JP2818641B2 - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源

Info

Publication number
JP2818641B2
JP2818641B2 JP7010441A JP1044195A JP2818641B2 JP 2818641 B2 JP2818641 B2 JP 2818641B2 JP 7010441 A JP7010441 A JP 7010441A JP 1044195 A JP1044195 A JP 1044195A JP 2818641 B2 JP2818641 B2 JP 2818641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
switching
power supply
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7010441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08205527A (ja
Inventor
文昭 中尾
徹也 鈴木
克夫 山田
正一 若尾
Original Assignee
富士電気化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電気化学株式会社 filed Critical 富士電気化学株式会社
Priority to JP7010441A priority Critical patent/JP2818641B2/ja
Priority to US08/492,815 priority patent/US5661394A/en
Publication of JPH08205527A publication Critical patent/JPH08205527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818641B2 publication Critical patent/JP2818641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/625Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc
    • G05F1/656Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc using variable impedances in series and in parallel with the load as final control devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、交流電源から安定な
直流電源をつくりチョッパ回路の入力電圧と入力電流と
がほぼ同じ波形でほぼ同位相で変化するように動作させ
る力率改善方式のスイッチング電源に関する。
【0002】
【従来の技術】力率改善方式のスイッチング電源として
本願出願人が先に出願した特開平4−168975号公
報に示された構成がある。これは、図4に示すように交
流電源を全波整流する整流回路10の出力を昇圧形チョ
ッパ回路に加えて安定な直流出力を得るものである。
【0003】このチョッパ回路は、交流電源より充分に
高い周波数でオン・オフ駆動されるスイッチング素子Q
1と、このスイッチング素子Q1とともに整流回路10
の出力間に直列接続されたインダクタL1と、スイッチ
ング素子Q1のオフ時にインダクタL1を通して電流が
流れるようにスイッチング素子Q1の両端に直列接続さ
れたダイオードD1とコンデンサC1とからなる。コン
デンサC1は相当大きな容量があり、これの両端から平
滑化され電圧安定化された直流出力が取り出される。
【0004】チョッパ回路の出力電圧V2の基準電圧V
sに対する誤差が誤差増幅器11で検出され、誤差信号
dVが乗算器12の一方の入力となる。また乗算器12
にはチョッパ回路の入力電圧V1(交流入力の全波整流
波形)が入力され、乗算器12からはチョッパ回路の入
力電圧V1と同位相の全波整流波形で、かつチョッパ回
路の出力電圧V2の誤差分dVに対応した振幅のしきい
値信号S0が出力される。
【0005】チョッパ回路のスイッチング素子Q1を流
れる電流の瞬時値は電流センス抵抗R1でもって検出さ
れ、その電流検出信号S1と前記しきい値信号S0とが
比較器13でもって比較される。スイッチング素子Q1
がオンするとインダクタL1を通してスイッチング素子
Q1に流れる電流が徐々に増加するが、電流検出信号S
1がしきい値信号S0のレベルに達したとき比較器13
の出力がHレベルに反転して単安定マルチバイブレータ
(以下モノマルチと称す)2をトリガする。
【0006】モノマルチ2はトリガから微小な一定時間
dtだけ出力をLレベルにし、その後再び出力をHレベ
ルにする。スイッチング素子Q1はドライバ15を介し
て、モノマルチ2の出力がHレベルのときオン、Lレベ
ルのときオフとなるように制御される。
【0007】スイッチング素子Q1がオフになると、図
5に示すようにインダクタL1からダイオードD1を通
して出力側に流れる電流が徐々に減少する。
【0008】モノマルチ2によるスイッチングQ1のオ
フ時間dtは充分に小さく設定されており、図5に示す
ように、インダクタL1を流れる電流がしきい値信号S
0のレベルからある程度減少した時点でスイッチング素
子Q1が再びオンになるように設定されており、インダ
クタL1を流れる電流の瞬時値の谷間でもゼロにはなら
ないように設定している。
【0009】つまりインダクタL1を流れる電流がある
程度減少するとスイッチング素子Q1がオンになり、イ
ンダクタL1およびスイッチング素子Q1を流れる電流
が徐々に増加し、その電流がしきい値信号S0のレベル
に達するとスイッチング素子Q1がオフとなり、インダ
クタL1を流れる電流が徐々に減少する。以上の動作を
繰り返すことで図5に示すように、スイッチング素子Q
1が交流電源より充分高い周波数でオン・オフ駆動さ
れ、インダクタL1を流れる電流の包絡線がしきい値信
号S0(全波整流波形)に一致するように制御がなされ
る。
【0010】以上のような構成にあっては、インダクタ
L1を流れる電流は完全にゼロになることなく前記しき
い値信号に追従して変化するためインダクタを流れる電
流のピーク値を低く抑えることができる。
【0011】また、スイッチング素子Q1のオフ時間d
tが一定、且つオン時間が変動してスイッチング周波数
が変動するようになっているためノイズスペクトルが分
散してノイズ対策を容易に行うことができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のスイッ
チング電源にあっては、周波数が変動してノイズ対策が
容易となる効果があるものの実用的には周波数の変動が
過剰となってしまい、入力電圧と入力電流とがほぼ同じ
波形且つほぼ同位相で変化するように動作させるために
デューティー比の制御範囲を充分に広くとることができ
ず、その分、力率を向上させることができないといった
問題があった。
【0013】特に0V〜264V等の変動範囲が大きい
入力電圧に対して380V程度の一定電圧を出力する場
合にはデューティ比を広い範囲で制御する必要がある。
【0014】本発明は上記問題点を鑑みてなされたもの
であり、その目的は、デューティー比を充分に広い範囲
で制御でき力率を改善できるとともに適度に周波数が変
動してノイズ対策を容易にできるスイッチング電源を提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のスイッチング電源にあっては、交流電源を全波
整流して脈流出力を得る整流回路と;前記交流電源より
充分に高い周波数でオン・オフ駆動されるスイッチング
素子と、このスイッチング素子とともに前記整流回路の
出力間に直列接続されたインダクタと、このインダクタ
を介して供給される電流を整流平滑して安定な直流出力
を得るコンデンサとを有するチョッパ回路と;前記チョ
ッパ回路の入力電圧と同位相の全波整流形で、かつ前記
チョッパ回路の出力電圧の誤差分に対応した振幅のしき
い値信号を生成する手段と;前記スイッチング素子を流
れる電流が前記しきい値信号のレベルに達したとき前記
スイッチング素子をオフにし、かつ前記スイッチング素
子のオン時間が長い時にはこのオフ時間を短くし前記オ
ン時間が短い時には前記オフ時間を長くする周波数変動
型のスイッチング制御手段とを備えてなるのである。
【0016】好ましくは、前記スイッチング制御手段が
前記スイッチング素子を流れる電流と前記しきい値信号
とを比較する比較器とこの比較器からの出力に基づいて
前記スイッチング素子をオン若しくはオフにする単安定
マルチバイブレータとを有するのである。
【0017】
【作用】スイッチング制御手段がスイッチング素子をそ
のオン時間が長い時にはそのオフ時間を短くしオン時間
が短い時にはオフ時間を長くなるように制御するためス
イッチング素子の充分なオン時間を確保して周波数の過
剰な変動を抑制することができデューティ比の制御を広
い範囲で行うことができる。しかも、スイッチング周波
数は固定とならず適度に変動するためノイズスペクトル
が分散する。
【0018】
【実施例】本発明に係るスイッチング電源の好適な一実
施例を図1〜図3を参照にして説明する。図1は本実施
例の回路図を示しており図4で示す従来の構成と以下の
点が相違する。
【0019】本実施例では、前述の従来例として図4に
示した回路におけるモノマルチ2及びドライバ15に代
わってこれらと動作特性の異なるモノマルチ20を設け
ている。
【0020】上記の相違点以外は基本的に図4の従来例
と同じ構成であり、これら同一部分については同一の符
号を付して説明する。
【0021】図1において、誤差増幅器11と乗算器1
2とは、従来と同様にチョッパ回路の入力電圧V1と同
位相の全波整流波形で、かつチョッパ回路の出力電圧V
2の誤差分dVに対応した振幅のしきい値信号S0を生
成する。
【0022】パワーMOSFETなどからなるスイッチ
ング素子Q1を流れる電流はシャント抵抗R1を介して
検出され、電流検出信号S1がしきい値信号S0のレベ
ルに達したとき比較器13の出力が反転してモノマルチ
20をトリガする。
【0023】モノマルチ20はトリガから所定時間出力
をLレベルにし、その後再び出力をHレベルにする。ス
イッチング素子Q1はモノマルチ20の出力がHレベル
のときオン、Lレベルのときオフとなるように制御され
る。
【0024】モノマルチ20によるスイッチング素子Q
1のオフ時間は直前のオン時間に対応して変化するよう
に設定されており、スイッチング素子Q1のオン時間が
長い時にはその直後のオフ時間を短くしオン時間が短い
時にはオフ時間を長くするようになっている。
【0025】即ち、インバータ回路23の出力がLの
時、比較器13の出力がHになるまでの時間によってコ
ンデンサC2の充電電圧が変化し、このことにより抵抗
R4とコンデンサC3とによって定まるスイッチング素
子Q1のオフ時間が制御されるようになっている。
【0026】上記コンデンサC2及びインダクタL1の
動作を図2(a)、(b)及び図3(a)、(b)を用
いて説明する。
【0027】図2(a)は整流回路10に電圧AC85
V及び60Hzを印加した際にインダクタL1を流れる
電流IL1及びコンデンサC2の端子間電圧VC2の動
作波形を示しており、図2(b)は図2(a)のA部を
時間方向に拡大した動作波形を示している。
【0028】図1及び図2(a)、(b)において、整
流回路10に比較的低い入力電圧が印加されるとスイッ
チング素子Q1のオン時間が長くなるためコンデンサC
2の端子間電圧VC2は約10Vの比較的大きな値とな
る。このため、直後にスイッチング素子Q1がオフにな
ると抵抗R4、ダイオードD3及びツェナーダイオード
D2を介してコンデンサC3は4μSの短時間で急速に
充電されモノマルチ20のLレベル出力は比較的短時間
となる。即ち、スイッチング素子Q1のオン時間が長い
と直後のオフ時間が短くなっている。
【0029】一方、図3(a)は整流回路10に電圧A
C264V及び60Hzを印加した際にインダクタL1
を流れる電流IL1及びコンデンサC2の端子間電圧V
C2の動作波形を示しており、図3(b)は図3(a)
のA部を時間方向に拡大した動作波形を示している。
【0030】図1及び図3(a)、(b)において、整
流回路10には比較的大きい入力電圧が印加されるとス
イッチング素子Q1のオン時間が短くなるためコンデン
サC2の端子間電圧VC2は平均5V以下の比較的小さ
な値となる。このため、その後スイッチング素子Q1が
オフになると抵抗R4、ダイオードD3及びツェナーダ
イオードD2を介してコンデンサC3が充電される時間
が11μSと比較的長くなり、モノマルチ20のLレベ
ル出力は比較的長時間となる。即ち、スイッチング素子
Q1のオン時間が短いと直後のオフ時間が長くなってい
る。
【0031】上記図2(a)、(b)の入力電圧85V
の場合及び図3(a)、(b)の入力電圧264Vの場
合ともに、ほぼ同じ直流出力、この場合電圧約370V
及び電流約0.55Aを得ることができ、変動範囲の大
きい入力電圧に対しても充分なデューティー比が得られ
安定した制御が行えることが確認できた。
【0032】また、モノマルチ20によるスイッチング
Q1のオフ時間dtは直前のオン時間によって変動する
ものの充分に小さく設定されており、図2(a)、
(b)及び図3(a)、(b)に示すようにインダクタ
L1を流れる電流がしきい値信号S0のレベルからある
程度減少した時点でスイッチング素子Q1が再びオンに
なるように設定されている。
【0033】即ち、インダクタL1の入力電流瞬時値の
凹凸の幅を小さくすることができる。特にインダクタL
1のインダクタンスを大きくすることによりインダクタ
L1を流れる三角波電流のピーク値をさらに低く抑える
ことができる。
【0034】したがって、入力ラインに接続されたコン
デンサ18に大きなリップル電流が流れてコンデンサ1
8が発熱したりライン反射ノイズが大きくなったりする
ことを防止できる。また、大きな出力電流を流す場合、
インダクタL1を流れる三角波電流のピーク値が非常に
大きくなるということがないためスイッチング素子Q1
として定格電流値が大きな素子を使用する必要もなく低
コスト化が図れる。さらに、スイッチング周波数が適度
に変動してノイズスペクトルが分散しノイズ対策が容易
となる。
【0035】なお、ダイオードD4と抵抗R6はコンデ
ンサC3を初期化し、ツェナーダイオードD2はスイッ
チング素子Q1のオフ時間の制御範囲を広くするように
動作する。
【0036】また、整流回路10の入力側に設けられた
コンデンサ18は高周波リップルを吸収するための小容
量のコンデンサであり本発明に必須のものではない。
【0037】以上、説明したスイッチング電源にあって
は、従来例として図4に示した回路におけるモノマルチ
2及びドライバ15に代わってモノマルチ20を設ける
といった簡単な回路構成で実現できるため、変動範囲の
大きい入力電圧に対しても安定した制御が行えるととも
にスイッチング周波数が適度に変動してノイズ対策が容
易となるといった高性能なスイッチング電源を安価に提
供できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明のスイッチン
グ電源にあっては、スイッチング制御手段がスイッチン
グ素子Q1をそのオン時間が長い時にはそのオフ時間を
短くしオン時間が短い時にはオフ時間を長くなるように
制御するためスイッチング素子Q1の充分なオン時間を
確保して周波数の過剰な変動を抑制することができデュ
ーティ比の制御を広い範囲で行うことができる。
【0039】即ち、変動範囲の大きい入力電圧に対して
も安定した制御が行え力率が向上する。
【0040】しかも、スイッチング周波数は固定となら
ず適度に変動するためノイズスペクトルが分散しノイズ
対策が容易となる。
【0041】したがって、大きな制御量が得られる固定
周波数型スイッチング電源の利点とノイズスペクトルが
分散する周波数変動型スイッチング電源の利点との双方
を兼ね備えるため高性能化が図れる。
【0042】また、上述した高性能なスイッチング電源
にあっては、複雑な回路構成とせず簡単な構成で実現で
きるため安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるスイッチング電源の回
路図である。
【図2】図1のスイッチング電源における要部の動作波
形を示す図であり、(a)は入力電圧がAC85V(6
0Hz)の場合、(b)は(a)の時間方向拡大図であ
る。
【図3】図1のスイッチング電源における要部の動作波
形を示す図であり、(a)は入力電圧がAC264V
(60Hz)の場合、(b)は(a)の時間方向拡大図
である。
【図4】従来のスイッチング電源の回路図である。
【図5】図4のスイッチング電源の要部の動作波形を示
す図である。
【符号の説明】
10 整流回路 11 誤差増幅器 12 乗算器 13 比較器 20 単安定マルチバイブレータ 21、22、2
3、25 インバータ回路 24 NOR回路 C1 コンデンサ D1 ダイオード L1 インダクタ Q1 スイッチング素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若尾 正一 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電 気化学株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−148070(JP,A) 特開 平7−203685(JP,A) 実開 平5−9187(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02M 3/00 - 3/44 H02M 7/00 - 7/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を全波整流して脈流出力を得る
    整流回路(10)と, 該交流電源より充分に高い周波数でオン・オフ駆動され
    るスイッチング素子(Q1)と、このスイッチング素子
    (Q1)とともに該整流回路(10)の出力間に直列接
    続されたインダクタ(L1)と、このインダクタ(L
    1)を介して供給される電流を平滑して安定な直流出力
    を得るコンデンサ(C1)とを有するチョッパ回路と; 該チョッパ回路の入力電圧と同位相の全波整流形で、か
    つ該チョッパ回路の出力電圧の誤差分に対応した振幅の
    しきい値信号を生成する手段(11,12)と, 該スイッチング素子(Q1)を流れる電流が該しきい値
    信号のレベルに達したとき該スイッチング素子(Q1)
    をオフにし、かつ該スイッチング素子(Q1)のオン時
    間が長い時にはこのオフ時間を短くし該オン時間が短い
    時には該オフ時間を長くする周波数変動型のスイッチン
    グ制御手段(13,20)とを備えたことを特徴とする
    スイッチング電源。
  2. 【請求項2】前記スイッチング制御手段(13,20)
    が前記スイッチング素子(Q1)を流れる電流と前記し
    きい値信号とを比較する比較器(13)とこの比較器か
    らの出力に基づいて前記スイッチング素子(Q1)をオ
    ン若しくはオフにする単安定マルチバイブレータ(2
    0)とを有することを特徴とする請求項1に記載のスイ
    ッチング電源。
JP7010441A 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源 Expired - Fee Related JP2818641B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010441A JP2818641B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源
US08/492,815 US5661394A (en) 1995-01-26 1995-06-20 Switching power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010441A JP2818641B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08205527A JPH08205527A (ja) 1996-08-09
JP2818641B2 true JP2818641B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=11750250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010441A Expired - Fee Related JP2818641B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5661394A (ja)
JP (1) JP2818641B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL174282B1 (pl) * 1994-09-06 1998-07-31 Ryszard Parosa Układ zasilacza magnetronu fali ciągłej
KR100206658B1 (ko) * 1996-11-11 1999-07-01 이종훈 동기 발전기용 승강압 쵸파식 정지형 여자 시스템
JP3116869B2 (ja) * 1997-07-23 2000-12-11 株式会社村田製作所 電流モード制御装置のスロープ補償回路
JPH11122913A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 高電圧発生回路
FR2772154A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-04 Motorola Semiconducteurs Circuit de commande pour la correction du facteur de puissance
CN1383604A (zh) * 2000-04-21 2002-12-04 皇家菲利浦电子有限公司 交流/直流变换器
JP3480441B2 (ja) * 2000-06-16 2003-12-22 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
US20030002307A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Chloupek James E. Failure mode control for a boost switched power supply
US7057440B2 (en) * 2003-11-03 2006-06-06 System General Corp. Multiplier-divider circuit for a PFC controller
US7383664B2 (en) * 2003-11-26 2008-06-10 Chalfant Sewing Fabricators, Inc. Loading dock door seal
JP4633441B2 (ja) * 2004-10-29 2011-02-16 株式会社日立製作所 発電機の励磁制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1546075A (en) * 1975-06-10 1979-05-16 Rca Corp Synchronized and regulated power supply for a television receiver
JPS61121770A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Hitachi Ltd チヨツパゲ−ト制御方式
FR2655786B1 (fr) * 1989-12-12 1993-11-12 Sextant Avionique Alimentation du type convertisseur alternatif-continu a decoupage.
JPH0832182B2 (ja) * 1990-11-01 1996-03-27 富士電気化学株式会社 電源装置
JPH04188206A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Hitachi Ltd 電源装置
US5371667A (en) * 1993-06-14 1994-12-06 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Electric power supply

Also Published As

Publication number Publication date
US5661394A (en) 1997-08-26
JPH08205527A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344986B1 (en) Topology and control method for power factor correction
JP3535902B2 (ja) 力率補正回路
JP3805927B2 (ja) 交流電圧調整器
JP2000165210A (ja) 逆のこぎり波を利用した力率補正回路
JP4363067B2 (ja) 力率改善回路
JP2818641B2 (ja) スイッチング電源
JPH11178327A (ja) スイッチング型直流電源装置
JP3429417B2 (ja) フォワ−ド型dc−dcコンバ−タ
JP2609330B2 (ja) 電源装置
JP3038304B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH09201043A (ja) 電源装置
JP3214687B2 (ja) 降圧形高力率コンバータ
JP3070598B1 (ja) 力率改善コンバ―タ
JP3171761B2 (ja) Ac−dcコンバータ
JPH1132480A (ja) スイッチング型直流電源装置
JPH0832182B2 (ja) 電源装置
JP3369754B2 (ja) 高入力力率電源回路およびこの電源回路の過電流保護回路
JP2512040B2 (ja) 電源装置
JP2001086737A (ja) 電源装置
JPH05292741A (ja) 電源高調波特性を改善するフォワードコンバータ
JP2000197351A (ja) 力率改善型電源装置
JP3092482B2 (ja) 高周波加熱装置
JP4289000B2 (ja) 力率改善回路
JP2001028877A (ja) スイッチング電源
JPH0564434A (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees