JP4805449B2 - 線形折り装置及び方法 - Google Patents

線形折り装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4805449B2
JP4805449B2 JP2000382408A JP2000382408A JP4805449B2 JP 4805449 B2 JP4805449 B2 JP 4805449B2 JP 2000382408 A JP2000382408 A JP 2000382408A JP 2000382408 A JP2000382408 A JP 2000382408A JP 4805449 B2 JP4805449 B2 JP 4805449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
belt
section
folding
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000382408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001206631A (ja
Inventor
マーク ジャクソン バリー
シン サッパル ジェティンダー
エイドリアン セント アワーズ ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goss International Asia Pacific Inc
Original Assignee
Goss International Asia Pacific Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goss International Asia Pacific Inc filed Critical Goss International Asia Pacific Inc
Publication of JP2001206631A publication Critical patent/JP2001206631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805449B2 publication Critical patent/JP4805449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して印刷機の折り機、特に印刷された材料の折丁を折るための装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ウェブ印刷機は、紙等の材料の連続的なウェブを印刷する。次いで、連続的なウェブは印刷機の折り機において処理される。折り機は、完成した被印刷製品に特定の所望の折目を提供することができる。裁断ユニットは、通常、ウェブを個々の折丁の裁断するように設けられている。折りは、しばしば、ウェブと、ウェブから裁断される折丁との両方に対して提供される必要がある。
【0003】
米国特許第5030193号明細書は、シート材料の移動経路に沿ってシート材料のウェブに第1の折りを形成する第1の折り機アセンブリを含む折り装置を開示している。この第1の折りは、定置の三角板上にウェブを引き通し、折目を確定するようにウェブを1対のニップローラの間を通過させることによって行われる。次いで、ウェブは折丁を形成するように裁断胴によって裁断され、次いで折丁は押込み胴によってジョー胴へ搬送される。押込み胴の押込みブレードは折丁を、ジョー胴のジョーのセット内へ押し込んで、第1の折りに対して横方向である第2の折りを形成する。次いで折丁は、複数のテープの列を有する第3の折り機アセンブリへ搬送され、前記複数のテープの列は、折丁を掴み、これらの折丁を第3の折り機アセンブリ内で移動させる。テープの列は、第3の折り機アセンブリにおいて直線的な方向を維持する。しかしながら、テープの側方に設けられた2つの定置のフォーマは、折丁が第3の折り機アセンブリに進入するときに、折丁の側部を収容する。次いで、これらのフォーマは、テープに対して所定の角度で次第に近づき、折丁の外縁部を上方へ押し上げ、これにより第3の折り機アセンブリの折りを形成する。
【0004】
前記特許の第1の折り機アセンブリは、折丁を折るために使用することが困難又は不可能であり、ウェブが三角板上を引っ張られなければならないという欠点を有する。第2の折り機アセンブリは、多くの可動部材が必要であるという欠点を有する。第3の折り機アセンブリは、設計が複雑であり、種々異なる長さの多数のベルトを必要とするという欠点を有する。
【0005】
さらに、公知のチョッパ折り機構は、しばしば、全速力で運転する1つの印刷機を支持するために、2つ以上のチョッパフォルダ機構を必要とする。したがって、折丁流はしばしば分流及び減速されなければならず、このことは、分流装置、減速区分及び積分器等の補助的な装置を必要とする。これらの補助的な装置は、折丁がそれぞれの装置と相互作用しなければならず、しかも適切な位置を維持しなければならないため、不正確な折りの危険性を増大させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、折丁を折るための装置及び方法を提供することであり、これにより被印刷製品への損傷が低減される。本発明の付加的又は択一的な課題は、折丁を折るための単純化された装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、折丁の第1の部分を搬送するための第1の搬送装置と、折丁の第2の部分を搬送するための、第1の搬送装置に隣接した第2の搬送装置とが設けられており、第2の搬送装置が、第1の搬送装置に対して傾斜しており、これにより折丁の第2の部分を折丁の第1の部分に向かって移動させるようになっている折丁折り装置を提供することである。
【0008】
【発明の効果】
有利には、第1及び第2の搬送装置は、ベルトを有しており、これらのベルトは、上方及び下方から折丁のそれぞれの部分を掴む。
【0009】
第2の搬送装置が第1の搬送装置に対して傾斜しているので、第1の部分と第2の部分との間の折丁は、折目を形成し始めるように持ち上がる。
【0010】
さらに折り装置は、折りガイドを有していてよく、この折りガイドに折丁が、第1及び第2の搬送装置を通過した後に進入してよい。折りガイドを通過した後、折られた折丁は複数の鉛直方向の搬送ベルトによって搬送されてよい。
【0011】
折り装置は鉛直方向のニップベルトをも有していると有利であり、これにより折目を受取りかつ折目を確定することを助成する。第2の搬送装置は、傾斜したベルト区分を有していてよく、この傾斜したベルト区分の後に直線的なベルト区分が設けられており、この直線的なベルト区分は折りガイドの前に配置されていると有利である。
【0012】
傾斜したベルト区分は、第1の搬送装置よりも僅かに高速で走行すると有利である。したがって、折丁の第1の部分と第2の部分とは、折目が形成される間でさえも、同じ方向に同じ速度で走行することができる。
【0013】
本発明は、折丁の第1の部分を第1の方向に搬送し、折丁の第2の部分を第2の方向に搬送する方法をも提供し、この場合、第2の方向は、折りが折丁に形成し始めるように第1の方向に向かって傾斜している。
【0014】
さらに前記方法は、1対の鉛直方向ニップベルト内へ折目を移動させることを提供する。前記方法は、搬送ステップの後に折丁を折りガイド内へ移動させることを提供してもよい。
【0015】
有利には、第2の部分の搬送は、第1の部分の搬送よりも僅かに高速で行われる。
【0016】
搬送ステップは、有利には、上方及び下方から折丁の個々の部分を掴むベルトを有することによって実施される。
【0017】
本発明は、折丁を折るための単純化された装置及び方法を提供する。装置の可動部分は、単純なベルト駆動装置であってよい。複雑な機構は必要ない。
【0018】
折丁の半部が第1及び第2の搬送装置によってしっかりと保持されながら折りが行われるので、正確で高速の折りを行うことができ、またチョッパ機構を不要とすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例が図面を参照に以下に説明される。
【0020】
図1は、折丁2を折るための折り装置1の上部斜視図を示している。折丁2は第1のベルト駆動装置3によって折り装置1へ搬送される。折丁2は、第1の搬送装置15と第2の搬送装置16とによって折り装置1に収容され、この場合、折丁の半分Aが第2の搬送装置16によって収容され、折丁の半分Bが第1の搬送装置16によって収容される。第1の搬送装置15は矢印18の方向に循環する。
【0021】
折り装置1の下半分を描いた図2に示したように、第2の搬送装置16は、第1の直線的なベルト区分20と、矢印22の方向に循環する下部の傾斜したベルト区分21と、矢印24の方向に循環する第2の直線的なベルト区分23とを有している。矢印18,24及び26並びにベルト20の方向は全て互いに平行である。
【0022】
第1の搬送装置15は、矢印18の方向と同じである矢印26の方向に移動するベルト25を有している。第1の搬送装置15も、分かり易くするために示されていない上部ベルトを有している。この上部ベルトは、折丁2が第1の搬送装置15を通過しているときに、折丁部分Bの上面を掴む。したがって、折丁部分Bは方向26に走行するためにしっかりと保持される。
【0023】
第2の搬送装置16は、図1に示したように、上部の傾斜したベルト区分30を有しており、このベルト区分30は、第1のローラ31と、第2のローラ32と、第3のローラ33と、第4のローラ34とを有している。第1のローラ31と第2ローラ32との間には引込ベルト35が、第2のローラと第3のローラ33との間には中間の非引込ベルト36が、ローラ33と34との間には別の引込ベルト37が設けられている。これらのベルト35,36及び37は全て、第1の搬送装置15に向かって傾斜させられており、この場合、ベルトは下部ベルト区分21と同じ方向、すなわち方向22に走行する。
【0024】
上部ベルト区分30は通常下部ベルト区分21の直ぐ上方に配置されている。
【0025】
したがって、第1の下部の直線的なベルト区分20は、ベルト25から距離40だけ間隔を置いて配置されている。折丁がベルト区分21及び第1の搬送装置15上で前進しているときに、折丁部分Aは直ぐに、引っ込むベルト35を介して、傾斜したベルト区分21へ引き渡される。
【0026】
次いで、傾斜したベルト区分21及び30は、折丁の半分Aを折丁の半分Bに向かって移動させる。なぜならば、傾斜したベルト区分21が位置43においてベルト25に近付くからである。位置43におけるベルト21と25との間隔は距離40よりも小さい。第2の直線的なベルト区分23もベルト25から距離41だけ間隔を置いて配置されており、この距離41は距離40よりも小さいと有利である。
【0027】
図3は、搬送装置15及び16の接近による折丁2への影響を示している。折丁の半分Bの部分は、第1の搬送装置15内で方向26へ走行する。しかしながら、折丁の半分Aの部分は、傾斜したベルト区分21と30との間を方向22に通過し、この方向22は、方向26及び18(これらは平行)に対して傾斜させられている。したがって、2つの保持された部分の間に折目50が生じる。
【0028】
全てのベルトは、モータによって駆動されるローラ上を走行する。しかしながら、ベルト区分21及び30はベルト25よりも僅かに速く走行するので、折丁の半分Aは、折丁の半分Bが方向26に搬送されるのと同じ速度で方向18に搬送される。xが方向22と方向26との間の角度を規定し、vがベルト25の速度であるとすると、ベルト22及び30はほぼV/cos xの速度で走行する。
【0029】
折目50が形成されると、折目は、折目確定装置60によって確定されてよく、折目確定装置60は、ベルト61とベルト62とを有している。折目50が、ベルト25と同じ速度で走行するベルト61に突き当てられることができ、ベルト61とベルト62との間のニップ63内へ搬送されることができる。このニップ63は折目50を確定することを助成する。次いで、折丁2が第1の搬送装置14と第2の搬送装置16とを通過してフォーマ区分70へ進入するときに、ベルト61及び62が折丁2を搬送する。前記フォーマ区分70はここでは静的な折りガイドとして示されている。この静的な折りガイドは折目を完成させるように成形されているので、折丁2が折りガイドを通過するときに、折りガイドの形状が、折丁の半分AとBとを押し付ける。しかしながら、静的な折りガイドの代わりに、折りを完成させるために動的な折りローラ又は折りベルトを使用することもできる。
【0030】
フォーマ区分70を通過した後、折られた折丁は別の搬送ベルト80によって搬送されてよい。
【0031】
第1及び第2の搬送装置は図示したようにベルトを使用しているが、しっかりと折丁を掴む別のタイプの搬送装置、例えば、僅かな間隔を置いて配置された一連のローラ、を使用することができる。さらに、本願に規定された第1の搬送装置は、直線的又は単一の装置である必要はなく、種々異なる角度を形成した第1の区分と第2の区分とから成っていることができる。例えば、両搬送装置は、第2の区分において中央軸線に向かって傾斜していることができる。したがって、“傾斜した”という用語は、搬送装置の一方が他方の搬送装置に対して傾斜していることを意味するだけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を示す斜視図であり、第1の搬送区分のベルトは、分かり易くするために示されていない。
【図2】本発明による装置の底部を示す斜視図である。
【図3】本発明による装置の使用により形成することができる、折丁における折目の形成を概略的に示す図である。
【符号の説明】
1 折り装置、 2 折丁、 15 第1の搬送装置、 16 第2の搬送装置、 18 矢印、 20 第1の直線的なベルト区分、 21 下部の傾斜したベルト区分、 23 第2の直線的なベルト区分、 24,26 矢印、 30 ベルト区分、 31 第1のローラ、 32 第2のローラ、 33 第3のローラ、 34 第4のローラ、 35 引込ベルト、 36 非引込ベルト、 40,41 距離、 43 位置、 50 折目、 60 折目確定装置、61,62 ベルト、 63 ニップ、 70 フォーマ区分、 80 搬送ベルト

Claims (11)

  1. 線形折り装置において、
    折丁の第1の部分を搬送するための第1の搬送装置が設けられており、該第1の搬送装置が、下部ベルトと上部ベルトとを含んでおり、前記折丁の第1の部分が第1の搬送装置の下部ベルトと上部ベルトとによって保持されるようになっており、
    折丁の第2の部分を搬送するための、前記第1の搬送装置に隣接した第2の搬送装置が設けられており、該第2の搬送装置が、前記第1の搬送装置に向かって傾斜させられた下部ベルトと上部ベルトとを含んでおり、前記折丁の第2の部分が第2の搬送装置の下部ベルトと上部ベルトとによって保持されるようになっており、前記第2の搬送装置が、折丁の第2の部分を折丁の第1の部分に対して平行に搬送するための第1の区分と、該第1の区分の後に設けられた第2の区分とを有しており、該第2の区分が、折丁の第2の部分を折丁の第1の部分に向かって移動させるように、第1の搬送装置に対して傾斜させられていることを特徴とする、線形折り装置。
  2. 前記第1及び第2の搬送装置の後にフォーマ区分が設けられている、請求項1記載の線形折り装置。
  3. 前記フォーマ区分が、静的な折りガイドである、請求項記載の線形折り装置。
  4. 折丁に形成された折目を収容するための鉛直方向ニップベルトが設けられている、請求項1記載の線形折り装置。
  5. 前記第2の搬送装置が、第1の搬送装置よりも高速で走行する区分を有している、請求項1記載の線形折り装置。
  6. 折丁を折るための方法において、
    第1の搬送装置の下部ベルトと上部ベルトとによって折丁の第1の部分を保持することにより前記折丁の第1の部分を第1の方向に搬送し、
    第2の搬送装置の下部ベルトと上部ベルトとによって折丁の第2の部分を保持することにより前記折丁の第2の部分を第2の方向に搬送し、該第2の方向が、折目が折丁に形成し始めるように第1の方向に向かって傾斜させられていることを特徴とする、折丁を折るための方法。
  7. 1対の鉛直方向ニップベルトにおいて折目を確定する、請求項記載の方法。
  8. 折丁を、搬送ステップの後にフォーマ区分に通過させる、請求項記載の方法。
  9. 前記第2の部分の搬送が、第1の部分の搬送よりも僅かに速い速度で行われる、請求項記載の方法。
  10. 前記搬送するステップがベルトを使用して行われる、請求項記載の方法。
  11. 折丁の第2の部分を、折丁の第2の部分を第2の方向に搬送するステップの前に、第1の方向に対して平行な方向に搬送する、請求項記載の方法。
JP2000382408A 1999-12-15 2000-12-15 線形折り装置及び方法 Expired - Fee Related JP4805449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/464481 1999-12-15
US09/464,481 US6371901B1 (en) 1999-12-15 1999-12-15 Linear folding device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206631A JP2001206631A (ja) 2001-07-31
JP4805449B2 true JP4805449B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=23844110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382408A Expired - Fee Related JP4805449B2 (ja) 1999-12-15 2000-12-15 線形折り装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6371901B1 (ja)
EP (1) EP1108672B1 (ja)
JP (1) JP4805449B2 (ja)
AT (1) ATE337254T1 (ja)
DE (1) DE50013352D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH695553A5 (de) * 2001-10-17 2006-06-30 Gietz & Co Ag Vorrichtung zum Aufrichten von Behältern.
AU2003280411A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 Philip Morris Products Inc. Multiple garniture belt drive system for filter rod machinery
US7458926B2 (en) * 2005-09-06 2008-12-02 George Lovaghy Quarter folder apparatus
CA2713630A1 (en) * 2010-08-25 2012-02-25 George Lovaghy Quarter folder apparatus
JP5663270B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の折り畳み装置、及び折り畳み方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127165A (en) * 1964-03-31 Folding apparatus
US4310326A (en) * 1979-08-23 1982-01-12 Bellanca Joseph V Apparatus for folding paper
FR2520665B1 (fr) * 1982-02-04 1987-12-24 Martin Sa Machine de pliage de plaques
AU1319988A (en) * 1987-03-20 1988-09-22 Shigeichi Ako Method and apparatus for producing a bag-in-carton
US4881933A (en) * 1988-02-22 1989-11-21 Amplas, Inc. Draw tape bag forming method and apparatus
IT1230871B (it) * 1989-06-19 1991-11-08 Sitma Apparecchiatura automatica per la piegatura di elementi a foglio.
US5030193A (en) * 1989-08-31 1991-07-09 Harris Graphics Corporation Folder apparatus for folding continuously moving sheets
DE4439198A1 (de) * 1994-11-06 1996-05-09 Klett Alfred Vorrichtung zur Bearbeitung eines entlang eines Förderwegs mit vorgegebener Fördergeschwindigkeit geförderten Zuschnitts
JP3079377B2 (ja) * 1998-10-15 2000-08-21 中日本ジューキ株式会社 シート状体のひだの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108672A2 (de) 2001-06-20
JP2001206631A (ja) 2001-07-31
EP1108672A3 (de) 2004-03-24
ATE337254T1 (de) 2006-09-15
DE50013352D1 (de) 2006-10-05
EP1108672B1 (de) 2006-08-23
US6371901B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786009B2 (ja) デジタル印刷された新聞の製造装置
CA2740834C (en) Conveying apparatus for envelopes and related methods
US6170371B1 (en) Apparatus for transporting signatures
US4969862A (en) Method and apparatus for producing folded articles
EP1523445B1 (en) Method and apparatus for overlapping sheets in a sheet feeder and providing the overlapped sheets to a printing press
JPH11321152A (ja) 折畳み線に沿って折り畳まれた製品を折目付けするための方法及び装置
JP5176155B2 (ja) 印刷物作成方法及び印刷物作成装置
US20110017571A1 (en) Method for aligning flat products on a side edge and conveying device for realizing the method
JP2000136065A (ja) ウェブ材切断装置
JPS6071454A (ja) シ−ト・ハンドリング装置
AU4133099A (en) Device and method for transporting a flat article
JP5895310B2 (ja) 包装材製造機械内における扁平な基材の移送装置
JP5149074B2 (ja) 用紙搬送装置及び用紙搬送システム
JP4805449B2 (ja) 線形折り装置及び方法
AU711463B2 (en) Arrangement for transporting metallised belts in a machine for transferring metallised images onto sheet elements
SE432908B (sv) Anordning for anbringande av tversvetssommar pa pa varandra liggandebanor av plastfolie, foretredesvis for framstellning av pasar av plastslang- eller halvslangsbanor
CN110203751B (zh) 用于对根据顺序地印刷的印张进行继续加工的装置和方法
JP4819207B2 (ja) 折り見本の搬送および減速装置と搬送および減速方法
JPH02147552A (ja) 単一シート処理用高速プリンタに用いる紙送り装置
US6544160B1 (en) Former
JPH0699064B2 (ja) 折りフラップ胴から折り丁を受け取る装置
EP1425239B1 (en) Creasing and folding apparatus and method
US6458066B1 (en) Linear folding device and method
US5364089A (en) Individual-sheet stacking apparatus for printers to build up a stack of individual sheets
EP3822206B1 (en) Stacking device and method for sorting

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees