JPH04232160A - 車間距離検知・警報装置 - Google Patents

車間距離検知・警報装置

Info

Publication number
JPH04232160A
JPH04232160A JP2417038A JP41703890A JPH04232160A JP H04232160 A JPH04232160 A JP H04232160A JP 2417038 A JP2417038 A JP 2417038A JP 41703890 A JP41703890 A JP 41703890A JP H04232160 A JPH04232160 A JP H04232160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
inter
car
exhaust brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417038A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirano
誠 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2417038A priority Critical patent/JPH04232160A/ja
Publication of JPH04232160A publication Critical patent/JPH04232160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自車と前車との車間距
離を検知し、その距離がある一定の距離以下になったら
警報を発するようにした車間距離検知・警報装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】主にトラックによる追突事故の原因は、
運転者の居眠り運転や漫然運転が過半数を占めている。 このような事情から、現在、自車と前車との車間距離を
検知し、その距離がある一定距離以下になったら運転者
に対し警報を発するようにした車間距離検知・警報装置
が開発されている。この装置の現状のものの概略は、レ
ーザ光を自車より前方に向けて発射し、そのレーザ光が
前車の後面のリフレクタに当って反射して来たものを受
光し、その時間から車間距離を求め、その車間距離が所
定距離以下になると、車室内のブザーを吹鳴させるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにブザーが
鳴った場合は、ブレーキペダルを踏んで制動をかける状
況下にある。大型トラックなどには排気ブレーキが組み
込まれているので、上記状況下では、先ず排気ブレーキ
が効くことが制動を効かす上で有効である。
【0004】しかし、排気ブレーキは運転者の選択によ
るものであるので、排気ブレーキ作動スイッチがOFF
になっている場合があり、この場合には、排気ブレーキ
の有効な制動力が得られず、また、排気ブレーキ作動ス
イッチをON操作していたのでは制動遅れが生じてしま
う。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明では、自車から発したレーザ光が前車で反射し
て戻って来るまでの時間を検出して車間距離を求め、こ
の車間距離が自車の制動距離、空走距離をもとに定めた
安全車間距離より小さくなった場合に警報を発するよう
にした車間距離検知・警報装置において、車間距離が前
記安全車間距離より小さい所定の値以下になったら排気
ブレーキ装置を作動させる機構を装備したのである。
【0006】
【作用】上記車間距離検知・警報装置によれば、車間距
離が安全車間距離より小さい所定の距離になったとき、
排気ブレーキ装置が自動的に作動し、車に排気ブレーキ
による制動力がかかる。
【0007】
【実施例】本発明に係る車間距離検知・警報装置の一実
施例の装置構成を図1に示し、その取付位置関係の概略
を図2に示す。
【0008】1はレーザレーダユニットで、発光部2と
受光部3とを備えている。レーザレーダユニット1の構
成を図3に示す。
【0009】受光部2は、レーザダイオード駆動回路4
、レーザダイオード5、発光レンズ6から構成されてお
り、一定時間ごとにレーザ光をパルス状に発光するよう
になっている。受光部3は、前車のリフレクタにより反
射したレーザ光を受光する受光レンズ7、フォトダイオ
ード8、アンプ9、信号処理器10等からなっている。 これら発光部2による発光と受光部3による受光との時
間差Δtより距離検出回路11によって車間距離D(=
Δt/2 ×光速)が求められる。
【0010】レーザレーダユニット1の検出値である車
間距離信号は、トラック12のシート13の下側に組み
込まれているコントロールユニット14に入力される。
【0011】レーザレーダユニット1は、図2に示すよ
うにトラック12のバンパ15内に組み付けられるが、
本実施例では、発光部2及び受光部3を三つずつ備え、
図4に示すように、左、中央、右に三本のレーザ光16
a,16b,16cを発するようになっている。
【0012】17は車速センサで、トランスミッション
の回転部等より車速を検出するようになっている。車速
センサ17の検出信号はコントロールユニット14に入
力されるようになっている。
【0013】18はステアリングコラムに設けられたデ
ィスク19とそのスリットを検出する発光・受光部20
とを備えたステアリングセンサで、その検出信号である
操舵角信号は前記コントロールユニット14に入力され
るようになっている。
【0014】23は環境センサの一例として機能するワ
イパスイッチであり、そのON,OFF信号はコントロ
ールユニット14に入力されるようになっている。つま
り、ワイパスイッチ23がONとなることにより雨天時
と判断するのである。
【0015】他の環境センサ24としては、雨滴センサ
、路面センサ、温度センサ、スリップセンサ等が装備さ
れる。雨滴センサによれば、雨天であること、つまり路
面がぬれた状態にあることが検出され、路面センサによ
れば路面がじゃり道かどうか、あるいはその他の状況が
検出され、また温度センサによれば他のセンサによる検
出結果との組合せにより天候ひいては路面状況例えば凍
結状態などが検出される。スリップセンサによれば、前
輪と後輪との回転速度差より、路面がスリップしやすい
状態かどうか、つまり低μ路か高μ路かが検出される。 検出結果はコントロールユニット14に入力される。
【0016】21は運転席前方のインストルメントパネ
ルに組み込まれているディスプレイユニットで、車間距
離の表示部、警報を発するブザー、警報発生と共に点滅
するランブなどが設けられ、運転者に注意を促し、さら
には警告するようになっている。
【0017】次に、当該実施例装置による警報発生に至
る演算過程について説明する。自車12と前車22との
間の距離、つまり車間距離D(m) は前述のようにレ
ーザレーダユニット1により求められる。自車速度Vf
(m/s)は、車速センサ17により検出される。前車
22の速度はVa(m/s)は、微少時間当りの車間距
離Dの変化より演算により求められる。
【0018】一方、運転者が危険と判断してブレーキペ
ダルを踏むまでの時間、つまり空走時間Td(S)、運
転者が危険だと判断する時間、つまり判断時間Tx(s
)及び自車の減速度α1 (m/s2)と前車の減速度
