JP2002209017A - 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム - Google Patents
構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システムInfo
- Publication number
- JP2002209017A JP2002209017A JP2001004687A JP2001004687A JP2002209017A JP 2002209017 A JP2002209017 A JP 2002209017A JP 2001004687 A JP2001004687 A JP 2001004687A JP 2001004687 A JP2001004687 A JP 2001004687A JP 2002209017 A JP2002209017 A JP 2002209017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- additional parameter
- private branch
- branch exchange
- response
- incoming call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/527—Centralised call answering arrangements not requiring operator intervention
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、発信者に余計な操作をさせること
がなく、応答メニューを自動的に選択することができ、
またそれにより自動応答装置に接続する内線回路数を適
切に使用することができる構内交換機を提供することを
目的とする。 【解決手段】 本発明の構内交換機は、外線回路を介し
て送られてくる着信情報に対して着信先内線番号及び付
加パラメータとを関連付けて記憶した着信種別テーブル
と、これらを制御する制御部を備え、外線回路に着信が
あったときには、制御部が着信種別テーブルから着信情
報に対応する着信先内線番号を取り出して対応する内線
回路から着信信号を出力し、且つ対応する付加パラメー
タも該内線回路から付加パラメータ信号として出力する
ことを特徴とする。
がなく、応答メニューを自動的に選択することができ、
またそれにより自動応答装置に接続する内線回路数を適
切に使用することができる構内交換機を提供することを
目的とする。 【解決手段】 本発明の構内交換機は、外線回路を介し
て送られてくる着信情報に対して着信先内線番号及び付
加パラメータとを関連付けて記憶した着信種別テーブル
と、これらを制御する制御部を備え、外線回路に着信が
あったときには、制御部が着信種別テーブルから着信情
報に対応する着信先内線番号を取り出して対応する内線
回路から着信信号を出力し、且つ対応する付加パラメー
タも該内線回路から付加パラメータ信号として出力する
ことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信時に着信先情
報を判別して自動応答のための付加パラメータ信号を自
動応答装置に送出できる構内交換機と、その付加パラメ
ータ信号から応答メニューを選択して自動応答する自動
応答装置、及びこの構内交換機と自動応答装置から構成
される自動応答構内交換機システムに関する。
報を判別して自動応答のための付加パラメータ信号を自
動応答装置に送出できる構内交換機と、その付加パラメ
ータ信号から応答メニューを選択して自動応答する自動
応答装置、及びこの構内交換機と自動応答装置から構成
される自動応答構内交換機システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、構内交換機にボイスメールなどの
自動応答装置を接続して使用する場合、構内交換機の内
線回路に自動応答装置の回線インターフェース部を接続
し、構内交換機の外線回路に着信があったら、構内交換
機が着信先として割り当てた内線回路に着信信号を送出
することにより使用される。すなわち、従来の自動応答
装置では、構内交換機の内線回路からの着信信号を回線
インターフェース部で受け取り、予め回線インターフェ
ース部に割り当てられた応答メッセージを用いて自動応
答している。これを例をあげて説明すると、例えば、営
業部門、技術部門、管理部門毎に別々の応答メッセージ
で応答したい場合には、次のような方法があった。
自動応答装置を接続して使用する場合、構内交換機の内
線回路に自動応答装置の回線インターフェース部を接続
し、構内交換機の外線回路に着信があったら、構内交換
機が着信先として割り当てた内線回路に着信信号を送出
することにより使用される。すなわち、従来の自動応答
装置では、構内交換機の内線回路からの着信信号を回線
インターフェース部で受け取り、予め回線インターフェ
ース部に割り当てられた応答メッセージを用いて自動応
答している。これを例をあげて説明すると、例えば、営
業部門、技術部門、管理部門毎に別々の応答メッセージ
で応答したい場合には、次のような方法があった。
【0003】まず第1は、着信に対してすべて同じ応答
メニューで応答し、発信者が手動で希望の応答メニュー
を選択する方法である。例えば、「こちらは***会社
です。営業部門に御用のある方は1番のダイヤルを、技
術部門に御用のある方は2番のダイヤルを、管理部門に
御用のある方は3番をダイヤル願います。」といった1
つの応答メニューで応答し、発信者が希望のダイヤル番
号や、プッシュボタンを操作することで、次の応答メニ
ューが選択されるものである。しかし、多くは顧客であ
るはずの発信者に、おそらくは初めてであろう応答メニ
ューで案内し、突然選択をしてもらうのは、あまりユー
ザフレンドリーな応答処理とはいえない。
メニューで応答し、発信者が手動で希望の応答メニュー
を選択する方法である。例えば、「こちらは***会社
です。営業部門に御用のある方は1番のダイヤルを、技
術部門に御用のある方は2番のダイヤルを、管理部門に
御用のある方は3番をダイヤル願います。」といった1
つの応答メニューで応答し、発信者が希望のダイヤル番
号や、プッシュボタンを操作することで、次の応答メニ
ューが選択されるものである。しかし、多くは顧客であ
るはずの発信者に、おそらくは初めてであろう応答メニ
ューで案内し、突然選択をしてもらうのは、あまりユー
ザフレンドリーな応答処理とはいえない。
【0004】第2は、構内交換機の外線回路に着信した
呼の着信先内線回路を営業部門、技術部門、管理部門毎
に分け、自動応答装置の別々の回線インターフェース部
に着信させる方法である。この場合、回線インターフェ
ース部毎に各々営業部門、技術部門、管理部門に対応し
た応答メッセージが送出されることになるが、営業部
門、技術部門、管理部門といった着信グループごとに回
線インターフェース部を固定使用する必要がある。つま
り、応答メッセージの種類が多くなるに従って回線イン
ターフェース部が必要とされるため、着信の頻度が少な
いなどトラフィックによっては回線インターフェース部
の有効利用をすることができない。
呼の着信先内線回路を営業部門、技術部門、管理部門毎
に分け、自動応答装置の別々の回線インターフェース部
に着信させる方法である。この場合、回線インターフェ
ース部毎に各々営業部門、技術部門、管理部門に対応し
た応答メッセージが送出されることになるが、営業部
門、技術部門、管理部門といった着信グループごとに回
線インターフェース部を固定使用する必要がある。つま
り、応答メッセージの種類が多くなるに従って回線イン
ターフェース部が必要とされるため、着信の頻度が少な
いなどトラフィックによっては回線インターフェース部
の有効利用をすることができない。
【0005】また、外国人が電話をかけてきたときに
も、その言語が英語であるのか、中国語、フランス語、
ドイツ語等なのかで、応答で使用する言語を変えること
ができない。
も、その言語が英語であるのか、中国語、フランス語、
ドイツ語等なのかで、応答で使用する言語を変えること
ができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように従
来の自動応答装置と構内交換機から構成された自動応答
交換機システムは、上記第1の方法のように、着信に対
して自動応答装置がすべて同じ応答メニューで応答し、
これを続けて発信者が手動で希望の応答メニューを選択
するため、とてもユーザフレンドリーな着信処理方法と
はいえないものであった。しかも、希望の応答メニュー
の選択を間違って入力したときそれを正すのは難しく、
また、不慣れな人にとってはこの応答メニューにどのよ
うに対処すればよいか、不安と緊張を強いるものであっ
た。そして、発信者はごく普通に電話しているのに、受
信者の方の内部事情から更なる操作を発信者に強いるの
は、発信者のサイドからいえば少し不満である。
来の自動応答装置と構内交換機から構成された自動応答
交換機システムは、上記第1の方法のように、着信に対
して自動応答装置がすべて同じ応答メニューで応答し、
これを続けて発信者が手動で希望の応答メニューを選択
するため、とてもユーザフレンドリーな着信処理方法と
はいえないものであった。しかも、希望の応答メニュー
の選択を間違って入力したときそれを正すのは難しく、
また、不慣れな人にとってはこの応答メニューにどのよ
うに対処すればよいか、不安と緊張を強いるものであっ
