JP2817384B2 - シート状体搬送集積装置 - Google Patents

シート状体搬送集積装置

Info

Publication number
JP2817384B2
JP2817384B2 JP2258939A JP25893990A JP2817384B2 JP 2817384 B2 JP2817384 B2 JP 2817384B2 JP 2258939 A JP2258939 A JP 2258939A JP 25893990 A JP25893990 A JP 25893990A JP 2817384 B2 JP2817384 B2 JP 2817384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
belt
conveying
speed
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2258939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04140260A (ja
Inventor
俊英 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2258939A priority Critical patent/JP2817384B2/ja
Publication of JPH04140260A publication Critical patent/JPH04140260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817384B2 publication Critical patent/JP2817384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42142Forming a pile of articles on edge by introducing articles from beneath

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、印刷シート、製本用折丁、包装用シートな
どシート状体を製造する装置、あるいはそれらシート状
体を搬送する搬送装置のシート状体排出個所に直結して
シート状体を搬送しながら集積するためのシート状体搬
送集積装置に関する。
(従来の技術) 従来のシート状体集積装置によるシート状体の搬送に
おいては、垂直なシート集積部の搬送方向のすぐ上流側
に位置する、シート状体を垂直集積部に導入するために
二枚のベルトを近接対向させた対向搬送ベルトが、その
ベルト対向間に、先行するシート状体後端側の上に後続
のシート状体先端側を重ねてずれ重なった状態で送行す
るシート状体を挟み込み保持しながら、下方より垂直に
上方の集積部に次々に導入して縦方向に配列させながら
集積するものである。
このような従来の集積装置においてその集積部のすぐ
上流側に配置されているシート状体導入用の対向搬送ベ
ルトは、ほぼ垂直に近い状態のパスに配置されている。
このような従来の垂直に近い対向搬送ベルトでは、シ
ート状体がずれ重ね状態で搬送されながら集積部に導入
される間は、先行して集積部に集積されるシート状体後
端部の後面に沿って次のシート状体の前端部の前面が摺
接しながら垂直方向に上昇して、次々にシート状体は集
積部に縦方向に重なりながら、円滑に集積されるもので
ある。
しかしながら、シート状体がずれ重ね状態で搬送され
ている場合でも、シート状体の搬送姿勢が何らかのトラ
ブルによって不揃いで搬送される場合、特開昭61−1509
61号のように、搬送途中において員数区分するために、
ずれ重ね搬送姿勢を所定の搬送枚数毎に一枚ずらして目
印とする場合、あるいはまた、上記搬送集積装置前段の
シート状体加工製造装置の都合によって、シート状体を
ずれ重ねせずに、あるいは所定間隔をおいて搬送する場
合などにおいては、連続搬送されるシート状体が先行シ
ートの次に後続シートが集積部にて縦方向に順次重なる
動作において、先行するシートが集積部に縦に配列され
て停止した後にそのシートの後端に、後続する次のシー
トの前端が衝突して、皺や折れ曲がりを生じて、集積動
作に支障をきたすものであった。
(発明の目的) 本発明は、シート状体が不揃いで搬送される場合、員
数区分毎に一枚ずらして搬送する場合、シート状体をず
れ重ねせずに搬送する場合などにおいて、連続して搬送
されるシート状体が集積部に縦方向に整列状態で円滑に
