
JP2896891B1 (ja) | 道路側縁用ブロック | |
JP3605723B2 (ja) | 地中水排水を行えるようにした側溝用ブロック用のグレーチング、及びこれが使用される側溝用ブロック | |
JP2565884Y2 (ja) | 縁石用コンクリートブロック | |
JP2597076B2 (ja) | 側溝及び側溝の製造方法 | |
JPH09158304A (ja) | 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法 | |
JP2002220870A (ja) | 排水性舗装用側溝ブロック及び路面構造 | |
JP4142949B2 (ja) | ドレンブロックを用いた舗装道路の排水構造 | |
JP2000328641A (ja) | 縁石付き蓋版を備えた側溝 | |
JP4587430B2 (ja) | 道路用側溝の設置構造 | |
JP2003268861A (ja) | 側 溝 | |
JP3334947B2 (ja) | 透水性舗装用街渠の構造及び街渠用ブロック | |
JP2869945B2 (ja) | 歩車道境界ブロック | |
JP2585358Y2 (ja) | 側溝用蓋 | |
JP3100064U (ja) | 側溝ブロック | |
JP2010168823A (ja) | 歩車道境界構造体 | |
JP2673484B2 (ja) | 側溝用ブロック |