た。そして、発信者はごく普通に電話しているのに、受
信者の方の内部事情から更なる操作を発信者に強いるの
は、発信者のサイドからいえば少し不満である。
【0007】着信情報に応じて自動応答装置の別々の特
定の回線インターフェース部に着信させ、特定の回線イ
ンターフェース部ごとに応答メッセージを送出する第2
の方法は、特定の回線インターフェース部を着信情報ご
とにすべて用意しなければならず、構内交換機の内線回
路数や回線インターフェース部の数が増大し、資源の有
効活用という観点から不経済であり、構内交換機や自動
応答装置のコストを押し上げるものであった。
定の回線インターフェース部に着信させ、特定の回線イ
ンターフェース部ごとに応答メッセージを送出する第2
の方法は、特定の回線インターフェース部を着信情報ご
とにすべて用意しなければならず、構内交換機の内線回
路数や回線インターフェース部の数が増大し、資源の有
効活用という観点から不経済であり、構内交換機や自動
応答装置のコストを押し上げるものであった。
【0008】そこで、上記の問題点を解決するために本
発明は、発信者に余計な操作をさせることがなく、応答
メニューを自動的に選択することができ、またそれによ
り自動応答装置に接続する内線回路数を適切に使用する
ことができる構内交換機を提供することを目的とする。
発明は、発信者に余計な操作をさせることがなく、応答
メニューを自動的に選択することができ、またそれによ
り自動応答装置に接続する内線回路数を適切に使用する
ことができる構内交換機を提供することを目的とする。
【0009】また、本発明は、構内交換機からの付加パ
ラメータを受信して自動的に応答ができ、応答メニュー
のための回線インターフェース部を適切に使用すること
ができる自動応答装置を提供することを目的とする。
ラメータを受信して自動的に応答ができ、応答メニュー
のための回線インターフェース部を適切に使用すること
ができる自動応答装置を提供することを目的とする。
【0010】そして、本発明は、発信者に余計な操作を
させることがなく、応答メニューを自動的に選択するこ
とができ、またそれにより自動応答装置に接続する内線
回路数を適切に使用することができる自動応答交換機シ
ステムを提供することを目的とする。
させることがなく、応答メニューを自動的に選択するこ
とができ、またそれにより自動応答装置に接続する内線
回路数を適切に使用することができる自動応答交換機シ
ステムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために本発明の構内交換機は、外線回路を介して送ら
れてくる着信情報に対して着信先内線番号及び付加パラ
メータとを関連付けて記憶した着信種別テーブルと、こ
れらを制御する制御部を備え、外線回路に着信があった
ときには、制御部が着信種別テーブルから着信情報に対
応する着信先内線番号を取り出して対応する内線回路か
ら着信信号を出力し、且つ対応する付加パラメータも該
内線回路から付加パラメータ信号として出力することを
特徴とする。
るために本発明の構内交換機は、外線回路を介して送ら
れてくる着信情報に対して着信先内線番号及び付加パラ
メータとを関連付けて記憶した着信種別テーブルと、こ
れらを制御する制御部を備え、外線回路に着信があった
ときには、制御部が着信種別テーブルから着信情報に対
応する着信先内線番号を取り出して対応する内線回路か
ら着信信号を出力し、且つ対応する付加パラメータも該
内線回路から付加パラメータ信号として出力することを
特徴とする。
【0012】これにより、応答メニューを自動的に選択
することができ、またそれにより自動応答装置に接続す
る内線回路数を適切に使用することができるものとな
る。
することができ、またそれにより自動応答装置に接続す
る内線回路数を適切に使用することができるものとな
る。
【0013】また、本発明の自動応答装置は、上記構内
交換機の内線回路から送出された付加パラメータ信号を
受信し、付加パラメータを取り出す受信部と、受信部が
取り出した付加パラメータに基づいて応答メニューを選
択する応答メニュー選択部と、付加パラメータに対応し
て応答メニューを格納した応答メニューメモリ部と、応
答メニュー選択部が選択した応答メニューを応答メニュ
ーメモリ部から読み出し、構内交換機にメッセージを送
出する送出部を備えたことを特徴とする。
交換機の内線回路から送出された付加パラメータ信号を
受信し、付加パラメータを取り出す受信部と、受信部が
取り出した付加パラメータに基づいて応答メニューを選
択する応答メニュー選択部と、付加パラメータに対応し
て応答メニューを格納した応答メニューメモリ部と、応
答メニュー選択部が選択した応答メニューを応答メニュ
ーメモリ部から読み出し、構内交換機にメッセージを送
出する送出部を備えたことを特徴とする。
【0014】これにより、構内交換機からの付加パラメ
ータを受信して自動的に応答ができ、応答メニューのた
めの回線インターフェース部を適切に使用することがで
きるものとなる。
ータを受信して自動的に応答ができ、応答メニューのた
めの回線インターフェース部を適切に使用することがで
きるものとなる。
【0015】そして、本発明の自動応答交換機システム
は、上記構内交換機と、上記自動応答装置を備え、着信
時に、構内交換機から送出された付加パラメータ信号の
有無と内容により応答メニューメモリ部に格納された応
答メニューを選択して自動応答することを特徴とする。
は、上記構内交換機と、上記自動応答装置を備え、着信
時に、構内交換機から送出された付加パラメータ信号の
有無と内容により応答メニューメモリ部に格納された応
答メニューを選択して自動応答することを特徴とする。
【0016】これにより、応答メニューを自動的に選択
することができ、またそれにより自動応答装置に接続す
る内線回路数を適切に使用することができるものとな
る。
することができ、またそれにより自動応答装置に接続す
る内線回路数を適切に使用することができるものとな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、外線に接続可能な外線回路と、自動応答装置や内線
電話機等に接続可能な内線回路と、外線回路を介して送
られてくる着信情報に対して着信先内線番号及び付加パ
ラメータとを関連付けて記憶した着信種別テーブルと、
これらを制御する制御部を備え、外線回路に着信があっ
たときには、制御部が着信種別テーブルから着信情報に
対応する着信先内線番号を取り出して対応する内線回路
から着信信号を出力し、且つ対応する付加パラメータも
該内線回路から付加パラメータ信号として出力すること
を特徴とする構内交換機であるから、着信信号を送出す
るとともに、着信種別テーブルから付加パラメータを取
り出して内線回路から出力するため、全般的な応答のほ
かに付加パラメータにより自動的に個別の応答させるこ
とができ、これにより発信者に余計な操作をさせないで
すみ、応答メニューのための内線回路を着信先ごとに設
ける必要がないため内線回路数が少なくてもよく、自動
応答装置に接続する内線回路数を適切に使用でき、シン
プルな構成で、安価なものとなる。
は、外線に接続可能な外線回路と、自動応答装置や内線
電話機等に接続可能な内線回路と、外線回路を介して送
られてくる着信情報に対して着信先内線番号及び付加パ
ラメータとを関連付けて記憶した着信種別テーブルと、
これらを制御する制御部を備え、外線回路に着信があっ
たときには、制御部が着信種別テーブルから着信情報に
対応する着信先内線番号を取り出して対応する内線回路
から着信信号を出力し、且つ対応する付加パラメータも
該内線回路から付加パラメータ信号として出力すること
を特徴とする構内交換機であるから、着信信号を送出す
るとともに、着信種別テーブルから付加パラメータを取
り出して内線回路から出力するため、全般的な応答のほ
かに付加パラメータにより自動的に個別の応答させるこ
とができ、これにより発信者に余計な操作をさせないで
すみ、応答メニューのための内線回路を着信先ごとに設
ける必要がないため内線回路数が少なくてもよく、自動
応答装置に接続する内線回路数を適切に使用でき、シン
プルな構成で、安価なものとなる。
【0018】本発明の請求項2に記載の発明は、着信情
報は、着信先電話番号であることを特徴とする請求項1
記載の構内交換機であり、局から構内交換機に割り当て
られた着信先番号に対して応答メッセージを設定するこ
とができるので、容易に着信種別テーブルを設定でき
る。
報は、着信先電話番号であることを特徴とする請求項1
記載の構内交換機であり、局から構内交換機に割り当て
られた着信先番号に対して応答メッセージを設定するこ
とができるので、容易に着信種別テーブルを設定でき
る。
【0019】本発明の請求項3に記載の発明は、付加パ
ラメータ信号は着信信号とともに内線回路から送出され
ることを特徴とする請求項1または2記載の構内交換機
であるから、付加パラメータ信号により着信すると自動
応答装置が直ちに応答することができる。
ラメータ信号は着信信号とともに内線回路から送出され
ることを特徴とする請求項1または2記載の構内交換機
であるから、付加パラメータ信号により着信すると自動
応答装置が直ちに応答することができる。
【0020】本発明の請求項4に記載の発明は、付加パ
ラメータ信号は、自動応答装置が応答した後に内線回路
から送出されることを特徴とする請求項1または2記載
の構内交換機であるから、自動応答装置が応答した後で
なければ付加パラメータを送ることができない場合、す
なわち例えばアナログ回線の場合にも、個別の応答をす
ることができる。
ラメータ信号は、自動応答装置が応答した後に内線回路
から送出されることを特徴とする請求項1または2記載
の構内交換機であるから、自動応答装置が応答した後で
なければ付加パラメータを送ることができない場合、す
なわち例えばアナログ回線の場合にも、個別の応答をす
ることができる。
【0021】本発明の請求項5に記載の発明は、付加パ
ラメータ信号生成部を備え、付加パラメータ信号として
該付加パラメータ信号生成部がDTMF信号を生成する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の構内
交換機であるから、構内交換機で付加パラメータ信号を
DTMF信号で簡単に生成することができ、汎用の自動
応答装置でも個別の応答をすることができる。
ラメータ信号生成部を備え、付加パラメータ信号として
該付加パラメータ信号生成部がDTMF信号を生成する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の構内
交換機であるから、構内交換機で付加パラメータ信号を
DTMF信号で簡単に生成することができ、汎用の自動
応答装置でも個別の応答をすることができる。
【0022】本発明の請求項6に記載の発明は、付加パ
ラメータとともに発呼者番号を内線回路から信号として
出力することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
載の構内交換機であるから、発呼者番号を用いて更に個
別の応答をすることができる。
ラメータとともに発呼者番号を内線回路から信号として
出力することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
載の構内交換機であるから、発呼者番号を用いて更に個
別の応答をすることができる。
【0023】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
1〜6のいずれかに記載の構内交換機の内線回路から送
出された付加パラメータ信号を受信し、付加パラメータ
を取り出す受信部と、受信部が取り出した付加パラメー
タに基づいて応答メニューを選択する応答メニュー選択
部と、付加パラメータに対応して応答メニューを格納し
た応答メニューメモリ部と、応答メニュー選択部が選択
した応答メニューを応答メニューメモリ部から読み出
し、構内交換機にメッセージを送出する送出部を備えた
ことを特徴とする自動応答装置であるから、構内交換機
で生成した付加パラメータに基づいて応答メニューを選
択するため、自動応答装置で取り出した付加パラメータ
により自動的に応答することができ、応答メニューのた
めの回線インターフェース部を着信先ごとに設ける必要
がないので回線インターフェース部数が少なくてもよ
く、回線インターフェース部を適切に使用することがで
きるものとなる。
1〜6のいずれかに記載の構内交換機の内線回路から送
出された付加パラメータ信号を受信し、付加パラメータ
を取り出す受信部と、受信部が取り出した付加パラメー
タに基づいて応答メニューを選択する応答メニュー選択
部と、付加パラメータに対応して応答メニューを格納し
た応答メニューメモリ部と、応答メニュー選択部が選択
した応答メニューを応答メニューメモリ部から読み出
し、構内交換機にメッセージを送出する送出部を備えた
ことを特徴とする自動応答装置であるから、構内交換機
で生成した付加パラメータに基づいて応答メニューを選
択するため、自動応答装置で取り出した付加パラメータ
により自動的に応答することができ、応答メニューのた
めの回線インターフェース部を着信先ごとに設ける必要
がないので回線インターフェース部数が少なくてもよ
く、回線インターフェース部を適切に使用することがで
きるものとなる。
【0024】本発明の請求項8に記載の発明は、複数の
内線回路に対してそれぞれ接続される複数の回線インタ
ーフェース部を備えた請求項7記載の自動応答装置であ
るから、自動応答装置の使用頻度、つまりトラフィック
に応じた回線インターフェース部を用意することができ
る。
内線回路に対してそれぞれ接続される複数の回線インタ
ーフェース部を備えた請求項7記載の自動応答装置であ
るから、自動応答装置の使用頻度、つまりトラフィック
に応じた回線インターフェース部を用意することができ
る。
【0025】本発明の請求項9に記載の発明は、応答メ
ニューメモリ部が、付加パラメータ信号が送出されてく
るまで、または送出されてこない場合の応答メニューを
格納していることを特徴とする請求項8記載の自動応答
装置であるから、付加パラメータ信号がない場合に自動
応答装置が全般的な応答をした後、さらに個別の応答が
存在する場合にその個別の応答を行うことができ、設定
の自由度を増すことができる。
ニューメモリ部が、付加パラメータ信号が送出されてく
るまで、または送出されてこない場合の応答メニューを
格納していることを特徴とする請求項8記載の自動応答
装置であるから、付加パラメータ信号がない場合に自動
応答装置が全般的な応答をした後、さらに個別の応答が
存在する場合にその個別の応答を行うことができ、設定
の自由度を増すことができる。
【0026】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項1〜6のいずれかに記載の構内交換機と、請求項7〜
9のいずれかに記載の自動応答装置を備え、着信時に、
構内交換機から送出された付加パラメータ信号の有無と
内容により応答メニューメモリ部に格納された応答メニ
ューを選択して自動応答することを特徴とする自動応答
構内交換機システムであるから、構内交換機で付加パラ
メータをつくり、その有無と内容で自動応答装置が応答
するので、着信種別テーブルから対応する着信先内線番
号と付加パラメータを取り出して、内線回路に着信信号
と付加パラメータ信号を出力するため、付加パラメータ
により自動的に自動応答装置に応答させることができ、
これにより発信者に余計な操作をさせないですみ、応答
メニューのための回線インターフェース部を着信先ごと
に設ける必要がないため回線インターフェース部数が少
なくてもよく、シンプルな構成で、安価でユーザフレン
ドリーなシステムとすることができる。
項1〜6のいずれかに記載の構内交換機と、請求項7〜
9のいずれかに記載の自動応答装置を備え、着信時に、
構内交換機から送出された付加パラメータ信号の有無と
内容により応答メニューメモリ部に格納された応答メニ
ューを選択して自動応答することを特徴とする自動応答
構内交換機システムであるから、構内交換機で付加パラ
メータをつくり、その有無と内容で自動応答装置が応答
するので、着信種別テーブルから対応する着信先内線番
号と付加パラメータを取り出して、内線回路に着信信号
と付加パラメータ信号を出力するため、付加パラメータ
により自動的に自動応答装置に応答させることができ、
これにより発信者に余計な操作をさせないですみ、応答
メニューのための回線インターフェース部を着信先ごと
に設ける必要がないため回線インターフェース部数が少
なくてもよく、シンプルな構成で、安価でユーザフレン
ドリーなシステムとすることができる。
【0027】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。
を参照しながら説明する。
【0028】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における自動応答交換機システムの構成図である。
態1における自動応答交換機システムの構成図である。
【0029】図1において、1はアナログ回線にもデジ
タル回線にも接続できる構内交換機、2は構内交換機1
に外付けされるボイスメール等の自動応答装置、3a,
3bは内線電話機である。内線電話機3aはデータ線で
デジタル信号をやり取りできる専用電話機であり、内線
電話機3bはアナログ式の一般電話機である。次に、4
a,4bは局線等の外線と接続される外線回路であり、
外線回路4aはISDN等のデジタル回線との接続制御
を行い、外線回路4bは公衆回線等のアナログ回線との
接続制御を行う。5はこれらの回線と内線電話機3a,
3bとのスイッチング動作を行う通話路スイッチ部、6
a,6b,6c,6dは自動応答装置2や内線電話機3
a,3bとの接続制御を行う内線回路である。内線回路
6a,6bはそれぞれ自動応答装置2に接続される。ま
た、内線回路6c,6dは内線電話機3a,3bに接続
される。内線回路6a,6bは更に数を増設してもよ
い。この場合、自動応答装置2に着信する頻度つまりト
ラフィックに応じて、呼損があまり生じない程度に内線
回路6a,6bを用意する。
タル回線にも接続できる構内交換機、2は構内交換機1
に外付けされるボイスメール等の自動応答装置、3a,
3bは内線電話機である。内線電話機3aはデータ線で
デジタル信号をやり取りできる専用電話機であり、内線
電話機3bはアナログ式の一般電話機である。次に、4
a,4bは局線等の外線と接続される外線回路であり、
外線回路4aはISDN等のデジタル回線との接続制御
を行い、外線回路4bは公衆回線等のアナログ回線との
接続制御を行う。5はこれらの回線と内線電話機3a,
3bとのスイッチング動作を行う通話路スイッチ部、6
a,6b,6c,6dは自動応答装置2や内線電話機3
a,3bとの接続制御を行う内線回路である。内線回路
6a,6bはそれぞれ自動応答装置2に接続される。ま
た、内線回路6c,6dは内線電話機3a,3bに接続
される。内線回路6a,6bは更に数を増設してもよ
い。この場合、自動応答装置2に着信する頻度つまりト
ラフィックに応じて、呼損があまり生じない程度に内線
回路6a,6bを用意する。
【0030】8は通話路スイッチ部5や外線回路4a,
4b、内線回路6a,6b,6c,6d等の制御を行う
制御部である。9は制御動作のためのデータやスイッチ
動作のためのメモリ、10は着信種別テーブルであり、
実施の形態1においては、この着信種別テーブル10は
少なくとも、外線回路4a,4bを介して送られてくる
着信先電話番号に対して着信先内線番号、及び後述する
付加パラメータとを関連付けて記憶したテーブルであ
る。11は着信種別テーブル10に記憶された付加パラ
メータ情報に対応した1桁または複数桁のDTMF信号
を生成することができる付加パラメータ信号生成部であ
る。制御部8は、着信時に外線から送られてくる着信先
電話番号(実施の形態1の着信情報)から、着信種別テ
ーブル10を参照することにより、着信先電話番号に対
応する着信先内線番号と、付加パラメータ情報を読み出
し、着信先内線番号に対応する内線回路6a,6bに着
信信号を送出する。自動応答装置2がその着信に応答し
た場合、制御部8は、付加パラメータ信号生成部11に
おいてDTMF信号で付加パラメータ信号を発生させ、
内線回路6a,6bから送出させる。
4b、内線回路6a,6b,6c,6d等の制御を行う
制御部である。9は制御動作のためのデータやスイッチ
動作のためのメモリ、10は着信種別テーブルであり、
実施の形態1においては、この着信種別テーブル10は
少なくとも、外線回路4a,4bを介して送られてくる
着信先電話番号に対して着信先内線番号、及び後述する
付加パラメータとを関連付けて記憶したテーブルであ
る。11は着信種別テーブル10に記憶された付加パラ
メータ情報に対応した1桁または複数桁のDTMF信号
を生成することができる付加パラメータ信号生成部であ
る。制御部8は、着信時に外線から送られてくる着信先
電話番号(実施の形態1の着信情報)から、着信種別テ
ーブル10を参照することにより、着信先電話番号に対
応する着信先内線番号と、付加パラメータ情報を読み出
し、着信先内線番号に対応する内線回路6a,6bに着
信信号を送出する。自動応答装置2がその着信に応答し
た場合、制御部8は、付加パラメータ信号生成部11に
おいてDTMF信号で付加パラメータ信号を発生させ、
内線回路6a,6bから送出させる。
【0031】続いて、自動応答装置2の内部構成につい
て説明する。20a,20bは構内交換機1の内線回路
6a、6bと接続される自動応答装置2の回線インター
フェース部である。システム設計上、回線インターフェ
ース部20a,20bはトラフィック等に応じて多数設
けることができる。21は回線インターフェース部20
a,20bと後述の音声蓄積サービス部26との間等の
通話路のスイッチング動作を行う通話路スイッチ部であ
る。22は自動応答装置2の各部の制御を行う自動応答
装置制御部、23は、構内交換機1の内線回路6a、6
bから送出された付加パラメータ信号を受信し、これか
ら付加パラメータを認識する受信部であり、24は、こ
の受信部23が取り出した付加パラメータに基づいて、
応答メニューの中の対応する応答メニューを選択する応
答メニュー選択部である。
て説明する。20a,20bは構内交換機1の内線回路
6a、6bと接続される自動応答装置2の回線インター
フェース部である。システム設計上、回線インターフェ
ース部20a,20bはトラフィック等に応じて多数設
けることができる。21は回線インターフェース部20
a,20bと後述の音声蓄積サービス部26との間等の
通話路のスイッチング動作を行う通話路スイッチ部であ
る。22は自動応答装置2の各部の制御を行う自動応答
装置制御部、23は、構内交換機1の内線回路6a、6
bから送出された付加パラメータ信号を受信し、これか
ら付加パラメータを認識する受信部であり、24は、こ
の受信部23が取り出した付加パラメータに基づいて、
応答メニューの中の対応する応答メニューを選択する応
答メニュー選択部である。
【0032】25は、応答メニューを付加パラメータに
対応して複数の記憶領域にそれぞれ別々の応答メッセー
ジ等を格納した応答メニューメモリ部、26はメールボ
ックスの応答メッセージや入来メッセージ、その他の音
声サービスを行うための音声データの記憶を行う音声蓄
積サービス部である。27は、応答メニュー選択部24
が選択した応答メニューを応答メニューメモリ部25か
ら読み出し、構内交換機1に応答メッセージ等を送出す
る送出部である。送出部27は音声蓄積サービス部26
に記憶されているメールボックス内の応答メッセージや
入来メッセージを自動応答装置制御部22の制御で送出
することができる。
対応して複数の記憶領域にそれぞれ別々の応答メッセー
ジ等を格納した応答メニューメモリ部、26はメールボ
ックスの応答メッセージや入来メッセージ、その他の音
声サービスを行うための音声データの記憶を行う音声蓄
積サービス部である。27は、応答メニュー選択部24
が選択した応答メニューを応答メニューメモリ部25か
ら読み出し、構内交換機1に応答メッセージ等を送出す
る送出部である。送出部27は音声蓄積サービス部26
に記憶されているメールボックス内の応答メッセージや
入来メッセージを自動応答装置制御部22の制御で送出
することができる。
【0033】次に、図2に基づいて、着信種別テーブル
と、応答メニューメモリ部に格納された応答メッセージ
について説明する。図2(a)は本発明の実施の形態1
における着信種別テーブル図、図2(b)は本発明の実
施の形態1における付加パラメータ−応答メニュー対応
図、図2(c)は本発明の実施の形態1におけるDTM
F信号の周波数対応図である。
と、応答メニューメモリ部に格納された応答メッセージ
について説明する。図2(a)は本発明の実施の形態1
における着信種別テーブル図、図2(b)は本発明の実
施の形態1における付加パラメータ−応答メニュー対応
図、図2(c)は本発明の実施の形態1におけるDTM
F信号の周波数対応図である。
【0034】図2(a)に示すように、実施の形態1の
着信種別テーブルは着信情報が着信先電話番号の着信先
テーブルで、局から構内交換機1に割り当てられたダイ
ヤルイン電話番号からなる着信先電話番号と、これに対
応する着信先内線、及びこれらに対応付けられた付加パ
ラメータから構成されている。着信情報には、この着信
先電話番号のほかに、発呼者番号、外線ポート番号や、
自動転送等のリクエスト種別、海外からの着信等の種別
も存在するから、着信先電話番号のほかにこれらの着信
情報をいれて着信種別テーブルを構成するのがよい。着
信先内線は応答メニューを用意している自動応答装置2
が応答可能な内線電話番号であり、この応答メニューは
応答メニューメモリ部25に格納されている。そして、
これにはそれぞれ付加パラメータが対応付けられてい
る。付加パラメータは0から9までの数字と、*と#、
A,B,C,Dのアルファベットから構成される1桁も
しくは複数桁のDTMF信号の組合せから構成され、付
加パラメータ信号生成部11によって生成される。
着信種別テーブルは着信情報が着信先電話番号の着信先
テーブルで、局から構内交換機1に割り当てられたダイ
ヤルイン電話番号からなる着信先電話番号と、これに対
応する着信先内線、及びこれらに対応付けられた付加パ
ラメータから構成されている。着信情報には、この着信
先電話番号のほかに、発呼者番号、外線ポート番号や、
自動転送等のリクエスト種別、海外からの着信等の種別
も存在するから、着信先電話番号のほかにこれらの着信
情報をいれて着信種別テーブルを構成するのがよい。着
信先内線は応答メニューを用意している自動応答装置2
が応答可能な内線電話番号であり、この応答メニューは
応答メニューメモリ部25に格納されている。そして、
これにはそれぞれ付加パラメータが対応付けられてい
る。付加パラメータは0から9までの数字と、*と#、
A,B,C,Dのアルファベットから構成される1桁も
しくは複数桁のDTMF信号の組合せから構成され、付
加パラメータ信号生成部11によって生成される。
【0035】これを具体的に図2(a)に基づいて説明
すると、例えば、着信先NO.1は2桁の付加パラメー
タ「12」が与えられている。この付加パラメータ信号
は、図2(c)に示すように、付加パラメータ信号生成
部11において「697Hz*1209Hz」の信号に
続けて「697Hz*1336Hz」の信号を発生さ
せ、内線回路6a,6bから受信部23に送出される。
これが着信先NO.1への付加パラメータ信号(以下、
DTMF1信号)であり、受信部23ではこのDTMF
1信号から付加パラメータを認識し、応答メニュー選択
部24が応答メニューメモリ部25の付加パラメータ情
報を検索し、図2(b)に示す付加パラメータ「12」
に対応する内容の「こちらは営業部です。」を読み出
し、送出部27からこの応答メッセージを送出する。
すると、例えば、着信先NO.1は2桁の付加パラメー
タ「12」が与えられている。この付加パラメータ信号
は、図2(c)に示すように、付加パラメータ信号生成
部11において「697Hz*1209Hz」の信号に
続けて「697Hz*1336Hz」の信号を発生さ
せ、内線回路6a,6bから受信部23に送出される。
これが着信先NO.1への付加パラメータ信号(以下、
DTMF1信号)であり、受信部23ではこのDTMF
1信号から付加パラメータを認識し、応答メニュー選択
部24が応答メニューメモリ部25の付加パラメータ情
報を検索し、図2(b)に示す付加パラメータ「12」
に対応する内容の「こちらは営業部です。」を読み出
し、送出部27からこの応答メッセージを送出する。
【0036】次に、着信先NO.2は付加パラメータ
「3」が与えられており、この付加パラメータ情報は付
加パラメータ信号生成部11において「697Hz*1
477Hz」の信号を内線回路6a、6bから受信部2
3に送出される。これが着信先NO.2への付加パラメ
ータ信号(以下、DTMF2信号)である。図2(b)
に示すDTMF2信号の付加パラメータ「3」に対応す
る内容の「こちらは技術部です。」を応答メニュー選択
部24が読み出し、送出部27からこれを送出する。
「3」が与えられており、この付加パラメータ情報は付
加パラメータ信号生成部11において「697Hz*1
477Hz」の信号を内線回路6a、6bから受信部2
3に送出される。これが着信先NO.2への付加パラメ
ータ信号(以下、DTMF2信号)である。図2(b)
に示すDTMF2信号の付加パラメータ「3」に対応す
る内容の「こちらは技術部です。」を応答メニュー選択
部24が読み出し、送出部27からこれを送出する。
【0037】さらに、着信先NO.3は付加パラメータ
が付与されていないから、総合案内を行う「こちらは*
**会社です。会社のご案内をさせて頂きます。・・
・」といった応答メニューで応答することになる。この
場合には、着信信号と一緒に直ちに付加パラメータ信号
を自動応答装置2に送るのではなく、一旦この応答メニ
ューを選択し全般的なメッセージを送出した後に、発信
者からのDTMF信号により個別の応答(例えば、DT
MF1信号が送られてきた場合には、"こちらは営業部
です"と応答し、DTMF2信号が送られてきた場合に
は、"こちらは技術部です"と応答)を行うことになる。
自動応答する程のトラフィックでないような部門がある
場合に有効となる。すなわち、着信の頻度が高いところ
へは優先的に付加パラメータを与えて自動応答し、頻度
が低いところへはこの方式で発信者からのDTMF信号
を期待するものである。
が付与されていないから、総合案内を行う「こちらは*
**会社です。会社のご案内をさせて頂きます。・・
・」といった応答メニューで応答することになる。この
場合には、着信信号と一緒に直ちに付加パラメータ信号
を自動応答装置2に送るのではなく、一旦この応答メニ
ューを選択し全般的なメッセージを送出した後に、発信
者からのDTMF信号により個別の応答(例えば、DT
MF1信号が送られてきた場合には、"こちらは営業部
です"と応答し、DTMF2信号が送られてきた場合に
は、"こちらは技術部です"と応答)を行うことになる。
自動応答する程のトラフィックでないような部門がある
場合に有効となる。すなわち、着信の頻度が高いところ
へは優先的に付加パラメータを与えて自動応答し、頻度
が低いところへはこの方式で発信者からのDTMF信号
を期待するものである。
【0038】そして、このときの付加パラメータの設定
は次のように行うのが適当である。すなわち、総合案内
として、例えば「こちらは***会社です。営業部門に
御用のある方は1番のダイヤルを、技術部門に御用のあ
る方は2番のダイヤルを、管理部門に御用のある方は3
番をダイヤル願います。」という応答メッセージを先ず
送出する。この応答メッセージに従った発呼者からのD
T信号やDTMF信号によって、部門毎の応答メッセー
ジ(「こちらは営業部です。・・」、「こちらは技術部
です。・・」など)が選択され個別応答することにな
る。従って、付加パラメータの設定は「1番のダイヤ
ル」「2番のダイヤル」「3番のダイヤル」の「1」
「2」「3」が付加パラメータ「1」「2」「3」に対
応するのが最も簡潔で合理的であり、着信情報が営業部
門のものであれば「1」、技術部門のものであれば
「2」というように着信種別テーブル10を設定するの
が適当である。これにより、構内交換機1が発信者から
のDTMF信号や場合によってDT信号を受信すると、
着信種別テーブル10から「1」「2」「3」を読み出
し、付加パラメータ信号生成部11が「1」「2」
「3」に対応したDTMF信号を生成して自動応答装置
2側へ送出することになる。トラフィックの量に応じ、
基本的には自動応答するが、トラフィックの量が少ない
部門の場合にはこのような汎用の応答方式で対応するこ
とができ、コスト的にも安価で、回線インターフェース
部を適切かつ有効に使うことができる。
は次のように行うのが適当である。すなわち、総合案内
として、例えば「こちらは***会社です。営業部門に
御用のある方は1番のダイヤルを、技術部門に御用のあ
る方は2番のダイヤルを、管理部門に御用のある方は3
番をダイヤル願います。」という応答メッセージを先ず
送出する。この応答メッセージに従った発呼者からのD
T信号やDTMF信号によって、部門毎の応答メッセー
ジ(「こちらは営業部です。・・」、「こちらは技術部
です。・・」など)が選択され個別応答することにな
る。従って、付加パラメータの設定は「1番のダイヤ
ル」「2番のダイヤル」「3番のダイヤル」の「1」
「2」「3」が付加パラメータ「1」「2」「3」に対
応するのが最も簡潔で合理的であり、着信情報が営業部
門のものであれば「1」、技術部門のものであれば
「2」というように着信種別テーブル10を設定するの
が適当である。これにより、構内交換機1が発信者から
のDTMF信号や場合によってDT信号を受信すると、
着信種別テーブル10から「1」「2」「3」を読み出
し、付加パラメータ信号生成部11が「1」「2」
「3」に対応したDTMF信号を生成して自動応答装置
2側へ送出することになる。トラフィックの量に応じ、
基本的には自動応答するが、トラフィックの量が少ない
部門の場合にはこのような汎用の応答方式で対応するこ
とができ、コスト的にも安価で、回線インターフェース
部を適切かつ有効に使うことができる。
【0039】また、以上説明した着信先電話番号による
着信種別だけではなく、海外からの着信があったときに
は発信国を示す電話番号情報から、応答に際して使用す
る言語を付加パラメータにより対応付けて外国語の応答
メッセージを送出することができる。また、自動転送等
に代表されるリクエスト種別ごとに異なった応答メニュ
ーを用意し、このような着信種別による応答メニューの
中に組み込むのが望ましい。
着信種別だけではなく、海外からの着信があったときに
は発信国を示す電話番号情報から、応答に際して使用す
る言語を付加パラメータにより対応付けて外国語の応答
メッセージを送出することができる。また、自動転送等
に代表されるリクエスト種別ごとに異なった応答メニュ
ーを用意し、このような着信種別による応答メニューの
中に組み込むのが望ましい。
【0040】さらに、構内交換機1側を自動応答装置2
に対し付加パラメータと共に発呼者番号をも送信するよ
うにし、自動応答装置2が発呼者番号を受信できる(I
SDN回線のCLIPのようなものでもよく、アナログ
回線のCaller IDのようなものでもよい)よう
にすれば、更にユーザフレンドリーな応答サービスを容
易に提供することができる。例えば、自動応答装置2側
に、付加パラメータ(例えば、営業部門)とお得意様
(例えば、企業A)とに応答メッセージを関連させるこ
とにより、同じ発呼者番号からの電話でも部門毎に応答
メッセージを分けることができ、応答メッセージの管理
も容易になる。自動転送の場合など発呼者番号から設定
された転送先等の情報を読み出し更に個別の応答をする
ことができる。
に対し付加パラメータと共に発呼者番号をも送信するよ
うにし、自動応答装置2が発呼者番号を受信できる(I
SDN回線のCLIPのようなものでもよく、アナログ
回線のCaller IDのようなものでもよい)よう
にすれば、更にユーザフレンドリーな応答サービスを容
易に提供することができる。例えば、自動応答装置2側
に、付加パラメータ(例えば、営業部門)とお得意様
(例えば、企業A)とに応答メッセージを関連させるこ
とにより、同じ発呼者番号からの電話でも部門毎に応答
メッセージを分けることができ、応答メッセージの管理
も容易になる。自動転送の場合など発呼者番号から設定
された転送先等の情報を読み出し更に個別の応答をする
ことができる。
【0041】そして、上述の構内交換機1から自動応答
装置2への付加パラメータの送信は、アナログ回線を用
いた場合の例であり、自動応答装置2が着信信号に応答
した後にDTMF信号で送信されるが、ISDN回線な
どのデジタル回線で接続されている場合には、着信信号
と共に付加パラメータを送信することができる。この場
合直ちに応答が可能になる。
装置2への付加パラメータの送信は、アナログ回線を用
いた場合の例であり、自動応答装置2が着信信号に応答
した後にDTMF信号で送信されるが、ISDN回線な
どのデジタル回線で接続されている場合には、着信信号
と共に付加パラメータを送信することができる。この場
合直ちに応答が可能になる。
【0042】また、汎用のボイスメールなどの汎用自動
応答装置を用いる場合には、自動応答装置2が構内交換
機1からの着信信号に対して応答した後、付加パラメー
タを送出するタイミングを設定することにより行う。例
えば、自動応答装置2が着信信号に応答後にDTMF信
号を受け付けることができる時間が応答後300msで
あるとすると、付加パラメータであるDTMF信号を自
動応答装置2の着信応答後300ms以上後に送出する
ように設定することで、構内交換機1と汎用自動応答装
置とのコンパチビリディをとることができる。
応答装置を用いる場合には、自動応答装置2が構内交換
機1からの着信信号に対して応答した後、付加パラメー
タを送出するタイミングを設定することにより行う。例
えば、自動応答装置2が着信信号に応答後にDTMF信
号を受け付けることができる時間が応答後300msで
あるとすると、付加パラメータであるDTMF信号を自
動応答装置2の着信応答後300ms以上後に送出する
ように設定することで、構内交換機1と汎用自動応答装
置とのコンパチビリディをとることができる。
【0043】続いて、本発明の実施の形態1の構内交換
機1と自動応答装置2からなる自動応答交換機システム
に着信があったときの着信処理のフローチャートについ
て説明する。図3は本発明の実施の形態1の自動応答交
換機システムにおける着信処理のフローチャートであ
る。
機1と自動応答装置2からなる自動応答交換機システム
に着信があったときの着信処理のフローチャートについ
て説明する。図3は本発明の実施の形態1の自動応答交
換機システムにおける着信処理のフローチャートであ
る。
【0044】構内交換機1に着信があると、step1
において着信先番号などの着信情報の有無が判別される
とともに、直ちに着信信号が内線回路6a、6bから自
動応答装置2へ送られる(step2)。
において着信先番号などの着信情報の有無が判別される
とともに、直ちに着信信号が内線回路6a、6bから自
動応答装置2へ送られる(step2)。
【0045】構内交換機1は着信信号を自動応答装置2
へ送った後、step1で着信情報に該当するものがあ
る場合、着信種別テーブルを参照し、付加パラメータが
付与されているか否かがチェックされる(step
3)。付加パラメータが設定されている場合は、ste
p4へ進み、付加パラメータ信号生成部11がDTMF
信号で付加パラメータ信号を内線回路6a、6bを介し
て自動応答装置2へ送出する(step4)。自動応答
装置2では受信部23がこの付加パラメータ信号を受信
し、付加パラメータを認識する(step5)。次い
で、step6において、この付加パラメータに対応し
た応答メッセージを選択し、応答メニューメモリ部25
から読み出し、送出部27から構内交換機1を介して外
線に送出して、応答処理が終わる(step7)。ま
た、step3で付加パラメータが設定されていない場
合には、付加パラメータなしの場合の応答メッセージが
送出されることになる。
へ送った後、step1で着信情報に該当するものがあ
る場合、着信種別テーブルを参照し、付加パラメータが
付与されているか否かがチェックされる(step
3)。付加パラメータが設定されている場合は、ste
p4へ進み、付加パラメータ信号生成部11がDTMF
信号で付加パラメータ信号を内線回路6a、6bを介し
て自動応答装置2へ送出する(step4)。自動応答
装置2では受信部23がこの付加パラメータ信号を受信
し、付加パラメータを認識する(step5)。次い
で、step6において、この付加パラメータに対応し
た応答メッセージを選択し、応答メニューメモリ部25
から読み出し、送出部27から構内交換機1を介して外
線に送出して、応答処理が終わる(step7)。ま
た、step3で付加パラメータが設定されていない場
合には、付加パラメータなしの場合の応答メッセージが
送出されることになる。
【0046】このように、本実施の形態1の構内交換機
と自動応答装置からなる自動応答交換機システムは、着
信先電話番号で付加パラメータを検索し、着信テーブル
から対応する着信先内線番号と付加パラメータを取り出
して内線回路に付加パラメータ信号として出力するた
め、付加パラメータにより自動的に自動応答装置に応答
させることができ、これにより発信者に余計な操作をさ
せることがなく、応答メニューのための回線インターフ
ェース部を着信先ごとに設ける必要がないので回線イン
ターフェース部数が少なくてもよく、シンプルな構成
で、安価なものとなる。このことは、自動応答装置が汎
用のものであっても同様である。
と自動応答装置からなる自動応答交換機システムは、着
信先電話番号で付加パラメータを検索し、着信テーブル
から対応する着信先内線番号と付加パラメータを取り出
して内線回路に付加パラメータ信号として出力するた
め、付加パラメータにより自動的に自動応答装置に応答
させることができ、これにより発信者に余計な操作をさ
せることがなく、応答メニューのための回線インターフ
ェース部を着信先ごとに設ける必要がないので回線イン
ターフェース部数が少なくてもよく、シンプルな構成
で、安価なものとなる。このことは、自動応答装置が汎
用のものであっても同様である。
【0047】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の構内交換機
は、内線回路から着信信号を送出するとともに、着信種
別テーブルから付加パラメータを取り出して出力するた
め、全般的な応答のほかに付加パラメータにより自動的
に個別の応答させることができ、これにより発信者に余
計な操作をさせないですみ、応答メニューのための内線
回路を着信先ごとに設ける必要がないため内線回路数が
少なくてもよく、自動応答装置に接続する内線回路数を
適切に使用でき、シンプルな構成で、安価なものとな
る。
は、内線回路から着信信号を送出するとともに、着信種
別テーブルから付加パラメータを取り出して出力するた
め、全般的な応答のほかに付加パラメータにより自動的
に個別の応答させることができ、これにより発信者に余
計な操作をさせないですみ、応答メニューのための内線
回路を着信先ごとに設ける必要がないため内線回路数が
少なくてもよく、自動応答装置に接続する内線回路数を
適切に使用でき、シンプルな構成で、安価なものとな
る。
【0048】本発明の請求項2に記載の構内交換機は、
着信先電話番号を元に着信種別テーブルを構成するか
ら、局から構内交換機に割り当てられた着信先番号に対
して応答メッセージを設定することができるので、容易
に着信種別テーブルを設定できる。
着信先電話番号を元に着信種別テーブルを構成するか
ら、局から構内交換機に割り当てられた着信先番号に対
して応答メッセージを設定することができるので、容易
に着信種別テーブルを設定できる。
【0049】本発明の請求項3に記載の構内交換機は、
付加パラメータ信号は着信信号とともに内線回路から送
出されるから、付加パラメータ信号により着信すると自
動応答装置が直ちに応答することができる。
付加パラメータ信号は着信信号とともに内線回路から送
出されるから、付加パラメータ信号により着信すると自
動応答装置が直ちに応答することができる。
【0050】本発明の請求項4に記載の発明は、付加パ
ラメータ信号は、自動応答装置が応答した後に内線回路
から送出されるから、自動応答装置が応答した後でなけ
れば付加パラメータを送ることができない場合、すなわ
ち例えばアナログ回線の場合にも、個別の応答をするこ
とができる。
ラメータ信号は、自動応答装置が応答した後に内線回路
から送出されるから、自動応答装置が応答した後でなけ
れば付加パラメータを送ることができない場合、すなわ
ち例えばアナログ回線の場合にも、個別の応答をするこ
とができる。
【0051】本発明の請求項5に記載の構内交換機は、
付加パラメータ信号生成部を備え、付加パラメータ信号
として該付加パラメータ信号生成部がDTMF信号を生
成するから、構内交換機で付加パラメータ信号をDTM
F信号で簡単に生成することができ、更に汎用の自動応
答装置でも個別の応答をすることができる。
付加パラメータ信号生成部を備え、付加パラメータ信号
として該付加パラメータ信号生成部がDTMF信号を生
成するから、構内交換機で付加パラメータ信号をDTM
F信号で簡単に生成することができ、更に汎用の自動応
答装置でも個別の応答をすることができる。
【0052】本発明の請求項6に記載の構内交換機は、
付加パラメータとともに発呼者番号を内線回路から信号
として出力するから、発呼者番号を用いて更に個別の応
答をすることができる。
付加パラメータとともに発呼者番号を内線回路から信号
として出力するから、発呼者番号を用いて更に個別の応
答をすることができる。
【0053】本発明の請求項7に記載の自動応答装置
は、付加パラメータ信号を受信し、付加パラメータを取
り出す受信部と、受信部が取り出した付加パラメータに
基づいて応答メニューを選択する応答メニュー選択部
と、付加パラメータに対応して応答メニューを格納した
応答メニューメモリ部と、応答メニュー選択部が選択し
た応答メニューを応答メニューメモリ部から読み出し、
構内交換機にメッセージを送出する送出部を備えたか
ら、構内交換機で生成した付加パラメータに基づいて応
答メニューを選択するため、自動応答装置で取り出した
付加パラメータにより自動的に応答することができ、応
答メニューのための回線インターフェース部を着信先ご
とに設ける必要がないので回線インターフェース部数が
少なくてもよく、回線インターフェース部を適切に使用
することができるものとなる。
は、付加パラメータ信号を受信し、付加パラメータを取
り出す受信部と、受信部が取り出した付加パラメータに
基づいて応答メニューを選択する応答メニュー選択部
と、付加パラメータに対応して応答メニューを格納した
応答メニューメモリ部と、応答メニュー選択部が選択し
た応答メニューを応答メニューメモリ部から読み出し、
構内交換機にメッセージを送出する送出部を備えたか
ら、構内交換機で生成した付加パラメータに基づいて応
答メニューを選択するため、自動応答装置で取り出した
付加パラメータにより自動的に応答することができ、応
答メニューのための回線インターフェース部を着信先ご
とに設ける必要がないので回線インターフェース部数が
少なくてもよく、回線インターフェース部を適切に使用
することができるものとなる。
【0054】本発明の請求項8に記載の自動応答装置
は、複数の内線回路に対してそれぞれ接続される複数の
回線インターフェース部を備えたから、自動応答装置の
使用頻度、つまりトラフィックに応じた内線回路を用意
することができる。
は、複数の内線回路に対してそれぞれ接続される複数の
回線インターフェース部を備えたから、自動応答装置の
使用頻度、つまりトラフィックに応じた内線回路を用意
することができる。
【0055】本発明の請求項9に記載の自動応答装置
は、応答メニューメモリ部が、付加パラメータ信号が送
出されてくるまで、または送出されてこない場合の応答
メニューを格納しているから、付加パラメータ信号がな
い場合に自動応答装置が全般的な応答をした後、さらに
個別の応答が存在する場合にその個別の応答を行うこと
ができ、設定の自由度を増すことができる。
は、応答メニューメモリ部が、付加パラメータ信号が送
出されてくるまで、または送出されてこない場合の応答
メニューを格納しているから、付加パラメータ信号がな
い場合に自動応答装置が全般的な応答をした後、さらに
個別の応答が存在する場合にその個別の応答を行うこと
ができ、設定の自由度を増すことができる。
【0056】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項1〜6のいずれかに記載の構内交換機と、請求項7〜
9のいずれかに記載の自動応答装置を備え、着信時に、
構内交換機から送出された付加パラメータ信号の有無と
内容により応答メニューメモリ部に格納された応答メニ
ューを選択して自動応答することを特徴とする自動応答
構内交換機システムであるから、構内交換機で付加パラ
メータをつくり、その有無と内容で自動応答装置が応答
するので、着信種別テーブルから対応する着信先内線番
号と付加パラメータを取り出して、内線回路に着信信号
と付加パラメータ信号を出力するため、付加パラメータ
により自動的に自動応答装置に応答させることができ、
これにより発信者に余計な操作をさせないですみ、応答
メニューのための回線インターフェース部を着信先ごと
に設ける必要がないため回線インターフェース部数が少
なくてもよく、シンプルな構成で、安価でユーザフレン
ドリーなシステムとすることができる。
項1〜6のいずれかに記載の構内交換機と、請求項7〜
9のいずれかに記載の自動応答装置を備え、着信時に、
構内交換機から送出された付加パラメータ信号の有無と
内容により応答メニューメモリ部に格納された応答メニ
ューを選択して自動応答することを特徴とする自動応答
構内交換機システムであるから、構内交換機で付加パラ
メータをつくり、その有無と内容で自動応答装置が応答
するので、着信種別テーブルから対応する着信先内線番
号と付加パラメータを取り出して、内線回路に着信信号
と付加パラメータ信号を出力するため、付加パラメータ
により自動的に自動応答装置に応答させることができ、
これにより発信者に余計な操作をさせないですみ、応答
メニューのための回線インターフェース部を着信先ごと
に設ける必要がないため回線インターフェース部数が少
なくてもよく、シンプルな構成で、安価でユーザフレン
ドリーなシステムとすることができる。
【図1】本発明の実施の形態1における自動応答交換機
システムの構成図
システムの構成図
【図2】(a)本発明の実施の形態1における着信種別
テーブル図 (b)本発明の実施の形態1における付加パラメータ−
応答メニュー対応図 (c)本発明の実施の形態1におけるDTMF信号の周
波数対応図
テーブル図 (b)本発明の実施の形態1における付加パラメータ−
応答メニュー対応図 (c)本発明の実施の形態1におけるDTMF信号の周
波数対応図
【図3】本発明の実施の形態1の自動応答交換機システ
ムにおける着信処理のフローチャート
ムにおける着信処理のフローチャート
1 構内交換機 2 自動応答装置 3a,3b 内線電話機 4a,4b 外線回路 5 通話路スイッチ部 6a,6b,6c,6d 内線回路 8 制御部 9 メモリ 10 着信種別テーブル 11 付加パラメータ信号生成部 20a,20b 回線インターフェース部 21 通話路スイッチ部 22 自動応答装置制御部 23 受信部 24 応答メニュー選択部 25 応答メニューメモリ部 26 音声蓄積サービス部 27 送出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 3/58 101 H04Q 3/58 101 Fターム(参考) 5K015 AB01 AE01 5K024 AA71 CC01 CC03 DD04 FF05 FF06 GG01 5K036 BB01 BB04 DD01 DD11 DD25 EE13 JJ03 JJ05 5K039 CC01 DD01 FF13 JJ06 5K049 AA07 AA15 BB04 BB12
Claims (10)
- 【請求項1】外線に接続可能な外線回路と、 自動応答装置や内線電話機等に接続可能な内線回路と、 前記外線回路を介して送られてくる着信情報に対して着
信先内線番号及び付加パラメータとを関連付けて記憶し
た着信種別テーブルと、 これらを制御する制御部を備え、 前記外線回路に着信があったときには、前記制御部が前
記着信種別テーブルから着信情報に対応する着信先内線
番号を取り出して対応する内線回路から着信信号を出力
し、且つ対応する付加パラメータも該内線回路から付加
パラメータ信号として出力することを特徴とする構内交
換機。 - 【請求項2】前記着信情報は、着信先電話番号であるこ
とを特徴とする請求項1記載の構内交換機。 - 【請求項3】付加パラメータ信号は着信信号とともに前
記内線回路から送出されることを特徴とする請求項1ま
たは2記載の構内交換機。 - 【請求項4】付加パラメータ信号は、前記自動応答装置
が応答した後に前記内線回路に送出されることを特徴と
する請求項1または2記載の構内交換機。 - 【請求項5】付加パラメータ信号生成部を備え、付加パ
ラメータ信号として該付加パラメータ信号生成部がDT
MF信号を生成することを特徴とする請求項1〜4のい
ずれかに記載の構内交換機。 - 【請求項6】付加パラメータとともに発呼者番号を前記
内線回路から信号として出力することを特徴とする請求
項1〜5のいずれかに記載の構内交換機。 - 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の構内交換
機の内線回路から送出された付加パラメータ信号を受信
し、付加パラメータを取り出す受信部と、 前記受信部が取り出した付加パラメータに基づいて応答
メニューを選択する応答メニュー選択部と、 付加パラメータに対応して応答メニューを格納した応答
メニューメモリ部と、 前記応答メニュー選択部が選択した応答メニューを前記
応答メニューメモリ部から読み出し、前記構内交換機に
メッセージを送出する送出部を備えたことを特徴とする
自動応答装置。 - 【請求項8】複数の内線回路に対してそれぞれ接続され
る複数の回線インターフェース部を備えたことを特徴と
する請求項7記載の自動応答装置。 - 【請求項9】前記応答メニューメモリ部が、付加パラメ
ータ信号が送出されてくるまで、または送出されてこな
い場合の応答メニューを格納していることを特徴とする
請求項8記載の自動応答装置。 - 【請求項10】請求項1〜6のいずれかに記載の構内交
換機と、請求項7〜9のいずれかに記載の自動応答装置
を備え、着信時に、前記構内交換機から送出された付加
パラメータ信号の有無と内容により応答メニューメモリ
部に格納された応答メニューを選択して自動応答するこ
とを特徴とする自動応答構内交換機システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004687A JP2002209017A (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム |
US10/034,363 US6765999B2 (en) | 2001-01-12 | 2002-01-03 | Private branch exchange system |
CNB021018073A CN1233193C (zh) | 2001-01-12 | 2002-01-11 | 专用小交换机系统 |
US10/885,106 US20040240643A1 (en) | 2001-01-12 | 2004-07-07 | Private branch exchange system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004687A JP2002209017A (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002209017A true JP2002209017A (ja) | 2002-07-26 |
Family
ID=18872844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001004687A Pending JP2002209017A (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6765999B2 (ja) |
JP (1) | JP2002209017A (ja) |
CN (1) | CN1233193C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101266265B1 (ko) | 2007-03-12 | 2013-05-22 | 삼성전자주식회사 | 쿼티키를 갖는 이동통신 단말기 및 그의 이중톤 다중주파수 신호 출력 방법 |
JP2019016923A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | Necプラットフォームズ株式会社 | Ip−pbxシステム、ip−pbx設定自動化方法およびip−pbx設定自動化プログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100411412C (zh) * | 2004-01-14 | 2008-08-13 | 广东省电信有限公司科学技术研究院 | 利用来电显示传送和接收电话呼叫控制信息的方法和装置 |
GB2437592A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-31 | Skype Ltd | Indicating communication events on an alternative interface whilst running an application on another interface |
JP4849282B2 (ja) | 2010-01-22 | 2012-01-11 | Necインフロンティア株式会社 | 電話交換機システム、そのダイヤルイン着信方法、及びそのダイヤルイン着信用プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4930153A (en) * | 1988-03-18 | 1990-05-29 | Nicollet Technologies, Inc. | PBX voice mail interface |
US4879743A (en) * | 1988-10-03 | 1989-11-07 | American Telephone And Telegraph Company | PBX and adjunct using multi-frequency tones for communication therebetween |
US5276731A (en) * | 1991-04-26 | 1994-01-04 | Rolm Company | Method and apparatus for handling incoming telephone calls |
JP2744376B2 (ja) * | 1992-02-27 | 1998-04-28 | キヤノン株式会社 | 構内交換装置 |
US5402472A (en) * | 1992-04-23 | 1995-03-28 | Boston Technology, Inc. | Automated attendant for any combination of PBX, centrex, and single-line telephones |
US5729600A (en) * | 1992-06-25 | 1998-03-17 | Rockwell International Corporation | Automatic call distributor with automated voice responsive call servicing system and method |
CA2110352C (en) * | 1993-02-26 | 1998-02-24 | Bruce Merrill Bales | Calling terminal controlled call coverage |
US5473672A (en) * | 1994-03-21 | 1995-12-05 | Rolm Company | Inband messaging system interface of a PBX |
US6058180A (en) * | 1997-03-17 | 2000-05-02 | Eagletech Communications, Inc., | Automatic person-following communication system |
JP3501623B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2004-03-02 | キヤノン株式会社 | 送信装置 |
-
2001
- 2001-01-12 JP JP2001004687A patent/JP2002209017A/ja active Pending
-
2002
- 2002-01-03 US US10/034,363 patent/US6765999B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-11 CN CNB021018073A patent/CN1233193C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-07 US US10/885,106 patent/US20040240643A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101266265B1 (ko) | 2007-03-12 | 2013-05-22 | 삼성전자주식회사 | 쿼티키를 갖는 이동통신 단말기 및 그의 이중톤 다중주파수 신호 출력 방법 |
JP2019016923A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | Necプラットフォームズ株式会社 | Ip−pbxシステム、ip−pbx設定自動化方法およびip−pbx設定自動化プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1233193C (zh) | 2005-12-21 |
US20020094068A1 (en) | 2002-07-18 |
US6765999B2 (en) | 2004-07-20 |
US20040240643A1 (en) | 2004-12-02 |
CN1365245A (zh) | 2002-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6542591B1 (en) | Method and system for caller identification callback lists | |
RU2146428C1 (ru) | Способ и устройство для доставки отклика в системе обмена сообщениями | |
JP3194571B2 (ja) | 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法 | |
EP0255325B1 (en) | Call transfer between a message service system and a telephone switching system | |
EP0588101A2 (en) | Message storage and retrieval systems employing selective caller processing | |
US6163606A (en) | System for providing virtual called party identification in a voice mail system | |
JPH03123261A (ja) | メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法 | |
JP2002209017A (ja) | 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム | |
US6005929A (en) | Method of providing services to subscribers of a telephone network | |
JPH09186782A (ja) | データインターフェース付きisdn端末ユニット | |
JPH0730663A (ja) | ボイスメール装置およびカード電話機 | |
JP2731961B2 (ja) | 交換システム | |
JPS62168453A (ja) | メツセ−ジ送出装置 | |
KR920000085B1 (ko) | 사설교반기의 복수단말 1라인 처리 방법 | |
KR100506277B1 (ko) | 사설교환기에서착신호전환상태통보방법 | |
JPH03154559A (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JP2918917B2 (ja) | 代替番号発信方法 | |
JP2811965B2 (ja) | 構内交換機 | |
JPH0823378A (ja) | 代表選択方式 | |
JPH0530202A (ja) | 構内自動交換機の制御方式 | |
JPH04345350A (ja) | 被呼者内線通話時のサービス選択方式 | |
JPH07212476A (ja) | ボタン電話機の音声メール装置 | |
JPS61200770A (ja) | 通信装置 | |
JPH0983645A (ja) | 通信装置 | |
JPH02135959A (ja) | 着信案内方式 |