α2 (m/s2)は予めコントロールユニット14の
メモリーに記憶されている。減速度α1 ,α2 はフ
ルブレーキ時を想定した値が記憶され、通常、α1 =
α2 とされる。
【0019】前車22の制動距離L1 は、上記前車速
度Vaと減速度α2 とからL1 =Va2/2α2 
により求まる。
【0020】自車12の空走距離L2 は、自車速度V
fと空走時間Td、判断時間Txとから、L2 =(T
d+Tx)Vfにより求まる。
【0021】自車12の制動距離L3 は、自車速度V
fと減速度α1 とからL3 =Vf2/2α1 によ
り求まる。
【0022】したがって、警報発生の条件としては、前
車制動距離L1 と車間距離Dとの和が自車制動距離L
3 と自車空走距離L2 との和より小さくなったとき
を契機とする。つまり、 Va2/2α2 +D<Vf2/2α1 +(Td+T
x)Vfよって、   D<(Td+Tx)Vf+(Vf2/2α1 −V
a2/2α2 )    =Ds(安全車間距離) となったときに、ディスプレイユニット21より警報が
発生され、かつランブが点滅されるのである。
【0023】次に、本実施例装置におけるコントロール
ユニット14による具体的な制御例を図6のフローチャ
ートに基づき説明する。先ず、ステップ(1)により初
期値設定がなされる。つまり、空走時間Td、判断時間
Tx、自車12と前車22のフルブレーキ時の減速度α
1 ,α2 (α1 =α2 )が設定される。
【0024】トラック12の走行中においては、ステッ
プ(2) において前述の計算式に基づき車間距離Dが
算出され、ステップ(3) においては車速センサ17
により自車速度Vfが検出され、ステップ(4) にお
いては車間距離Dの変化と自車速度Vfとから前車速度
Vaが求められる。
【0025】次に、上記検出結果、演算結果に基づき安
全車間距離Dsを算出する(ステップ(5))。
【0026】次に、ステップ(6) において、現在の
車間距離Dが安全車間距離Ds以内かどうかを判断する
。安全車間距離Ds内であれば、ステップ(7) に移
行し、警報は発生せず、ディスプレイユニット21には
車間距離のみ表示される。
【0027】ステップ(6) で車間距離Dが安全車間
距離Dsより小さいと判断された場合には、次にステッ
プ(8) で、前車速度Vaと自車速度Vfとを比較す
る。前車速度Vaが大きい場合には、車間距離Dが大き
くなって行く状態であるから警報を発生する必要はなく
、ステップ(7) に移行する。
【0028】前車速度Vaが自車速度Vfより小さい場
合には、警報すべき領域にあってしかも徐々に近づきつ
つある状態にある。したがって、ステップ(9) に移
行し、ディスプレイユニット21により警報が発せられ
、また、車間距離が表示される。
【0029】ところで、前述のようにトラックなどには
、排気路を閉じて駆動輪を制動する排気ブレーキ装置が
装備されているが、このシステムを採用するか否かは運
転者の選択に任されており、場合によっては、運転者は
運転席前面等に設けられている排気ブレーキスイッチを
OFFにしていることがある。
【0030】本発明では、このような場合でも、車間距
離が安全車間距離以下の所定の値(危険車間距離)以下
になったときには自動的に排気ブレーキ装置が作動して
、制動力がかかるようにしたのである。
【0031】図9には排気ブレーキ装置の概略を示す。 25は排気管で、その中に排気路を開閉する開閉バルブ
26が設けられている。この開閉バルブ26は排気管2
5の外部に設けられているバキュームアクチュエータ2
7に負圧をかけあるいは解除することにより開閉される
。バキュームアクチュエータ27はバキュームホース2
8を介してマグネットバルブ29に連結され、マグネッ
トバルブ29はバキュームポンプ30とバキュームホー
ス28との間を開閉するようになっている。マグネット
バルブ29は運転席前面に設けられている排気ブレーキ
作動スイッチ31により操作される。
【0032】図8には排気ブレーキ装置の従来の回路例
を示す。図において、32はスタータスイッチ、33は
クラッチの接続によりONとされるクラッチスイッチ、
31は前述のように運転席側に設けられている排気ブレ
ーキ作動スイッチ、34はアクセルスイッチで、アクセ
ルペダルを踏んでいるときはOFF、アクセルペダルか
ら足を離すとONとなる。つまり、排気ブレーキ作動ス
イッチ31がONとなっており、クラッチが接続されて
いる状態で、アクセルペダルから足を離せば回路がつな
がり、マグネットバルブ29の作動によりバキュームア
クチュエータ27に負圧がかかり、開閉バルブ26が閉
動され、排気ブレーキがかかるのである。
【0033】これに対し、本発明では、図7に示すよう
に回路構成を変更し、排気ブレーキ作動スイッチ31が
OFFのときでも、車間距離が一定距離以下になった場
合には回路がつながり、排気ブレーキがかかるようにし
たのである。つまり、すべてのスイッチ33,34,3
5を迂回する第二の排気ブレーキ作動スイッチ35を設
け、このスイッチ35をコントロールユニット14から
の指令により開閉するようにしたのである。
【0034】指令は、前述の車間距離演算結果に基づき
なされる。例えば、D<Dsのときを第1次警報(注意
警報)として、ブザーが数回吹鳴する程度とし、第2次
警報をD<TdVf+(Vf2/2α1 −Va2/2
α2)=Ds1 (危険車間距離)になったときとし、
この状態は、運転者の判断を要せず、すぐに制動をかけ
ることを要する状態であるので、ブザーを鳴らすだけで
なく、作動スイッチ35をONとして排気ブレーキ装置
が作動するようにしたのである。したがって、危険車間
距離となったとき、す早い制動が達成されるのである。
【0035】なお、危険車間距離Ds1は、路面の状況
、例えば濡れた路面かどうか等によって変更される。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る車間距離検知・警報装置に
よれば、車間距離は所定の距離以下、例えば危険車間距
離以下になったとき、自動的に排気ブレーキがかかるよ
うにしたので、遅れのない制動が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る装置構成の概略図であ
る。
【図2】各構成部品の概略的位置関係の説明図である。
【図3】レーザレーダユニットの説明図である。
【図4】レーザ光発進状態の平面図である。
【図5】車間距離,制動距離等の説明図である。
【図6】一実施例のフローチャートである。
【図7】一実施例の回路図である。
【図8】従来の排気ブレーキ作動系の回路図である。
【図9】排気ブレーキ装置の一例の概略図である。
【符号の説明】
1  レーザレーダユニット 12  自車 14  コントロールユニット 16a,16b,16c  ビーム光 17  車速センサ 18  ステアリングセンサ 21  ディスプレイユニット 23  ワイパスイッチ 24  環境センサ 25  排気管 26  開閉バルブ 29  マグネットバルブ 34  排気ブレーキ作動スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自車から発したレーザ光が前車で反射
    して戻って来るまでの時間を検出して車間距離を求め、
    この車間距離が自車の制動距離、空走距離をもとに定め
    た安全車間距離より小さくなった場合に警報を発するよ
    うにした車間距離検知・警報装置において、車間距離が
    前記安全車間距離より小さい所定の値以下になったら排
    気ブレーキ装置を作動させる機構を装備したことを特徴
    とする車間距離検知・警報装置。
JP2417038A 1990-12-28 1990-12-28 車間距離検知・警報装置 Pending JPH04232160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417038A JPH04232160A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 車間距離検知・警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417038A JPH04232160A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 車間距離検知・警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232160A true JPH04232160A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18525194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417038A Pending JPH04232160A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 車間距離検知・警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04232160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696396A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Mitsubishi Motors Corp 車間距離警報装置
JPH06111200A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Mitsubishi Motors Corp 車間距離警報装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188582A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Nec Corp 追突防止装置
JPS6136274A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Tsumura Juntendo Inc 7−イソプロポキシ−2−メチル−5−メトキシクロモンおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188582A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Nec Corp 追突防止装置
JPS6136274A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Tsumura Juntendo Inc 7−イソプロポキシ−2−メチル−5−メトキシクロモンおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696396A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Mitsubishi Motors Corp 車間距離警報装置
JPH06111200A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Mitsubishi Motors Corp 車間距離警報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945346B2 (en) Method for operating a driver support system for motor vehicles
JPH05174296A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH06242234A (ja) 車両近接警報装置
JP3508177B2 (ja) 車両の安全装置
JP2830576B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04232160A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04201643A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04242897A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2706930B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2830575B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2765329B2 (ja) 車間距離検知・警報装置におけるレーザレーダの光軸調整装置
JPH04201642A (ja) 車間距離検知・警報装置
US20030116077A1 (en) Emergency signal system for vehicles
JP2591416Y2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04232130A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2697442B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2536306B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04213800A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04201641A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2658582B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2548082Y2 (ja) 車間距離検知・警報装置の発光告知装置
JP2816461B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH05203746A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2748286B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP3052151B2 (ja) 車間距離表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961029