JPH0236658A - 音声蓄積装置間のメッセージ転送方式 - Google Patents

音声蓄積装置間のメッセージ転送方式

Info

Publication number
JPH0236658A
JPH0236658A JP18711388A JP18711388A JPH0236658A JP H0236658 A JPH0236658 A JP H0236658A JP 18711388 A JP18711388 A JP 18711388A JP 18711388 A JP18711388 A JP 18711388A JP H0236658 A JPH0236658 A JP H0236658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone
telephone set
voice
voice storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18711388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Orui
大類 岳雄
Shoichiro Yamazaki
山崎 正一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18711388A priority Critical patent/JPH0236658A/ja
Publication of JPH0236658A publication Critical patent/JPH0236658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声蓄積装置間のメツセージ転送方式〔従来の
技術〕 従来、この種の音声蓄積装置間でメツセージを転送する
際は、利用者がメツセージの宛先メールボックスを収容
している音声蓄積装置を呼び出してこのメールボックス
にメツセージを送信していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の音声蓄積装置間のメツセージ転送方式で
は、メツセージの宛先メールボックスを収容している音
声蓄積装置を呼び出さねばならず、音声蓄積装置の呼出
し番号は宛先によって異なるので、呼出し操作手順が統
一されないという欠点がある。また、宛先メールボック
スは1回の呼出し操作で1つに限られ、複数の音声蓄積
装置間でのメツセージ転送ができないので、異なる音声
蓄積装置に収容されたメールボックス同士でのメツセー
ジ転送サービスも規制されるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の音声蓄積装置間のメツセージ転送方式は、音声
蓄積装置を収容している電話交換機同士を電話回線網を
介して接続してなるシステムにおいて、一方の前記音声
蓄積装置が発呼したとき他方の前記音声蓄積装置への通
話路を形成する通話路形成手段と、形成された前記通話
路上でメツセージ属性情報およびメツセージを送受する
情報送受手段とを備え、発呼側の前記電話交換機はその
音声蓄積装置に宛先情報を含むメツセージを蓄積するメ
ツセージ蓄積制御手段を有し、被呼側の前記電話交換機
は前記発呼側からの前記メツセージ属性情報およびメツ
セージを受信したときその音声蓄積装置の宛先情報対応
領域にこのメツセージを格納するメツセージ格納制御手
段を有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における音声蓄積装置の蓄積内容の一例を示す図
である。
第1図において本実施例のシステムは電話機1を収容し
た電話交換機2と、電話機5を収容した電話交換機4と
が電話回線網3で接続されてなる。
電話交換機2,4はそれぞれ通話路スイッチ(以下SW
>21.41と、ボート制御部(以下pcT)22.4
2と、中央処理装置(以下CPU)23.43と、音声
蓄積装置(以下VM)2444とを備えている。VM2
4,44には第2図に示すようにそれぞれ自局加入者対
応のメールボックス(以下MBX、〜MBX、)を有し
ており、各MBXにはメツセージ属性情報(メツセージ
種別、送信元MBX番号、宛先MBX番号、メツセージ
録音時刻等の情報)と共にメツセージが格納され、また
M B X番号とこのM B Xに対応する電話番号と
の変換テーブルを備えている。
続いて本実施例の動作について説明する。
例えば電話機1から相手局の電話機5にメツセージ転送
を行う際には、電話機1が発呼してメツセージ録音用特
番に続いて被呼電話機5の電話番号をダイヤルすると、
CPU23は一般に知られている方法でSW21を制御
して電話機1と20722間の通話路を設定し、変換テ
ーブルから得たV M 24内の電話機1対応のメール
ボックス(ここではMBXlとする)を指定し、このM
BXlにメツセージ属性情報と共に電話機1からの音声
メツセージを録音する。ここでメツセージ属性情報はメ
ツセージ種別を示す「音声メツセージj、変換テーブル
を索引して得た「送信元MBX番号」と「宛先MBX番
号」1図示していない時計装置から得た「メツセージ録
音時刻」の情報からなる。このMBX、へのメツセージ
録音が終了するとCPU23は電話機1に録音終了通知
を行い、電話機1はオンフックする。CPU23は電話
機1のオンフックを確認するとVM24のMBX、から
メツセージ属性情報を読み出し、5W21を制御してP
CT22から電話UgJ線網3に宛先MBX電話を送出
させる。相手局の電話交換機4てはCPU43が5W4
1.PCT42の通話路を設定し、7M43の電話機5
対応のメールボックス(ここでは図示していないがMB
X4とする)を指定し、′8話交換機2から送られてく
るメツセージ属性情報と音声メツセージを格納させ、こ
の格納が終了するとCPU43は変換テーブルを索引し
てMBX5の識別番号から電話機5の電話番号を得てこ
の加入者のメールホックスにメツセージがあった旨を通
知する。従って電話機5の加入者は周知の方法でMBX
5からメツセージを取り出すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、池の音声蓄積装置
に収容されている宛先メールボックスにメツセージを送
信したいとき自分のメールボックスを指定して宛先悄(
:と共にメツセージを蓄積することにより、送信者は宛
先メールボックスを収容している音声蓄積装置がどれか
を意識する必要がないので、操作手順の統一を図れると
いう効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
音声蓄積装置の蓄積内容の一例を示す図である。 1.5・・・電話機、2.4・・・電話交換機、3・・
・電話回線網、21.41・・・通話路スイッチ(SW
)、22.42・・・ポート制御部(PCT)、23.
43・・・中央処理装置(CPU)、24.44・・・
音声蓄積装置(V M )。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声蓄積装置を収容している電話交換機同士を電話回線
    網を介して接続してなるシステムにおいて、一方の前記
    音声蓄積装置が発呼したとき他方の前記音声蓄積装置へ
    の通話路を形成する通話路形成手段と、形成された前記
    通話路上でメッセージ属性情報およびメッセージを送受
    する情報送受手段とを備え、発呼側の前記電話交換機は
    その音声蓄積装置に宛先情報を含むメッセージを蓄積す
    るメッセージ蓄積制御手段を有し、被呼側の前記電話交
    換機は前記発呼側からの前記メッセージ属性情報および
    メッセージを受信したときその音声蓄積装置の宛先情報
    対応領域にこのメッセージを格納するメッセージ格納制
    御手段を有することを特徴とする音声蓄積装置間のメッ
    セージ転送方式。
JP18711388A 1988-07-26 1988-07-26 音声蓄積装置間のメッセージ転送方式 Pending JPH0236658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711388A JPH0236658A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 音声蓄積装置間のメッセージ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711388A JPH0236658A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 音声蓄積装置間のメッセージ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236658A true JPH0236658A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16200332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711388A Pending JPH0236658A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 音声蓄積装置間のメッセージ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053348A (en) * 1989-12-01 1991-10-01 Hughes Aircraft Company Fabrication of self-aligned, t-gate hemt
JPH0955802A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nec Corp ボイスメールシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244160A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Oki Electric Ind Co Ltd 音声メールボックス通信方式
JPS63174459A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Fujitsu Ltd 音声蓄積転送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244160A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Oki Electric Ind Co Ltd 音声メールボックス通信方式
JPS63174459A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Fujitsu Ltd 音声蓄積転送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053348A (en) * 1989-12-01 1991-10-01 Hughes Aircraft Company Fabrication of self-aligned, t-gate hemt
JPH0955802A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nec Corp ボイスメールシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210221B1 (en) Integrated message service system
EP0211860B1 (en) Integrated message service system
EP0255325B1 (en) Call transfer between a message service system and a telephone switching system
JP2965990B2 (ja) メッセージ サービス システム ネットワーク
JPH03123261A (ja) メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法
JPH0236658A (ja) 音声蓄積装置間のメッセージ転送方式
JPH0115220B2 (ja)
KR20010092273A (ko) 통신 장치, 인터넷 프로토콜 음성 응답 시스템 및인터페이싱 방법
JPS62112456A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JP2002209017A (ja) 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム
JPS62171363A (ja) 呼返し接続方式
JPS63250954A (ja) メツセ−ジ到着通知方式
JPH06237296A (ja) 電子交換機システム
JPS6214565A (ja) 悪意呼探索方式
JPS6346857A (ja) 異種メデイアメ−ル作成方式
JPS60157363A (ja) 交換制御方式
JPH08125753A (ja) ボイスメールシステム
JPH09294161A (ja) テレビ会議システム
JPH07162526A (ja) 自動応答録音装置における制御方式
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPH10224474A (ja) 通信識別制御方法及びメッセージ蓄積再生装置
JPS63278444A (ja) 通信属性設定方式
JPH0642695B2 (ja) メツセ−ジの交換方式
JPH03187553A (ja) ファクシミリ装置
JPS62112454A (ja) 統合メ−ル装置接続方式