JP2817671B2 - ボイスメールシステム - Google Patents

ボイスメールシステム

Info

Publication number
JP2817671B2
JP2817671B2 JP7204245A JP20424595A JP2817671B2 JP 2817671 B2 JP2817671 B2 JP 2817671B2 JP 7204245 A JP7204245 A JP 7204245A JP 20424595 A JP20424595 A JP 20424595A JP 2817671 B2 JP2817671 B2 JP 2817671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
information
storage device
caller
telephone network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7204245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0955802A (ja
Inventor
哲也 荻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7204245A priority Critical patent/JP2817671B2/ja
Publication of JPH0955802A publication Critical patent/JPH0955802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817671B2 publication Critical patent/JP2817671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はボイスメールシステ
ムに係り、特に音声情報を蓄積する音声蓄積装置を複数
台電話網に接続したボイスメールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のボイスメールシステムでは、一つ
の音声蓄積装置に登録されているユーザ同士の間で音声
情報をやり取りすると共に、予め登録しておいた音声に
よる発信者応答情報を再生することにより、発信者が自
分の名前を音声情報本体に録音する必要がなく、発信者
が自分の名前を忘れたために受信者が相手を間違えるな
どの問題がなくなっている。また、受信者が発信者に返
事を返す場合にも、送られてきた音声情報と共に送られ
てきたメールボックス番号の情報により、受信者が発信
者のメールボックス番号等を調べなくても、自動的に返
事を出すことができるような音声蓄積装置が存在する。
【0003】しかしながら、これらの機能は一つの音声
蓄積装置に登録されているユーザ同士の間で音声情報を
やり取りする場合に限られる。そのため、上記のような
ボイスメールシステムの音声蓄積装置が複数の交換局に
設けられている場合は、一つの音声蓄積装置に登録され
ているユーザが他の交換局に接続された音声蓄積装置に
登録されているユーザにメッセージを残そうとした場
合、他の交換局の音声蓄積装置を直接呼び出して録音す
るため、発信者が自分の名前や連絡先を正しく録音しな
いと相手が間違えたり、返事を返すのに相手の電話番号
やメールボックス番号を調べないと返事が出せないとい
う問題がある。
【0004】そこで、従来より電話機の接続要求先が自
局内の音声蓄積装置か他局の音声蓄積装置かを音声処理
部により判別し、他局の音声蓄積装置への接続要求であ
る場合は、接続部を制御して電話機からの要求を付加的
なインタフェース部を介して電話網とは別の符号化され
た信号の交換網に送り、他の交換局がその音声蓄積装置
にメッセージを録音したりメッセージを取り出して交換
網及びインタフェースを介して発信者である電話機へ再
生メッセージを送るようにしたボイスメールシステムが
知られている(特開平4−156042号公報)。
【0005】また、別の従来のボイスメールシステムと
して、転送元の音声蓄積装置でディジタル音声情報をア
ナログ音声情報に変換し、電話網を利用し転送先の音声
蓄積装置にアナログ音声情報として伝送して再びディジ
タル音声情報に変換して蓄積するようにしたシステムも
知られている(特開昭61−294961号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前者の従来
のボイスメールシステムは、ディジタルで音声データを
転送するため、発信者の電話番号やメールボックス番号
などの個人情報を同時に転送することは容易であるが、
音声蓄積装置を別の交換網(INS網やパケット網)に
接続する必要があり、装置構成が複雑になる。また、後
者の従来のボイスメールシステムは、電話網を利用でき
るが、アナログ音声情報のみしか転送することができな
い。
【0007】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
複数の音声蓄積装置にまたがるユーザ同士の間でも、一
つの音声蓄積装置につながれたユーザ同士の場合と同様
な機能を持たせられるようにしたボイスメールシステム
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、音声情報を蓄積する音声蓄積装置が複数台
電話網に接続されたボイスメールシステムにおいて、
数台の音声蓄積装置のそれぞれは、発信者の電話番号及
びメールボックス番号などの個人ID情報や音声による
発信者応答情報が予め蓄積されていると共に、発信者応
答情報及び発信者の送信する任意の音声情報本体が蓄積
されている蓄積手段と、電話網を介して互いに通信を行
う網制御手段と、音声信号の処理を行う音声処理部と、
電話網へプッシュボタンダイヤル信号を送出する送出部
と、網制御手段を介して受信した電話網からのプッシュ
ボタンダイヤル信号を検出する検出部と、蓄積手段、網
制御手段、音声処理部、送出部及び検出部を統括的に動
作制御する制御手段とを有し、複数台の音声蓄積装置の
うち発呼側の音声蓄積装置は、着呼側音声蓄積装置との
回線接続後、内部の音声蓄積装置から個人ID情報を読
み出して送出部を介して電話網へ送出し、更に応答信号
受信確認毎に音声蓄積装置から個人を識別する発信者応
答情報及び音声情報本体を順次に読み出して音声処理部
を介して音声信号により電話網へ送出し、複数台の音声
蓄積装置のうち着呼側の音声蓄積装置は、発呼側音声蓄
積装置から電話網を介して個人ID情報、発信者応答情
報及び音声情報本体を順次に受信する毎に、応答信号を
送出部を介して電話網へ返送し、かつ、受信した個人I
D情報、発信者応答情報及び音声情報本体を音声処理部
を介して順次に蓄積手段に蓄積する構成としたものであ
る。
【0009】本発明では、一つの音声蓄積装置に登録さ
れているユーザ同士の間での音声データ(音声情報本
体)のやり取りは従来と同様にできると同時に、複数の
音声蓄積装置の間でも発呼側の音声蓄積装置は音声情報
本体を着呼側の音声蓄積装置へ転送できると共に、その
転送時には、音声情報本体と同時に発呼側音声蓄積装置
の蓄積手段に予め登録しておいた個人ID情報や発信者
応答情報も着呼側音声蓄積装置に転送されて内部の記憶
装置に記憶するようにしたため、着呼側の音声蓄積装置
では、受信した音声情報本体を確認する際に、発信者応
答情報を再生した後に音声情報本体を再生するようにで
きる。
【0010】また、本発明では、着呼側の音声蓄積装置
から発呼側音声蓄積装置へ返事を返す場合には、蓄積手
段に記憶しておいた受信個人ID情報から電話番号やメ
ールボックス番号を取り出して用いるようにしたため、
確実、かつ、迅速に返事ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明システムの要部を
構成する音声蓄積装置の一実施の形態のブロック図、図
2は本発明システムの一例のシステム構成図を示す。図
2において、ボイスメールシステムはそれぞれ音声情報
を蓄積する音声蓄積装置10と20がアナログの公衆網
である電話網30に接続された構成とされている。音声
蓄積装置10が転送元(発呼側)で、音声蓄積装置20
が転送先(着呼側)とすると、音声データは矢印Aで示
す方向に転送される。
【0012】音声蓄積装置10と20はそれぞれ同一構
成で、例えば図1に示す如き構成とされている。すなわ
ち、音声蓄積装置10、20は、各部を制御する主制御
部11と、発信者の電話番号、メールボックス番号など
の個人ID情報や音声による発信者応答情報などが予め
記憶されている記憶装置12と、音声情報を処理する音
声処理部13と、電話網30からのプッシュボタンダイ
ヤル信号(PB信号)を検出符号化するPB信号検出部
14と、PB信号を生成して電話網30へ送出するPB
信号送出部15と、電話網30に対する着信や電話網3
0に介して互いに通信を行う網制御部16とから構成さ
れている。
【0013】次に、音声蓄積装置10から音声蓄積装置
20へ音声データを転送する場合を例にとって、本発明
システムの動作について図1及び図3のシーケンス図と
共に説明する。まず、音声蓄積装置10内の主制御部1
1は網制御部16を使って音声蓄積装置20へ回線接続
要求を発呼する(ステップ41)。
【0014】これにより、音声蓄積装置20の網制御部
16は電話網30からの着信信号により着信し、音声蓄
積装置10と20の回線接続が行われる(ステップ4
2)。着呼側の音声蓄積装置20は回線接続すると、識
別信号aをPB信号でPB信号送出部15より網制御部
16を介して電話網30へ送出する(ステップ43)。
【0015】すると、発呼側の音声蓄積装置10のPB
信号検出部14が電話網30を介して入力されたPB信
号を検出符号化して主制御部11に入力する。主制御部
11は入力された符号化信号が識別信号であると判断す
ると、着呼側のメールボックス番号bの情報を記憶装置
12から読み出してPB信号送出部15に供給し、ここ
でPB信号に変換させた後、網制御部16を介して電話
網30へ送出させる(ステップ44)。
【0016】着呼側の音声蓄積装置20はそのPB信号
検出部14で受信したPB信号を検出符号化して主制御
部11に通知する。主制御部11が通知された情報が自
己のメールボックス番号bであることを確認すると、P
B信号送出部15より確認の応答信号cをPB信号で発
生させ、これを網制御部16と電話網30を介して発呼
側の音声蓄積装置10へ送信する(ステップ45)。
【0017】発呼側の音声蓄積装置10の主制御部11
はこの応答信号cの受信をPB信号検出部14より通知
されると、記憶装置12から個人ID情報(発信者電話
番号やメールボックス番号など)dを読み出してPB信
号送出部15に入力し、ここでPB信号に変換させた
後、網制御部16を介して電話網30へ送信する(ステ
ップ46)。
【0018】電話網30を介して着呼側の音声蓄積装置
20がこの個人ID情報dを受信すると、着呼側の音声
蓄積装置20は、個人ID情報dを記憶装置12に記憶
すると共に、受信した個人ID情報dから取り出した発
信者電話番号又はメールボックス番号に基づいて内部の
PB信号送出部15より発呼側の音声蓄積装置10宛の
確認の応答信号eをPB信号で発生させ、これを網制御
部16を介して電話網30へ送信する(ステップ4
7)。
【0019】発呼側の音声蓄積装置10の主制御部11
は、この応答信号eの受信をPB信号検出部14より通
知されると、記憶装置12から個人を識別する音声情報
等からなる発信者応答情報fを読み出して音声処理部1
3に入力し、ここで音声処理させた後、アナログ音声信
号のまま網制御部16を介して電話網30へ送信する
(ステップ48)。
【0020】着呼側の音声蓄積装置20は電話網30を
介してこの音声信号を受信すると、着呼側の音声蓄積装
置20内の音声処理部13よりこの発信者応答情報fを
記憶装置12に供給して記憶する一方、PB信号送出部
15より確認の応答信号gをPB信号で発生させ、これ
を受信した個人ID情報dに基づき網制御部16と電話
網30を介して発呼側の音声蓄積装置10へ送信する
(ステップ49)。
【0021】発呼側の音声蓄積装置10の主制御部11
は、この応答信号gの受信をPB信号検出部14より通
知されると、記憶装置12から音声情報本体hを読み出
して音声処理部13に入力し、ここで音声処理させた
後、アナログ音声信号のまま網制御部16を介して電話
網30へ送信する(ステップ50)。
【0022】着呼側の音声蓄積装置20は、電話網30
を介してこの音声信号(音声情報本体h)を受信する
と、着呼側の音声蓄積装置20内の音声処理部13より
この音声情報本体hを記憶装置12に供給して記憶する
一方、PB信号送出部15より確認の応答信号iをPB
信号で発生させ、これを受信した個人ID情報dに基づ
き網制御部16と電話網30を介して発呼側の音声蓄積
装置10へ送信する(ステップ51)。
【0023】発呼側の音声蓄積装置10の主制御部11
は、この応答信号iの受信をPB信号検出部14より通
知されると、これで1件分の音声データの転送が終了し
たことを確認し、更に記憶装置12に転送すべき音声デ
ータがあるときは上記のステップ44の動作を再び行
う。従って、発呼側音声蓄積装置10内の記憶装置12
に転送すべき音声データが無くなるまで、ステップ44
〜51の手順が繰り返される。発呼側音声蓄積装置10
は、その記憶装置12に転送すべき音声データが無くな
ると、終了信号jをPB信号送出部15を使ってPB信
号の形態で電話網30を介して着呼側音声蓄積装置20
へ送出し(ステップ52)、続いて回線を切断する(ス
テップ53)。
【0024】このようにして、音声蓄積装置10から音
声蓄積装置20へ音声データ(音声情報本体)の転送が
行われると共に、これ以外にも同時に音声蓄積装置10
に予め登録しておいた個人ID情報や発信者応答情報も
音声蓄積装置20に転送されて内部の記憶装置に記憶さ
れる。
【0025】このため、着呼側の音声蓄積装置20で
は、転送された音声データを確認する際に、発信者応答
情報fを再生した後に音声情報本体hを再生するため、
音声情報本体hには発信者の名前を入れなくとも着呼側
では発信者の名前を発信者応答情報fからわかる。この
ことは、発信者が自分の名前を音声情報本体hに含めて
録音しておく必要がないことを意味し、このため音声蓄
積装置10での音声情報本体の録音時間を短縮化できる
と共に、着呼側音声蓄積装置20では発信者の名前を確
実に判別できる。
【0026】また、この実施の形態では、着呼側の音声
蓄積装置20から発呼側音声蓄積装置10へ応答信号を
送出する場合には、受信後記憶装置12に記憶した個人
ID情報dから電話番号やメールボックス番号を取り出
すことにより自動的に相手先に応答信号を送信できるた
め、応答する際の手間が軽減される。また、着呼側の音
声蓄積装置20から発呼側音声蓄積装置10へ返事を出
す際も(このときは図3の発呼側と着呼側が入れ替わっ
て同様のシーケンスの動作が行われる)、返事用の音声
情報本体を記憶装置内に記憶しておくだけでよく、返事
や応答操作にかかる時間を大幅に短縮することができる
と同時に、入力間違いなどの可能性がなくなるため、よ
り確実に返事を転送できる。
【0027】なお、以上の実施の形態では、電話網30
はアナログ公衆網であるとして説明したが、これに限定
されるものではなく、INS(インフォーメーション・
ネットワーク・システム)網や構内交換機(PBX)な
どで接続される構内網などの、音声信号が伝送できるネ
ットワークすべてに適用できるものである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の音声蓄積装置の間でも発信者(発呼側の音声蓄積
装置)は音声情報本体を着呼側の音声蓄積装置へ転送で
きると共に、その転送時には、音声情報本体と同時に発
呼側音声蓄積装置の蓄積手段に予め登録しておいた個人
ID情報や発信者応答情報も着呼側音声蓄積装置に転送
されて内部の記憶装置に記憶することにより、受信者
(着呼側の音声蓄積装置)では、受信した音声情報本体
を確認する際に、発信者応答情報を再生した後に音声情
報本体を再生できるため、発信者応答情報から常に発信
者を判別でき、よって、発信者が自分の名前を音声情報
本体に入れるのを忘れたために受信者が相手を間違える
などの問題がなくなると同時に、音声情報本体の録音時
間を短縮化できる。
【0029】また、本発明によれば、受信者から発信者
へ応答信号を送出する場合には、受信した個人ID情報
から取り出した電話番号やメールボックス番号に基づい
て自動的に応答できるため、応答の手間が軽減される。
また、受信者が発信者に返事を返す際にも、記憶装置に
記憶した上記の電話番号やメールボックス番号に基づい
て自動的に返事を返すことができるため、返事用の音声
情報本体だけを蓄積手段により蓄積するだけで発信者の
電話番号や内線番号、メールボックス番号等を調べなく
ても自動的に返事を出すことができ、返事を出す際の操
作の手間が軽減され、その操作にかかる時間を大幅に短
縮できると共に、入力間違いなどの可能性がなくなり、
より確実に返事を転送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部の音声蓄積装置の一実施の形態の
ブロック図である。
【図2】本発明システムの一例のシステム構成図であ
る。
【図3】本発明システムの動作説明用シーケンス図であ
る。
【符号の説明】
10、20 音声蓄積装置 11 主制御部 12 記憶装置 13 音声処理部 14 PB信号検出部 15 PB信号送出部 16 網制御部 30 電話網

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声情報を蓄積する音声蓄積装置が複数
    台電話網に接続されたボイスメールシステムにおいて、 前記複数台の音声蓄積装置のそれぞれは、 発信者の電話番号及びメールボックス番号などの個人I
    D情報や音声による発信者応答情報が予め蓄積されてい
    ると共に、発信者応答情報及び発信者の送信する任意の
    音声情報本体が蓄積されている蓄積手段と、 前記電話網を介して互いに通信を行う網制御手段と、 音声信号の処理を行う音声処理部と、 前記電話網へプッシュボタンダイヤル信号を送出する送
    出部と、 前記網制御手段を介して受信した前記電話網からのプッ
    シュボタンダイヤル信号を検出する検出部と、前記蓄積手段、網制御手段、音声処理部、送出部及び検
    出部を統括的に動作制御する制御手段と を有し、前記複
    数台の音声蓄積装置のうち発呼側の音声蓄積装置は、着
    呼側音声蓄積装置との回線接続後、内部の前記音声蓄積
    装置から前記個人ID情報を読み出して前記送出部を介
    して前記電話網へ送出し、更に応答信号受信確認毎に前
    記音声蓄積装置から個人を識別する前記発信者応答情報
    及び音声情報本体を順次に読み出して前記音声処理部を
    介して音声信号により前記電話網へ送出し、 前記複数台の音声蓄積装置のうち着呼側の音声蓄積装置
    は、前記発呼側音声蓄積装置から前記電話網を介して前
    記個人ID情報、発信者応答情報及び音声情報本体を順
    次に受信する毎に、前記応答信号を前記送出部を介して
    前記電話網へ返送し、かつ、受信した前記個人ID情
    報、発信者応答情報及び音声情報本体を前記音声処理部
    を介して順次に前記蓄積手段に蓄積する ことを特徴とす
    るボイスメールシステム。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、着呼後に返事を返すと
    きに前記蓄積手段に蓄積した前記受信個人ID情報から
    取り出した電話番号又はメールボックス番号に基づく相
    手先に、返事用の音声情報本体を送出することを特徴と
    する請求項1記載のボイスメールシステム。
JP7204245A 1995-08-10 1995-08-10 ボイスメールシステム Expired - Fee Related JP2817671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204245A JP2817671B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ボイスメールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204245A JP2817671B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ボイスメールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955802A JPH0955802A (ja) 1997-02-25
JP2817671B2 true JP2817671B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16487263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204245A Expired - Fee Related JP2817671B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ボイスメールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817671B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236658A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp 音声蓄積装置間のメッセージ転送方式
JPH0323753A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu Ltd 音声蓄積メッセージ転送制御方式
JPH0353748A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Nec Corp 音声蓄積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0955802A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255325B1 (en) Call transfer between a message service system and a telephone switching system
EP0210221B1 (en) Integrated message service system
JPH03123261A (ja) メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法
JPH0115220B2 (ja)
JP2817671B2 (ja) ボイスメールシステム
KR20010070526A (ko) 주석 음성 메일 응답용 방법 및 장치
JP2937922B2 (ja) ボタン電話装置
JP3147822B2 (ja) 音声メール通信システム
JP2001204078A (ja) 携帯電話システムにおける留守番電話サービス方式および留守番電話サービス方法
JP2876249B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPH0691586B2 (ja) 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法
JPH04291870A (ja) 電話応対サービス方式
JP2001169007A (ja) 情報処理システム
JPH0758817A (ja) 伝言機能付電話機
JPH07221910A (ja) メール蓄積装置
JPH04277967A (ja) ボイスメールシステムおよびファクシミリメール装置
JPH0955791A (ja) 留守番電話装置
JPH1051537A (ja) メッセージ自動転送装置
JPH1127345A (ja) 転送機能を備えた電話回線端末装置
JP2004229118A (ja) 留守録機能を有する電話機、その伝言メッセージの転送方法及び電話機システム
JPH09182121A (ja) ボイスメール機能付ボタン電話装置
JPH0239661A (ja) 通信システム
JPH08228228A (ja) ボイスメール装置
JPH04102347U (ja) 留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees