JPH04213800A - 車間距離検知・警報装置 - Google Patents

車間距離検知・警報装置

Info

Publication number
JPH04213800A
JPH04213800A JP2407143A JP40714390A JPH04213800A JP H04213800 A JPH04213800 A JP H04213800A JP 2407143 A JP2407143 A JP 2407143A JP 40714390 A JP40714390 A JP 40714390A JP H04213800 A JPH04213800 A JP H04213800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
inter
car
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2407143A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirano
誠 平野
Osamu Umemoto
修 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2407143A priority Critical patent/JPH04213800A/ja
Publication of JPH04213800A publication Critical patent/JPH04213800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自車と前車との車間距
離を検知し、その距離が安全車間距離より小さくなった
ら警報を発するようにした車間距離検知・警報装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】主にトラックによる追突事故の原因は、
運転者の居眠り運転や漫然運転が過半数を占めている。 このような事情から、現在、自車と前車との車間距離を
検知し、その距離がある一定距離以下になったら運転者
に対し警報を発するようにした車間距離検知・警報装置
が開発されている。この装置の現状のものの概略は、レ
ーザ光を自車より前方に向けて発射し、そのレーザ光が
前車の後面のリフレクタに当って反射して来たものを受
光し、その時間から車間距離を求め、その車間距離が所
定距離以下になると、車室内のブザーを吹鳴させるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
装置では、警報発生の契機とする安全車間距離を自車速
度のみを勘案して算出していた。
【0004】しかしながら、実際には、同じ車間距離で
も前車の速度によって警報発生の状況は異にする。つま
り、前車の速度によっては警報の発生が早すぎてわずら
わしくなったり、遅すぎて運転フィーリングを害するこ
とになったりするのである。例えば、前車が停止してい
る場合には警報発生を前車走行時より早くする必要があ
る。
【0005】また、警報は自車が前車との警報領域内に
入れば発生するものである。従って、自車がその警報領
域内のどの位置を、走行しているのか、前車との車間距
離はどのくらいあるかはディスプレイを見なければわか
らず、面倒であった。
【0006】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、確実に前方走行車両との車間距離を判断するこ
とができ、走行安全性に優れた車間距離検知・警報装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明の車間距離検知・警報装置は、自車から発し
たレーザ光が前車で反射して戻って来るまでの時間を検
出して車間距離を求め、この車間距離が自車の制動距離
、空走距離をもとに定めた安全車間距離より小さくなっ
た場合に警報を発するようにした車間距離検知・警報装
置において、前記安全車間距離を、自車速度のみならず
前車速度をも勘案して算出すると共に、前記警報の発生
間隔を前記車間距離に応じて変化させることを特徴とす
るものである。
【0008】
【作      用】この車間距離検知・警報装置では
、前車速度をも勘案して安全車間距離を求めるようにし
、警報の発生間隔が車間距離に応じて変化するので車間
距離判断が確実にでき、報発生時期の適正化が図れる。
【0009】
【実施例】第1図に本発明の一実施例に係る車間距離検
知・警報装置の構成、第2図に各構成部品の概略的位置
関係、第3図にレーザレーダユニット、第4図にビーム
光発進状態、第5図に車間距離等の説明、第6図に旋回
回路走行時警報判断領域を制限した様子、第7図にステ
アリングセンサ、第8図にステアリング角検出の説明、
第9図に道路曲率半径と警報断面領域との関係、第10
図に警報発生の間隔の説明、第11及び第12図に実施
例のフローチャートを示す。
【0010】第1図及び第2図に示すように、1はレー
ザレーダユニットで、発光部2と受部3とを備えている
【0011】発光部2は、第3図に示すように、レーザ
ダイオード駆動回路4、レーザダイオード5、発光レン
ズ6から構成されており、一定時間ごとにレーザ光をパ
ルス状に発光するようになっている。受光部3は、前車
のリフレクタにより反射したレーザ光を受光する受光レ
ンズ7、フォトダイオード8、アンプ9、信号処理器1
0等からなっている。これら発光部2による発光と受光
部3による受光との時間差△tより距離検出回路11に
よって車間距離D(=△t×光速/2)が求められる。
【0012】レーザレーダユニット1の検出値である車
間距離信号はトラック12のシート13の下側に組み込
まれているコントロールユニット14に入力される。
【0013】レーザレーダユニット1はトラック12の
バンパ15内に組み付けられるが、本実施例では、発光
部2及び受光部3を三つずつ備え、第4図に示すように
、左、中央、右に三本のレーザ光16a,16b,16
cを発するようになっている。
【0014】17は車速センサで、トランスミッション
の回転部等より車速を検出するようになっている。車速
センサ17の検出信号はコントロールユニット14に入
力されるようになっている。
【0015】18はステアリングコラムに設けられたデ
ィスク19とそのスリットを検出する発光・受光部20
とを備えたステアリングセンサで、その検出信号である
操舵角信号は前記コントロールユニット14に入力され
るようになっている。
【0016】第7図及び第8図に示すように、ディスク
19には一定の間隔で角度検出用のスリット31が設け
られると共に、その内側には、一つのニュートラル位置
検出用のスリット32がスリット31間中央から位置を
ずらして設けられている。発光部・受光部20はスリッ
ト31検出用のものが二つ(20a,20b)、スリッ
ト32検出用のものが一つ(20c)設けられている。 スリット32に対しその両側のスリット31の位置関係
が異っているので、ニュートラル位置に対し、右回りか
左回りかが検出される。
【0017】ニュートラル位置の検出としては、車速が
40km/h以上でスリット32が検出されたときをニ
ュートラル位置つまりステアリング角0°のときと判断
する。そして、この位置を基準にスリット31の検出量
により右回りあるいは左回りに何度と検出する。
【0018】19は環境センサの一例として機能するワ
イパスイッチであり、そのON,OFF信号はコントロ
ールユニット14に入力されるようになっている。つま
り、ワイパスイッチ19がONとなることにより雨天時
と判断するのである。
【0019】他の環境センサ20としては、雨滴センサ
、路面センサ(Gセンサ)、温度センサ、スリップセン
サ等が装備される。雨滴センサによれば、雨天であるこ
と、つまり路面がぬれた状態にあることが検出され、路
面センサによれば路面がじゃり道かどうか、あるいはそ
の他の状況が検出され、また温度センサによれば他のセ
ンサによる検出結果との組合せにより天候ひいては路面
状況例えば凍結状態などが検出される。スリップセンサ
によれば、前輪と後輪との回転速度差より、路面がスリ
ップしやすい状態かどうか、つまり低μ路か高μ路かが
検出される。検出結果はコントロールユニット14に入
力される。
【0020】21は運転席前方のインストルメントパネ
ルに組み込まれているディスプレイユニットで、車間距
離の表示部、警報を発するブザー、警報発生と共に点滅
するランブなどが設けられ、運転者に注意を促し、さら
には警告するようになっている。
【0021】ここで、本実施例の装置による警報発生に
至る演算過程について説明する。
【0022】第5図に示すように、自車12と前車22
との間の距離、つまり車間距離D(m) は前述のよう
にレーザレーダユニット1により求められる。自車速度
Vf(m/s)は、車速センサ17により検出される。 前車22の速度はVa(m/s)は、微少時間当りの車
間距離Dの変化より演算により求められる。つまり、自
車12と前車22との相対速度より前車速度Vaが求め
られる。
【0023】一方、運転者が危険と判断してブレーキペ
ダルを踏むまでの時間、つまり空走時間Td(s)、運
転者が危険だと判断する時間、つまり判断時間Tx(s
)及び自車の減速度α1(m/s2)と前車の減速度α
2(m/s2) は予めコントロールユニット14のメ
モリーに記憶されている。減速度α1,α2はフルブレ
ーキ時を想定した値が記憶され、通常、α1=α2とさ
れる。
【0024】前車22の制動距離L1 は、上記前車速
度Va と減速度α2 とからL1=Va2/2α2に
より求まる。
【0025】自車12の空走距離L2 は、自車速度V
f と空走時間Td 、判断時間Tx とから、L2=
(Td+Tx)Vf により求まる。
【0026】自車12の制動距離L3 は、自車速度V
f と減速度α1 とからL3=Vf2/2α1 によ
り求まる。
【0027】したがって、警報発生の条件としては、前
車制動距離L1 と車間距離Dとの和が自動制動距離L
3 と自車空走距離L2 との和より小さくなったとき
を契機とする。つまり、 Va2/2α2+D<Vf2/2α1+(Td+Tx)
Vf よって、 D<(Td+Tx)Vf+(Vf2/2α1−Va2/
2α2)=Ds(安全車間距離) となったときに、ディスプレイユニット21より警報が
発生され、かつランプが点滅されるのである。
【0028】この式からわかるように、安全車間距離D
s の算出に前車22の速度を勘案しているので、前車
22が高速走行か低速走行かによって、また加速中か減
速中かによって、さらには停止しているか否かによって
最適な警報時間が決定されるのである。前車22が停止
しているときには、式中Va=0となる。
【0029】ところで、雨天時の濡れた路面あるいは凍
結した路面では車両の減速度α1,α2は小さくなる。
【0030】そこで、ワイパスイッチ19がONされた
ことが検出されたら、コントロールユニット14におい
ては、減速度a1,α2の数値を変更し、警報発生車間
距離を変更する。つまり、濡れた路面などでは、自動的
に安全車間距離Ds が変化し、警報発生時期が早めら
れるのである。例えば、乾燥路での減速度α1(=α2
)が0.3G程度としたら、路面の状況に応じて0.2
G(例えば、濡れた路面など)、0.1G(例えば凍結
路、雪道など)と変更するのである。
【0031】また、高速道路の施回路などの走行時には
、第4図に示す直進時と同様に各レーザ16a,16b
,16cによる前車22の検出領域をとっておくと、ガ
ードレールのリフレクタを検出してしまい、警報を発す
る必要がないにもかかわらず、警報が頻繁に発生するこ
ととなってしまう。これでは、却って運転者の注意力を
散漫させてしまう。
【0032】そのため、施回路では、レーザ光16a,
16b,16cにより前方に車両が存在するか否か検出
する領域(警報判断領域)をガードレールのリフレクタ
を検出しない領域に変えるのである。つまり、第6図に
示すように、道路曲率半径Rに応じて各レーザ光16a
,16b,16cの警報判断領域Sl,Sc,Srを変
えるのである。なお、施回路34の道路曲率半径Rは前
述のステアリングセンサ18によるステアリング角度に
より求められ、これを基に、予め求められている道路曲
率半径Rと警報判断領域Sとの関係(第9図)より各レ
ーザ光16a,16b,16cの警報判断領域が求めら
れる。
【0033】また、本実施例では、警報判断領域内で吹
鳴される警報の間隔を自車12と前車22との車間距離
Dに応じて変化するようになっている。第10図に示す
ように、車間距離Dが安全車間距離Dsよりも小さくな
ったときに発生する警報の間隔をt1と設定し、この車
間距離Dが短くなるにつれて警報の間隔をt1,t2…
と短くし、予め決められた車間距離以下になると、警報
が連続的に発生するようにしてある。
【0034】したがって、自車12が前車22との警報
判断領域内に入ったときに、発生する警報の間隔により
、ディスプレイユニット21の表示部を見ないで車間距
離Dを知ることができる。
【0035】次に、本実施例の装置におけるコントロー
ルユニット14による具体的な制御例を第11図及び第
12図のフローチャートに基づき説明する。
【0036】第11図に示すように、先ず、ステップ(
1)により初期値設定がなされる。つまり、空走時間T
d、判断時間Tx、自車12と前車22のフルブレーキ
時の減速度α1,α2(α1=α2)が設定される。
【0037】トラック12の走行中においては、ステッ
プ(2)において前述の計算式に基づき車間距離Dが算
出され、ステップ(3)においては車速センサ17によ
り自車速度Vfが検出され、ステップ(4)においては
前述のように車間距離Dの変化と自車速度Vfとから前
車速度Vaが求められる。
【0038】次に、ステップ(5)において環境センサ
20等により環境つまり路面状況が検出される。例えば
、ワイパスイッチ19のON状態かどうかが検出される
【0039】次に、ステップ(6)において自車及び前
車の減速度α1,α2が前記路面状況に応じて変更され
る。前ステップ(5)で環境情報を検出しない場合には
初期設定の減速度α1,α2がそのまま採用される。
【0040】次に、ステップ(7)では、前述の如く検
出あるいは算出された自車速度Vf、前車速度Va、減
速度α1,α2等から安全車間距離Ds が求められる
。この安全車間距離Dsは前車22の速度を考慮し、ま
た路面状況に応じて適正に修正したものである。
【0041】次に、ステップ(8)にてステアリング角
度が検出されて自車22の走行状態が判断される。
【0042】そして、ステップ(9)にて車間距離D、
自車22と前車12の各速度Vf,Va、安全車間距離
Dsなどから自車22が警報領域にあるかどうか判断さ
れる。ステップ(10)ではこの判断結果に基づいて警
報を発生するかどうか決定する。
【0043】すなわち、第12図に示すように、ステア
リングホイールが中立位置にあるかどうか、つまり直進
状態か旋回状態かが判断される。
【0044】ステアリングホイールが中立位置にあれば
、ステップ(14)に移行し、現在の車間距離Dが安全
車間距離Ds以内かどうかが判断される。安全車間距離
Ds内であれば、ステップ(18)に移行して警報は発
生せず、ディスプレイユニット21には車間距離のみ表
示される。
【0045】ステップ(14)で車間距離Dが安全車間
距離Dsより小さいと判断された場合には、次にステッ
プ(15)で、前車速度Vaと自車速度Vfとを比較す
る。前車速度Vaが大きい場合には、車間距離Dが大き
くなって行く状態であるから警報を発生する必要はなく
、ステップ(18)に移行する。
【0046】前車速度Vaが自車速度Vfより小さい場
合には、警報すべき領域にあってしかも徐々に近づきつ
つある状態にあるので、ステップ(16)に移行する。 ここで車間距離Dより警報発生間隔tが設定される。そ
して、ステップ(17)に移行してディスプレイユニッ
ト21に警報発生指令が出され、警報が発せられ、また
、併せて車間距離Dも表示される。そして、自車12が
前車22に接近して車間距離Dが少なく変化していくと
、警報発生間隔tも少なくなり、予め決められた車間距
離以下にすると連続して警報を発生する。
【0047】一方、前述のステップ(11)でステアリ
ングホイールが中立位置にないと判断された場合にはス
テップ(12)に移行し、旋回中であるから、旋回方向
及びステアリング角度に基づき各レーザ光16a,16
b,16cの警報判断領域Sl, Sc,Srを第9図
に示したマップ33により求める。つまり、第6図に示
すように距離を制限し、それより先にある物体は読み取
らないのである。この操作は、レーザ光が戻って来るま
での時間がある時間以上の場合には距離検出を行わない
ことで対応される。
【0048】次に、車間距離Dと警報判断領域Sl,S
c,Srとを比較し、車間距離Dが警報判断領域Sl,
Sc,Srより大きい場合にはステップ(18)に移行
し、警報は発生しない。
【0049】車間距離Dが警報判断領域Sl,Sc,S
rより小さい場合には、次のステップ(14)において
車間距離Dが安全車間距離Dsより大きいかどうかが判
断される。なお、ステップ(12)において、車間距離
Dとすべての警報判断領域Sl,Sc,Srとを比較す
るのは、割り込み車なども検出するためである。
【0050】ステップ(14)以降は前述と同様に比較
判断の処理がなされる。
【0051】以上の演算がトラック12の走行中繰り返
される。
【0052】なお、前述のように安全車間距離Dsと車
間距離Dとの比較により警報を発生させたりさせなかっ
たりするのであるが、この警報発生を段階的に行うよう
にすることも可能である。
【0053】例えばD<Dsのときには第1次警報(注
意警報)として、ブザーが数回程度吹鳴することとし、
第2次警報をD<TdVf+(Vf2/2α1−Va2
/2α2)=Ds1 になったときとし、この場合には
ブザーがその間隔を変化させたり、あるいは連続的に吹
鳴するようにするのである。この状態では運転者の判断
を要せず、すぐにブレーキを踏むことを要する状態であ
る。警報が段階的であれば運転者の対応もす早いものと
なる。
【0054】
【発明の効果】以下、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに、本発明の車間距離検知・警報装置によれば、安全
車間距離を算出するのに前車の速度も計算要素としてと
り入れると共に警報の間隔を車間距離に応じて変化させ
るようにしたので、前車の状況に応じた適正な警報発生
時期が得られ、警報遅れあるいは危険な状態でもないの
に警報が頻繁に出るといった不具合を解消することがで
きると共に正確な車間距離を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車間距離検知・警報の
装置の構成概略図である。
【図2】各構成部品の概略的位置関係の説明図である。
【図3】レーザレーダユニットの説明図である。
【図4】ビーム光発進状態の平面図である。
【図5】車間距離、制動距離等の説明図である。
【図6】施回路走行時警報判断領域を制限した様子の説
明図である。
【図7】ステアリングセンサの斜視図である。
【図8】ステアリング角検出の説明図である。
【図9】道路曲率半径と警報判断領域との関係を示す線
図である。
【図10】警報発生の間隔の説明図である。
【図11】コントロールユニットによる制御のフローチ
ャートである。
【図12】コントロールユニットによる制御のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1  レーザレーダユニット 12  自車 14  コントロールユニット 16a,16b,16c  ビーム光 17  車速センサ 18  ステアリングセンサ 19  ワイパスイッチ 20  環境センサ 21  ディスプレイユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自車から発したレーザ光が前車で反射
    して戻って来るまでの時間を検出して車間距離を求め、
    この車間距離が自車の制動距離、空走距離をもとに定め
    た安全車間距離より小さくなった場合に警報を発するよ
    うにした車間距離検知・警報装置において、前記安全車
    間距離を、自車速度のみならず前車速度をも勘案して算
    出すると共に、前記警報の発生間隔を前記車間距離に応
    じて変化させるようにしたことを特徴とする車間距離検
    知・警報装置。
JP2407143A 1990-12-10 1990-12-10 車間距離検知・警報装置 Pending JPH04213800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407143A JPH04213800A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 車間距離検知・警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407143A JPH04213800A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 車間距離検知・警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213800A true JPH04213800A (ja) 1992-08-04

Family

ID=18516768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407143A Pending JPH04213800A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 車間距離検知・警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594412A (en) * 1993-11-17 1997-01-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Warning system for vehicles
KR20020080874A (ko) * 2001-04-18 2002-10-26 현대자동차주식회사 자동차의 제동거리 표시장치
JP2012068818A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Yupiteru Corp 車載用電子機器及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091500A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 本田技研工業株式会社 車間距離警戒システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091500A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 本田技研工業株式会社 車間距離警戒システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594412A (en) * 1993-11-17 1997-01-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Warning system for vehicles
KR20020080874A (ko) * 2001-04-18 2002-10-26 현대자동차주식회사 자동차의 제동거리 표시장치
JP2012068818A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Yupiteru Corp 車載用電子機器及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1145398A (ja) 自車線物体検出装置及びこれを備えた車両走行制御装置
JPH05174296A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2830576B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04201643A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04213200A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2830575B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04213800A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2959255B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04232130A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2697442B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2830577B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04201642A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04201641A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2765329B2 (ja) 車間距離検知・警報装置におけるレーザレーダの光軸調整装置
JPH08184675A (ja) 車間距離警報装置
JP2536306B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP3052151B2 (ja) 車間距離表示装置
JPH04242895A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH0627238A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2591416Y2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2748286B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04213090A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2658582B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04232599A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04232600A (ja) 車間距離検知・警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225