JPH10198893A - 車間距離警報装置 - Google Patents

車間距離警報装置

Info

Publication number
JPH10198893A
JPH10198893A JP9004701A JP470197A JPH10198893A JP H10198893 A JPH10198893 A JP H10198893A JP 9004701 A JP9004701 A JP 9004701A JP 470197 A JP470197 A JP 470197A JP H10198893 A JPH10198893 A JP H10198893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
vehicle
alarm
vehicle distance
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9004701A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirano
誠 平野
Shogo Matsuura
昇吾 松浦
Tadayoshi Yamamura
忠義 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9004701A priority Critical patent/JPH10198893A/ja
Publication of JPH10198893A publication Critical patent/JPH10198893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、制動操作中の運転者に不快感を与え
ず、制動操作が漫然と行われるときは注意を喚起する警
報ができる車間距離警報装置を提供する。 【解決手段】本発明は、コントロールユニット9にて、
車速センサ1とレーザレーダユニット2の出力に基づい
て所定の判断時間にしたがい警報器6を作動させると共
に、ブレーキスイッチ4によりブレーキ装置5が操作状
態にあることが検知されると警報器の作動感度が低下す
るよう判断時間を変更させて、たとえ自車両Aと先行車
Bとの車間距離Dが短くなっても、車間距離の認識のも
とで運転者がブレーキ操作をしているときは警報を発し
ないようにすると同時に、ぼんやりブレーキ操作をして
車間距離が短くなるときは警報を発するようにし、ブレ
ーキ操作中の運転者に適した的確な警報を発せられるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先行車との車間距
離が不十分になると警報を発する車間距離警報装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車(車両)には、車間距離警報装置
を搭載したものがある。車間距離警報装置は、自車両が
前車(先行車)に追従しながら走行しているとき、前車
との間の車間距離が、定められた安全車間距離以下にな
ると、警報を発して、運転者に注意をうながす装置であ
る。具体的には、特開平4−242897号公報のよう
に運転者に注意をうながす一次安全車間距離(制動装置
を操作するまでの判断時間を含む余裕のある車間距離)
と、運転者に制動操作を喚起する二次安全車間距離(同
判断時間がなく、制動操作が求められる車間距離)との
2つの安全車間距離を求め、前車との車間距離が一次安
全車間距離以下になると、まず、例えば断続音(警報
音)を発して、運転者に車間距離が短くなっていること
を知らせ、さらに前車との車間距離が二次安全車間距離
以下になると、例えば連続音(警報音)を発し、ブレー
キ操作をうながすなど、状況に応じた段階的な警報を行
う装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうした車間距離警報
装置は、例えば制動操作を行っているにもかかわず、自
車両が安全車間距離(警報領域)を進入すると、警報を
発する。具体的には、段階的な警報を行う装置では、制
動操作中、前車との車間距離が一次安全車間距離以下に
なると、警報を発する。
【0004】これでは、適正な車間距離を確保するとい
う明確な認識のもとで制動操作している運転者に対し
て、車間距離を確保をうながす警報を与える結果とな
り、警報は運転者にとって不快感を与えるものとなって
しまう。
【0005】一方、特開平6−338000号公報に
は、制動操作しているときは、車間距離の警報を発生さ
せないようにした車間距離警報装置が提案されている。
しかしながら、この車間距離警報装置は、制動操作中、
全く警報は発せられないので、例えば運転者がぼんやり
制動操作しているとき等には、運転者に衝突の危険を警
報することができない問題があり、警報の仕方が不十分
である。
【0006】そのため、車間距離を認識しつつブレーキ
操作している運転者に適した的確な車間距離警報が行え
る装置が要望されている。本発明は上記事情に着目して
なされたもので、その目的とするところは、車間距離を
認識して制動操作している運転者には不快感を与えず、
該制動操作が漫然と行われるときには注意を喚起するよ
う車間距離警報を発することができる車間距離警報装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載した車間距離警報装置は、車速検出手
段と車間距離検出手段との検出出力に基づいて所定基準
にしたがい警報手段を作動させると共に、制動操作検出
手段により制動装置が操作状態にあることが検知される
と警報手段の作動感度が低下するよう所定基準を変更す
る制御手段を有して構成し、運転者の状況に適した車間
距離警報が発せられるようにした。
【0008】すなわち、請求項1に記載の車間距離警報
装置によると、運転者が、自車両と先行車との車間距離
が短くなったことを認識して、制動操作を行ったとす
る。ここで、制動操作にも関わらず、自車両と先行車と
の車間距離が短くなるとする。
【0009】このとき、警報手段は、所定基準の変更に
より作動感度は鈍くなり、警報作動は運転者にとって不
快感のない警報タイミングに変更される。すると、警報
作動は遅れ、たとえ自車両と先行車との車間距離が短く
なっても、車間距離の認識のもとで制動の行動を起こし
ている運転者には、警報は発しない。
【0010】一方、制動操作しても車間距離が短くなる
挙動が続くと、今度は変更後の基準に到達し、警報手段
が作動して、制動操作中でも警報を発する。すると、例
えばぼんやり制動操作している運転者には注意が喚起さ
れ、車間距離を確保する行動、すなわち制動操作をうな
がす。これにより、車間距離を認識しつつ制動操作して
いる運転者の適した的確な車間距離警報が行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1ないし図4に
示す一実施形態にもとづいて説明する。図1は、車間距
離警報装置が搭載された車両、例えばキャブオーバ型ト
ラックのキャブP回りを示していて、同図中1は同トラ
ックの動力伝達系、例えばトランスミッション(図示し
ない)から自車両の車速を検出する車速センサ(車速検
出手段に相当)、2は例えばフロントバンパ3内に設置
されたレーザレーダユニット(車間距離検出手段に相
当)である。
【0012】レーザレーダユニット2は、例えば発光部
2aから前方へ一定時間毎に出力したレーザ光aと、受
光部2bで受光した前車B(先行車に相当し、図4にの
みに図示)のリフレクタからの反射レーザ光bとの時間
差から自車両Aと前車Bとの間の車間距離Dを求める機
能を有している。2cはその時間差から車間距離Dを求
める距離検出回路部を示している。
【0013】4はブレーキ装置5(制動装置に相当)を
操作するフットブレーキペダル5aの操作状態を検出す
るブレーキスイッチ(制動操作検出手段に相当)、6は
例えば運転席前方のインストルメントパネル7に組込ま
れたディスプレイユニット(警報器で、警報手段に相
当)である。
【0014】ディスプレイユニット6は、例えば車間距
離を表示するディスプレイ部6aと、例えば断続音と連
続音とで区別される2種類の警報音を発する発音部6b
(警報手段に相当)とを有している。
【0015】そして、こうした各機器が、例えばフロン
トシート8の下側に設置したコントロールユニット9
(マイクロコンコンピュータで構成されるもので、制御
手段に相当)に接続してある。
【0016】コントロールユニット9には、車速センサ
1からの検出出力とレーザレーダユニット2からの検出
出力とに基づき所定基準にしたがい発音部6aを作動さ
せる機能が設定してある。
【0017】具体的には、コントロールユニット9に
は、車速センサ1、レーザレーダユニット2の検出出力
から、運転者に注意をうながす一次安全車間距離D
s1(ブレーキ装置5を操作するまでの判断時間を含む余
裕のある車間距離)と、二次安全車間距離Ds2(同判断
時間がなく、ブレーキ操作が求められる車間距離)とを
求める演算式が設定されている。
【0018】 b.DS1=DS2+Vf ・Tx 但し、Vf は車速センサ1から検出される自車速度(m
/s)、Va はレーザレーダユニット2から検出される
車間距離Dの微少時間当りの変化から求まる先行車速度
(m/s)、Td はブレーキペダル5aを踏むまでの時
間で定まる空走時間(s)、Tx はブレーキ判断に要す
る時間で定まる判断時間(s)、αf は自車の減速度
(m/s2 )、αa は前車の減速度(m/s2 )。
【0019】ここで、基準所定値となるTx は、例えば
「1.0sec 」に定められていて、このTx 値にもとづ
いて一次安全車間距離Ds1が算出されるようにしてあ
る。コントロールユニット9には、車間距離D≦一次安
全車間距離Ds1となると、発音部6bから一次警報とな
る断続音を発生させる機能と、車間距離D≦二次安全車
間距離DS2となると、発音部6bから二次警報となる連
続音を発生させる機能とが設定されていて、車間距離D
の変化(状況)に応じて異なる警報音が段階的に発せら
れるようにしてある。
【0020】またコントロールユニット9には、フット
ブレーキペダル5aが操作状態であることが検出された
ら、すなわちブレーキスイッチ4がオンされたら、所定
基準値となるTx値を「1.0sec 」より小さい値、例
えば「0.2sec 」に変更する機能が設定されている。
これにより、ブレーキ操作されたら、車間距離警報装置
の一次側の作動感度だけを鈍らせるようにしてある。
【0021】すなわち、変更したTx値によって一次安
全車間距離Ds1だけを設定し直して、発音部6bから発
する一次警報のタイミング(警報タイミング)を遅らせ
るようにしてある。
【0022】この遅れる一次警報作動にて、車間距離を
認識してブレーキ操作している運転者に合った車間距離
警報を実現させている。この一次警報の制御が図2のフ
ローチャートに示されている。なお、二次警報の制御は
図3のフローチャートに示してある。
【0023】しかして、図2に示すフローチャートにし
たがって車間距離警報装置の作用を説明すれば、今、図
4に示されるように自車両Aが前車Bに追従しながら走
行しているとする。
【0024】このとき、レーザレーダユニット2の発光
部2aは、前車Bに向け一定時間毎にレーザ光aを出力
し、受光部2bは前車Bのリフレクタからの反射レーザ
光bを受光して、双方の時間差から車間距離Dを求めて
いる。
【0025】一方、コントロールユニット9は、まず、
ステップS1の初期設定として、空走時間Td 、減速度
αf 、αa (αf =αa )を設定する。ついで、コント
ロールユニット9は、ステップS2においてレーザレー
ダユニット2の出力から自車両Aと先行車Bとの間の車
間距離Dを検出し、続くステップS3において車速セン
サ1の出力から自車両Aの速度Vf を検出していく。
【0026】この後、ステップS4により、車間距離D
の微少時間当りの変化と自車速度Vf とから前車の速度
a を検出していく。ここで、ブレーキ操作が行われず
に自車両Aの走行が継続していれば、ステップS5にお
けるフットブレーキを操作したか否かの判定を経て、ス
テップS6へ進み、所定基準値として「1.0sec 」な
る値が判断時間Tx として設定される。
【0027】そして、つぎのステップS7にて、これら
検出出力値および設定値にしたがい、上記b式から自車
両Aと前車Bとの間において必要とされる一次安全車間
距離Ds1が求められる。これにより、一次警報領域が設
定される。
【0028】またコントロールユニット9は、走行中、
一次安全車間距離Ds1に自車両Aが進入したか否かを検
出している。具体的には、まず、ステップS8に示され
るように車間距離Dが一次安全車間距離Ds1以下になる
か否かを判定し、このとき車間距離Dが一次安全車間距
離Ds1を保てなくなると、ステップS9のように前車速
度Va と自車両速度Vf との相対速度から自車両Aが前
車Bに接近しているか否かを判定して、一次安全車間距
離Ds1(一次警報領域)に自車両Aが進入したか否かを
判定している。
【0029】一次安全車間距離Ds1が十分に確保されて
いれば、コントロールユニット9は、ステップS10に
進んで、ディスプレイ部6aに現在の車間距離Dが表示
される。
【0030】ここで、一次安全距離Ds1が確保されず、
かつ自車両Aが前車Bに接近する挙動が続くと、コント
ロールユニット9は、ステップS11に進んで、発音部
6bから断続音を発して警報(一次警報音)し、運転者
に対して現在の一次安全距離Ds1が不足している状況の
解消をうながす。
【0031】運転者は、この警報を受けてブレーキ操作
を行えばよい。このブレーキ操作により、自車両Aの速
度が低下して前車Bとの車間距離Dが長くなれば、警報
音は止まり、一次警報が解除される。
【0032】一方、走行中、一次警報の発報前、例えば
運転者が自車両Aと前車Bとの車間距離Dが短くなるこ
とを認識し、一次安全車間距離Ds1の確保のためにブレ
ーキ装置5の操作を行ったとする。
【0033】ここで、ブレーキ操作中にも関わらず、自
車両Aが前車Bに接近して、自車両Aが一次安全車間距
離Ds1に進入したとする。このときコントロールユニッ
ト9は、ステップS5からステップS12へ進み、所定
基準値である判断時間Tx を「1.0sec 」から「0.
2sec 」へ変更していく。
【0034】これにより、一次警報が発する警報タイミ
ングは遅れ、車間距離警報装置の作動感度を鈍くしてい
く。詳しくは、続くステップ7が、この変更した判断時
間Tx に基づき一次安全車間距離DS1を求めて、一次安
全車間距離DS1を変更している。
【0035】ここで、変更後の一次安全車間距離D
S1は、変更前の一次安全車間距離DS1に比べ、判断時間
x の差分、短い距離となるので、一次警報が発する警
報タイミングは変更前のときよりも遅れる。つまり、車
間距離警報装置の作動感度が鈍くなる。
【0036】したがって、発音部6bの発音作動は遅
れ、車間距離維持のためブレーキ操作をしている運転者
に対しては、変更前の一次安全車間距離Ds1が確保され
なくとも、一次警報は発しない。
【0037】これにより、車間距離Dを認識してブレー
キ操作をしている運転者には不快感を与えずにすむ。ま
たブレーキ操作中でも車間距離Dが短くなる挙動が続
き、自車両Aが変更後の一次安全車間距離DS1(変更後
の一次警報領域)に進入すると、すなわち判断時間差分
を消費すると、コントロールユニット9は例えば運転者
がぼんやりブレーキ操作していると判断して、ブレーキ
操作中でも発音部6bから運転者に向け、一次警報(断
続音)を発する。
【0038】これにより、運転者に注意が喚起され、よ
り強いブレーキ操作をうながすことができる。なお、一
次警報をしても、さらに自車両Aが前車Bに接近する
と、例えば図3に示されるステップS21〜ステップS
31のルーチンの中で求められる二次安全車間距離Ds2
(判断時間Tx が0で、即、ブレーキ操作が求められる
車間距離)に基づく二次警報の制御に入る。
【0039】ここでは、求めた二次安全車間距離Ds2
自車両Aが進入すれば、発音部6bの警報音が、即、ブ
レーキ操作を喚起する二次警報(連続音)に変わり、車
間距離Dが長くなれば、戻る。なお、図3の二次警報の
フローチャートは、図2の一次警報のフローチャートと
同様なので、細かな説明を省略した。
【0040】このように車間距離警報装置の作動感度を
鈍くすると、ブレーキ操作中の運転者には不快感を与え
ずにすむ。と同時にブレーキ操作が漫然と行われるとき
には注意を喚起するよう車間距離警報を行えるので、車
間距離Dを認識しつつブレーキ操作している運転者に適
した的確な車間距離警報ができる。
【0041】しかも、車間距離警報装置は、一次車間安
全距離Ds1、二次車間安全距離Ds2のうち、距離的に余
裕のある一次車間安全距離Ds1だけを変更して車間距離
警報装置の作動感度を鈍くしただけなので、危険車間距
離となる二次車間安全距離Ds2は変えずに運転者に対し
て的確な車間距離警報ができる。
【0042】なお、本発明は、自車空走距離、自車制動
距離、前車制動距離、判断時間に基づき安全車間距離を
求める車間距離警報装置に適用したが、これに限らず、
路面の状況も考慮に入れて安全車間距離を求める車間距
離警報装置、例えば図1中の二点鎖線で示されるように
ワイパレバー10のワイパスイッチ10aからのオンオ
フ信号を受けて、コントロールユニット9で、ワイパス
イッチ10がオンのときは濡れた路面に適した安全車間
距離を求める車間距離警報装置などに適用してもよい。
【0043】また一実施形態は、自車両の前方に前車が
走行しているときを例に挙げたが、これに限らず、前方
に停止車両があるとき、前方に自車両より遅い車両があ
るときにも同様な効果を奏するものである。また一実施
形態は、判断時間Tx を「0.2sec 」に変更したが、
これに限らず、例えば「0sec 」でもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、車間距離を認識して制動操作している運転
者には不快感を与えないですむ。しかも、運転者によっ
て制動操作が漫然と行われるときは注意を喚起する車間
距離警報を制動操作中に発することができるので、ブレ
ーキ操作している運転者の行動に適した的確な警報を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の−実施形態の車間距離警報装置の構成
を、同装置を搭載した車両と共に示す図。
【図2】同車間距離警報装置の一次警報の制御を、作動
感度を鈍くした制御と共に説明するためのフローチャー
ト。
【図3】同車間距離警報装置の二次警報の制御を説明す
るためのフローチャート。
【図4】自車両が前車を追従しながら走行している状態
を説明するための図。
【符号の説明】
1…車速センサ(車速検出手段) 2…レーザレーダユニット(車間距離検出手段) 4…ブレーキスイッチ(制動操作検出手段) 5…ブレーキ装置(制動装置) 6…ディスプレイユニット(警報手段) 9…コントロールユニット(制御手段) A…自車両 B…前車(先行車)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両の車速を検出する車速検出手段
    と、 先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段と、 制動装置の操作状態を検出する制動操作検出手段と、 警報を発する警報手段と、 前記車速検出手段と前記車間距離検出手段との検出出力
    に基づいて所定基準にしたがい前記警報手段を作動させ
    ると共に、前記制動操作検出手段により前記制動装置が
    操作状態にあることが検知されると前記警報手段の作動
    感度が低下するよう前記所定基準を変更する制御手段と
    を備えたことを特徴とする車間距離警報装置。
JP9004701A 1997-01-14 1997-01-14 車間距離警報装置 Pending JPH10198893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004701A JPH10198893A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 車間距離警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004701A JPH10198893A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 車間距離警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198893A true JPH10198893A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11591197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004701A Pending JPH10198893A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 車間距離警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332108B1 (en) 1999-06-30 2001-12-18 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular run controlling apparatus and method for automotive vehicle
JP2005010893A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用接触回避制御装置
US6941216B2 (en) 2002-03-12 2005-09-06 Denso Corporation Cruise control apparatus performing automatic adjustment of object recognition processing in response to driver actions relating to vehicle speed alteration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332108B1 (en) 1999-06-30 2001-12-18 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular run controlling apparatus and method for automotive vehicle
US6941216B2 (en) 2002-03-12 2005-09-06 Denso Corporation Cruise control apparatus performing automatic adjustment of object recognition processing in response to driver actions relating to vehicle speed alteration
JP2005010893A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用接触回避制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722746B2 (ja) 自動ブレーキ装置
JP5077733B2 (ja) 車両の制動装置
JP2002526318A (ja) 自動車用警報装置
JPH07257302A (ja) 車両の前方障害物警報装置
JP3687156B2 (ja) 自動車用追突警報装置
US7095317B2 (en) Brake early warning system and method of use
JPH10198893A (ja) 車間距離警報装置
JP2008230295A (ja) 車両用制動力制御装置
US6356190B1 (en) Brake early warning system and method of use
JP2002166824A (ja) 車両追突防止装置
JP3677965B2 (ja) 車両用追突警報装置
JPH1131299A (ja) 車両用走行制御装置
JP3925642B2 (ja) 運転支援装置
JPH05453Y2 (ja)
JP2803514B2 (ja) 車間距離警報装置
US20030116077A1 (en) Emergency signal system for vehicles
JP2536306B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP7443208B2 (ja) 車両制御装置
JP2697442B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH06325299A (ja) 車両用後方監視装置
JP2591416Y2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP3203860B2 (ja) 車両用警報装置
KR0150550B1 (ko) 차량의 충돌경보제어장치
JP4285325B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2816461B2 (ja) 車間距離警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030812