集積されるようにすることを目的とし、また、集積装置
の前段にある印刷加工機、製袋機などシート状体加工機
の搬送速度に対する集積装置の搬送集積速度を、加工機
側のシート状体の搬出速度に対応して、自動的に所定の
比率に変速させながら集積するようにすることを目的と
するものである。
(発明の構成) 本発明は、傾斜して上昇送行する対向搬送ベルト5
と、該対向搬送ベルト5の送行方向下流端部より垂直上
方向に連続して送行する片側垂直搬送ベルト6と、前記
対向搬送ベルト5の送行方向下流端部より水平方向に延
設するシート集積部10と、前記片側垂直搬送ベルト6に
対向して立設し集積部10に沿って移動可能な押さえ支持
板7とを備え、シート状体加工機の搬出手段Dより搬出
されるシート状体を縦集積するためのシート状体搬送集
積装置において、 傾斜して上昇送行する前記対向搬送ベルト5の送行方
向下流端部に上下側に対向して備えた前記対向搬送ベル
ト5をガイドする概略等しい直径の上下ガイドロール3
と下側ガイドロール4の回転中心を結ぶ直線と前記片側
垂直搬送ベルト6に平行な直線とのなす角度θが0゜<
θ≦70゜の範囲のいずれかになるように設定されたシー
ト状体搬送集積装置であって、 前記搬出手段Dの搬出速度Vを検出しその速度検出信
号を発する速度検出手段E及び前記搬出手段Dにて搬出
される各シート状体前端部の互いの搬送間隔iを検出す
る間隔検出手段Aからの間隔データを記憶するメモリー
手段及び対向搬送ベルト5上でのずれ重ね程度jを入力
設定するデータ入力設定手段b、又は前記速度検出手段
E及び予め設定される前記搬出手段D上でのシート状体
長さaとシート状体搬送間隔bの搬送状態データとを入
力設定するデータ入力設定手段Bから出力されるデータ
に基づいて前記対向搬送ベルト5の送行速度v=(j/
i)xVを算出し、対向搬送ベルト5にて搬送されるシー
ト状体をずれ重ね状態乃至ずれ重ねない状態に搬送制御
する速度制御手段Cを備えたことを特徴とするシート状
体搬送集積装置である。
(発明の作用) 本発明は、傾斜して上昇送行する前記対向搬送ベルト
5の走行方向下流端部に上下側に対向して備えた前記対
向搬送ベルト5をガイドする概略等しい直径の上側ガイ
ドロール3と下側ガイドロール4の回転中心を結ぶ直線
と前記片側垂直搬送ベルト6に平行な直線とのなす角度
θが0゜<θ≦70゜の範囲のいずれかになるように配置
したので、前記傾斜する対向搬送ベルト間に挟まれ支持
されて集積部に導入されるシート状体の前端部は、立設
する支持板、若しくは支持板とそれに対向する片側垂直
搬送ベルト間に既に整列集積されている先行シート状体
の後端部を回避してシート状体面に対して、斜め上向き
90゜以下(鋭角度)の所定の角度90゜−θ(対向搬送ベ
ルトの上流端部をガイドする二つの対向する上側ガイド
ロールと下側ガイドロールの中心を結ぶ直線と、垂直搬
送ベルトに平行な下側ガイドロールの中心を通る直線と
のなす角度をθとする。0゜<θ≦70゜)で当接する。
そのため、たとえシート状体が不揃いで連続的、ある
いは間欠的に搬送される場合でも、また員数区分毎に、
シート搬送姿勢をずらして搬送する場合でも、あるいは
またシート状体をずれ重ねせずに搬送する場合などにお
いても、連続して搬送される先行シート状体の後端部に
対して後続のシート状体前端部が決して衝突することな
く、連続して搬送されるシート状体の前端部は、所定の
角度(90゜−θ)をもって当接し、垂直な集積面に縦方
向に摺接移動し、整列状態で円滑に集積されるものであ
る。
また、本発明装置は、集積装置の集積速度(対向搬送
ベルトなどの搬送送行速度)を、加工機側のシート状体
搬出速度に対応して、自動的に適宜比率に変速できるよ
うにしたので、例えば、加工機側から順次シート状体が
間欠的にある間隔をもって(あるいは間隔=0をもっ
て)搬出される場合でも、シート状体が集積装置側の搬
送ベルトに受け渡される時にずれ重ね状にして集積部に
搬送集積することができる。
また、例えば、加工機側から既にずれ重ね状で順次搬
出される場合に、シート状体が集積装置側の搬送ベルト
に受け渡される時に、所定の間隔をもたせて集積部側に
搬送集積することも可能である。
(実施例) 本発明を実施例に従って詳細に説明すれば、第1図
は、本発明装置の一実施例側面図であり、無端搬送ベル
ト1と無端搬送ベルト2とを備え、該対向搬送ベルト1,
2の一方の無端搬送ベルト1(上側ベルト)は、各ガイ
ドロール1a,3,1b,1c,1dに掛け渡されて張設支持され、
他方の無端搬送ベルト2(下側ベルト)は、各ガイドロ
ール2a,2b,2c,2d,2e,2f,4に掛け渡されて張設支持され
る。
前記ガイドロール3とガイドロール4とを近接対向さ
せ、ガイドロール1cと2cとを対向させて、該ガイドロー
ル3と1cとの間に下方から上方に傾斜して送行する近接
対向面を備える前記無端搬送ベルト1,2からなる対向搬
送ベルト5を設ける。前記ガイドロール1b,2a,2bは、対
向搬送ベルト5を上下方向より押さえる押さえロールで
ある。
無端搬送ベルト1は、ガイドロール3より垂直上方に
ガイドロール1aによって立ち上げることによって垂直搬
送ベルト6を設け、該垂直搬送ベルト6に対して垂直方
向に水平に集積台8を設ける。該垂直搬送ベルト6に対
向して前記集積台8上に支持板7を立設する。該支持板
7は、集積台8に沿って水平方向に移動可能であり、該
支持板7の後端にエアーシリンダーなどの加圧手段9を
設ける。
垂直搬送ベルト6と支持板7と集積台8とによってシ
ート状体の集積部10が形成される。垂直搬送ベルト6の
送行上流部のガイドロール1a上方には、集積台8に平行
に相対する上部当て板11を設ける。
無端搬送ベルト2は、無端搬送ベルト1を巻回するガ
イドロール1cより水平方向に、ガイドロール2dによって
延設することにより水平搬送ベルト12を設ける。15は、
本発明装置の前記水平搬送ベルト12上に、シート状体14
を送出供給する製袋機などシート状体加工装置であり、
13は、加工機15より送出供給されるウエブ状のシート状
体14を枚葉状にカッティングするためのカッティング部
である。
ウエブ状のシート状体14をカッティングして得られた
枚葉状のシート状体14は、前記水平搬送ベルト12上に、
又は別の適宜搬送ベルト(コンベアベルトなど)を介し
て該水平搬送ベルト12上に送り出される。シート搬出状
態としては、ずれ重ね状態、若しくは、間隔0又は所定
間隔をもって送出するものである。また、水平搬送ベル
ト12の途中には、必要に応じて員数区分のためにシート
の搬送姿勢をの区分個所のシートだけ異ならせるための
シート押出手段16を設け、前記水平搬送ベルト12上を搬
送される枚葉状のシート状体14の員数をカウントしつ
つ、所定の通過枚数毎に押出手段16を、搬送されてくる
シート状体14の側端に当接して側方にずれた状態に押出
し(図面裏面側から図面手前方向に向かって押出し)搬
送姿勢を異ならせて、枚数区分の目印とするものであ
る。押出手段16としては、従来の公知の手段を用いるこ
とが可能である。
水平搬送ベルト12によって搬送されるシート状体14
は、ガイドロール1cと2cとの間の対向する無端搬送ベル
ト1,2間に導入して、傾斜する対向搬送ベルト5によっ
て、ガイドロール3,4間に導入されて、傾斜状態で上向
きに、垂直に立設する支持板7、若しくはその前面に集
積されているシート状体14と、垂直搬送ベルト6との間
の集積部10に搬入されて、シート状体14上端部は当て板
11にて停止し、順次、縦に集積されるものである。
第2図は、本発明装置の集積部10の一実施例の平面図
であり、垂直搬送ベルト6に対して支持板7は、平行に
相対して設け、集積台8の集積長手方向の片側には、支
持板7に対して直角方向のサイドガイド板17を備える。
また、必要に応じて、該サイドガイド板17に部分的に
対向して集積台8の側部に補助サイドガイド板18を設け
ることもできる。
支持板7は、エアーシリンダー9のロッド9aの先端部
に設けて、集積部10における集積厚さの増大速度に対応
して、エアーシリンダー9を収縮動作させるようにして
もよく、また、スプラインシャフトなどに嵌挿ガイドさ
せ、ネジシャフトの回転によって、支持板7を適宜速度
(集積部での集積増大速度に対応する速度)で移動させ
るようにしてもよい。あるいは送行チェーンによって支
持板7を移動させるようにしてもよい。
第3図は、本発明による集積部10の他の実施例の平面
図であり、支持板7は、集積台8に対しては垂直であ
り、垂直搬送ベルト6の搬送面方向(即ちサイドガイド
板17に対して直交する方向)に対して、サイドガイド板
17と反対側の支持板7が垂直搬送ベルト6方向にわずか
に近接するように、斜めにして取付けるものである。
これによって、集積されたシート状体14が集積台8上
でサイドガイド板17側に常に押し付けられた状態となっ
て搬送され、該ガイド板17と反対側にシート状体14が膨
らむことがなくなる。そして、ガイド板17と反対側の垂
直搬送ベルト6と、斜めに取り付けられた支持板7との
間で集積されたシート状体14を容易に取り出すことがで
きる。
第4図は、本発明装置の傾斜する対向搬送ベルト5
と、集積部10の要部の側面図である。
Mは、傾斜する対向搬送ベルト5の傾斜方向線を示
し、Nは、ベルトガイドロール3,4のニップ間の共通接
線の方向を示し、Rは、ガイドロール3,4の中心O3,O4
結ぶ直線を示し、Lは、支持板7若しくは支持板7によ
り縦方向に支持される集積シート状体14、若しくは垂直
搬送ベルト6の方向に平行な直線を示し、Hは、集積台
8の延長線を示す。θは、前記直線LとRとの交点がつ
くる角度である。
本発明装置におけるガイドロール3,4と、集積部10と
の関係を第4図に従って説明すれば、直線Lと直線Hと
直線Nによって一つの空間三角形Tが形成されるもので
ある。
そして直線Nと直線Lとがつくる角度は、90゜−θで
あり、本発明装置においてθは、0゜<θ≦70゜が適当
である。
なお、傾斜する対向搬送ベルト5の傾斜方向線Mと、
ガイドロール3,4の共通接線Nとは同一直線上に一致す
ることがのぞましいが、必ずしもそれに限定されるもの
ではなく、第4図のように異なってもよい。
第5図は、本発明装置におけるシート状体加工機P
と、集積装置Fの側面図であり、該加工機Pから搬出さ
れる、例えばウエブ状のシート状体14をカッティング部
13によって枚葉状にカッティングした後、搬出手段Dに
よって集積装置F側に送出する状態を示すものである。
加工機P側の搬出手段Dは、無端状の搬出ベルト19、
該ベルト19を巻回するベルトロール20,20を備え、該ロ
ール20には、ロータリーエンコーダなどの搬出ベルト19
の駆動する送行速度V(搬出手段Dによる搬出速度)を
検出する速度検出手段Eを備える。該ベルト19上側に
は、反射型あるいは透過型のフォトセンサーなどシート
状体間隔検出手段Aを備え、ベルト19によって送行する
枚葉状のシート状体14の通過により変化する反射光量又
は透過光量の変化を該手段Aにより検出し、先行するシ
ート状体14の前端部の検出開始から、次の後続シート状
体14の前端部の検出開始まで(例えば先行シートの通過
による検出手段Aの検出信号OFF→ON動作から、次の後
続シート通過によるOFF→ON動作信号まで)の経過時間
tと、該ベルト19の送行速度Vとによって、搬出される
シート状体14の搬送時間i=V/tを測定検出するもので
ある。なお、前記ベルト19は、無端チェーンに等間隔に
押送ピンを取付けたものであってもよい。また、図5に
示すように搬出手段D上にて長さaのシート状体がずれ
重ねされずに所定間隔bを以て搬出される場合は、前記
搬送間隔i≧a(i=a+b)(b≧0)であり、、シ
ート状体が所定量ずれ重ねされて搬出される場合は、前
記搬送間隔i<a(i=a+b)(ずれ重ね量b<0)
である。集積装置F側のベルトガイドロール2cと2dとの
間に巻回された無端搬送ベルト2により構成する水平搬
送ベルト12は、所定速度vにて送行し、前記搬出手段D
のベルト19によって搬出されるシート状体14を所定速度
vにて受け取るものである。該水平搬送ベルト12に続
く、対向搬送ベルト5及び垂直搬送ベルト6も、同様に
送行速度vである。この速度vは、無端搬送ベルト2の
ガイドロール4,2c,2d,2e,2fのいずれかを駆動させる制
御モーターGによって制御される。
本発明装置の集積装置F側の送行速度vは、加工機P
側の搬出速度V及び搬出される各枚葉状シート状体14の
互いの前端部の搬送間隔i、及び水平搬送ベルト12上で
の先行するシート状体14の前端部から、次の後続のシー
ト状体14の前端部までの距離であるシート状体14のずれ
重ね程度(長さj)を設定することによって、v=(j/
i)xVにより決まる。なお水平搬送ベルト12上をずれ重
ねない状態で搬送する場合はj≧aである。
第5図、搬出手段Dにあるフォトセンサーなどの検出
手段Aからの信号と、搬出手段Dのベルトガイドロール
20に取り付けたロータリーエンコーダなどの速度検出手
段Eからの信号は、制御手段Cに入力される。Bは、希
望とするずれ重ね程度(長さj)、枚葉状シート状体14
自体の長さa、及びシート間隔bを、予めマニュアルに
て入力設定するための入力設定手段である。
設定手段Bは、間隔検出手段Aを使用しない場合は、
マニュアルにて入力設定したデータを使用するものであ
り、間隔検出手段Aを使用する場合は、データjのみを
使用するものである。
制御手段Cに入力される間隔検出手段Aによるシート
前端部の搬送間隔i、及びエンコーダEによる搬出手段
の送行速度V、及び前記設定手段Bに入力設定したずれ
重ね程度jの各信号に基いて(j/i)xV=vの信号を算
出し、該信号vに基いて集積装置F側の無端搬送ベルト
1,2の送行駆動制御モーターGの回転数を制御して、水
平搬送ベルト12が搬送速度vに自動変速して送行動作す
るものである。
(発明の効果) 本発明装置は、シート状体をずれ重ね状態で連続し
て、又はシートと次のシートとの間に間隔をおいて若し
くは置かずに、連続して搬送する場合のいずれの場合で
も、シート状体を支障なく整列集積できる。又、員数区
分をしながら搬送集積する場合に、員数区分によりずれ
た姿勢のシート状体も支障なく集積できる。
また、集積装置前段にある加工機の搬出手段の速度に
対応して、集積速度を制御でき、必要とする適正なずれ
重ね状態を自動的に得ることが可能な集積装置であっ
て、印刷加工装置、製袋機などのシート加工装置に接続
することができ、該加工装置より搬出される印刷シー
ト、断裁加工シート、製袋加工されたシート状の包材な
どシート状体の整列集積作業に顕著な効果を発揮するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例における全体側面図、第
2図は本発明装置の集積部を示す一実施例の平面図、第
3図は本発明装置の他の実施例の集積部の平面図、第4
図は本発明装置の対向搬送ベルト部と、集積部との要部
を説明する拡大図、第5図は本発明装置における搬出手
段に対する集積装置の速度制御機構を説明する側面図で
ある。 1……上部無端搬送ベルト、2……下部無端搬送ベル
ト、3……上側ガイドロール、4……下側ガイドロー
ル、5……対向搬送ベルト、6……垂直搬送ベルト、7
……支持板、8……集積台、9……加圧手段、10……集
積部、11……押さえ板、12……水平搬送ベルト、13……
シート状カッティング部、14……シート状体、15……加
工機、16……シート員数区分押出手段、17……サイドガ
イド板、18……補助サイドガイド板、19……搬出ベル
ト、20……ベルトガイドロール、A……間隔検出手段、
B……入力設定手段、C……制御手段、D……搬出手
段、E……速度検出手段、F……集積装置、G……制
御、H……集積台水平線、L……垂直搬送ベルト、M…
…対向搬送ベルト線、N……共通接線、O3,O4……回転
中心、P……加工機、R……ロール中心を通る直線、T
……空間部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】傾斜して上昇走行する対向搬送ベルト5
    と、該対向搬送ベルト5の送行方向下流端部より垂直上
    方向に連続して送行する片側垂直搬送ベルト6と、前記
    対向搬送ベルト5の送行方向下流端部より水平方向に延
    設するシート集積部10と、前記片側垂直搬送ベルト6に
    対向して立設し集積部10に沿って移動可能な押さえ支持
    板7とを備え、シート状体加工機の搬出手段Dより搬出
    されるシート状体を縦集積するためのシート状体搬送集
    積装置において、 傾斜して上昇送行する前記対向搬送ベルト5の送行方向
    下流端部に上下側に対向して備えた前記対向搬送ベルト
    5をガイドする概略等しい直径の上下ガイドロール3と
    下側ガイドロール4の回転中心を結ぶ直線と前記片側垂
    直搬送ベルト6に平行な直線とのなす角度θが0゜<θ
    ≦70゜の範囲のいずれかになるように設定されたシート
    状体搬送集積装置であって、 前記搬出手段Dの搬出速度Vを検出しその速度検出信号
    を発する速度検出手段E及び前記搬出手段Dにて搬出さ
    れる各シート状体前端部の互いの搬送間隔iを検出する
    間隔検出手段Aからの間隔データを記憶するメモリー手
    段及び対向搬送ベルト5上でのずれ重ね程度jを入力設
    定するデータ入力設定手段B、又は前記速度検出手段E
    及び予め設定される前記搬出手段D上でのシート状体長
    さaとシート状体搬送間隔bの搬送状態データとを入力
    設定するデータ入力設定手段Bから出力されるデータに
    基づいて前記対向搬送ベルト5の送行速度v=(j/i)x
    Vを算出し、対向搬送ベルト5にて搬送されるシート状
    体をずれ重ね状態乃至ずれ重ねない状態に搬送制御する
    速度制御手段Cを備えたことを特徴とするシート状体搬
    送集積装置。
JP2258939A 1990-09-28 1990-09-28 シート状体搬送集積装置 Expired - Fee Related JP2817384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258939A JP2817384B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 シート状体搬送集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258939A JP2817384B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 シート状体搬送集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04140260A JPH04140260A (ja) 1992-05-14
JP2817384B2 true JP2817384B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17327141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258939A Expired - Fee Related JP2817384B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 シート状体搬送集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817384B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102761A (ja) * 1982-12-01 1984-06-13 Miyakoshi Kikai Seisaku Kk 用紙処理装置
JPS60258052A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 縦出しスタツカのベルト速度の自動制御方法
JPS63165266A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Isowa Ind Co 板状シ−トのこけら重ね制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04140260A (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190478A (en) Process and apparatus for production of faced or laminated sheets
JP2817384B2 (ja) シート状体搬送集積装置
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
US5695186A (en) Apparatus and method for collating random arrays of sheets to ordered stacks
JPH0829877B2 (ja) 扁平物品の処理方法および装置
WO2019167595A1 (ja) ブックブロック搬送装置
JP4805449B2 (ja) 線形折り装置及び方法
JPH07187497A (ja) 折製品自動突揃装置
JP2936061B2 (ja) 折り畳まれたダンボールケースの積み重ね方法およびその装置
JP3782506B2 (ja) 板紙の給紙装置
JP2564553B2 (ja) 紙葉類のスタッカ機構
JPH04140265A (ja) シート状体搬送集積装置
JPH0122191B2 (ja)
JP3541281B2 (ja) 複数列搬送コンベア装置
JPH0725183A (ja) シート状物貼付装置
JP2813338B2 (ja) コルゲータにおけるラップ装置
JP2001206630A (ja) 線形折り装置および線形折り方法
JPH0649558Y2 (ja) 商品の多段積み搬送装置
JP3018238B2 (ja) 折帳ピッチ広げ装置
JP4704996B2 (ja) 区分搬送装置
JPH05338910A (ja) 紙折機
JPS6332697B2 (ja)
JP3478311B2 (ja) 搬送装置の制御系
JPS60258055A (ja) 板状シ−トの区分け方法およびその装置
JPH0130745B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees