JP2816461B2 - 車間距離警報装置 - Google Patents

車間距離警報装置

Info

Publication number
JP2816461B2
JP2816461B2 JP4241623A JP24162392A JP2816461B2 JP 2816461 B2 JP2816461 B2 JP 2816461B2 JP 4241623 A JP4241623 A JP 4241623A JP 24162392 A JP24162392 A JP 24162392A JP 2816461 B2 JP2816461 B2 JP 2816461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
distance
alarm
vehicle distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4241623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696396A (ja
Inventor
浩之 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4241623A priority Critical patent/JP2816461B2/ja
Publication of JPH0696396A publication Critical patent/JPH0696396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816461B2 publication Critical patent/JP2816461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自車と前車との車間距
離を検知し、その距離がある一定の距離以下になったら
警報を発するようにした車間距離検知・警報装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高速道路等における追突事故の原因は、
運転者の居眠り運転や漫然運転が過半数を占めている。
このような事情から、従来より、自車と前車との車間距
離を検知し、その距離がある一定距離以下になったら運
転者に対し警報を発するようにした車間距離検知・警報
装置が開発されている。この装置の従来のものの概略
は、レーザ光等を自車より前方に向けて発射し、そのレ
ーザ光等が前車の後面のリフレクタ等に当って反射して
来たものを受光し、その時間から車間距離を求め、その
車間距離が所定距離以下になったら、車室内のブザーを
吹鳴させるようになっている。
【0003】上記のように警報を発するような状態にな
った場合には、運転者がブレーキを踏み自車を減速させ
て、車間距離を所定距離以上にあける操作をするのであ
るが、自車変速機を備えた自動車においては特公平2−
24685号公報に開示されているように、運転者の減
速行為の補助として、自車変速機を自動的にダウンシフ
トさせてエンジンブレーキを作用させる技術が提案され
ている。これは、上記公報に記載のように、前回測定し
た車間距離と今回測定した車間距離との差が所定値以上
のときには自車変速機のシフトダウンがなされるように
したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載の装置では、車間距離の差でシフトダウンするため、
先行車にそれ程接近していない状態、つまりドライバー
が危機感を感じない状態でシフトダウンがなされること
があり、運転フィーリングを阻害することがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、自動変速装置を備えた車両に搭載さ
れ、前車と自車との車間距離を検出し、この車間距離が
予め求めてある安全車間距離より小さくなった場合に警
報を発するようにした車間距離警報装置において、前記
車間距離と相対速度から追突猶予時間を求め、この追突
猶予時間が所定値以下のときには、減速の補助として自
動変速機のシフトダウンを行う一方、追突猶予時間が所
定値以下でも減速意思がないときには、自動変速機のシ
フトダウンを行わないようにしたのである。
【0006】
【作用】前車と自車との車間距離は、例えば、自車から
発せられたレーザ光が前車で反射して戻って来るまでの
時間を検出することにより求められる。前車と自車との
相対速度は、前車と自車との速度差として求められる。
追突猶予時間は、前車の走行状態が不変と仮定したとき
に、自車の現在の走行状態では追突まであと何秒かかる
かという時間として求められる。そして、この追突猶予
時間が所定値以下であり、かつ運転者が減速行為(スロ
ットルOFF)をしたとき(減速意思がないとき)
は、それを受けてコントロールユニットにより自動変速
装置にオーバドライブOFFなどのシフトダウン指令が
なされる。
【0007】
【実施例】先ず、本発明の前提となっている車間距離警
報装置の一例を図1に基づき説明する。1は車両の前部
バンパなどに組み込まれているレーザレーダユニット
で、図2に示すように、発光部2と受光部3とを備えて
いる。発光部2は、レーザダイオード駆動回路4、レー
ザダイオード5、発光レンズ6から構成されており、一
定時間ごとにレーザビーム7をパルス状に発光するよう
になっている。受光部3は、前車8のリフレクタ8aに
より反射したレーザビームを受光する受光レンズ9、フ
ォトダイオード10、アンプ11、信号処理器12等か
らなっている。これら発光部2による発光と受光部3に
よる受光との時間差Δtより距離検出回路13によって
車間距離D(=(Δt/2)×光速)が求められる。レ
ーザレーダユニット1の検出値である車間距離信号は、
車両に搭載されているコントロールユニット14に入力
される。
【0008】コントロールユニット14には、自車の車
速、ハンドル角、ターンシグナル等の情報も入力され
る。そのためのセンサ類のブロック図を図3に示す。こ
の図に示すように、前述の距離検出回路13等からなる
車間距離センサ15、自車の車速を検出する車速センサ
16、アクセル開度センサ17、シフト位置検出器1
8、ストップランプスイッチ19、ターンシグナルスイ
ッチ20などを備え、これらのセンサ16等からの信号
がコントロールユニット14に入力される。具体的に
は、ストップランプスイッチ19、ターンシグナルスイ
ッチ20、車間距離センサ15、車速センサ16等の信
号は、コントロールユニット14の演算部21に入力さ
れ、アクセル開度センサ17、シフト位置検出器18の
検出信号は比較器22に入力される。
【0009】前記演算部21では、センサ15、16等
の入力信号に基づき、警報を発生すべき状態にあるかど
うか、また追突猶予時間が算出される。即ち、前述のよ
うに、自車と前車8との間の距離(車間距離D(m))
は車間距離センサ15により求められ、自車速度Vf
(m/s)は、車速センサ16により検出され、前車8
の速度Va(m/s)は、微小時間当りの車間距離Dの
変化より演算によって求められる。一方、運転者が危険
と判断してブレーキペダルを踏むまでの時間、つまり空
走時間Td(s)、運転者が危険だと判断する時間、つ
まり判断時間Tx(s)及び自車の減速度α1 (m/s
2 )と前車の減速度α2 (m/s2 )は予めコントロー
ルユニット14のメモリーに記憶されている。減速度α
1 ,α2 はフルブレーキ時を想定した値が記憶され、通
常、α1 =α2 とされる。
【0010】前車8の制動距離L1 は、上記前車速度V
aと減速度α2 とからL1 =Va2/2α2 により求ま
る。自車の空走距離L2 は、自車速度Vfと空走時間T
d、判断時間Txとから、L2 =(Td+Tx)Vfに
より求まる。自車の制動距離L3 は、自車速度Vfと減
速度α1 とから、L3 =Vf2 /2α1 により求まる。
【0011】したがって、警報発生の条件としては、前
車制動距離L1 と車間距離Dとの和が自制動距離L3
と自車空走距離L2 との和より小さくなったときを契機
とする。つまり、 Va2 /2α2 +D<Vf2 /2α1 +(Td+Tx)Vf よって、 D<(Td+Tx)Vf+(Vf2 /2α1 −Va2 /2α2 )=Ds(安全車 間距離)となったときが警報を発生させる時と判断され
るのである。
【0012】なお、本実施例では以上のような演算をそ
の都度せず、図4に示すように自車速度Vf、相対速度
(前車と自車との速度差)dvとの関係から警報発生距
離をマップ23として求めておき、それを読み取るよう
にしている。マップ23から読み取った結果は警報発生
器24に入力される。警報発生器24は、警報ランプ2
4a、警報アラーム24b、車間距離表示パネル24c
等からなる。
【0013】警報は二段階に分けて行う。たとえば、上
記のようにD<Dsとなったときを一次警報とし、 D<TdVf+(Vf2 /2α1 −Va2 /2α2 )=Ds1 の如くより接近したときを二次警報とする。一次警報に
おいては、警報ランプ24aを点灯し、警報音を1回だ
け吹鳴させる。二次警報においては、警報ランプ24a
を点滅させ、警報音を断続的に吹鳴させる。
【0014】また、追突猶予時間tは、前車8の走行状
態が不変と仮定したときに、自車の現在の走行状態では
追突までにあと何秒かかるかという時間であり、(車間
距離/相対速度)より求められる。この追突猶予時間t
は比較器22に入力され、予め設定してある所定値(し
きい値)と比較される。図5にはしきい値を示す。比較
器22には、前述のようにアクセル開度センサ17の検
出信号が入力され、この信号に基づき運転者の減速行為
が判断される。減速行為と判断され、かつ追突猶予時間
がしきい値をすぎてしまっている場合には、減速行為の
補助として、シフトダウンしてエンジンブレーキを効か
せるべく、自動変速装置のコントローラ25に変速指令
が出される。図1には、オーバドライブ解除機構26を
示してある。
【0015】次に、上記実施例装置による具体的な制御
例を図6、7のフローチャートに基づき説明する。先
ず、初期値設定がなされる(ステップ(1))。つま
り、空走時間Td、判断時間Tx、減速度α1 ,α2
が設定される。
【0016】次に、各センサより検出情報がとり入れら
れる。例えば、車速センサ16からは自車速度Vfが検
出される(ステップ(2))。次に、車間距離センサ1
5により自車と前車8との車間距離Dが求められる(ス
テップ(3))。
【0017】次に、相対速度dvが演算され(ステップ
(4))、さらに警報車間距離Dsが演算され、または
マップ23より読み取られる(ステップ(5))。
【0018】次に、ステップ(3)で求めた現在の車間
距離Dとステップ(5)で算出した警報車間距離Dsと
を比較する(ステップ(6))。Noと判断された場
合、つまり車間距離Dが警報車間距離Dsより大きいと
判断された場合には、警報を発生する必要はなくステッ
プ(2)へ戻る。
【0019】ステップ(6)でYesと判断された場
合、つまり車間距離Dが警報車間距離Ds以下であると
判断された場合には、次に警報停止条件があるかどうか
判断される(ステップ(7))。警報停止条件として
は、ストップランプスイッチがON、ターンシグナルス
イッチがONとなっているときなどである。ストップラ
ンプスイッチがONとなっているときは、停止準備状態
にあるので、前車8との距離が警報車間距離以下でも警
報を発生しないようにするのである。また、ターンシグ
ナルスイッチONのときは、旋回中であることから運転
者は前方を注視しており、しかもガードレール等前車以
外のものを検出してしまうことから、誤警報を防止する
ため警報を発生しないようにする。
【0020】警報停止条件がない場合は、警報ランプ2
4aを点灯し、警報アラーム24bを吹鳴させまた、車
間距離表示パネル24cには車間距離を表示させる。な
お、車間距離は常時表示される。
【0021】次に、減速制御判定がなされる(ステップ
(9))。この過程では、図7に示すように先ず追突猶
予時間tが算出され(ステップ(10))、次に、追突
猶予時間tがオーバドライブ解除(以下「OD OF
F」と称す)のしきい値より小さいかどうかが判断され
る(ステップ(11))。Noの場合、つまり追突猶予
時間tがしきい値より大きい場合には、時間的に余裕が
あるので、OD OFFは行わない。
【0022】ステップ(11)でYesと判断された場
合、つまり追突猶予時間tがしきい値より小さい場合に
は、次にアクセル開度が5%より小さいかどうかが判断
される(ステップ(12))。小さくない場合には、運
転者の減速行為がない(減速意思がない)としてOD
OFFは行われない。
【0023】ステップ(12)でアクセル開度が5%よ
り小さいと判断された場合は、運転者がアクセルペダル
から足を戻しているという状態であるから減速行為があ
ると判断する。そして、その場合には、次に自動変速装
置の現シフト段がODであるかどうか判断する(ステッ
プ(14))。オーバドライブ段でなければ当然ODO
FFは行えない。
【0024】オーバドライブ段である場合には、OD
OFFを行い(ステップ(14))エンジンブレーキを
効かせることによって、減速の補助とする。運転者は減
速の意思があるので、フィーリングを悪くすることもな
い。
【0025】上記実施例はオーバドライブ段について適
用したものであるが、他のシフト段についても同様に適
用できる。また、運転者の減速行為の確認は、スロット
ルオフ以外によってもかまわない。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る車間距離警報装置において
は、追突猶予時間によって運転者の危機感の度合いを判
断して、危機感の小さい時のシフトダウンをなくしたの
で、運転者のフィーリングの向上が図れる。また、追突
猶予時間が所定値以下となったときで、運転者の減速意
思があるときにはシフトダウンを行うので、減速を補助
することができる。また、追突猶予時間が所定値以下で
も減速の意思がないときにはシフトダウンをなくしたの
で、運転者のフィーリングの向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する車間距離警報装置の概念図で
ある。
【図2】レーザレーダユニットの説明図である。
【図3】コントロールユニットの概要を示すブロック図
である。
【図4】自車速度、相対速度から警報発生距離を求める
車間距離警報マップである。
【図5】追突猶予時間のしきい値を示す線図である。
【図6】一実施例の制御内容を示すフローチャートであ
る。
【図7】図6中のサブルーチンである。
【符号の説明】
1 レーザレーダユニット 7 レーザビーム 8 前車 14 コントロールユニット 15 車間距離センサ 16 車速センサ 17 アクセル開度センサ 23 車間距離警報マップ 24 警報発生器 25 自動変速機のコントローラ 26 オーバドライブ解除機構

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速装置を備えた車両に搭載され、
    前車と自車との車間距離を検出し、この車間距離が予め
    求めてある安全車間距離より小さくなった場合に警報を
    発するようにした車間距離警報装置において、前記車間
    距離と相対速度から追突猶予時間を求め、この追突猶予
    時間が所定値以下のときには、減速の補助として自動変
    速機のシフトダウンを行う一方、追突猶予時間が所定値
    以下でも減速意思がないときには、自動変速機のシフト
    ダウンを行わないようにしたことを特徴とする車間距離
    警報装置。
JP4241623A 1992-09-10 1992-09-10 車間距離警報装置 Expired - Fee Related JP2816461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241623A JP2816461B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 車間距離警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241623A JP2816461B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 車間距離警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696396A JPH0696396A (ja) 1994-04-08
JP2816461B2 true JP2816461B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=17077080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241623A Expired - Fee Related JP2816461B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 車間距離警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816461B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290149A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Honda Motor Co Ltd 車両用走行制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028648U (ja) * 1983-07-31 1985-02-26 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 電子制御自動変速装置
JPH0224685A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Canon Inc 画像形成装置
JPH04232160A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Mitsubishi Motors Corp 車間距離検知・警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696396A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782990B2 (ja) 車両用接近判定装置
JP2001014596A (ja) 車両衝突警報装置
JPH05174296A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP3649052B2 (ja) 先行車発進検出装置
JPH06111200A (ja) 車間距離警報装置
JP2816461B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2830576B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2803514B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2706930B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP3102262B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2959255B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2830575B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2697442B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2830577B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2917698B2 (ja) 車間距離警報装置
JP3196473B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2658582B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04232130A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH11183622A (ja) 追突警報装置
JPH04213800A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2574478Y2 (ja) 追突警報装置付車両のオートブレーキ装置
JP2748286B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH10198893A (ja) 車間距離警報装置
KR20220071559A (ko) 긴급제동 제어 시스템 및 그 방법
JPH04232160A (ja) 車間距離検知・警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees